2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【エ霞】中国の伝統的なデザイン…と思いきや、実は日本のパクリだった!? 中国ネット「知らなかった…とても深刻だと思う」[2/23] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/02/23(火) 20:43:30.28 ID:CAP_USER.net
2021年2月20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

ある微博アカウントが20日、「ここ数年、中国の伝統デザインは日本をパクることに慣れてしまったようだ」とした上で、「朝食を食べていたら、あるインタビュー番組で用いられた春節を祝う背景デザインが、日本独特の文様であるエ霞(えがすみ)をパクっていたのを発見した」とする書き込みを行った。

このアカウントは「エ霞」について、形状がカタカナの「エ」に似ていることからその名が付されたものであり、ふんわりと漂い、おぼろげな光をまとう霞の様子から春の到来や、それによって生まれる希望や喜びを表現する技法として日本人が非常に好んで用いると紹介した。

そして「春節は中国で最も大切な伝統的祭日であるとともに、デザイナーに豊かな素材を提供してくれる。それなのに今やパクリやそれに近い作業がなければ、決して複雑ではないシーンさえ構成することができなくなっている。本当にしっかり完成しなければならない」と、中国のデザイン業界の現状を評している。

この「告発」について中国のネットユーザーは「私もエ霞が日本のものだとは知らず、当たり前のようにデザインで使っていた」「中国ではこの問題がとても深刻だと思う」「鶴や龍の傍にいつもこの文様を見かけるが、日本がオリジナルだったとは……。しかも雲だと思っていた」「こういうことが起こるそもそもの原因は、国が文化の発展を重視していないからだ」「中国には祥雲の文様があるのに、どうしてそれを使わないのか」といった感想を残している。(翻訳・編集/川尻)

Record China    2021年2月23日(火) 10時10分
https://www.recordchina.co.jp/b872374-s25-c30-d0193.html

https://i.imgur.com/dAcQOKY.jpg
20日、中国版ツイッター・微博で、中国のテレビ番組で使われた「伝統デザイン」の背景が、実は日本独特の技法だったとする「告発」が注目を集め、議論を呼んだ。

※参考資料
https://i.imgur.com/CNAGhwr.png
エ霞(えがすみ) 淡茶紅緑段霞菊地紙模様唐織(一部) 江戸時代(18c)

353 ::2021/02/23(火) 23:36:46.47 ID:V3G20grx.net
某国だったら
少数の村で代々受け継がれたデザインで日本に盗まれたものだ、証拠が発見された!
くらいがデフォ

354 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:36:51.22 ID:n7TgGxiq.net
回線のせいかと思ってたが、何か鯖死にかけ

>>349
日本でヒットしたのは、李香蘭やね(思いっ切り日本人

355 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:38:05.13 ID:SOaK8BJA.net
>>348

そう言うとかなり語弊があるな。
日本は取り入れたものを自国の風土に合わせて片っ端から魔改造していったんだからな。

つうか「渡来人」じゃなくて「帰化人」なこの場合。
大王や蘇我氏配下の部民になってるんだから。

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:38:57.99 ID:BSs/VzHa.net
>>334
ラーメン丼の文様は殷の青銅器あたりがルーツかな
相当古いね

357 :清純派うさぎ症候群 :2021/02/23(火) 23:39:57.29 ID:zFtoI69k.net
>>355
負けたのか

358 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:40:20.60 ID:n7TgGxiq.net
↓ここで登場、雷門ケン坊

359 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:40:22.56 ID:SOaK8BJA.net
>>354

帝国過激団の一員でしたっけ?

ちなみに私は渡辺はま子版が良いと思ってる。

360 ::2021/02/23(火) 23:40:43.09 ID:/YAvpo2+.net
こういうのは、パクリと言わず意匠を採用したというと思うがな
でもって色合いやバランスを中国に合わせてたらまた違うものになるそういうのが文化ってもんだわ
韓国では、文化ってものは完成されたものが地面から生えてくるみたいなものと考えるから起源にこだわる

361 ::2021/02/23(火) 23:40:47.83 ID:zGxvsV7c.net
>>349
何日君再来とかチャイナタンゴとか

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:41:29.32 ID:+1xZy6Pi.net
>>1
別にええやろ
朝鮮なんて個人の栽培ならと渋々信用して分け与えたイチゴやらぶどうやらの種をそのままウリジナルで販売してる盗人だからな

