2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

日本を見て反省せよ!古代中国の文化は日本にしか残っていない 茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わった★5[11/28] [首都圏の虎★]

1 :首都圏の虎 ★:2020/11/28(土) 20:22:21.15 ID:CAP_USER.net
悠久の歴史と文化を持つ中国だが、その伝統文化は現代にあまり受け継がれていない。一方、中国から日本に伝わった文化が、いまでも日本で大切に保存されている。中国メディアのテンセントが「中国文化はほとんど保存されておらず、日本にしかない! 真剣に反省せよ」との記事を掲載し、中国はこれまで伝統文化をあまりにも軽んじてきたと論じている。

 まず、記事は中国の唐時代を扱った時代劇「長安二十四時」に言及、そのドラマの時代衣装の出来栄えが良かった理由を指摘している。実はこのドラマの衣装デザインは、日本の衣装デザイナーの黒澤和子氏(映画監督・黒澤明の長女)が担当している。「なぜ、中国の時代衣装のデザインを日本のデザイナーに依頼しなければならなかったのか。それは、中国が日本ほど伝統文化を大切にしてこなかったからだ。実際、日本の大河ドラマなどは時代考証がなされ、当時の衣装が再現されている。つまり、日本には今でも伝統文化が残されているのだ」と分析している。

 さらに、茶道、日本刀など、もともとは中国から日本に伝わったものが、いまでも大切にされている、と指摘している。特に、日本刀の鍛造技術は、いまも和包丁に受け継がれ、現在でも高級品として扱われている。

 記事は、中国で伝統文化が保存されてこなかった理由として、中国の急激な社会変革を挙げている。一方、日本でも「明治維新」などで、大きな社会の変革は起こってきた。しかし、「当時の日本政府は意識が高く、日本がすべて欧米化されてしまえば、日本独自の文化が失われてしまうとの危機感も持っていた」と分析。実際、19世紀後半から「国宝」「重要文化財」を認定し、保存しようとする動きが起こり、今に至っている。

 記事は「こうした国による文化財の保存運動がなければ、伝統的でコストに見合わない技術が今でも大切に保存されることはないだろう」と分析している。「自国の文化を大切に保存しようとしてきた日本政府は見識がある。我々はこうした態度から真剣に学ぶ必要がある」と締めくくっている。(編集:時田瑞樹)

http://news.searchina.net/id/1694650?page=1

★1 2020/11/24(火) 18:25:16.00
前スレ.........
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1606252778/

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:21:38.92 ID:XqpE/Vsx.net
中国に反省ができるなら尖閣など狙わないよ

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:27:00.26 ID:v+e2utGx.net
>>236
とも言われてますね
そんな感じで書いている
では聞きますが
茶道とはいつ誰が道を開きそれが現在も変わっていないのでしょうか?
全て諸説レベルではないですか?

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:27:32.39 ID:MCh45GW/.net
茶を粉にして湯水に溶かして飲む方法は、シナの古い飲み方、多分粉薬として服用していた時代。
片刃、両刃は言葉の意味は、片刃とは刺身包丁のような片方の面に刃をつけたもの、両刃とは家庭で使われているような包丁。

242 ::2020/11/29(日) 11:31:02.69 ID:IHVILtwi.net
チベット、ウイグル、内モンゴルで文化抹殺を現在進行形でやってる自覚ないんだろうな

243 ::2020/11/29(日) 11:33:30.67 ID:bv3nV+Tr.net
中国って武術とか使われてる柄にフサフサが付いた太い刀とかいっぱい残ってるんじゃないの?

