2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★5[11/28] [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/11/28(土) 20:22:21.15 ID:CAP_USER.net
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)

http://news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606252778/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:25:30.06 ID:UNRTFhLY.net
茶だけは中国なのは間違いない
日本刀・・・日本って?

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:25:33.09 ID:WGjh4vHB.net
共産主義は考えの相容れない奴らは抹殺する独善主義だからね
伝統残すのは無理ぽ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:25:35.24 ID:CJeiDiVh.net
国民が悪いんじゃないだろ、反省すべきは為政者たちだよ。
文化の担い手を散々ぱら殺戮していた時代を忘れたのか?
中国の偉い人を批判するのと同じだよ、この記事w

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:25:53.39 ID:jtCw+HVb.net
やっぱり中国は大朝鮮だなw
自分に甘すぎる愚民だ。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:26:53.53 ID:OhryZRaC.net
>1乙

7 ::2020/11/28(土) 20:27:56.64 ID:6/MHStFz.net
クソジャップはまずその前に大兄韓国に文明伝授の恩を韓謝しろよな。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:28:24.93 ID:KMBXtftP.net
>>2
お茶は来たけど茶道は別
日本で独自に作られたもの
チョンは関係ない

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:28:32.57 ID:/hENnTyK.net
茶やカンフーがインドから伝わったという事実は無視する大朝鮮w

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:29:12.87 ID:+Du8fv+K.net
ウリナラ発狂ww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:29:43.56 ID:KMBXtftP.net
>>7
朝鮮半島に近代文明をもたらしたのは日本だろ、猿在日め

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:30:29.19 ID:i5T2jnY5.net
「プロレタリア文化大革命(1967〜77年)」批判でつね。

13 ::2020/11/28(土) 20:31:02.77 ID:WFkgJpu5.net
こういう無理矢理にでも上から目線でないと日本に対する劣等感に押しつぶされそうになるだろ

14 ::2020/11/28(土) 20:31:12.59 ID:FRP0xTCH.net
でも大朝鮮が無ければこの島国に文明が一切伝わらなかったという論文もある

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:31:40.80 ID:CYEjbZyw.net
>>1 それで文化を理解と言うのか、
違う茶と違う刀で同じと言うマヌケさはない、同等扱いお断り。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:32:01.78 ID:cse6MntW.net
文化はへき地に色濃く残る

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:35:39.32 ID:i5T2jnY5.net
罪恶:文革中红卫兵砸毁曲阜孔子故居全过程 - 凤凰网
http://news.ifeng.com/history/vp/200903/0325_5626_1076333_1.shtml

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:37:23.68 ID:HqoUikSU.net
>>2
鍛造技術は中国由来。
もっと言えば、鉄の精錬から何から全部中国。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:38:03.12 ID:HqoUikSU.net
>>13
上からではないな。

間抜けで劣等感の塊の日本の恥ネトウヨは日本人じゃないからそう思う。

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:38:27.15 ID:YusOtYiP.net
>>15
似非日本人のネトウヨが日本を語るな、

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:38:43.74 ID:YusOtYiP.net
>>16
これはその通り

22 ::2020/11/28(土) 20:41:05.99 ID:+hqMOmoO.net
日本も共産党政権になれば文化や歴史遺産が全て破壊し尽くされるんやで

23 ::2020/11/28(土) 20:41:11.45 ID:w+FrUX9g.net
>>7
弟に莫大な金借りてもまだ不安定な兄w

24 ::2020/11/28(土) 20:41:13.58 ID:dPcnNdTK.net
元の茶道ってお茶のソムリエバトルみたいなやつだろ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:41:45.84 ID:QDx6Rwnr.net
>>16
そうだね 日本の位置がまさに「極東」だったおかげで
独自性が生まれた 中国は歴的背景が違うから日本と比較
するのはいい加減にやめた方がいい
それより 今の中国のありさまが将来どのように評価され
るか心配した方がいい 高評価ではあり得ないと思うが

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:42:57.45 ID:7keokYaV.net
>>18
お前知らんのか
日本の製鉄技術って、中国の製鉄法が採用できなかったからたたら製鉄になったんだぞ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:44:26.75 ID:vzy5G82K.net
畳文化の無い中国がなんで茶道のルーツなんだ?

