2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エ霞】中国の伝統的なデザイン…と思いきや、実は日本のパクリだった!? 中国ネット「知らなかった…とても深刻だと思う」[2/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/02/23(火) 20:43:30.28 ID:CAP_USER.net
2021年2月20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

ある微博アカウントが20日、「ここ数年、中国の伝統デザインは日本をパクることに慣れてしまったようだ」とした上で、「朝食を食べていたら、あるインタビュー番組で用いられた春節を祝う背景デザインが、日本独特の文様であるエ霞(えがすみ)をパクっていたのを発見した」とする書き込みを行った。

このアカウントは「エ霞」について、形状がカタカナの「エ」に似ていることからその名が付されたものであり、ふんわりと漂い、おぼろげな光をまとう霞の様子から春の到来や、それによって生まれる希望や喜びを表現する技法として日本人が非常に好んで用いると紹介した。

そして「春節は中国で最も大切な伝統的祭日であるとともに、デザイナーに豊かな素材を提供してくれる。それなのに今やパクリやそれに近い作業がなければ、決して複雑ではないシーンさえ構成することができなくなっている。本当にしっかり完成しなければならない」と、中国のデザイン業界の現状を評している。

この「告発」について中国のネットユーザーは「私もエ霞が日本のものだとは知らず、当たり前のようにデザインで使っていた」「中国ではこの問題がとても深刻だと思う」「鶴や龍の傍にいつもこの文様を見かけるが、日本がオリジナルだったとは……。しかも雲だと思っていた」「こういうことが起こるそもそもの原因は、国が文化の発展を重視していないからだ」「中国には祥雲の文様があるのに、どうしてそれを使わないのか」といった感想を残している。(翻訳・編集/川尻)

Record China    2021年2月23日(火) 10時10分
https://www.recordchina.co.jp/b872374-s25-c30-d0193.html

https://i.imgur.com/dAcQOKY.jpg
20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

※参考資料
https://i.imgur.com/CNAGhwr.png
エ霞(えがすみ) 淡茶紅緑段霞菊地紙模様唐織(一部) 江戸時代(18c)

2 ::2021/02/23(火) 20:44:41.61 ID:J3IZq/CE.net
ラーメンの雷模様かと思った

3 ::2021/02/23(火) 20:45:45.04 ID:6+hLCDVx.net
まあそうだけど気にするな獅子舞とかあるし

4 ::2021/02/23(火) 20:45:53.30 ID:l46SLWjI.net
知らんぞそんなもん

5 ::2021/02/23(火) 20:46:52.63 ID:VHBvRu+K.net
日本のデザインだったのか…?知らなかったぞ

6 ::2021/02/23(火) 20:46:56.39 ID:hp2z/niZ.net
それ実は韓国発祥のデザイン

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:47:20.68 ID:z/UBTwid.net
エー!

8 ::2021/02/23(火) 20:48:03.24 ID:U4gA5OjT.net
まあ自由に使いたまえ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:48:43.69 ID:l9E4WSuy.net
気にしなくていいよ。
起源だのとほざいてマウントとりオナニーして嬉しがるのは、
あの半島の人達だけだから。
他の地域の人々がそれに毒されちゃあいけない。

文化ってのは混じり合って昇華してみんなが恩恵をうけるもんでしょ。

10 ::2021/02/23(火) 20:48:54.36 ID:ewmR1npw.net
<# `Д´> 韓国が起源にだよ

11 ::2021/02/23(火) 20:49:36.14 ID:0zP8bpKH.net
韓国みたいにパクってさらに起源を主張してさらに教えてやって感謝しろと言わなければ取り敢えずいいよ(-_-)

12 ::2021/02/23(火) 20:50:05.54 ID:AxFpy24Z.net
よく分からんぞ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:50:24.48 ID:CdgbQhga.net
日本人が勝手に思い込んでただけ

14 ::2021/02/23(火) 20:50:50.98 ID:l4lbOIRK.net
別にそういった技術自体は楽しんで使われるならどうでもいいんじゃね
どこぞの民族みたいに起源主張さえしなければ

15 ::2021/02/23(火) 20:51:04.83 ID:JNTMleAk.net
いいってことよ。漢字使わしてもらってるし

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:51:49.11 ID:VCPx2Sma.net
Korea「」

17 ::2021/02/23(火) 20:52:06.54 ID:ja1M1XyI.net
文化は影響し合い、広がっていくものだしな
まぁ朝鮮人には理解できまい

18 ::2021/02/23(火) 20:53:03.47 ID:zpaoD+BQ.net
文化大革命でほとんど消しちゃったでしょ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:53:03.94 ID:2P0SwzRn.net
さすが中国人は恐ろしいな