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:33:42.46 ID:yXaPLKRZ.net
文化を由来で語るのはナンセンスだなあ。
結局、どこまで行ってもどこかの模倣から発祥して、
その土地で花開くというだけよ。
花開いたところで評価するしか意味がない。

245 :61式戦車 :2020/11/29(日) 11:37:12.85 ID:UbQTjw4h.net
>>240
そんな暴論が許される訳もなく。
少なくともイギリスのお茶は1657年に初めて売られたと記録があるの。
その後宮中で喫茶の習慣が始まったのが1662年。
流石に無理筋。

246 ::2020/11/29(日) 11:39:41.55 ID:W2faFwhO.net
>>243
あれって大抵は片手で振り回して飛んだり跳ねたりしてるじゃん
およそ日本のものとは違うよな

247 ::2020/11/29(日) 11:41:50.54 ID:jb3CKrNH.net
>>238
明〜清王朝時代じゃないのですか?

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:50:35.06 ID:5A/cdkSa.net
中国というのは、場所であって、舞台であって、劇団、劇団員が頻繁に変わるのさ。
珍しく京劇をやっていたかと思えば、歌舞伎をやってみたり、劇団四季だったり、宝塚歌劇団だったり、
そんなところで、文化が引き継がれるわけがない。

249 ::2020/11/29(日) 11:50:47.48 ID:2ktGfqEg.net
>>194
自分も全く同意見だわ

250 ::2020/11/29(日) 11:59:13.06 ID:W2faFwhO.net
>>215
継ぎ足ししてる伝統のタレなんだけど店主が代わるたびにレシピが全くかわっていくわけだ

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 11:59:40.11 ID:eQTwn2He.net
茶道は奥が深く日本発祥と言ってもいいと思うけど、中国にも凄く美味しい
お茶があるのから、昔から嗜む文化があったのは事実、

252 :白猫迎撃隊:2020/11/29(日) 12:04:10.95 ID:V5UoljYW.net
>>215
GHQ時代もGHQが日本の全てを統治してた訳じゃないからね
そして、期間も短い
支那大陸での王朝興亡はメジャーな王朝の統治期間が長いし、
王朝が変わると統治に係わる人と仕組みが変わるから影響が大きい

253 :61式戦車 :2020/11/29(日) 12:14:39.75 ID:UbQTjw4h.net
>>247
この話は古墳時代まで遡る。

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 12:20:11.18 ID:kjf5Xbiz.net
青椒肉絲とか回鍋肉は好きだけど

モンゴル帝国を無かったこととする歴史修正主義は朝鮮脳だろうが

255 ::2020/11/29(日) 12:25:32.82 ID:QiYePJL+.net
金だろうが元だろうが、異民族に征服されても、それが中原の覇者になった限り、歴史上の王朝として扱う態度はそれはそれでありだと思う。
ただ、あんまり我々日本人には理解しがたい感覚だよなぁ。
そこんとこ、他の世界史的にはどういう扱いなんだろ。

256 ::2020/11/29(日) 12:26:11.29 ID:ncLTg8Uj.net
文革やったのは中共
反省するよりぶっ潰せば?

257 :マジカル☆コリア :2020/11/29(日) 12:28:24.51 ID:n3lPLnhU.net
茶の木は中国原産で、シナから来た禅宗に粉茶を飲む習慣があったことは認める。
ンでも中国は水が悪いがゆえに喫茶は実用の習慣だと思うし、
水がよくて茶がさほど実用じゃなく文化である日本とは全く違う。

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 12:29:40.72 ID:7wrnP/iB.net
長年、試行錯誤して発展、継承、浸透させてきたものが昔の中国のものと同じわきゃないだろ、あまり歴史のないラーメンですらあんだけ違うのに

259 ::2020/11/29(日) 12:39:17.66 ID:W6oW1GOW.net
やはり文革がいけなかったな。あれで、国宝級の遺物が多数失われた。
文革の反省はただ一つの価値観を信じることの反省に繋がる。
今の中国も結局はダメ。やはり一党独裁は悪っていうことだ。

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 12:56:27.37 ID:3pNQ1gcK.net
中国にも茶道なんてあるのか。日本刀は日本独自だから日本刀なんじゃね
茶とか刃物はどこにでもあるでしょ
茶葉自体は中国から伝播したかもだけど
取り敢えず朝鮮は関係ないw

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 12:57:11.90 ID:UxN8ntVV.net
>>228
中国系○○人は英語で喋っていて繋がらない時漢字書くとOKOKで通じる時がある
漢字って便利w