28 ::2020/11/28(土) 20:44:36.74 ID:6nnrJ+KZ.net
中国も韓国もアパートの前の住人の業績を誇るなよ。 同じ場所に住んでるだけで別人だろ

29 ::2020/11/28(土) 20:45:05.02 ID:vjUl3crg.net
>>4
それが裏の目的だと思う

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:45:46.47 ID:DXpYgOQh.net
宦官の文化を取り入れず一気にLGBTで乱れた日本変質者

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:47:53.94 ID:UNRTFhLY.net
そもそも文革で自国の文化を破壊しつくした後に生まれた
今の中国人に他国の文化を正当に評価や分析できる素養があるのか?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:49:29.69 ID:4QthvabT.net
いまさら反省しても遅すぎ。

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:50:35.37 ID:o8AcPmlX.net
ちょっと前までペラペラの直刀を自慢げに振り回してた癖に
日本刀の方が人気があると分かると起源主張かよ

34 ::2020/11/28(土) 20:52:56.02 ID:vjUl3crg.net
長歌行の連載が再開される話は本当?
ウイグル人が主人公だから検閲されたのかと心配してたけど良かった

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:55:45.54 ID:7qKYTUE2.net
これが 語るに落ちる を地で行く文章ってやつだな。いい見本をありがとう。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:57:28.53 ID:7u0GIp6u.net
ってか、中国じゃなく
今の中国の地にあった全く別の国な

37 ::2020/11/28(土) 20:57:37.25 ID:Y7zcGbdz.net
民族が入れ替わってるんだからしょうがない

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 20:58:56.20 ID:wDvzMB7J.net
日本刀は中国刀ではないんだけど

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:02:41.14 ID:0pnO4P7/.net
>>2
日本の刀は片刃
中国の刀は両刃
日本独自のスタイルだからわざわざ日本刀ってなってるんじゃね?

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:04:12.73 ID:wDvzMB7J.net
蕨手刀が日本の反り刀のルーツだけど
これは東北地方東日本にルーツがあると言われるので
国内で支持を言わない部分がある

西日本の人は柔軟になって下さい
あなた方の国内での意固地さが
しばしば大陸中韓由来の原因になってます
東日本を否定するためなら
日本文化のルーツを大陸に売り飛ばしても構わないという極論

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:05:51.86 ID:mEkDh4Pm.net
抹茶は日本発祥だろ
中国のと偉い違うぞ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:10:20.53 ID:A8mBYtk0.net
>>18

日本で「銅鐸」文化があったように、

青銅器は、鉄以前に、日本独自に開花していた。
青銅製の剣ツルギも、日本独自のものである。

43 ::2020/11/28(土) 21:10:33.36 ID:vjUl3crg.net
我は思うよ
中国製の飲食類で唯一信用出来るのは
ハロッズ、高島屋等の有名百貨店に卸されている一流の茶園で栽培加工された紅茶や中国茶だと思う
生産地中国でも唯一安全面に疑問や不安を感じない
まあ商社や紅茶商に対する信用だけど

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:10:54.79 ID:xQrumwtu.net
文化大革命やっちまったからな

45 ::2020/11/28(土) 21:12:49.34 ID:OBuaFW5S.net
中国のお茶は賭け事だろ?
ギャンブルと同じにするな

46 ::2020/11/28(土) 21:13:57.00 ID:5AD6UCHf.net
古いものは全部ぶっ壊せ!が文革のスローガンだったからなぁ。
毛沢東のせいだよね、だいたい。

47 :白猫迎撃隊:2020/11/28(土) 21:14:56.76 ID:XS/9KTK9.net
>>36
中国って多義的な言葉を多用するらハッキリせず誤解になる
そこは、支那大陸と言えば良い

48 ::2020/11/28(土) 21:16:28.14 ID:eCnRrLkj.net
世界広しといえど、ワザワザ「斬る」事を追求した剣を作成したのは日本くらいだしな
勿論、無駄作業すぎて本来はやらない方が普通ではあるんだけど

49 ::2020/11/28(土) 21:16:34.86 ID:5AD6UCHf.net
>>47
満州は許されないけど、マンチュリアなら使っていい、的な?

