2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】中国、欧州引き留めへ外交攻勢 投資協定凍結、協力枠組み亀裂[05/30] [Ikh★]

1 :Ikh ★:2021/05/30(日) 10:38:08.49 ID:CAP_USER.net
【北京時事】バイデン米政権と欧州各国が関係修復に動く中、中国と欧州の関係が悪化している。

 欧州連合(EU)との投資協定の批准が暗礁に乗り上げ、中東欧など17カ国との協力枠組み「17+1」もリトアニアの脱退表明で亀裂が入った。中国は長期的な対米対立を見据えて欧州との関係を重視しており、関係悪化に歯止めをかけようと外交活動を活発化させている。

 中国外務省によると、外交統括役の楊潔※(※竹カンムリに褫のつくり)共産党政治局員は26〜27日、EUと「17+1」の両方に参加するスロベニアとクロアチアを訪問し、両国の大統領と会談。楊氏はスロベニアのパホル大統領に「中国と欧州は正しい軌道に沿って関係を前進させるべきだ」と訴えた。

 王毅国務委員兼外相は29日、貴州省貴陽市でEUと「17+1」のメンバー国ポーランドのラウ外相と会談し、「中国と欧州は協力推進の障害を取り除く必要がある」と主張。ラウ氏は投資協定について「中国とEU双方に資する最高の選択だ」と応じた。王氏は欧州での足場を立て直したい考えとみられ、29〜31日の日程でポーランドのほかアイルランド、ハンガリー、セルビアの各外相を中国に招いた。

 中国とEUの関係は現在、「強烈な逆風に直面している」(中国英字紙チャイナ・デーリー)状態だ。EUは3月、新疆ウイグル自治区での人権弾圧を理由に中国当局者4人などに制裁を科し、中国も5人の欧州議会議員などに報復制裁を発動。欧州議会は今月20日、昨年末に基本合意した投資協定について、承認手続きを凍結する決議を圧倒的賛成多数で採択した。王外相は25日、オンラインのミュンヘン安全保障会議で演説し、「異なる性質の問題を結び付けて経済・貿易を政治問題化した。容認できない」と批判した。

 EU加盟国のリトアニアも、新疆で「ジェノサイド(集団虐殺)」が起きていると認定する決議を議会が可決し、ランズベルギス外相が「17+1」から離脱する意向を表明。中国政府は「個別の事案に影響されない」(外務省報道官)と静観する構えだが、中国の有識者の中には「ラトビアやエストニアなども離脱する可能性がある」と予想する声もある。 

Yahoo!Japanニュース/時事通信社 5/30(日) 7:06配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c029a308ae13877122368c55d9624592c8f36b27

2 ::2021/05/30(日) 10:39:54.39 ID:PGl+sxqD.net
>>1
たいへんだ〜!w
世界が中国から孤立してる!www

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 10:40:56.13 ID:lNa4rJxj.net
英情報機関も研究所流出説 コロナ起源、中国と摩擦も
2021年05月30日09時53分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021053000126&g=int

4 ::2021/05/30(日) 10:41:54.49 ID:BxBOzJWn.net
ロシアが不気味なんだよなぁ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 10:42:36.63 ID:kXvDLKur.net
武漢コロナを意図的に世界中にばら撒いたシナ屑がこの先生きのこるには

6 ::2021/05/30(日) 10:45:45.41 ID:Mwlh4Ngq.net
そんなことしたら逆に離れるだろ…

7 ::2021/05/30(日) 10:46:58.41 ID:yyVt9JPA.net
どんなに懐柔しようとしてももう無理だろうな

8 ::2021/05/30(日) 10:47:12.77 ID:PGl+sxqD.net
>>4
ウクライナで手一杯でねえの

むしろ中国が順調に世界を敵に回してくれていたおかげで
欧州の注意がアジアに逸れてくれた事を
密かに歓迎してるんでないかと

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 10:47:32.65 ID:FDQ8RWdP.net
天安門事件後もこんな感じだったんだろうな
アホで無能な日本政府が救って今に至るが

