2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★4[11/25] [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/11/25(水) 06:19:38.63 ID:CAP_USER.net
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)(イメージ写真提供:123RF

http://news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606223608/

369 ::2020/11/25(水) 09:02:49.18 ID:OjsP2vpe.net
>>331
日本人&マニア 「刀はロマン!」

370 ::2020/11/25(水) 09:04:11.53 ID:xwqdE2JM.net
>>330
宦官と儒教がない時点で中華ではないと思うなあ

371 :61式戦車 :2020/11/25(水) 09:04:41.11 ID:vPwbCpGj.net
>>367
そう言うのも含めての正当な後継者なんでしょ。

>>369
そう、マロンとリス!

372 :ぴらに庵 :2020/11/25(水) 09:05:39.11 ID:LkDC5Lqv.net
>>368
どの「漢」?(前漢後漢蜀漢趙漢成漢後漢(五代)漢(南北朝))

373 :61式戦車 :2020/11/25(水) 09:06:23.94 ID:vPwbCpGj.net
>>370
宦官は流行らなかっただけで一応は入ってきたよ。
儒教は朱子学とか水戸学として残ったやろ。

374 ::2020/11/25(水) 09:07:26.08 ID:0NlJIvHR.net
>>372
よく分かってないらしい(´・ω・`)

375 ::2020/11/25(水) 09:09:52.04 ID:OjsP2vpe.net
>>370
王朝初期以外は害悪の権化やんw

376 :Ikh :2020/11/25(水) 09:10:51.29 ID:518SXMhid.net
福沢諭吉は、日本では二回大規模な文明の転換があったといっていて、一回目は古代における中国文明の輸入、二回目は近代における西欧文明への転換であると述べていたものであるねw

377 ::2020/11/25(水) 09:12:15.89 ID:pwg6YKl3.net
>>372
漢と書いて「おとこ」と読む

378 ::2020/11/25(水) 09:14:47.86 ID:E05WqWJV.net
>>358
ちんこだが?

ちんこの使い方がエレガントなやつはモテるぞ?

379 ::2020/11/25(水) 09:15:45.48 ID:9UQH/Jpw.net
中共の支配にならなければたくさんの多様な文化が残っていただろうにもったいない

380 ::2020/11/25(水) 09:16:12.75 ID:M94xKOSL.net
日本刀は、鉄が少ない日本で独特に発展したものだろ

381 :61式戦車 :2020/11/25(水) 09:16:47.56 ID:V8DTfCZW.net
>>378
美しい剣は人と人繋げて巡り来る切なさ悲しみを払って(性的に)

382 ::2020/11/25(水) 09:18:06.72 ID:RhAhXREP.net
茶道も日本刀も日本で魔改造しまくったんでこっちみないでもらえます?

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:18:41.70 ID:6g+QxCOk.net
>>379
中国は焚書の文化だから
中共じゃなくても、残ってないよ

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:18:42.97 ID:APjXtN+x.net
日本は満州の民俗文化を保護してたのに
戦後、中国共産党は道教の寺院などを爆破して回った

385 ::2020/11/25(水) 09:19:17.92 ID:0NlJIvHR.net
ある意味、海に沈んだ天叢雲剣から刀の時代が始まったのか。何か歴史の謎に辿り着いたかも(´・ω・`)

386 ::2020/11/25(水) 09:21:31.70 ID:v0FkTxd9.net
>>385
お前がたどり着くべきは頭の病院な?

387 :ぴらに庵 :2020/11/25(水) 09:21:41.33 ID:LkDC5Lqv.net
>>385
正倉院や四天王寺に当時の刀が残ってたりしますよ?

388 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:22:02.78 ID:QxqHAPEf.net
>>384
その反省から始めろって話だわさ

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:23:03.02 ID:7stsxxdG.net
茶道に関しては16ー7世紀のカトリックの典礼がかなり影響したらしいね

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:24:04.40 ID:PE0CkRq2.net
>>378
チンコの扱いは女に任せてる

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:24:27.98 ID:7stsxxdG.net
>>384
つーか満州族そのものが抹殺され満州は中国の一部にされた

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:25:18.95 ID:S+ajq+ze.net
>>343
鉄の鍛えかたや刃物といった意味じゃないかな