262 ::2020/11/29(日) 12:59:44.41 ID:PegsE5MT.net
文化大革命の弊害だな

共産主義って基本的に共産主義の理屈に理屈に合わない者は排除していくから(正しい正しくないで)
まあ共産主義が人間に合ってないのだけど

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:02:16.14 ID:59sXabYh.net
>>7
大兄って、相変わらず気持ち悪いな。
日本の文明は中国から伝来したものだが、半島はただの通り道で感謝なんかしてねえよ。
半島にあったのはうんこ汁と犬を食う文化だけだろw

264 ::2020/11/29(日) 13:14:30.88 ID:UxN8ntVV.net
共産主義の正当性を担保のために儒学を始めとした自国の歴史を否定したんだろうからそこは今更言っても後の祭り
ただ唐の太宗、清の康熙雍正乾隆、漢の蕭何、唐の魏徴、元の耶律楚材etc etc
共産主義の政治家でこれらの人より偉大と思える人間なんかいねえんだけどな
共産主義を擁護するのは無理筋よ
唐や宋の時代からおたくの政治は劣化し続ける一方だわ

265 ::2020/11/29(日) 13:17:43.55 ID:7IbBZWRs.net
わかってればええんやで

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:22:18.61 ID:mbmYo7z2.net
韓国人の起源主張には嫌悪と呆れしかないが
中国の場合は事実関係はおいといて
あーそーかもねーと思えるw

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:25:32.86 ID:yOBVu8jo.net
>>259
何が失われたの?
とっくの昔に故宮博物院に移転してたのでは

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:30:05.86 ID:MiRfYkDC.net
>>18
中国は青銅技術が過ぎて
鉄の製造は低かったて知ってるw
鋼鉄は脆い鉄だと軟らかく
武器としては中国青銅の方が品質が良かった
あと黄金色なんだよな錆びて無いと
中国人は金色好きだからな

269 ::2020/11/29(日) 13:38:05.59 ID:PegsE5MT.net
経済を無視した計画的増産なる大躍進で大失敗して日々の生活を無視した動員で国民が餓死しまくって
政治的に終わろうとしていた毛沢東が
金持ちにヘイト向けることで毛沢東の権威を復活させようとしたわけ
その過程で全ての文化財や知識階層が潰されて今に至る


ああ、日本軍の所為に使用としたけど無理すぎるからw

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:38:58.73 ID:q5n/wwwc.net
文化大革命の批判だからサーチナ脂肪

271 ::2020/11/29(日) 13:41:09.53 ID:PegsE5MT.net
文革で忘れてはならないのは大躍進の失敗だよ
毛沢東が権威失墜してオワコンになろうとしたから
革命に反する何とか言うヘイト見つけ出して破落戸をあつめてそこら中で破壊して歩いた

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:42:02.75 ID:Dq0Fbfn8.net
形式的で偽善的にしたのが日本
伸び伸びとした方が好き

273 ::2020/11/29(日) 13:47:01.14 ID:gVaMWhIq.net
>>267
宮中にあったものはほぼ全て台湾に逃れて無事だけど
地方の寺院とか墳墓なんかはどうにもならず破壊の対象になったところがあった

274 ::2020/11/29(日) 13:47:18.50 ID:PegsE5MT.net
茶道は日本で独自に発展したもので中華文化じゃねえよな
お茶は中国から伝わっただろうけど
日本刀のたたら製鉄は製造方法は日本独自で中国の鋳造した鉄とは性質が違いすぎるからね

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:50:58.21 ID:Y59sJha1.net
>>1
どさくさに紛れて日本刀とか言ってるけど大朝鮮のは青龍刀
細身の日本刀とは関係ない

包丁にもつながってる
下駄を薄くしたような中華包丁
刺し身包丁とは全然似ても似つかない

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:51:37.82 ID:d0oXGWXP.net
>>89
何度も滅んでるくせに何が勝てないだw