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:16:40.37 ID:A8mBYtk0.net
>>46

今、日本の菅が、学術会議の任命拒否を発端として、

学者を消してしまえと、文化大革命同様な「文人弾圧」をしてるよな。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:17:22.22 ID:8Fo+QJ6s.net
>>18
日本の製鉄は中国でなく
東南アジアルート

製鉄は発祥の地ヒッタイトから
インド→モンゴル→中国韓国ルートと
インド→東南アジア→日本ルートがある

砂鉄や練達できる製鉄技法は
東南アジアルートの製鉄

中国は錬鉄がないので
鉄器の質が悪く
だから鉄器技術があるのに
青銅器の時代が長く続いた
逆に日本は青銅器の時代が短い

52 ::2020/11/28(土) 21:20:47.90 ID:vjUl3crg.net
>>46
そのくせ日本の皇室にあこがれを抱いていたのは笑える

53 ::2020/11/28(土) 21:22:07.66 ID:HNXkRP4I.net
>>50
学術会議に任命されないと学者は消された事になるのか?

馬鹿じゃねぇの??

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:22:18.52 ID:ElNlGT4+.net
>>16
朝鮮半島は無人の僻地外ってこと?
禿山で植物にも見放され、密林を好むトラも生息できなかった

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:24:03.14 ID:XSotOotv.net
>>1
日本刀は優れた砥石があったから産まれたもの。
優れた砥石がない中国が日本刀の起源主張は無理筋。中国の主張は片手斬武器の起源を主張している様なもの。

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:24:15.60 ID:8Fo+QJ6s.net
>>8
茶道は独自発展してるけど
基本は中国かと

というのも、茶道と仏教は
影響しまくってるからね

最澄と空海がお茶を持ち返り
それと一緒に茶礼が入ってきてるけど
そのあとも、臨済宗や曹洞宗が
中国にいって、一緒に茶礼っていうのを
持ち返ってるからね

で、そのあと独自はってんで
茶道になる

57 ::2020/11/28(土) 21:24:30.35 ID:dLnNuW2H.net
民主化したら意外と地方には生き残ってたとかじゃねえの?
あと何百年後か知らんけどw

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:25:24.03 ID:A8mBYtk0.net
>>53

チョン。

菅のやり方で、学者を弾圧してるってことだよ。
しかも菅が、自分の足りないアタマで思いついた「Goto キャンペーン」は、まるで意味のないものとなってる。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:25:42.40 ID:XSotOotv.net
>>56
日本茶道は畳がある文化から始まっている。畳がない中国起源は無理筋。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:27:42.18 ID:PA9XKiON.net
そりゃ次に行く度に前のをぶっ壊して消滅させてりゃそうなるだろ

61 ::2020/11/28(土) 21:28:54.80 ID:yK41O75/.net
残るわけない。貴方達は自称漢族であって、実際は北方騎馬諸族との混淆だもの。
むしろ、江南の方が近しいでしょ昔の漢族に

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:30:11.89 ID:ElNlGT4+.net
中国・朝鮮のイメージ
左に盾、右に剣

日本のイメージ
鎧で両手刀

63 ::2020/11/28(土) 21:31:56.52 ID:MP67rYOo.net
日本刀が元は中国から伝わったなんて、
ゴキブリと人間は元々同じ種で進化に伴い分科したからゴキブリの生存権を認めろと言ってるのと同じくらい滑稽な話で、
日本刀と中国の刃物は全くの別物と言い切れるほど異なる物体だわ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:32:15.00 ID:q7G+THXn.net
>>1
日本刀は日本で作られた刀
中国は関係ない
日本刀は元寇と戦う為に作られた刀