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:41:53.80 ID:w/BIdO7R.net
でもずーーっとたぐっていったら中国になるんじゃないの?
しらんけど

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:42:01.78 ID:r9CmVRab.net
>>1
他にパクッてるもの腐るほどあるだろ
無印良品にユニクロになんやーかんやー

365 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:42:43.25 ID:SOaK8BJA.net
>>357

2レース前の同コースのルメールの勝ちっぷり見てこりゃ来るなと思って、買い目全部変えて連軸にしたんだがな。

まさか8歳馬をふたつも連れてくるとは思わなかったでござる。

366 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:43:41.00 ID:n7TgGxiq.net
>>359
いま、確認でググって驚いたのが
イサム・ノグチの配偶者だった時期があったって話

367 :清純派うさぎ症候群 :2021/02/23(火) 23:44:31.81 ID:zFtoI69k.net
>>365
南無〜

368 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:46:14.60 ID:n7TgGxiq.net
所ジョージ : ギャンブル狂騒曲 より

競馬の必勝法は 馬の歯みりゃわかる
ニカッと笑った時に 金歯があればいい

369 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:46:54.75 ID:SOaK8BJA.net
>>358

雷門といえば助六。

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:48:23.01 ID:HfEi016F.net
>>348
日本文化の捉え方が狭すぎるな

371 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:49:16.16 ID:SOaK8BJA.net
>>366

まあ参議院議員を長くやってたのは有名な話か。

この人の戦前の「李香蘭」と戦後の「山口淑子」はほとんど別人格の経歴だかんねえ。

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:49:22.63 ID:h+U15GzE.net
これまでの歴史の中で韓国では見た事が無いデザインだけど
「韓国発祥」という話で落ち着きそう

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:50:23.02 ID:HfEi016F.net
>>369
僕の雷門も赤門です!

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:50:45.37 ID:Mh/xDS8Q.net
中国の正月にエ霞のようなまろやかさはいらない
もっとド派手にギラギラして欲しい

375 ::2021/02/23(火) 23:51:02.80 ID:zGxvsV7c.net
川島芳子が生きていて戦後に中国人に戻ってたら李香蘭との対比で面白かったんだけどねえ
残念

376 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:51:05.51 ID:n7TgGxiq.net
助六と言えばカッコいいが、半分お稲荷さんというと情けない・・・

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:51:14.44 ID:WqNCslXp.net
中華料理屋で使われる回転テーブルは日本生まれだったな

378 ::2021/02/23(火) 23:51:29.75 ID:nbs18XXA.net
>>314
ヘイトスピーチ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:52:34.06 ID:HfEi016F.net
>>374
五島列島なんかは中国伸ばして影響も大きいみたいで、盆に墓場でみんなで花火して供養する
線香花火じゃなくて普通のやつ

380 ::2021/02/23(火) 23:52:59.18 ID:ntJuD3RT.net
チャイナはもっと毒々しい図柄だろ
誇れよ
曖昧模糊とかあわいとかやめろ
強烈な色彩こそチャイナだ

381 ::2021/02/23(火) 23:53:13.37 ID:zGxvsV7c.net
>>378
まだいたの
それしか話せないならよそに行きなされ

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:53:23.37 ID:Z238fzVO.net
そんなん気にしねーよ。
仲良くやろうぜ、支那は。
チョン、おめーはダメだ。起源主張しやがるからな。

383 ::2021/02/23(火) 23:54:12.84 ID:1sSmt9Zy.net
現代中国人が考える中国らしさとかオリジナルとか
そんなもんそれ自体が幻想だから好きにやりゃええやん

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:54:24.18 ID:HfEi016F.net
>>376
カッコいいか?w
昔稲荷と巻きのどっちかが助さんでどっちかが六さんだと思ってたよw

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:54:35.28 ID:UkzY8qM4.net
お互いに影響しあってることを認めれば
別に問題なくね?
韓国みたいに起源主張するわけじないし