277 ::2020/11/29(日) 13:55:26.25 ID:PWNLubHw.net
反省もなにも当然だろう。
なんで、支配したモンゴル人や満洲人がわざわざお前らの文化を引き継がなきゃならないのよ。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 13:59:03.19 ID:qPVt5WwX.net
「飲茶文化・刀工技術などは中国を通して日本に伝わった」くらいならわかるが。

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 14:06:03.92 ID:qPVt5WwX.net
>>260
茶人が有難がった書画の類も中国産だったりあるいはその模倣だったりする。
ちょっとした事柄に渋い味わいを求める趣味も中国に源流がある。

だから茶道が中国由来といっても、それなりにわからんでもないかな。

280 ::2020/11/29(日) 14:26:37.87 ID:MdPlOMLT.net
中国独自だと考えられてきた鍼灸もオーストリアから氷付けで出てきた死体に施されてて年代も遥かに古いことからヨーロッパにあったものをパクっただけなのバレちゃったし。始皇帝はイラン人だし、ほとんどのモノが西からの文化流入で、それらを中国起源と言い張ってるだけだろ。

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 14:29:26.55 ID:SuDN1aKp.net
>>55
この人は知識人だ。良質の砥石が取れるのは世界で数か所しかない。
それらの地は刃物産地として現代に繋がるんだよね。

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 14:42:22.01 ID:SuDN1aKp.net
>>90
>日本刀の先祖は中国由来の環頭大刀だから。
>その後国産化するにあたって有り物の材料や国内の技術使ったら
>曲がっちゃっただけだから。

出鱈目乙
中朝人は同じ妄想史観だからすぐわかるな。

日本刀の特徴である「反り」は科学的な意味があってそうなっているものだ。
包丁が数種類しかない中朝と違い、その理論がために和包丁は多種多様になったのだよ。

「割く」を目指した刃物と「斬る」を目指した刃物の違いであり、秀吉にコテンパンにされた明と朝鮮はその後日本刀を大量に輸入した。
それらは倭刀として中朝の文化財として残ってるよ。

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 14:51:49.32 ID:jb3CKrNH.net
>>253
すげえ長くなる

284 :61式戦車 :2020/11/29(日) 15:10:30.49 ID:mMsDKMUh.net
>>275
と言うか青竜刀は薙刀だぞ?

285 :61式戦車 :2020/11/29(日) 15:11:19.29 ID:mMsDKMUh.net
>>282
そうなったのは偶然だぞ。
と言っているのだが。

286 ::2020/11/29(日) 15:11:38.38 ID:HrKtQN7d.net
中国のお茶は口に入れる迄の所作で「茶の美味しい飲み方」じゃねーの?その事を茶道って言ってるのなら、日本のモノとは全然違うと感じるが。

287 :61式戦車 :2020/11/29(日) 15:14:26.77 ID:mMsDKMUh.net
>>283
古墳時代に中国から輸入していた大刀を国産化したのが飛鳥時代か奈良時代くらいでそれを改造したのが奈良時代から平安初期と言われていていつ頃から湾曲したのかは分かっていない。
スタートは直刀の片刃刀。
という意味では日本刀のルーツであると言うのは間違いではない。
子孫は姿変わり過ぎちゃってもう別物だけどね。

288 ::2020/11/29(日) 15:23:39.18 ID:5GcpU+U9.net
刀の形状が全然違うのに

289 ::2020/11/29(日) 15:54:04.82 ID:r4+4c7+b.net
箸とかはわかるが日本刀は違うんじゃね?

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 16:09:29.05 ID:ZQ7w4JUo.net
文革批判して大丈夫なのかw

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 16:21:22.81 ID:JINZNIth.net
>>245
影響を受けている
どちらが先でも良い
茶道が始まった時のものと今が全く同じとは思わない

292 :61式戦車 :2020/11/29(日) 16:25:05.07 ID:oKqrMfQA.net
>>291
成立が百年でその後明治まで交流無いのにどうやったら影響受けるの?

