2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【軍事】日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9−1」が気になる中国[02/25] [Ttongsulian★]

1 :Ttongsulian ★:2021/02/26(金) 11:50:12.38 ID:CAP_USER.net
2021-02-25 10:12
http://news.searchina.net/id/1697142?page=1

近年、海軍力のほかに空軍力も強化している中国。そんな中国からすると日本が開発中の戦闘機用エンジンは気になる存在のようだ。中国メディアの百家号はこのほど、日本が開発中のXF9−1エンジンについて紹介する記事を掲載した。

記事は、XF9−1エンジンについて「世界が注目している」と紹介。防衛省の発表によると、2020年には高空試験を完了して必要なデータをすでに取得しており、燃焼器出口温度が1800℃にも耐えられることを確認したという。また、推力はアフターバーナーありで15トンに達したと紹介。これは米国の有名なエンジンであるF119にも引けを取らないほど優秀なデータだと伝えた。

これだけでもすでにかなり優れたエンジンだと言えるが、「日本は決してこれで満足してはいない」と紹介。記事によると、将来的に日本はアダプティブサイクルエンジンの導入も検討していると主張。しかしこの最新技術はまだ実用化されておらず、この分野で最も進んでいる米国は10年以内に実用化する可能性が高いが、日本がこの最新技術の適用を考えているということは、「世界最強の米国のエンジン技術に挑戦しているとも言える」と論じた。

中国でも戦闘機用エンジン「渦扇15」を開発中だが、日本のXF9−1エンジンの開発スピードは非常に速く、「渦扇15」より先に実用化するかもしれないとの分析もあると記事は紹介。しかし、日本はこれまで推力5トンクラスのエンジンの研究成果しかなく、この面での経験が不足しているという欠点もあると指摘している。

とはいえ、記事は「日本はもはや実力を隠さなくなった」としており、XF9−1の開発で「日本は米国と肩を並べつつある」と評している。中国は日本に対して強い警戒心を抱いているようだ。

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/02(火) 10:08:56.94 ID:fsTbnfkg.net
ゲンコラが新しくなるのか。

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/02(火) 10:12:19.68 ID:MbpYgSLJ.net
F-3って対空特化かな?

364 ::2021/03/02(火) 10:40:50.29 ID:wL6rKV4D.net
初期型はそう。

だけど多目的型にする仕込みは出来てるから
後にそうなるだろう。

365 ::2021/03/02(火) 19:54:24.02 ID:Rs2lx2Le.net
>>258
通常のアラートくらいでリフレクターは外さないよ

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 08:30:06.66 ID:aU129jAc.net
>>356

彼奴等に何千度の熱に晒されながら
数万回転で回るタービンが作れるとでも?w

367 ::2021/03/03(水) 08:33:48.73 ID:Eocij1F1.net
>>363
対艦番長がいなくなるのはちょっとまずいからマルチロールだと思う

368 ::2021/03/03(水) 09:06:01.35 ID:+gMIXWSZ.net
>>356
レシプロエンジンの方が技術的難易度は低いんやど
シリンダ内で燃やされるガスも断続的な爆発で連続燃焼じゃないからな

ガスタービン機関であるターボプロップ(まあジェットエンジンと一緒)の場合、
常に高温の燃焼ガスにタービン(羽根車)が晒される事になるので耐熱という
意味ではレシプロ機関なんかよりも遥かに高度な冶金技術が必要になってくる訳で

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 09:35:32.53 ID:G7Iup7s4.net
>>367
対艦ミサイル積めなくもないけどあくまでも制空権取りの機体

370 ::2021/03/03(水) 10:17:06.75 ID:FnIrTh8U.net
>>54
まあ、作ってみてダメなとこがあって、作り直すのくり返しが開発ってもんだしな
作って使ってみなきゃ改善点だってわからんわけで
それをいちいち欠陥だ失敗だって言ってちゃ何一つ作れない

逆言うと、そうやって笑われてても正しいプロセスで続けてりゃいつかはできてしまうから
余所がブッ壊れようが爆発しようが続ける姿勢を示してるなら、そこは警戒しないとだけどな

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 11:35:37.70 ID:G7Iup7s4.net
そんな試行錯誤は昔の話
XF9はシミュレーションと新しい手法使って一個前の機種と比べて開発期間を7割短縮できたとIHIが言ってる

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 11:48:51.74 ID:SdRkD40P.net
孤立した第2次大戦中じゃないんだから、輸入できるなら優秀なエンジンを輸入すればよい
US-2用ロールスロイス製エンジンに匹敵する国産エンジン開発するより買った方が安いから(将来的には開発もいいだろう)
そのロールスロイス社もXF9-1に大変興味ありそうで、もしかしてロールスロイスのブランドで売りたいのかな?