393 ::2020/11/25(水) 09:26:07.83 ID:pGpg7a3F.net
>>385
いや、草薙剣は、八岐大蛇の尻尾の部分を刀でぶった切って出て来たもんだからそれ以前に刀はあっただろ。
もっと言うと、国生み神話の時にパパが生まれたばかりの自分の子を刀でぶった切ってるし。

394 ::2020/11/25(水) 09:28:56.67 ID:crvs6g7b.net
刀は伝わってきたが日本刀は伝わってきてないだろうw
まあ日本人は韓国のような中華文明圏ではないという
自信があるから興奮せずに余裕で対応するけど

395 ::2020/11/25(水) 09:29:01.53 ID:/2SeaW2x.net
ワダエミも中華映画の衣装やっとるやん

396 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:30:08.95 ID:QxqHAPEf.net
>>385
それより百年以上前に羅生門で渡辺綱が酒呑童子の腕を切り落としたのが童子切と言う日本刀ですねw

あっちの人は日本史の教養がないねぇ、
特に平安時代

397 ::2020/11/25(水) 09:30:18.41 ID:xwqdE2JM.net
>>373
宦官になろうとする者もしてやろうとする者も居ないのなら中身は別物でいいと思うよ
学問になったのは宗教としては受け入れられなかったからじゃないかな?

398 ::2020/11/25(水) 09:30:43.55 ID:SciFcEMg.net
>>373
あれは本来なら騎馬を去勢する騎馬民族由来の文化なんだよね。
日本にも騎馬文化は根付いたが、なぜか騎馬を去勢するって文化は根付かなかった。
日本の武者は去勢されていない、獰猛なままの荒駒を好んで使ってた。

399 ::2020/11/25(水) 09:30:51.12 ID:0NlJIvHR.net
>>393
剣はあったのよ。平安時代から反りがある刀が出たらしい。戦があって、オリジナルの剣が海に落ちて武家の時代が始まった?(´・ω・`)

400 ::2020/11/25(水) 09:32:56.22 ID:xwqdE2JM.net
>>398
北斗の拳に出てくるような?

401 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:33:24.78 ID:QxqHAPEf.net
>>394
製鉄方法が大陸・半島と明確に違うんだよねぇ
日本に残るタタラ製鉄はヒッタイトと同じとかなんとか、それをタタール人が伝えたからタタラ製鉄だとかなんとか、、、

とにかく別文化

402 ::2020/11/25(水) 09:34:07.51 ID:SciFcEMg.net
>>393
中国で刀が出てきたのが三国志の頃なので、魏志倭人伝の頃にはあった可能性がある。

403 ::2020/11/25(水) 09:34:57.48 ID:0NlJIvHR.net
君たちが区別がついてないのが、剣と刀と太刀、脇差ね(´・ω・`)

404 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:37:41.00 ID:QxqHAPEf.net
>>398
去勢するから騎兵による密集集団突撃が出来るらしいね
日本は地形的にどの手の戦術が根付かなかったから必要性がなかったと言う説

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:37:52.99 ID:0p3RStFJ.net
日本刀は当時火力が炭しか無かった時代に真っ赤な鉄を
叩いて叩いてたら最強の奴が出来ちゃったって奴だろ?
中国の鋳鉄剣とはまるで違う。

茶道にしても、千利休は陸羽から貰ったかも知れんが
元々闘茶といった馬鹿げた趣味を正す事から信長、秀吉に愛されたもん。

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:37:54.85 ID:T4Pjvgh/.net
大朝鮮w

407 ::2020/11/25(水) 09:38:18.96 ID:kqo3kltT.net
道にしたのは日本だな
刀は2000年以上前から作ってる

408 ::2020/11/25(水) 09:39:44.86 ID:SciFcEMg.net
>>400
さもなきゃ花の慶次の松風みたいな。
実際にはあそこまで極端な気性ではなかったんだろうけど、武士が乗る馬には気性が荒い方が向いてるって風潮があったらしい。
元から繊細な馬には勤まらん用途だけど、去勢して扱いやすくするって考えは、少なくとも一般的ではなかった模様。

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:39:49.25 ID:EKcic6wO.net
今や大きな北朝鮮だわ

410 :61式戦車 :2020/11/25(水) 09:42:02.10 ID:Aaz31dsB.net
>>393
スサノオが持ってた十握剣は刀じゃなくて剣だよ。

411 ::2020/11/25(水) 09:42:15.37 ID:0NlJIvHR.net
刀と武士はセットなのよ。分かる人には分かる(´・ω・`)