65 ::2020/11/28(土) 21:32:47.88 ID:KTvss1Z7.net
桃鳩図も日本にあるしな

66 ::2020/11/28(土) 21:36:01.65 ID:notBH1Df.net
日本のは西洋化の中で日本文化を残すという形なんだが

文化大革命で自国文化を積極的に破壊していくのとはまるで意味が違うと思うのだけど・・・

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:37:43.32 ID:/qO2mRZo.net
支那は文化の破壊者
破壊と略奪するのみで何も産み出さない

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:37:56.63 ID:UNRTFhLY.net
>>52
中国の歴代王朝と古くから縁のある家系だからね
天皇陛下に会うと向こうで箔が付くのかね?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:39:06.58 ID:pLxZ3WnD.net
>>41 太平洋戦争に、中国大陸戦線で、行軍の休憩中に陸軍の兵士が
ある所で志那人から抹茶を振舞われたという記録を読んだ記憶在り。
日本刀は日本独自の製造でOKじゃないかな。

70 ::2020/11/28(土) 21:39:45.43 ID:TfTnaAJu.net
誉めながら起源主張ww

iPS細胞の山中教授すごいねぇ医学界の宝だわ
あぁ彼私の教え子小学2年生の時の担任が私

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:41:09.12 ID:sHis/Gfi.net
>>1
それらは全て韓国起源であって中国のものではない!

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:46:12.89 ID:EDXh7w6B.net
>>58
学術会議の件は結果的には大成功だろ。
国民の目に触れさせた功績でかい

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:46:26.76 ID:bT0lMP0p.net
日本刀と中華刀は設計思想からして違うと聞いているが?
まぁ茶と書の起源が中国であることは認めよう。

74 ::2020/11/28(土) 21:50:08.01 ID:tid3/YKg.net
>>18
なぜヒッタイトではなく中国がルーツになるのか?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:54:03.86 ID:41yjS9Nd.net
日本の茶道は一緒にするな
詳しくはないけど
利休の詫び錆びは素晴らしい考え方だろ

それを理解してから茶道を語ってほしいね
例え中国人であっても

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 21:58:40.74 ID:AwkeEntm.net
中国は時すでに遅し、形は
復活できても陳腐を出ない

77 ::2020/11/28(土) 22:00:55.47 ID:0lsmcIiD.net
>>74
そいつは宗主国様を騙る生粋の朝鮮人ニダ!w

共産党の宣伝戦じゃない限り努めて冷静に歴史を見る眼力が有るのが支那人アル!w

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:01:34.22 ID:DSGyMUya.net
文革で全部燃やしちゃってから言われてもなあ
ちなみに中国の文化財なら、台湾の故宮博物館にアルよ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:03:58.49 ID:6hzyGYR4.net
茶道は金品の報奨の代わりに、もてなすために生まれた文化じゃなかったっけ?
要は会社に貢献した人に対して、特別ボーナスは諸事情でだせないので、その代わりに飲み会で奢る的な感じではなかったか?
そんなの中国は無いだろ。
日本刀は日本独自のものだ。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:04:36.90 ID:7keokYaV.net
>>58
優先的に政府へ提言出来るだけの組織に認められないってだけで弾圧って、どういう理屈だよ
まるで学術会議にあらずば学者にあらず、とでも言いたげだな

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:08:13.36 ID:0sszXxxu.net
抹茶だって中国かどうか怪しいもんだな

82 ::2020/11/28(土) 22:08:31.61 ID:vjUl3crg.net
>>68
対等に付き合えていることを誇示する為じゃない?
あちらの知識人や上流階級になる程、潜在的に継承されてきた歴史や権威に憧れを抱いているはず
プライド高いから顔には出さないだろうけど
どんなに権力と金を手に入れても天皇家の様な権威の象徴になれないことを知ってるから
日本に来たがるんだと思う