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 13:00:09.87 ID:iK++ra3j.net
IHIは各国のジェットエンジンの整備を請け負ってるから
技術や知識は充分だろ。

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 13:01:58.82 ID:rlujLmoo.net
中国はこの頃は気功で作れないのか

375 ::2021/03/03(水) 19:22:00.95 ID:aLlt7jB4.net
輸入品エンジンの問題は向こうの都合で調達計画が右往左往させられるリスクが高いとこ。
だから中国はロシア製のエンジンの国産化に死ぬほど金をつぎ込んでる。

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 19:24:26.68 ID:0daf4e+r.net
>>372
三大ジェットエンジンメーカーはエンジンコアにこぞって日本製の部品を取り入れつつある
そのひとつのロールスロイスも
どこも日本製の部品を確保したい

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 19:29:29.45 ID:0daf4e+r.net
ジェットエンジンはガスタービンの一種なので
ガスタービン製造で独逸と並んでトップを走る我が国が
ガスタービン製造技術をジェットエンジン開発に投入して技術革新を起こしている
そうやって部品を販売しながらジェットエンジンを開発してきたので
最先端の割には目が飛び出るような開発費がかかっていない

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 19:29:57.03 ID:pRr9eKfC.net
もっと金掛けないと無理でしょ

379 :アイロビュコリア@療養中 :2021/03/03(水) 19:32:12.38 ID:klkztH7D.net
>>366
ヽ(゚∀゚)ノ 日本国有鉄道の手にかかれば!
24時間回しっぱなしで耐えられる新潟鉄工エンジン&IHI排気タービンだぜぃ!

380 ::2021/03/03(水) 19:32:39.37 ID:+/VKdBKS.net
>>375
注ぎ込んだ金の98%くらいは別目的で消えてそうだけどな。
2%でロシア製エンジンを購入して、「国産化できました」と報告する。

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 19:58:20.69 ID:dqu33W6x.net
>>379
かつてガスタービン駆動の気動車が有ったニダw
てかボールドウィンとペンシルバニア鉄道にかかれば
何十年も前にタービン駆動SLが居たニダw

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 21:32:25.61 ID:SdRkD40P.net
日本の戦車もガスタービンエンジン搭載すれば、焼き肉や鉄板焼き作れるのかな?
関西方面なら、たこ焼きプレートを標準装備するだろうね
戦車後部で、お好み焼き屋オープンできるな

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/03(水) 21:40:09.69 ID:i00UJugt.net
アダプティブサイクルエンジンとは?

384 ::2021/03/03(水) 23:33:36.49 ID:LIyjnVoI.net
>>371
短縮であって実証のとこでは試行錯誤なのは変わらないぞ
技術者の言葉を切り取って誇張して「そんな試行錯誤は昔の話」とか
実機作る前に出来たとか言い張るどっかの半島の言いぐさみたいだからやめとけよw

385 ::2021/03/04(木) 01:06:00.11 ID:NTjRRRdI.net
>>377
重構造で固定設置の発電用と、軽構造で強いGがかかる航空用ではまったく異なる
日本が強いのは重構造であって軽構造ではない

386 ::2021/03/06(土) 07:24:08.65 ID:7B1D1iLr.net
IHIは航空機エンジン市場に部品メーカーとして参入し、
「コア部品」をボーイングやエアロバスから受注しとります。

日本がこの分野で強くない?
脳内データベースの更新さぼりすぎだろ。

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 07:50:36.19 ID:2U4nIFBj.net
強くない筈という願望だろう
航空機エンジンに関してIHIに長年の実績がある

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 07:59:28.38 ID:c2Tfz17v.net
>>3
【これで何度目】韓国軍、不具合発生で国産ヘリ「スリオン」全機飛行停止 異常振動の究明はおそらく不可能 海外輸出は夢また夢
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1573291718/-100

389 ::2021/03/06(土) 08:08:45.87 ID:hxBcS5tE.net
私は中国によく行ってたけど
今の中国人は日本の事なんか興味ないし、ハナクソにも気にしてないよ。
むかしなら日本のドラマ、アニメがテレビ毎日放送されて携帯電話は日本製パナソニックとか大人気だったけれど
今は日本のモノはテレビで流れないし持ってるスマホは中国製
ニュースだって日本の事は一切流さない
落ち目で世界の隅っこの小島の日本とかナントも思ってないよ

