2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エ霞】中国の伝統的なデザイン…と思いきや、実は日本のパクリだった!? 中国ネット「知らなかった…とても深刻だと思う」[2/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/02/23(火) 20:43:30.28 ID:CAP_USER.net
2021年2月20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

ある微博アカウントが20日、「ここ数年、中国の伝統デザインは日本をパクることに慣れてしまったようだ」とした上で、「朝食を食べていたら、あるインタビュー番組で用いられた春節を祝う背景デザインが、日本独特の文様であるエ霞(えがすみ)をパクっていたのを発見した」とする書き込みを行った。

このアカウントは「エ霞」について、形状がカタカナの「エ」に似ていることからその名が付されたものであり、ふんわりと漂い、おぼろげな光をまとう霞の様子から春の到来や、それによって生まれる希望や喜びを表現する技法として日本人が非常に好んで用いると紹介した。

そして「春節は中国で最も大切な伝統的祭日であるとともに、デザイナーに豊かな素材を提供してくれる。それなのに今やパクリやそれに近い作業がなければ、決して複雑ではないシーンさえ構成することができなくなっている。本当にしっかり完成しなければならない」と、中国のデザイン業界の現状を評している。

この「告発」について中国のネットユーザーは「私もエ霞が日本のものだとは知らず、当たり前のようにデザインで使っていた」「中国ではこの問題がとても深刻だと思う」「鶴や龍の傍にいつもこの文様を見かけるが、日本がオリジナルだったとは……。しかも雲だと思っていた」「こういうことが起こるそもそもの原因は、国が文化の発展を重視していないからだ」「中国には祥雲の文様があるのに、どうしてそれを使わないのか」といった感想を残している。(翻訳・編集/川尻)

Record China    2021年2月23日(火) 10時10分
https://www.recordchina.co.jp/b872374-s25-c30-d0193.html

https://i.imgur.com/dAcQOKY.jpg
20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

※参考資料
https://i.imgur.com/CNAGhwr.png
エ霞(えがすみ) 淡茶紅緑段霞菊地紙模様唐織(一部) 江戸時代(18c)

299 ::2021/02/23(火) 23:08:17.00 ID:Cgs0Ivzd.net
扇子って日本発祥じゃなかった?

300 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:08:49.50 ID:n7TgGxiq.net
>>297
さっぱりわかりません(偉そうに言う
難しく考えるとハゲるから、適当でいいのよ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:09:13.49 ID:JiY+dL+h.net
>>5
洛中洛外図屏風とかあるだろ(;´・ω・)

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:10:09.34 ID:JiY+dL+h.net
>>285
秦の外国語読み。

303 ::2021/02/23(火) 23:10:41.27 ID:feB/eYsa.net
>>298
中国はそんなやってるかな?
って思ったら店名や都市名があったわ

304 ::2021/02/23(火) 23:12:10.27 ID:x7uzVL4d.net
中国はキチガイ韓国と違ってちゃんと認めるよな

305 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:12:32.24 ID:n7TgGxiq.net
>>299
例のごとく適当にいうが
おじゃる丸でお馴染みの杓だと思うから、ルーツはインド辺り

306 ::2021/02/23(火) 23:13:12.59 ID:iY4pU1Ab.net
中国は無闇に起源を主張せず、間違いと分かれば正す。
日本と中国では文化を共有できると言うことかなw

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:13:53.67 ID:JiY+dL+h.net
>>306
起源は主張しないだろうけど、利益は主張するからダメだろ。

308 ::2021/02/23(火) 23:14:39.23 ID:iY4pU1Ab.net
>>307
なるほど、、説得力ある反駁をありがとうww

309 ::2021/02/23(火) 23:15:39.54 ID:90GZ8Ru+.net
まぁ、こんなとこが支那と鮮の違うとこの一つではあるわな、

310 ::2021/02/23(火) 23:15:49.06 ID:2fQsrw+S.net
fgoの紫式部が第3再臨で乗ってるやつだ(例え

311 ::2021/02/23(火) 23:17:41.17 ID:Uj3C9Jte.net
日本人でも一般人は知らん話だ

312 ::2021/02/23(火) 23:18:01.95 ID:nbs18XXA.net
>>309
あんまり「支那」って言葉を使わないほうがいいと思うよ
調べたら、日本語の「支那」って侮蔑的な意味があるみたいだし