386 ::2021/02/23(火) 23:55:00.21 ID:gkL4NM2g.net
ベースは中国だろ
日本発ってのは違和感

387 ::2021/02/23(火) 23:55:01.16 ID:7V98MroD.net
まあ俺ら日本人はそれらが中国起源だと思ってたわけだが

388 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:55:08.36 ID:n7TgGxiq.net
>>381
確認できたことは、「シナっていうな〜」を連呼してたのは、なりすましの朝鮮棄民だった
と言う事です
次から、発見即NG

389 :海賊光 :2021/02/23(火) 23:56:07.26 ID:SOaK8BJA.net
>>375

そういやシリウスかどっかで漫画やってるんだっけか。

390 :鵜〜〜 :2021/02/23(火) 23:57:56.00 ID:n7TgGxiq.net
>>384
いやあのねw助六と言えば成田屋、市川團十郎なのですよ
バンス・イン・長兵衛とならぶ歌舞伎の花形

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:58:07.60 ID:UEEY619A.net
はいはい、韓国起源

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:58:21.81 ID:HfEi016F.net
>>387
日本人が中国起源だと思ってて、中国人が日本のものだと思ってるというのはラーメンに限らずあるあるらしいなw

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/23(火) 23:59:35.74 ID:PIy1ZUXB.net
>>1
そもそも俺も知らんかったけど
大体こういうのは関東と関西の論争になって
関西人が、中国から関西が一番に伝わったから関西の勝ちだ、とか言い出して
そのまま中国発祥になってしまうんじゃないの

394 ::2021/02/24(水) 00:01:00.90 ID:KT+Uz+5M.net
>>384
助六自体はかっこいい色男の役だしー
でも揚巻からとっているのになんで助六寿司になるのかちょっと疑問
まあいいけどw

395 ::2021/02/24(水) 00:01:11.09 ID:02GaLmdX.net
>>387
他国のものと言えば心が晴れるニダ
惨め

396 :鵜〜〜 :2021/02/24(水) 00:03:03.00 ID:W6vxThZc.net
>>394
決め台詞が「股ぁくぐれ〜」だから、お稲荷さんを見上げることになるのです

397 ::2021/02/24(水) 00:03:11.79 ID:KT+Uz+5M.net
>>389
自分が川島芳子を最初に知ったのはシャドウハーツ2だったw
実在の人物とはちょっと違う設定だが

398 ::2021/02/24(水) 00:05:34.34 ID:jOXL/ER3.net
>>1
尾形光琳じゃんw

399 ::2021/02/24(水) 00:05:54.35 ID:KT+Uz+5M.net
>>396
これかw

│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ
│ へノ   /
└→ ω ノ
      >

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:08:18.84 ID:NjaLtSWt.net
共産主義国家にまともな芸術など生まれる訳は無い。
あるとすれば反体制芸術ぐらいか

401 ::2021/02/24(水) 00:09:22.43 ID:5PdoyKA3.net
>>15

支那人にゃ関係無ぇだよ

402 :鵜〜〜 :2021/02/24(水) 00:09:41.19 ID:W6vxThZc.net
やっぱ、鯖が糞重
もういいやw

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:14:34.12 ID:krnNu+xe.net
俺も雲と思ってたわw

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:15:51.06 ID:3fqjMw+/.net
>>375
愛新覚羅の娘さんなら
他に日本にいるじゃん.
開業医かなんかやってるよ

405 ::2021/02/24(水) 00:17:23.17 ID:KT+Uz+5M.net
>>400
プロパガンダ絵画はけっこう好きだよ
芸術としてではないけど

406 ::2021/02/24(水) 00:20:52.95 ID:w72AXpw/.net
別に良いじゃん
好きに使っておけ
韓国に見たい起源説とか言い出したら無気味だけど

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:21:01.35 ID:+cTl9dSC.net
朝鮮みたいに起源主張しないで、オリジナルに対するリスペクトがあれば良いよ

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:21:49.72 ID:LatI28OL.net
まあ別に良いだろ
デザインなんて消化したもん勝ちなんだから

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:22:37.30 ID:iGNH/iJG.net
>>27
数百年前からあるそのセンスないデザインを真似したって話だけどな。
これが文化創造力の無い証拠ねw

410 ::2021/02/24(水) 00:22:40.29 ID:cLGZ/FU2.net
今の中国と古代中国を同一視してるから
こういう葛藤が生まれるんだよな

411 ::2021/02/24(水) 00:24:09.61 ID:q1nihwbR.net
>>27
カンナムスタイルのスマホカバーはセンスあったよなww

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:28:10.53 ID:zN0jG7BQ.net
歴史詳しくないけど結局渡来してきた物だったりしないの?