20 ::2021/02/23(火) 20:53:08.89 ID:VHBvRu+K.net
しかも良く記事読んだら別に中国古来のデザイン!って宣伝して使ってるんじゃないじゃん
ケチつけてるヤツが日本の使うなって騒いでるだけで

21 ::2021/02/23(火) 20:53:28.79 ID:i9OnPICg.net
>>13
はいはい工作工作。
http://hissi.org/read.php/news4plus/20210223/Q2RnYlFoZ2E.html

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:54:02.58 ID:l9E4WSuy.net
日本の餃子はうまいと思うが、
中国や台湾にもっともっとうまい餃子があると言われても、
否定する気は起きない。むしろ食べてみたく思う。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:54:06.09 ID:gCnQz0H7.net
わかんねえけど元ネタがあって中国の絵とかいうオチじゃないだろうな?

24 ::2021/02/23(火) 20:54:45.90 ID:eCj/zzhd.net
起源は韓国ニダ

25 ::2021/02/23(火) 20:56:20.63 ID:kj16zXzJ.net
まじかよ
エガちゃんすげーな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:57:08.31 ID:+szCFDbw.net
エガシラは日本の物

27 ::2021/02/23(火) 20:57:16.56 ID:H72CwOsV.net
日本のデザインって、こうやってすぐパターン化するよな。ほんとワンパターンでセンスない。文化創造力が無い証拠

28 ::2021/02/23(火) 20:57:30.09 ID:7xXS6IQY.net
どや、まいったか

29 ::2021/02/23(火) 20:57:37.91 ID:Sy2Ih/2a.net
起源を主張したわけじゃないし、ご自由に。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:57:41.21 ID:yF4noUZl.net
日本人もそれを見てまた中国のものだと勘違いして永久ループ

31 ::2021/02/23(火) 20:58:19.93 ID:+NP1eVbF.net
最終的に起源主張して終わりだろ中韓は

32 ::2021/02/23(火) 20:58:35.87 ID:QE31l56t.net
エ霞言うんか
確かによく見るな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:58:56.19 ID:6NlNzAxB.net
そもそも日本文化が元来中国の総パクリ
パクリの逆輸入ってことだな

34 ::2021/02/23(火) 20:59:35.99 ID:S+Q9fL+i.net
気にしすぎじゃないの
日本なら中国起源のものでも良いと思えば抵抗なく使うのに

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 20:59:41.03 ID:ElEmBKix.net
気にしすぎじゃね

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:00:23.22 ID:wJqlbtxn.net
日本発祥が気に入らなきゃ
使わなきゃいいし
いい感じだからで使ってるなら
それでいいよ
日本だって中国由来はいっぱい
あるしさ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:00:27.89 ID:k+3sUFHv.net
文化大革命とかいって過去の伝統文化を破壊したくせに
今の中国人はその歴史さえ知らないのか

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:00:56.64 ID:v+I0oxSV.net
くだらん、こんなのに噛みつくのは南チョンだけ

39 ::2021/02/23(火) 21:01:09.13 ID:SNWijzwP.net
>>21
うわっ!
これは酷い。

40 ::2021/02/23(火) 21:01:34.71 ID:ZiLsq4MS.net
>>22
でも「韓国にはもっとうまい餃子がある」って言われても、
信じる気もしないし食う気もしないよな。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:01:35.30 ID:xQkc1uuj.net
右上、青海波も使ってね?
https://i.imgur.com/dAcQOKY.jpg

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:02:25.31 ID:OhQk0VEs.net
>>1
この波の文様も青海波って日本の能から発した模様らしい
でこの梅の文様も、そりゃ中国でも梅は古典でよく扱われてるけどこのデザインは日本のやね

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:02:41.72 ID:VSCRrrIB.net
このあたりは韓国とまったく違うよね
日本人もそんなに気にしない感じで
コミュニケーションはできる

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:03:10.64 ID:t1x1z589.net
>>2
韓の模様な。

45 ::2021/02/23(火) 21:03:18.05 ID:W1lL2dFX.net
パクリと認めるだけ朝鮮人よりマシだな

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:04:16.91 ID:cuoWDPoF.net
中国はまともだなーと思った

47 ::2021/02/23(火) 21:04:17.11 ID:jtd+s/Eh.net
どっかのアジア最貧国だった国みたいに
文化の無い国がパクって起源を主張するのでなければ腹は立たない

48 ::2021/02/23(火) 21:04:33.98 ID:+ayeaWV8.net
そもそも大半の日本人は起源なんて気にしてない
明らかな嘘話じゃなければ中国から伝わって日本に定着したと言われればへーそうなんだって感じで
関心あればさらにちょっと調べてみて終わる
そもそも起源だの歴史なんて正確なものとは思ってないしな