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 16:48:24.75 ID:UxSyOsbt.net
技術は消失する事があっても
作法や文化伝統はそう簡単にはなくならない
もし中国由来ならそれと同じような文化が残ってるはず
それとも中国でもマイナーだった
ありふれてなかった文化を
わざわざ日本人が中国大陸で見つけてきて採用したとでも云うのかな。

294 ::2020/11/29(日) 17:11:47.18 ID:i/koE/Xx.net
中国人は韓国人とは違って変なプライドは無くて学ぶべきものは学ぶって姿勢は強いからな。日清戦争が終わり負けた原因を知りたいために日本への留学生が大量に入ってきてそこで日本人が外国語を日本独自で漢字で翻訳したのが大量にあるのを知ってそれを自国の言葉に取り込んでるから。中国語の7割が日本語って言われている。

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 17:15:39.17 ID:Df9w3hRZ.net
>>8
茶道剣道の教えにある「守破離」
これは中国の孔子の教え

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 17:43:09.17 ID:fBzuFGePv
日本人は起源を捏造したりはせん
せんが、とりあえずコッチ見んなすり寄るな気持ち悪い

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 17:33:51.07 ID:Df9w3hRZ.net
>>126
本当にそう
日本が中国の文化を取り入れたものは全て昇華させてる
現在も学校で書道を教えるのもその一つ

298 ::2020/11/29(日) 17:38:47.61 ID:W6oW1GOW.net
>>267
昔、戦前の中国のことを祖父から聞いたことがある。中国には何気ない農家の土蔵に数百年前
の偶像とか書の類なんかが保存されている場合があったらしい。その全てが価値があるもの
だったかどうか分からない。しかし、そういった歴史の置き土産のような文化物なんかも文革で
焼かれたり壊されたりしたらしい。

299 ::2020/11/29(日) 17:40:39.00 ID:O+zXJezP.net
中国や韓国は今でもそうだが支配者(国のトップ)が変わるたびに、それまでの支配者の色が残るものは全部消そうとするか否定しようとするからな
文化や歴史なんか残せるわけがない

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 17:48:09.59 ID:bswoVnSS.net
おいおい!
大国 中国が小国 韓国のマネをして文化歴史の起源説を唱え始めたゾ
中国もユーラシア大陸では小国なんだな ダメだ 最低だ 哀れだ なんだよ
中国おわり

301 ::2020/11/29(日) 18:00:38.05 ID:3qz6mTJ5.net
茶道もはじめは中国から来た唐物の見せびらかしに過ぎなかったもののを
日本の茶道先人たちの茶道具から茶室、所作まで工夫と練磨で精神性までを含めて日本仕立て一式を確立した

古代中国には、茶を飲む習慣、富裕な階層が豪華な茶器で嗜んいたろうが
人生立ち向かう姿勢までをも含めた所作・矜持にまで及んだアプローチは日本ならではのものだろう
つまり、古代中国の茶のたし方とはまた一線を画す
起源なんて言ったら、日本の茶道のことが分っていないとした思えない
韓国も然り

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 18:09:33.30 ID:Zh6f1m7U.net
>>287
鋳造と鍛造ではもはや別物だろ
ひのきの棒とロトの剣くらい違う

303 ::2020/11/29(日) 18:13:32.60 ID:khbYyUUX.net
文革でぜーんぶ消失させちゃったもんなw
責任者は自己批判すべきアル

304 ::2020/11/29(日) 18:21:26.98 ID:W2faFwhO.net
>>302
銅の剣と鋼の剣くらいの違いで勘弁してください

305 ::2020/11/29(日) 18:22:52.44 ID:3qz6mTJ5.net
先ずは、旅行に出たとき、オラオラ流儀で闊歩することをやめるのだな
素寒貧な文化圏から来た人間丸出しだから

306 ::2020/11/29(日) 18:24:05.24 ID:k1LC+X23.net
伝統文化を受け継ぐとか伝えていく意識がないだろ。
王朝交代で過去の全てを破壊するし。

307 ::2020/11/29(日) 18:49:22.19 ID:gVaMWhIq.net
>>302
そういえばロトの剣はジパングからきた鍛冶屋が鍛えたものだっけ

308 ::2020/11/29(日) 19:22:56.78 ID:By73oaEm.net
キムチは中国が起源

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 19:37:38.87 ID:l5gWDeCx.net
その頃中国なんてありもしない
今の中国人を敬えますか?