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:42:37.75 ID:AAznafJn.net
>>1
記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。・・・

って、なぜ文革の文字を書かないんだw
なかったことになってるのか?w

413 ::2020/11/25(水) 09:43:40.17 ID:SciFcEMg.net
>>404
確かに大陸の騎兵ほど大規模な騎兵隊って、日本には明治時代に西洋式軍隊が出来るまで無かったかもな。

414 ::2020/11/25(水) 09:43:43.94 ID:v0FkTxd9.net
>>403
馬鹿丸出しでアホなこと言うなよ

415 :61式戦車 :2020/11/25(水) 09:43:59.92 ID:Aaz31dsB.net
>>397
儒教って宗教なのか?

>>398
本格的に去勢始めたのって明治維新後だしね。

416 ::2020/11/25(水) 09:47:44.84 ID:crvs6g7b.net
日本の場合学問が発達してるおかげで
刀にしても時代ごとの変遷がわかるから
日本刀の発展にも説得力がある
縄文時代の土器もよく調べてある日本の変遷と
アメリカ大陸を比べたりよくされる

417 ::2020/11/25(水) 09:50:54.80 ID:TKpd7GsD.net
古代中国の血統すらも日本人の方が濃い可能性もあるんだけど、今のチャイナとか、北方騎馬民族の匈奴に繰り返し侵略レイプされてるし

418 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:52:52.13 ID:QxqHAPEf.net
>>403
君はアホか?鬼滅の刃で興味持ったにわかっぽい事言うなよ

太刀と刀の違いは差し方の違いからくる拵えの違いと銘打つ場所だけだわさ
伯父が刀剣類を扱ってたんでよく知ってる

反りの形状でとよく言うが使用者の趣味で個々に違うし

薙刀や太刀を刀に打ち直しがよく行われたんで時代もあてにならない

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:53:18.74 ID:dwmSOXWn.net
でも今の中国にはそういう文化を受け入れる素地はないだろ
上から下までとにかくカネカネカネ
ゼニのためなら親でも売る

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 09:53:29.21 ID:BHDFCgtj.net
>>379
毛沢東以外でも前王朝の文物の破壊や文化人虐殺は常習だよ
共産党はその伝統を守ったあるいみ守護者だよw

421 ::2020/11/25(水) 09:53:56.78 ID:pGpg7a3F.net
>>399
すまん剣と刀をごっちゃにして考えてたわ。
みんなはしっかり区別して話してるのにな。

一応だが、天皇家にあるのはコピーなのよ。ただの偽じゃなくて、何やら儀式して本物と同じ格にしたとからしいが。
オリジナルは熱田神宮だよ。日本武尊がおねーちゃんとエッチした後に置いてって以来。

422 ::2020/11/25(水) 09:54:18.87 ID:hIxax9Au.net
ドラマ版長歌行を早く観たい
漫画は連載再開の予定とかあるの?
途中打ち切りだったはず

423 :八紘一宇は日本の国是:2020/11/25(水) 09:55:13.89 ID:QxqHAPEf.net
>>412
黒歴史だぞw

424 ::2020/11/25(水) 09:56:14.60 ID:7haF41LB.net
>>418
新しい持ち主に合わせて、スリ落としとかもやってるし
なんとも言えないんだっけ?

425 ::2020/11/25(水) 09:58:32.78 ID:LK9Z3BJx.net
>>418
そうなの?
馬に乗るからとかそういうのは全く関係ないのか…

426 ::2020/11/25(水) 10:01:29.79 ID:pGpg7a3F.net
>>418
ちょっとすまんが教えてもらえるかな?

>太刀と刀の違いは差し方の違いからくる拵えの違いと銘打つ場所だけだわさ

なのに

>太刀を刀に打ち直しがよく行われた…ってどういうこと?