49 ::2021/02/23(火) 21:05:02.64 ID:mMS4ejwC.net
起源主張もしてないし著作権があるわけでもないし別にいいだろ

50 ::2021/02/23(火) 21:05:46.65 ID:+NP1eVbF.net
>>41
wifiアルよ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:05:56.85 ID:SfWS9dYq.net
別にいいと思って使ってるならいいじゃん

52 ::2021/02/23(火) 21:06:07.14 ID:3Di76Qd9.net
>>44
喜喜やで

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:06:57.76 ID:7kryOKE2.net
歴史が70年しかない国だもの
それ以前は全部否定されたか破壊された

54 ::2021/02/23(火) 21:07:01.28 ID:L47QfmKh.net
ゴルジ体?

55 ::2021/02/23(火) 21:07:27.35 ID:CIFFRFO8.net
著作権に対する意識はチョウセンジンよりも中国人の方が高いのかw

56 ::2021/02/23(火) 21:07:51.00 ID:jBZbPvMc.net
でも日本側の元をたどれば大陸の方が出てくんじゃね
今の中国と関係ないだろうけど

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:08:14.56 ID:9a7JM7Mn.net
まあ中国人同士で、自国のパクリ探して、正しい知識を広めてくれるなら別に良い
これが韓国なら、誰かがパクリを指摘しても、直ぐに誰かが実は韓国が起源だと嘘を吐いてこの話は終わりってことになるw

58 ::2021/02/23(火) 21:08:42.56 ID:H96x2rEx.net
ディグダグ
堀残しの薄い壁が気になる〜

59 ::2021/02/23(火) 21:08:55.77 ID:qAlyve6E.net
>>1
俺も知らんわ
気にするな

60 ::2021/02/23(火) 21:09:23.11 ID:4+gd5AVZ.net
>>52
天一やで

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:09:27.94 ID:eXjUWfUl.net
言うほど同じようには見えないし
韓国の主張じゃなければどうでもいい

62 ::2021/02/23(火) 21:09:36.17 ID:+GLToVqi.net
こういう分野無知な俺としては
実は中華にも似たようなデザインが存在してて、日本では存続してたが中華では失われただけなんじゃねえの?くらいまで考えてしまう
それだけ文化について深く考えてないんだろうな。いかんな

63 ::2021/02/23(火) 21:10:10.89 ID:6h4DADVY.net
わかるわぁ
日本人がカリフォルニアロールを日本の寿司だと思っていた!みたいな?
ん?違うなw

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:10:29.87 ID:lgJka3oq.net
昔、笑顔で満ちあふれていた朝鮮半島の、隣にある戦ばかりしてすさんだ国の覇者。
秀吉が、朝鮮出兵し朝鮮に住む人々の笑顔が消えそうになったのを大層喜び「笑顔が霞んでおるわ!」
と大層喜び生まれた言葉です。

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:11:53.40 ID:YPin8SmQ.net
韓国人だったら根拠もなく起源を主張するんだろうなあ

66 ::2021/02/23(火) 21:12:11.06 ID:Lat/Aqmd.net
>>64
秀吉、朝鮮に渡ってたっけ?

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:12:16.95 ID:HOp5H25+.net
>>1
https://i.imgur.com/dAcQOKY.jpg

右下の柄は着物や襖によく用いられる

68 ::2021/02/23(火) 21:13:59.67 ID:zGxvsV7c.net
>>5
平安絵巻なんかで多用されてるじゃん

69 ::2021/02/23(火) 21:14:04.86 ID:/uTmjbi9.net
中国はいろんなとこから文化パクってるからね

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:14:09.03 ID:UajLgE5q.net
まあたまにこういう例外もあるけど基本的に日本文化は韓国と中国から伝えられたものだから
気にしないでいいよ。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:14:38.94 ID:YEhUCDVt.net
そんなのはどうでもいいからジェノサイドをやめろシナ猿

72 ::2021/02/23(火) 21:15:07.89 ID:Lat/Aqmd.net
>>68
元々はペルシャ文化を受け、とか、そんな由来があるんだろうな、ぐらいに思ってた

73 ::2021/02/23(火) 21:15:09.10 ID:zGxvsV7c.net
>>70
しれっと韓国混ぜるんじゃねえよパクリ国家

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:15:19.36 ID:YEhUCDVt.net
>>70
その国と今のジェノサイドコロナテロシナ猿とはなんの関係もないぞ
あとチョンもな

75 ::2021/02/23(火) 21:15:22.20 ID:xQZjE6+q.net
中国は毛沢東のせいで文化と芸術を捨てて、今やデザインという分野では世界最低レベルだからね