313 ::2021/02/23(火) 23:18:21.84 ID:ndSI4LLv.net
エ霞も、昔の中国の絵画に起源がありそうだけどなぁ
水墨画あたりの雲が流れてくる感じでしょ

314 ::2021/02/23(火) 23:18:49.53 ID:Ug2UPwPY.net
>>312
侮蔑してるんだから良いんじゃないの。

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:19:49.34 ID:FVYLzlfl.net
>>307
まぁ日本もラーメンでかなり利益あげてることは確かだしうぃんうぃんだな

316 ::2021/02/23(火) 23:20:03.48 ID:2fQsrw+S.net
>>313
中華だと、ラーメンのフチのやつとか筋斗雲とかそう言うイメージ

317 :清純派うさぎ症候群 :2021/02/23(火) 23:20:04.08 ID:zFtoI69k.net
Chinaが志那な

318 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:20:25.27 ID:n7TgGxiq.net
>>312
くどいって何十回言われたよ五毛

中華のコロナワクチンの名前言ってみろ

319 ::2021/02/23(火) 23:20:30.84 ID:Uj3C9Jte.net
>>312
侮蔑の意味を込める人がいたとしても、それがせいかいではない
東シナ海シナソバシナの夜♪

320 ::2021/02/23(火) 23:21:54.79 ID:2fQsrw+S.net
インドシナ半島は?

321 ::2021/02/23(火) 23:22:08.64 ID:Ux9O5/i6.net
>>309
最近は世界第二位の国家としての自負心が出てきたからパクリとか嫌う人が増えてきたみたいよ。
中国国内でもパクリ企業を叩いたりしてるとか。

322 ::2021/02/23(火) 23:23:11.26 ID:iY4pU1Ab.net
>>312
西欧でシノワだチーノだと呼ばれる事には嬉ションする癖にww
同じ語源だっての。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:23:12.85 ID:Pgbj0hpk.net
雲をデフォルメしたのがエ霞。

324 ::2021/02/23(火) 23:23:14.00 ID:n/4AsJT/.net
>>312
無いよ、そんな意味
国じゃなくて地域名なだけだから
しょっちゅう変わる国の名前よりも地域の名前の方がええやろ、と言う配慮のもとで使われてるんだよ

325 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:23:16.68 ID:n7TgGxiq.net
なお参考まで
新浪
https://www.sina.com/

なんて書いてる?>>312

326 ::2021/02/23(火) 23:24:14.92 ID:kCS3B3dI.net
>>300
地紙 でググれ

327 ::2021/02/23(火) 23:24:33.05 ID:6+kbUGfL.net
日本のデザインだって認めるだけ韓国より百倍まし
これ韓国なら日本が我が国のデザインをパクったって言い張る

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:24:39.05 ID:HfEi016F.net
>>312
日本語なら無いよ
支那そばって誇りを持って名乗ってる

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:24:43.97 ID:JiY+dL+h.net
>>315
あっちのラーメンとは別物だけどな。
てか、拉麺って書くくらいだから本来は引っ張て作った麺だったんだろうに。

330 ::2021/02/23(火) 23:24:58.70 ID:7xXS6IQY.net
そう言われればこういう抽象化は日本的だな
抽象化だから思わず使うんだろう

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:25:50.39 ID:Pgbj0hpk.net
中国の伝統的デザインなんてしらんけど、日本の建築物の伝統は大和比。中国とは違う文明による創造物。

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:26:16.91 ID:JiY+dL+h.net
>>321
ノーブルオブリッジも無いのに自負心とはね。
だから認めてもらえないんだよ。

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:26:35.26 ID:x5dLBAlK.net
>>27
で、あんたはパクりが得意な朝鮮人ですか?