別に揚げ足取るつもりなじゃくて、詳しい人からちょちょっと聞きたいだけ。

427 ::2020/11/25(水) 10:03:49.10 ID:0NlJIvHR.net
>>421
ええんやで、みんな最初はそうだから(´・ω・`)

428 ::2020/11/25(水) 10:04:03.74 ID:EkyqjZnv.net
>>331
日中戦争当時では火力に劣る国府軍相手だと最終局面で突撃を行うと敵陣に到達することが可能だったので白兵戦において青龍刀の中国兵と軍刀で切り結ぶ事はあった。
将校の私物軍刀は激しい使用に耐えられずにすぐに壊れたw

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:04:41.45 ID:NmDpkZyJ.net
中国の歴史は前王朝を否定して成り立ってるから。
韓国も前政権を否定して成り立つから国としての継続性がない。

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:06:08.33 ID:bB+pAvNz.net
>>1
まああれだ。
残ってるモノがないからって韓国みたいになっちゃだめだよ
無いなら無いでアメリカのように無に近い所から成功する方法もある

431 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:06:27.52 ID:EMWFU6mK.net
>>428
そのノリで青竜刀振り回して撃退されたのが中越戦争なのだけどね。

432 ::2020/11/25(水) 10:07:16.65 ID:EkyqjZnv.net
>>415
そして何と蹄鉄も明治維新まで使われなかった。
蹄の保護は草鞋を履かせていた。

433 :Ikh :2020/11/25(水) 10:08:16.45 ID:518SXMhid.net
日本も伝統が残っているかいないかということは、普段はあまり意識しないわけで、他所からいわれるまで気づかなかったりするねw

434 ::2020/11/25(水) 10:09:25.49 ID:48fhVNmA.net
共産主義は中国伝来じゃ無い

435 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:09:30.42 ID:EMWFU6mK.net
>>432
まあ知識としては入ってたんだろうけどね。

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:09:55.93 ID:2cfbjaXO.net
青竜刀は刀とか名は付いてるけど、あれは日本いう鉈みたいなもんだね

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:10:43.76 ID:bB+pAvNz.net
無いから他の国の作法などをリスペクト仕手取り寄せる
あるから自国の作法をリスペクトする
無かった方は無の中に種をまくかのようによりよく進化をさせることも可能
ただし取り寄せた理由、精神が狂ってちゃなんもならん。
儲けられそうとか金ぴかに見えるからと言ってパクリるだけなのは善くない理由だな

438 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:11:03.08 ID:EMWFU6mK.net
>>436
今日本で青竜刀と言えばマチェットの事だよ。
あまりに中国人がこれ使って悪さするから規制された。

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:11:30.20 ID:SzMKAMPu.net
だから文化大革命っていうんじゃないのか
さんざんぶっ壊して焼いてしまって今さら何が孔子学院だよ

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:12:13.61 ID:QhwtLs3e.net
戦国時代の刀の使い方は切るものではなく突き刺すもの。
切れ味云々は、江戸時代に平和・安定のための鎖国と軍縮(というか武器開発放棄)で、
刀に精神性を求め、加味し、刀の性質を武器から工芸品へと変えたせいだ。

441 ::2020/11/25(水) 10:12:53.62 ID:EkyqjZnv.net
>>429
一応禅譲というスタイルを取るのが一番いいとされたけどな。
旧王朝から徳が失われたので平和裡に皇帝位を次の王朝に譲り渡すスタイル。
譲り渡した後旧皇帝は暗殺されるパターンが多かったけど中には陳の後主の様に逆にバカすぎて警戒されず平和に一生を終えた例もあった。

442 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:13:00.68 ID:EMWFU6mK.net
そしてみんな勘違いしてるけど本来の青竜刀は薙刀の類いでマチェットタイプのは柳葉刀というのが本当の名前。

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:13:13.69 ID:ewszUYU0.net
客家円楼を見てわかるように家族以外は敵だったのが支那大陸でしょうに
中国の発明、って言葉がどれだけいい加減なものか
中国のどこの地方の何民族だよ
現シナ人とは全くの無関係でしょ

444 ::2020/11/25(水) 10:13:16.73 ID:0NlJIvHR.net
>>426
そいつは、その質問には答えられないよ(´・ω・`)

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:13:36.66 ID:FyySTFXa.net
古代も中世もクソもないだろ。
日本と違って数百年毎にコロコロと支配民族が入れ替わってる支那にはずっと継続してる国はないんだから。

446 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:14:03.65 ID:EMWFU6mK.net
>>441
劉禅 バカのふりをするのも大変だ。

447 ::2020/11/25(水) 10:14:19.64 ID:EkyqjZnv.net
>>436
骨を叩き切ると言うか殴り折るような武器。
鋭利さより重量が必要。
そして使い手の腕力も重要。

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:14:43.68 ID:T4Pjvgh/.net
>>439
今の支那人は文革をどう思ってるのかねぇ