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 22:11:48.23 ID:NnezwsTwV
全て後付けで、本来の意味と違うと思うけど。

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 20:58:54.84 ID:/iPyiQ/6.net
>>18
多々良製鉄、多田羅製鉄って、どうやって伝わったんだよ

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 21:17:25.64 ID:X7Z9hBgk.net
ヒッタイト起源だろ?中国じゃない
まあ中国はそんなのばっかだけどな

313 ::2020/11/29(日) 21:28:08.56 ID:3qz6mTJ5.net
ヤマタノオロチ退治で得た剣の伝説は、裏日本に製鉄の産地が存在していたことを示唆している
日本の刀剣は独自のルーツを持って、更に、流入してきた技術も付け加わって発達したものだ

遠い古い時代に複数のルートを辿って日本列島に渡ってきた多くの種族が混血して
あたかも単一民族のように形成されたのが、現在日本人の元になっている遠い昔の日本人だ
高度な古代文明を醸成していたはず

15世紀以降、アメリカにも様々な人種がなだれ込んで人種の坩堝になっているけど
数千年も前に、日本列島に様々な種族がなだれ込んで平和裏に共存した結果
今では単一民族として認知されてしまうほどに混血が進んだのだ

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 21:44:14.07 ID:2K6j6Yrc.net
実はインドにキムチと同じような食べ物がある

315 ::2020/11/29(日) 21:58:08.41 ID:mMZRjex6.net
茶道は闘茶が昇華していって茶道になった日本独自の文化

316 :61式戦車 :2020/11/29(日) 23:15:14.70 ID:oKqrMfQA.net
>>302
鍛造もやってたよ、中国。
ただ鉄の質の問題とかコスパの都合で止めちゃっただけ。
逆に日本でも室町初期に大量生産の為に鋳造刀作った事有るんだけど質が酷くて直ぐに無くなった。
この辺りは鉄の質とか相性も有るから何とも言えない。
ついでに言うと鍛造の刀が成立する前から刀は日本に有ったんだよ。

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 23:23:03.26 ID:BNtMfanJ.net
大朝鮮なんだよなあ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/29(日) 23:32:12.24 ID:f99MfHfv.net
茶道の元は武将の論功行賞
一国に値する価値のある茶器とか中国にあったのか
茶を立てているそれだけのものと?

319 :61式戦車 :2020/11/29(日) 23:55:23.32 ID:G59mRhzQ.net
>>318
天目茶碗も知らんの?

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 01:29:55.17 ID:duWN8sLx.net
大陸じゃコロコロ支配民族が入れ替わって戦争ばっかりやってたから、古代中国の文化なんて残る筈ないよ

第一、焦土作戦は中国人得意の戦法だろ
敵が攻めて来るごとに自分自身で街に火を放ってちゃ世話はない(爆笑)

321 ::2020/11/30(月) 01:31:21.06 ID:uXwSkzm2.net
まぁ、日本の浮世絵とか仏像とか工芸品も、貴重なものはほとんど外国だからなー

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 01:41:57.47 ID:duWN8sLx.net
>>321
その代わり日本にも欧米の貴重な絵画や彫刻がいっぱいあるからお互い様だな

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 02:04:02.52 ID:8d4KxFtN.net
>>321
現物の話は別の話でしょ
ここで言っているのは技術や文化の継承の話

324 :61式戦車 :2020/11/30(月) 02:04:04.31 ID:034v/k9B.net
>>321
浮世絵って当時はただの大量生産のコピーだもの。
戦後奪われた刀に比べたら大した問題じゃないよ。

325 ::2020/11/30(月) 02:04:27.58 ID:XYrU0BXA.net
浮世絵も中世以降の仏像も、技巧的には何と言うか、世界の技術史の流れから逆行してて、あるいは幼稚とも言える

それを以て旺盛に作り上げて隆盛を迎えてるからこそのユニークさなんだな

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 02:08:38.88 ID:oZxzGHSj.net
>>95
大陸は西欧もそうだけど平地は水がないからな
お茶お茶ここで言ってるけど、美味しい水が
ないならけっこう水汲みが大変じゃないか?