334 ::2021/02/23(火) 23:27:19.39 ID:VHpxhH8g.net
ラーメン丼マークはシナにあるの?なきの?

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:27:36.44 ID:HfEi016F.net
>>27
でも朝鮮人はいつも羨んで妬んで恨んでるw

336 ::2021/02/23(火) 23:27:37.18 ID:Ux9O5/i6.net
>>312
秦だろ。
侮蔑の意味とかそんなん使う人間次第だよ言葉狩り野郎。
東京モンがーとか言ったところで
東京を否定しているわけじゃないだろ。

337 ::2021/02/23(火) 23:28:20.16 ID:Ux9O5/i6.net
>>332
いや、まあそういう記事があったから
ふーんってだけ。

338 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:28:34.73 ID:n7TgGxiq.net
>>334
店の窓ガラスにでっかくプリントしてるんやで
尖閣万来の意味で

339 ::2021/02/23(火) 23:28:47.76 ID:QSQ6511m.net
>>312
東シナ海はディスっているって言いたいのか?

340 ::2021/02/23(火) 23:29:19.90 ID:jq0cI3mf.net
>>312
支那はChinaで世界的に使われている
太平洋戦争前後侮蔑的に使われた時代もあったが、現代日本で侮蔑的な意味はない
支那竹は侮蔑的か?
侮蔑的の言葉はチャンコロ
ちなみに朝鮮はチョン
ロシアは露助
いづれも元は支那と一緒てただの正式名称だが該当民族を侮蔑的に扱っている間に言葉に侮蔑的要素が加わる
Japだって同じ
侮蔑的かどうかは発言者のココロの問題

341 ::2021/02/23(火) 23:29:37.18 ID:86haTg2f.net
別に期限主張しなければ問題なくね?

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:30:50.90 ID:wJqlbtxn.net
>>328
支那の夜って歌
歌っちゃダメなのか

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:31:04.47 ID:P7PIzP7N.net
じゃあまず国名からしてダメってことになるが

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:31:18.45 ID:KDFbnAn8.net
日本のアメカジ・アメトラが米国ファッションに影響与えたようなものか
まあ恩返しのひとつだな

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:33:36.70 ID:ylMgCNP0.net
>>340
それな、日本にだけchinaを使わせないというのは、民族差別以外の何物でもない

346 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:33:43.77 ID:n7TgGxiq.net
せっかくこのスレでは、中華はウリナラと違って自省できるから怖いって言ってたのに
>>328で台無しw

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:34:08.79 ID:FVYLzlfl.net
>>334
コレやな
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8C%E5%96%9C%E7%B4%8B

348 ::2021/02/23(火) 23:34:42.55 ID:t1GM1VPi.net
>>331
大和朝廷の時代に端を発するいわゆる日本文化は建築から社会体制から何からあらゆる物が中国文化の直輸入とその改造だよ。
それを媒介したのは渡来人。
豪族に過ぎなかった蘇我氏の強大な勢力は大量に抱えた渡来人によって成立していた。
奈良に残る木造建築の技術も完全に中国由来。

349 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:34:50.67 ID:SOaK8BJA.net
>>342

『蘇州夜曲』ならしっとる。

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:35:13.62 ID:B2jOgvPQ.net
そもそも中国なんて出来たばかりの国に伝統なんてないだろうよ

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:35:17.85 ID:HOP96NTx.net
ずっと雲だと思ってたわ

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:36:43.61 ID:Srujk2nK.net
>>9
昨今はこっちがそういうと特アが
パテントとったりしやがるからな

353 ::2021/02/23(火) 23:36:46.47 ID:V3G20grx.net
某国だったら
少数の村で代々受け継がれたデザインで日本に盗まれたものだ、証拠が発見された!
くらいがデフォ

354 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:36:51.22 ID:n7TgGxiq.net
回線のせいかと思ってたが、何か鯖死にかけ

>>349
日本でヒットしたのは、李香蘭やね(思いっ切り日本人

355 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:38:05.13 ID:SOaK8BJA.net
>>348