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:32:45.73 ID:Sn5QK5bx.net
どっちでもいいやろ
日本は中国から影響受けてるんやし

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:37:10.20 ID:gLDw5IKy.net
>>1どこをパクってるのか
分からないんだが

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:37:20.67 ID:8GWmULhd.net
エ絣は朝鮮が起源ニダ
日本が勝手に盗んだニダ
ウリナラは国連に訴えるニダ

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:37:37.56 ID:eIEftkt7.net
清(しん)、または大清帝国(だいしんていこく)は1616年に満洲において建国され
1644年から1912年まで中国とモンゴルを支配した最後の統一王朝である

417 ::2021/02/24(水) 00:38:53.05 ID:/u1O+RH0.net
日本人は韓国より中国には寛容だよな

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:39:25.51 ID:HqkvBssN.net
韓国ニダ
韓国ニダ
韓国ニダァッ!

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:40:03.02 ID:3XYzgqWc.net
NHKでやってる中国の歴史ドラマ見てても、
無茶苦茶ジャパナイズされてて笑うわ。
中国には共産主義のお陰も有って伝統がなくなってるので、
日本の伝統があっちの伝統だと勘違いしてるw

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:40:05.61 ID:eIEftkt7.net
大清帝国属国中国w

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:40:26.04 ID:Lak1vTd2.net
祖国へ帰れ!

422 ::2021/02/24(水) 00:40:27.17 ID:KT+Uz+5M.net
>>417
そりゃ中国は韓国のようにむやみに起源主張しないからな

423 ::2021/02/24(水) 00:40:32.91 ID:6Q6XSpxf.net
黄河文化圏だし多少はね

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:41:08.61 ID:D8coA2uI.net
こういう部分を日本から取り入れたと認めた上で
中国でも使えば何の問題も無いんじゃね?

「働」とか日本で生まれた漢字だって有る訳だし

425 ::2021/02/24(水) 00:41:40.96 ID:nmS5bTVD.net
古来から中国からの影響は大きいからな。
正直どっちが起源とかはあんまり気にならない。
中国のものが日本で発展して、中国ではなくなった…ってのが多いし。

426 ::2021/02/24(水) 00:42:48.90 ID:jbu5PawS.net
中国は指摘する知識と悔い改め認める度量がある
それに比べて隣の朝鮮は泊朴パクり自分達がさも起源のように振る舞うどうしよもない醜い生き物だ

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:43:28.89 ID:pIUvKQ6U.net
韓国が起源って聞いたぞ

428 ::2021/02/24(水) 00:45:26.51 ID:2PxdoKIx.net
>>419
それな
あんま予算注ぎ込めなかった昔の中華ドラマの方がまだ畳敷きじゃなかったりするw

でも光栄の鎧デザインの影響あったりするけどw

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:49:17.80 ID:zkEYFENL.net
中国はパクリを認めるのに韓国と来たら
起源まで主張しだすからな

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:51:13.74 ID:eIEftkt7.net
今の中国は大清帝国みたいだな

431 ::2021/02/24(水) 00:52:09.58 ID:pTJcegi4.net
お前ら中国に誉められると嬉しそうだよな

432 ::2021/02/24(水) 00:52:18.87 ID:F9G7mDgo.net
>>6
韓国人はゴ起源だなw

433 ::2021/02/24(水) 00:53:42.67 ID:KT+Uz+5M.net
>>431
どこがどう褒められているのか説明してみろ
もしかして朝鮮人ならこの程度の話でも褒められたと嬉ションでもすんの?