そうはいってもやはり水の悪い英国が、紅茶で
なんとか水のまずさを相殺するに至った、そこまで
たどりついた茶の商人、ニダヤは凄いとは思うけどね

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 02:11:04.83 ID:739gQSmY.net
<丶`∀´>「パンチェイセヨッ!」

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 02:16:17.39 ID:739gQSmY.net
>>7
なんかしらんけど在日韓国人は戦前戦中みたいな日本語使うよね
ウリナラファンタジー詰め込み教育の影響か?
それとも非難してるけど実は憧れちゃってる?

ジャップって言葉は今は韓国人がおまエラ在日韓国人に使う蔑称らしいで(´・ω・`)

329 ::2020/11/30(月) 02:21:39.46 ID:oZxzGHSj.net
>>259
文化や芸術品が消えていったのはひどい話だけど
すべての過去をリセットして、国が一つに
まとまろうとした点では免れられない道だったんだろう
そうして、ド貧乏から経済成長を為す事ができた
これが、かつての中国のように出身地主義のバラバラだと、
かつて正義感に燃えて日本軍が介入したように

まああああたあああああ、分裂するからなw
今、経済イケイケで気を付けるべきは分裂のみ
香港やウイグルとか目を光らせておくのがでかい国の
宿命だよなぁ・・・

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 02:26:01.49 ID:zf4G8Psh.net
中国には茶芸ってのがあったろ?あれを極めたら良いんだよね。
すべて文化なんだよ。あとはそれをどう極めて行くか、ある種のプロデューサー、
千利休とかさ、漫画で言ったら手塚とかさ、出てこないと。
中国は色々な種があると思う、共産党が邪魔だとは思うが。
韓国には種すらないと思う。才能もないし。捏造ばかり、パクリだけ。

331 ::2020/11/30(月) 02:30:25.76 ID:WsXaz8xK.net
日本の伝統文化はすべて朝鮮半島由来ですよ(棒読み)

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 03:25:30.46 ID:CyQNQUcE.net
シナがチョンみたいになってきたな 恥ずかしくないの?
確かに鉄器はシナから伝わったと思うが日本刀の製法は日本固有のものだし
飲茶はただ飲んで食うだけだけど 茶道はおもてなしの儀礼・作法だぞ

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 04:09:05.37 ID:pj/N6pZV.net
まずは文化大革命を公式に反省することが出来る国になれなくちゃ

334 ::2020/11/30(月) 04:33:34.04 ID:zHUKLgTB.net
日本刀は技術の話でもあるが、茶道は物や形ではなく精神性でしょ
それがシナにあったのか?って話だな

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 09:46:41.30 ID:FU2qa1Ww6
>>1 いやいや支那伝統の皇帝独裁政治は古代から連綿と続いていて今も生きているだろ。

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2020/11/30(月) 10:38:13.44 ID:XmlFWKe0A
支那の伝統は皇帝独裁より他民族抑圧だな。

337 :61式戦車 :2020/11/30(月) 11:00:38.77 ID:paPhePyd.net
>>334
日本刀は技術の話じゃないよ。
それ言ったら室町以前と以降では技術違うし打刀は日本刀じゃなくなっちゃうよ。

338 ::2020/11/30(月) 11:49:31.62 ID:ZwTc2Pt+.net
洋刀でも和刀でもいいけど世界で初めて刀を作った国はどこなん?
そこが起源て話よね
そこから派生して両刃だったり日本刀だったりするわけで

総レス数 674
176 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200