そう言うとかなり語弊があるな。
日本は取り入れたものを自国の風土に合わせて片っ端から魔改造していったんだからな。

つうか「渡来人」じゃなくて「帰化人」なこの場合。
大王や蘇我氏配下の部民になってるんだから。

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:38:57.99 ID:BSs/VzHa.net
>>334
ラーメン丼の文様は殷の青銅器あたりがルーツかな
相当古いね

357 :清純派うさぎ症候群 :2021/02/23(火) 23:39:57.29 ID:zFtoI69k.net
>>355
負けたのか

358 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:40:20.60 ID:n7TgGxiq.net
↓ここで登場、雷門ケン坊

359 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:40:22.56 ID:SOaK8BJA.net
>>354

帝国過激団の一員でしたっけ?

ちなみに私は渡辺はま子版が良いと思ってる。

360 ::2021/02/23(火) 23:40:43.09 ID:/YAvpo2+.net
こういうのは、パクリと言わず意匠を採用したというと思うがな
でもって色合いやバランスを中国に合わせてたらまた違うものになるそういうのが文化ってもんだわ
韓国では、文化ってものは完成されたものが地面から生えてくるみたいなものと考えるから起源にこだわる

361 ::2021/02/23(火) 23:40:47.83 ID:zGxvsV7c.net
>>349
何日君再来とかチャイナタンゴとか

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:41:29.32 ID:+1xZy6Pi.net
>>1
別にええやろ
朝鮮なんて個人の栽培ならと渋々信用して分け与えたイチゴやらぶどうやらの種をそのままウリジナルで販売してる盗人だからな

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:41:53.80 ID:w/BIdO7R.net
でもずーーっとたぐっていったら中国になるんじゃないの?
しらんけど

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:42:01.78 ID:r9CmVRab.net
>>1
他にパクッてるもの腐るほどあるだろ
無印良品にユニクロになんやーかんやー

365 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:42:43.25 ID:SOaK8BJA.net
>>357

2レース前の同コースのルメールの勝ちっぷり見てこりゃ来るなと思って、買い目全部変えて連軸にしたんだがな。

まさか8歳馬をふたつも連れてくるとは思わなかったでござる。

366 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:43:41.00 ID:n7TgGxiq.net
>>359
いま、確認でググって驚いたのが
イサム・ノグチの配偶者だった時期があったって話

367 :清純派うさぎ症候群 :2021/02/23(火) 23:44:31.81 ID:zFtoI69k.net
>>365
南無〜

368 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:46:14.60 ID:n7TgGxiq.net
所ジョージ : ギャンブル狂騒曲 より

競馬の必勝法は 馬の歯みりゃわかる
ニカッと笑った時に 金歯があればいい

369 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:46:54.75 ID:SOaK8BJA.net
>>358

雷門といえば助六。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:48:23.01 ID:HfEi016F.net
>>348
日本文化の捉え方が狭すぎるな

371 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:49:16.16 ID:SOaK8BJA.net
>>366

まあ参議院議員を長くやってたのは有名な話か。

この人の戦前の「李香蘭」と戦後の「山口淑子」はほとんど別人格の経歴だかんねえ。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:49:22.63 ID:h+U15GzE.net
これまでの歴史の中で韓国では見た事が無いデザインだけど
「韓国発祥」という話で落ち着きそう

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:50:23.02 ID:HfEi016F.net
>>369
僕の雷門も赤門です!

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:50:45.37 ID:Mh/xDS8Q.net
中国の正月にエ霞のようなまろやかさはいらない
もっとド派手にギラギラして欲しい

375 ::2021/02/23(火) 23:51:02.80 ID:zGxvsV7c.net
川島芳子が生きていて戦後に中国人に戻ってたら李香蘭との対比で面白かったんだけどねえ
残念

376 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:51:05.51 ID:n7TgGxiq.net
助六と言えばカッコいいが、半分お稲荷さんというと情けない・・・

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:51:14.44 ID:WqNCslXp.net
中華料理屋で使われる回転テーブルは日本生まれだったな