正直、韓国やスーダン以下という酷さ

76 ::2021/02/23(火) 21:15:37.48 ID:z7W24nmT.net
よく気づいたな
起源捏造しないなら美しい模様としてそのまま使ってええやで

77 ::2021/02/23(火) 21:15:57.23 ID:CIFFRFO8.net
>>20
シナチクにもノージャパン叫ぶ輩が居るって事だね

78 ::2021/02/23(火) 21:15:59.59 ID:zGxvsV7c.net
>>72
唐草模様とかはペルシャの影響かと

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:16:09.54 ID:HOp5H25+.net
>>71
それほんと
尖閣で漁船追い掛け回すのもヤメレ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:16:18.64 ID:anWBYzQT.net
韓国みたいに起源主張してたわけでもないんだろ
騒ぐような事じゃなくね

81 ::2021/02/23(火) 21:16:40.56 ID:SNc5SC0n.net
逆上して起源を主張し始めるか否かが朝鮮人と中国人の違いだと思うわ

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:17:13.94 ID:fAL1WpzY.net
違い棚みたいなもんか

83 ::2021/02/23(火) 21:17:15.25 ID:4LSXtbFJ.net
まあエ霞自体も韓国起源だしなあ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:17:23.43 ID:WXvTGgvV.net
日本の絵画をそのまま使ったらパクリだけど、中国の絵画の背景にイメージとしてあしらうのなら
それは中国の絵画で問題ないんじゃあ
唐草模様が描かれていても浮世絵は日本の絵で問題ないんだから

85 ::2021/02/23(火) 21:17:27.64 ID:2/B9WUFV.net
お前らに足りない中国人のこの感覚

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:17:28.94 ID:E1wJYzTJ.net
わし文様事典持ってるけど中国も春秋戦国時代にはギリシャの文様が流入
隋、唐の時代にはササン朝ペルシアの文様が流入ってなってるから
こうやって影響し合うのが文化なんだろうね

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:18:15.33 ID:yaoJSRH8.net
��は韓国発祥文字だからパクるなよ

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:18:49.07 ID:HOp5H25+.net
>>83
おまエラは染料なくて白のすすけたヤツ

89 ::2021/02/23(火) 21:19:12.36 ID:QHxbrHAH.net
起源を主張しなけゃ好きに使えばいい

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:20:51.91 ID:2gP/oEqm.net
>>1
左下のは中国っぽいけど、日本で見かける
中華風味だわな。あとは日本のデザインといっても
なるほどって感じ。シンプルすぎるので。

中国のはもっと技巧的というかなんか、
コンセプトと感性が微妙に違うんじゃないかと思うが…。
エキゾチックな感じがしないというか。

でもこういうのも受け入れられるというか
中国的って感じるもんなんだな。ちと意外。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:21:29.88 ID:lgJka3oq.net
>>66
行って無いよ。
部下の報告をまるまると聞いて喜んでいたんじゃない?
ジャップは今でもその遺伝子を受け継いでいるでしょ?

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:21:30.15 ID:k+3sUFHv.net
文化大革命は歴史の基本だから映像付きで見て知るべき

93 ::2021/02/23(火) 21:21:44.83 ID:CIFFRFO8.net
>>88
韓国マンセーのTBSラジオの番組でパラサイトホワイトと表現してたw

94 ::2021/02/23(火) 21:21:53.15 ID:oYoBCZ0z.net
中国の雲の柄だともっと写実寄りだわな。
霞も仙人がらみの絵画で図案化されてそうな気はするが、残っていないのかね。

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:22:02.07 ID:NagDSkAh.net
丸に三つ盛り亀甲に花菱紋が入ってんじゃん
普通に日本の家紋だよそれ

96 ::2021/02/23(火) 21:22:19.61 ID:lO/zwQzZ.net
ジャポニスムには絵画のジャポニスムと装飾美術のジャポニスムがあるので
今は黒と緑の元禄がトレンドだね

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:22:36.21 ID:k+3sUFHv.net
>>91
気持ち悪いんだよ
妄想朝鮮ザル

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 21:23:09.58 ID:ubJfrYDv.net
>>41
( `ハ´) 魚のうろこアルヨ

99 ::2021/02/23(火) 21:23:19.15 ID:1L0QhArg.net
>>22
向こうのはパクチー入ってるから苦手だ…

100 ::2021/02/23(火) 21:23:23.59 ID:TFCoh4a+.net
中国の歴史ドラマを見るともなしに見てると衣装の絵柄やディテールが和柄だったり着物っぽいのが散見されて萎える
連中はどこが違うかもう判らんのだろうな
史料は日本の方が沢山持っててたぶん日本人の方が詳しい

総レス数 705
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200