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 08:26:13.84 ID:7BgWfrnM.net
>>389
じゃー日本に来なくてもいいな。
日本に居るヤツも帰国しろ。
もうコッチ見んなよww

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 08:29:01.52 ID:Np8XuGHe.net
>>389
15年ほど前から深圳とか上海とかよく出張してたが、以前より反日減った、というより、ただの隣国扱いで興味がなくなってきたのが事実と思う。

392 ::2021/03/06(土) 08:52:18.63 ID:YxslQlzn.net
支那とチョンと絶縁したい日本にとって朗報だな
何で観光に来んだよ 生ゴミ

393 ::2021/03/06(土) 09:28:58.81 ID:QfMTHXvq.net
>>389
無職転生程度に噛み付く構ってムーブしてんじゃんw
最初から放送禁止にして欲しいわ

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 14:57:25.23 ID:yeaqWnH+.net
>>389
興味が無いというより、情報制限されてるから興味持ちようがない
胃の中の蛙、火の鳥黎明編で穴の底に住むタケルみたいなもんだから

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 15:45:47.13 ID:2fK7/BAh.net
>>382
70年以上前のアフリカ戦線でなら上部装甲板で目玉焼きがつくれたよ

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 17:43:19.79 ID:2U4nIFBj.net
興味ないのに福原愛の不倫ニュースにめっちゃ食い付いてるじゃん中国人w

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/06(土) 18:06:01.28 ID:kujbSxaS.net
殲があるから大丈夫だろw

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/07(日) 10:16:16.44 ID:jAuZJJx+.net
>>382
昭和18年特許取得、陸軍糧秣本廠製 排気余熱利用飯盒炊爨竃

要は排気マフラーに装着する飯盒だから戦車でも使えるw

399 ::2021/03/07(日) 10:24:13.80 ID:m31ZtdiA.net
>>389
中国人が日本に来なければ、まったく関心をもたない

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/07(日) 15:11:09.76 ID:sqjGxKmh.net
>>398
考えることは皆同じってことだね
英国もエンジンの熱で湯沸かし器動かしていたし、現在は戦車の発電機で電気湯沸かし器使ってるから
因みにこの電気湯沸かし器は英国戦車標準装備のひとつ
紅茶用だけでなく、レトルト温めるのにも使用
日本や米国はレトルト糧食だから
特に世界的にレトルト食品が一番種類豊富なのは日本
多国間合同軍事演習で日本製レトルト食品が大人気らしい
仮にロシア軍と演習することあれば、ボルシチのレトルトが引っ張りだこになるだろう
日本はフルーツのレトルトまであるから

401 ::2021/03/15(月) 17:16:43.03 ID:m8YHlksz.net
>>375
支那はSu-27のクローン作ってエンジンだけロシアから買おうとしたら当然断られてウクライナから買うことにしたって話があった気が。
んでウクライナ経由でも買えなくなって自力で作ってるけど寿命がやたらと短いとか。もともとロシアのはエンジンの寿命が短いんだけど、
それにもまして短命だとか。

402 ::2021/03/29(月) 16:26:37.54 ID:upWznMO2.net
>>401
ロシア製=欧米製の半分の運転時間
ちうごく製=ロシア製の半分
とかだったような。

ヤバすぎて洋上作戦する機には使えないなんて話も。

403 ::2021/03/31(水) 05:49:12.01 ID:dunQuUnR.net
>>402
大丈夫ちょっとエンジンの交換スパンが短いだけだから短期決戦なら逝ける逝ける

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/31(水) 20:19:48.66 ID:SoO1/PZY.net
>>251
JTBのヤツだ。

405 ::2021/03/31(水) 20:26:44.81 ID:ucknxMBj.net
黒煙モクモク

406 ::2021/03/31(水) 20:33:03.43 ID:RYwfjssE.net
産業スパイの留学生追放しないとな

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/03/31(水) 20:56:17.58 ID:ZpZnNIsS.net
>>8
パワー不足より
耐久性不足の方がかなり深刻。
オーバーホール間隔が
100時間未満とか。

408 ::2021/03/31(水) 21:26:10.24 ID:wXS9Nf4J.net
>>402
日本製は欧米の倍ってなりそうな気が

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/04/01(木) 07:00:08.18 ID:Rkptxmrs.net
>>408
IHIの匠が何とかするニダ

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/04/01(木) 07:05:12.21 ID:B5We+MWU.net
二階俊博「中国様に日本のエンジン技術をすべて差し上げます」

411 ::2021/04/01(木) 07:07:39.06 ID:DvX8tiBM.net
日本のエンジンはコスト高そうだな

総レス数 411
106 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200