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 10:48:47.07 ID:4kq0bEPB.net
>>4
ロシアにとって長大な中ロ国境は悩みの種
国境付近の人口は中国3億弱、ロシア650万
だからプーチンは当初日本と結ぼうとした
安倍も乗り気でソチ五輪に自ら出向いた

ところがウクライナクーデターですべてが変わった
極右ネオナチの非合法クーデターを米欧はこぞって支持した
あれで日ロ関係は大打撃をこうむり日ロ平和条約はまたしても流れた
そしてプーチンはやむなく中国と結ぶ選択をした

クーデターのきっかけとなった狙撃事件の実行犯はジョージアの特殊部隊員で
米上院議員とのつながりが指摘されている

11 ::2021/05/30(日) 10:49:40.00 ID:BxBOzJWn.net
>>8
うん、だけど、バルカン半島って自分の縄張りだと、いまだに思ってるからなぁ・・・

12 ::2021/05/30(日) 10:49:58.13 ID:KetYsnAR.net
コロナで風向きが明らかに変わったな

13 ::2021/05/30(日) 10:54:09.43 ID:np044T9Q.net
コロナの起源認定で全て引っくり返るだろうな
コロナの恨みは半端ない

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 10:54:28.12 ID:VXolIyLY.net
賄賂とハニートラップが飛び交ってるんだろうなあ(´・ω・`)

15 ::2021/05/30(日) 10:58:16.07 ID:UnDKUxHG.net
>欧州連合(EU)との投資協定の批准が暗礁に乗り上げ、中東欧など17カ国との協力枠組み「17+1」もリトアニアの脱退表明で亀裂が入った。
>中国の有識者の中には「ラトビアやエストニアなども離脱する可能性がある」と予想する声もある。 

東欧の貧乏国家も中国離れか・・・もう支那はダメかもしれんね(´・ω・`)

16 ::2021/05/30(日) 10:59:23.56 ID:BxBOzJWn.net
>>10
もしかして、アメは中共とロシア丸ごとやっちゃう気なのかと思えるね・・・

17 ::2021/05/30(日) 11:03:32.19 ID:np044T9Q.net
ロシアまでは手を広げないだろ
ただ、中国に手を貸すなら容赦しないからな、っていう脅しくらいはするだろ
ラブロフあたりの単なる口先擁護は放っておくだろうが、ガチで手を出したらどうなるか分かってんだろうな?って凄みは利かすだろうよ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 11:05:36.90 ID:W2xsh73U.net
誰かが書いていた通り、よりにもよって欧州議員に報復したからな、中国は
欧州議員なんて昔は貴族、みたいな人がやる名誉職という面があるから、それを攻撃されたら欧州内の人間関係的に引けなくなる
まして元が人権問題だから、訪問したくらいで解決しない
まず報復解除してそれからスタートだ

19 ::2021/05/30(日) 11:09:43.25 ID:XNa5dSgg.net
>>10
その黒幕はひそかに地球制服を企むケプラズベレレ星人らしいね

20 ::2021/05/30(日) 11:11:53.92 ID:zi3gd/d5.net
恫喝しまくるからこうなった

21 ::2021/05/30(日) 11:16:22.64 ID:VOiM1r0G.net
中国の物価があがりすぎて利用メリット失われつつるからな。

22 :もっこりショボンの消失(庭) :2021/05/30(日) 11:24:12.49 ID:83Uv44td.net
⎛´・ω・`⎞中国との付き合いが、カネ積まれても割に合わないものになってきてるんだろうな

23 ::2021/05/30(日) 11:25:29.08 ID:opdkFCRy.net
>>6
特亜ってバカだから対日本の外交を世界にもやるんだよな

24 ::2021/05/30(日) 11:31:11.91 ID:57wm/rCb.net
中国の支援なんて短期的には得した気になっても先々考えると大損だからな
まだカンボジアあたりの首相は気の毒にもそこに気付いてないが、海千山千の欧州人は気付いちゃっただろ