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:16:59.24 ID:QDx6Rwnr.net
>>56
禅の影響は感じる 禅が中国というか唐・宋あたりで発達したことも知っている
だが、基本は中国と言われても何か納得できない 中国で茶道と似たような文化が
今も昔も見当たらないからだろう
ヨーロッパ文化の源はイタリアだ と言われているようなもので強引すぎると思うよ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:18:49.16 ID:ewmNgv4g.net
もっと言えば鉄器はヒッタイトな

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:20:40.03 ID:e2HMTUjr.net
茶は伝わったけど茶道は日本独自文化
鉄の武器は伝わったけど日本刀は日本独自文化

記事はすり替えが行われている

86 :61式戦車 :2020/11/28(土) 22:21:39.04 ID:GaZ/LzFX.net
>>39
こういう知ったかぶり。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:31:35.34 ID:YaJ47SwR.net
なんだ、今度は中国が発祥地を言い始めたか?
お茶を飲む文化は中国伝来であるが、茶道を確立したのは日本人だぞ。
武士のたしなみとして確立したわけで、単に茶をすするのとは意味が違うぞ。
時代が下りいつしか女性を含めて教養として確立していったものである。
刀も中国を模したものではない。そもそも農機具から派生してきたものだ。
本来、稲刈りなどをするときの農機具であったが、争い事が増えるに従い
武器の要素へと発展したものだ。たまたま時を同じくして中国からも伝来
してきたためあたかも中国が発祥地と言いたいだろうがそこは少し違う。
仮に中国伝来であるならば刀の形も中国に似せて作られていないと証左には
ならない。そこんところを見間違えるな。

88 ::2020/11/28(土) 22:35:45.48 ID:07aGA8ll.net
文化大革命で優秀な遺伝子根こそぎ排除してしまったけど
蒋介石を台湾に追い出した結果の自己責任なんだよな

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:36:09.49 ID:6+j+hf4q.net
ほんと共産党が馬鹿で日本は助かってる。
4000年の歴史をバックにしたら勝てない。

90 :61式戦車 :2020/11/28(土) 22:36:20.96 ID:GaZ/LzFX.net
日本刀の先祖は中国由来の環頭大刀だから。
その後国産化するにあたって有り物の材料や国内の技術使ったら曲がっちゃっただけだから。
独自に進化して今は無関係だけど先祖の一つである事は事実だ。
それをよく分からんナショナリズムで否定するのは韓国の方と大して変わらんぞ。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:36:30.79 ID:esOoL2LB.net
単なる定期日本あげ記事
しかし日本人の好感度上がらず

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:37:30.21 ID:vFB1cmH6.net
小日本は土人国家アル

93 ::2020/11/28(土) 22:37:40.62 ID:sJHFu7bv.net
共産主義批判していいのかな?

94 :61式戦車 :2020/11/28(土) 22:37:51.88 ID:GaZ/LzFX.net
>>87
こういう知ったかぶり二号

95 ::2020/11/28(土) 22:40:37.98 ID:ILhelnv1.net
遣唐使は帰ってくるとあちらの食事で苦労したらしく
水飯や湯漬けを食べたがったそうな
和食のお茶漬けは平安時代の水飯・湯漬けから茶漬けへと進化したものらしい

96 ::2020/11/28(土) 22:41:48.88 ID:sJHFu7bv.net
>>39
片刃は刀
両刃は剣

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/28(土) 22:44:59.99 ID:GsHi9Hk/.net
あれ〜? 茶道も、日本刀の鍛治技術も、韓国起源じゃなかったの?
、属国韓国に問い合わせてみたらどうかな?

98 ::2020/11/28(土) 22:45:46.79 ID:qlOu6fsD.net
例えお茶の文化でもそれが人を集めるようなきっかけであるなら
問答無用で潰そうとするのが今の共産党

99 ::2020/11/28(土) 22:51:02.71 ID:L1hjGFkF.net
>>98
コロナ対策に聞こえるよ、その言い方だとww
反日デモとか官製デモなのに反政府デモに変わるから途中で切り上げるんだってね

100 ::2020/11/28(土) 23:08:37.23 ID:c3e74Wi8.net
>>1
毛ちゃん暴走の結果だとちゃんと言えよ。

総レス数 674
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200