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:56:18.93 ID:mVXAmiKd.net
あれにエ霞という名前がついているのは初めて知った。

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 00:58:41.91 ID:bjQrnP/y.net
まあそう言われれば中華文明っぽい感じはしないね

436 ::2021/02/24(水) 01:01:31.50 ID:E7pCI3id.net
うーん…伝統模様使うのはパクリとは言わんよね
気に入ったなら好きに使えばいいと思うわ
それより本当のパクリがゴロゴロしてるんだからそっちに目を向けろよ

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:01:45.36 ID:3JXrAKFs.net
絶対パクリを認めずいつの間にか起源主張する韓国よりもだいぶマシやん
やっぱ伝統ある国はプライドがあるわ

438 ::2021/02/24(水) 01:02:40.05 ID:E7pCI3id.net
>>435
ラーメンのどんぶり模様に似てなくなくなくもない気もしなくもない…
そもそもあれが中華模様なのか知らんけどw

439 ::2021/02/24(水) 01:03:12.29 ID:PwHhULZX.net
もう朝のニュースの背景が工霞のデザインに変わってそうだな韓国
そんでいきなり起源を主張

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:03:19.23 ID:pnwfNHZs.net
これは気にすんな
日本だって古い時代に中国からもらった文化たんまりあるんだから
偽ドラえもんとかあーいうのは勘弁

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:06:24.78 ID:h4x6cJsv.net
>>1
起源を主張しなきゃ使って良いよ。
日本人だってラーメンを魔改造して国民食みたいにしちゃってるし、お互いさまだ。

442 ::2021/02/24(水) 01:09:09.96 ID:ZdznPx0N.net
我々の文化の源が中華文明です
考え方感じ方にとても近いものがあってとうぜんです

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:09:18.93 ID:NB2of0XT.net
>>441
中国にラーメンは存在しない
そもそもラーメンのベースは支那蕎麦だからな

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:09:48.18 ID:bQhqT5KJ.net
>>312
「支」に、「わかれる。分れたもの。」という意味があり、
「おおもとではない」ということになるため、中国人に嫌がられたということだけ
要するに嫌われているのは発音でなく漢字であって、外務省が使わないように通達を出したのも漢字であり、それならカタカナで「シナ」と書いても本来は問題はない筈だが、それすらも「差別」と言い出したのはむしろ日本側の「一部から」である

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:10:50.79 ID:0S+LBW8R.net
>>1
ちゃんと紀元を尊重するのは大事だよね。
日本も餃子もラーメンも支那の食文化とした上で
オリジナル加工してる。

支那が侮れないなと思うのはこういう記事が出るところ。
でもまぁ日本人の↑そういう情緒狙いで仕組んでんだろな。
実態は他の技術やらシステムやらいろいろぼったくってるし。

446 :<丶`∀´>(´・ω=E`)(`ハ´=@ )さん:2021/02/24(水) 01:11:20.34 ID:0S+LBW8R.net
>>445
⭕起源
❌紀元

447 ::2021/02/24(水) 01:14:48.79 ID:6P2K+3cq.net
昔、土曜夜にやってた「まんが日本むかしばなし」で描かれてる雲が、
こんなのどかな感じの雲だったよな。

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:15:04.69 ID:ZntpRa3g.net
>>41
七宝の文様もあるね

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/02/24(水) 01:17:35.55 ID:dTYfCec7.net
中韓は日本の表現とかパクリまくりだからな
映画の着物も建物も日本風が入ってる

450 ::2021/02/24(水) 01:28:16.80 ID:/wO69Un8.net
パクリだなんだ言うつもりはないが
あんまり日本のデザインやそれに似たもんはっか多用すると中国らしさが失われかねんぞ

451 ::2021/02/24(水) 01:32:47.14 ID:2PxdoKIx.net
>>450
文革で既に失われてるから日本から持ってくるしかないんだよ
にしても選ぶもん間違えてるけどな

452 ::2021/02/24(水) 01:39:03.47 ID:KT+Uz+5M.net
残ってるのって清朝のものばっかだしな
あれは満州族の王朝だから中華ドラマ作るには異質だし

453 ::2021/02/24(水) 01:42:24.74 ID:2PxdoKIx.net
>>452
でも中華の美術品や工芸品、文献は残ってるんだから
そういうのをきっちり地道な調査すれば時代ごとの雰囲気は出せるはずなんだよねぇ

それが面倒だからネットでコピペ出来るもん探しちゃうんだろうけど

総レス数 705
157 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200