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:14:57.08 ID:bB+pAvNz.net
>>437
根底に自国に必要だと思われる精神があるかないか
韓国は全くリスペクトがないのと反日等で縛りできないようにしている事で起源説とか他国と訳の分からん事で争う汚いモノになってしまうw
文化から育くまれる大切な精神などどうでもよく、
真似事よりもひどくて変わった体験して消費されたらおしまいのアトラクションだなw

450 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:15:32.91 ID:EMWFU6mK.net
>>448
知らない。
天安門もそうだけど徹底的に秘匿されてる。

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:15:37.27 ID:2cfbjaXO.net
>>438
蛮刀や山刀の類か
山刀の一種に鉈も入るとは思うけどw

452 ::2020/11/25(水) 10:16:25.50 ID:pGpg7a3F.net
>>444
そういうことなんだな。ありがとう。
コテに詳しいんだね。自分も覚えるようにする。

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:16:35.29 ID:4E9h9cbC.net
人民服と自転車なら、まだまだ残せるぞ。

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:18:02.20 ID:2cfbjaXO.net
近接戦なら斧で戦ういう手もあるよねw

455 ::2020/11/25(水) 10:18:10.06 ID:EkyqjZnv.net
>>426
無銘太刀の寸を詰めることはよく行われたはず。
南北朝期の刀剣が脇差に詰められてる例はよくある。
(根本の方が傷んだので詰めたのかも?)
そういう刀剣は目釘穴が複数ある上不自然な場所に空いてるからわかる

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:18:23.48 ID:T4Pjvgh/.net
>>450
あらら
だからこんな記事になってるのか

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:18:25.60 ID:/aTerC8n.net
中韓は正しい歴史や事実から目を背けていますんで過去の文化になど価値を見出せません

458 ::2020/11/25(水) 10:18:56.59 ID:SciFcEMg.net
>>432
それは日本の馬の蹄が分厚くて頑丈だったかららしい。
蹄鉄が必要なほど過酷な使い方をしなかったのも一因かもしれんけどね。
馬の草鞋は蹄の保護というよりも、山がちな日本でのスリップ防止の為の可能性があるのでは。

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:19:58.50 ID:bB+pAvNz.net
>>449
つまり国民の成長を想いながら他国の文化の一部に憧れる場合
韓国みたいになっちゃ何を取り寄せても無駄ってことw
ただの金を得る道具なだけでありそれ以外何も生み出さないので互いに尊敬し合える部分が一切なくなる
ブームが去れば何も残らないw結局何も残らないのだw

460 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:21:07.21 ID:EMWFU6mK.net
>>451
柳葉刀をなぜ青竜刀と呼ぶ様になったかは不明。
昔はだんびらって呼んでた気がする。

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:21:10.04 ID:2cfbjaXO.net
第一次世界大戦ではドイツ兵が近接戦では装備品だったスコップで戦った話もあるはず

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:21:32.41 ID:IuqKWhfI.net
急激な社会変革?
数百年も前に途絶えてるのに何を言ってるのやら

463 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:22:55.16 ID:EMWFU6mK.net
>>456
仮に知っててもメディアでは流せないでしょ(笑)
因みに毛沢東が行った文化大躍進によって近代化の礎が築かれたって教え方になってる。

464 ::2020/11/25(水) 10:23:06.78 ID:vTjlo6Iq.net
拝金主義と文革のせいだろう

465 :61式戦車 :2020/11/25(水) 10:23:55.12 ID:EMWFU6mK.net
>>461
それは塹壕の中でド突き合う話でなくて?

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:24:32.96 ID:bB+pAvNz.net
>>464
精神性を磨くために残ってるのって少林寺くらいじゃねw
他には思いあたらん

467 ::2020/11/25(水) 10:25:20.98 ID:pGpg7a3F.net
>>455
ありがとう。
刀も太刀も、出来たときのまんま今に伝わるものじゃないんだな。
ついでに、ググってはじめて知ったわ。太刀と刀って全然違うモノなんだな。

でも謎が増えた。なぜサンマは秋「刀」魚なのにタチウオは「太刀」魚なんだろうな?
魚に目釘やら銘があるわけでもあるまいに。(どうでもいいが)

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/25(水) 10:26:19.22 ID:2cfbjaXO.net
>>465
その話ですw

総レス数 1001
272 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200