378 ::2021/02/23(火) 23:51:29.75 ID:nbs18XXA.net
>>314
ヘイトスピーチ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:52:34.06 ID:HfEi016F.net
>>374
五島列島なんかは中国伸ばして影響も大きいみたいで、盆に墓場でみんなで花火して供養する
線香花火じゃなくて普通のやつ

380 ::2021/02/23(火) 23:52:59.18 ID:ntJuD3RT.net
チャイナはもっと毒々しい図柄だろ
誇れよ
曖昧模糊とかあわいとかやめろ
強烈な色彩こそチャイナだ

381 ::2021/02/23(火) 23:53:13.37 ID:zGxvsV7c.net
>>378
まだいたの
それしか話せないならよそに行きなされ

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:53:23.37 ID:Z238fzVO.net
そんなん気にしねーよ。
仲良くやろうぜ、支那は。
チョン、おめーはダメだ。起源主張しやがるからな。

383 ::2021/02/23(火) 23:54:12.84 ID:1sSmt9Zy.net
現代中国人が考える中国らしさとかオリジナルとか
そんなもんそれ自体が幻想だから好きにやりゃええやん

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:54:24.18 ID:HfEi016F.net
>>376
カッコいいか?w
昔稲荷と巻きのどっちかが助さんでどっちかが六さんだと思ってたよw

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:54:35.28 ID:UkzY8qM4.net
お互いに影響しあってることを認めれば
別に問題なくね?
韓国みたいに起源主張するわけじないし

386 ::2021/02/23(火) 23:55:00.21 ID:gkL4NM2g.net
ベースは中国だろ
日本発ってのは違和感

387 ::2021/02/23(火) 23:55:01.16 ID:7V98MroD.net
まあ俺ら日本人はそれらが中国起源だと思ってたわけだが

388 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:55:08.36 ID:n7TgGxiq.net
>>381
確認できたことは、「シナっていうな〜」を連呼してたのは、なりすましの朝鮮棄民だった
と言う事です
次から、発見即NG

389 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:56:07.26 ID:SOaK8BJA.net
>>375

そういやシリウスかどっかで漫画やってるんだっけか。

390 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:57:56.00 ID:n7TgGxiq.net
>>384
いやあのねw助六と言えば成田屋、市川團十郎なのですよ
バンス・イン・長兵衛とならぶ歌舞伎の花形

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:58:07.60 ID:UEEY619A.net
はいはい、韓国起源

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:58:21.81 ID:HfEi016F.net
>>387
日本人が中国起源だと思ってて、中国人が日本のものだと思ってるというのはラーメンに限らずあるあるらしいなw

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:59:35.74 ID:PIy1ZUXB.net
>>1
そもそも俺も知らんかったけど
大体こういうのは関東と関西の論争になって
関西人が、中国から関西が一番に伝わったから関西の勝ちだ、とか言い出して
そのまま中国発祥になってしまうんじゃないの

394 ::2021/02/24(水) 00:01:00.90 ID:KT+Uz+5M.net
>>384
助六自体はかっこいい色男の役だしー
でも揚巻からとっているのになんで助六寿司になるのかちょっと疑問
まあいいけどw

395 ::2021/02/24(水) 00:01:11.09 ID:02GaLmdX.net
>>387
他国のものと言えば心が晴れるニダ
惨め

396 :鵜〜〜 :2021/02/24(水) 00:03:03.00 ID:W6vxThZc.net
>>394
決め台詞が「股ぁくぐれ〜」だから、お稲荷さんを見上げることになるのです

397 ::2021/02/24(水) 00:03:11.79 ID:KT+Uz+5M.net
>>389
自分が川島芳子を最初に知ったのはシャドウハーツ2だったw
実在の人物とはちょっと違う設定だが

398 ::2021/02/24(水) 00:05:34.34 ID:jOXL/ER3.net
>>1
尾形光琳じゃんw

399 ::2021/02/24(水) 00:05:54.35 ID:KT+Uz+5M.net
>>396
これかw

│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

総レス数 705
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200