25 ::2021/05/30(日) 11:31:49.23 ID:tjQ1YhEj.net
>>1
EUに属していない欧州国家に
ワクチン外交しているからな、中共。
EUがワクチン囲い込みしているといって。

26 ::2021/05/30(日) 12:03:02.09 ID:DPrg9TM+.net
ターニングポイントは香港民主派の弾圧だよな
あれで完全に流れが変わった

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 12:03:44.88 ID:WHtu2OD+.net
無理無理
共産党の中国相手じゃ欧米日本の先進国はもう反中路線に舵切ってる
素直にロシアイラン南北朝鮮の世界の癌チームと反欧米日本連合組んどけ

28 ::2021/05/30(日) 12:10:00.56 ID:Ma/PFEqO.net
ミャンマーか北朝鮮が騒いでくれないと、中国にヘイトが集まってしまう。

29 ::2021/05/30(日) 12:26:16.48 ID:0G/SOumd.net
>>24
ジョージア(旧グルジア) 一帯一路構想で鉄道と道路の近代化で長大トンネル掘って山が崩れて現地民強制立ち退き 現地人奴隷労働、デモやると通訳が内容変更
適当な工事で工事車両ひっくり返りまくり でも権力者は中国の偉大な功績と褒めまくり 自然は簡単に直ら無いぞ

30 ::2021/05/30(日) 12:59:07.06 ID:s0I+NjXE.net
> 楊潔※(※竹カンムリに褫のつくり)共産党政治局員
こいつ超傲慢だからな
EU側は腹を立てるだろう

31 ::2021/05/30(日) 13:00:20.35 ID:s0I+NjXE.net
東京オリンピックが終わって、北京オリンピックでボイコット多発、防戦一方になってヒステリーになる中国が見える

32 ::2021/05/30(日) 13:27:29.73 ID:49Vd+EYF.net
>>5
小日本が天皇を訪中させる好機
いま中国父さんに恩を売っておけばあとでいいことがあるぞ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 14:36:31.07 ID:+MLjyQl/.net
>王外相は25日、オンラインのミュンヘン安全保障会議で演説し、「異なる性質の問題を
>結び付けて経済・貿易を政治問題化した。容認できない」と批判した。

おいおい、中国が今までさんざんやってきたことを、やり返されただけの話だろ。
今さら泣き言を言うなよ、みっともない。

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 14:37:33.43 ID:+MLjyQl/.net
>>32

朝鮮ゴキブリ見っけ〜〜。

35 ::2021/05/30(日) 14:41:21.72 ID:iyJG8NCn.net
>>16
やらない、理由は単純で敵が居なくなると自分が敵になってしまう可能性が大きいから
ボコっても中露の体制はつぶさない

ただ、中共に対してだけはちょっとわからない
想像以上にキンペーの立ち回りが下手すぎて潰すしかないってなりかねない

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 14:46:17.00 ID:4NvtLrMb.net
調子ぶっこきすぎたなw

チャイナざまあwwwww

37 ::2021/05/30(日) 15:05:01.96 ID:diYwrTyp.net
>>1
スレ建て乙

中共は根本的なパワーバランスが分っていない
欧米は支那がなくてもやっていけるけど支那は欧米がいないと大国も先進国になれない
欧米にとって支那はゲームのボーナスステージ程度の価値しかない
だから中共が出来るのは強がっていても結局は欧米に必死でしがみ付きにいく事だけw

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:02:56.85 ID:8IXbxOIy.net
モンテネグロの借金高速道路の県はどうなったんだか

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:06:27.64 ID:UCn/9ATI.net
>>1

何かあれば、巡航ミサイルや空爆で言うことを聞かせようとする野蛮なアメリカと違って、中国の血を流さない方法はスマートだよな。

40 ::2021/05/30(日) 16:09:25.11 ID:gJRRPBBj.net
>>35
プラハの春の時のチェコはソ連の勢力圏だからという逸話のように
お互いの勢力圏には直接は手をださない(内部で革命が起きるのは別)
というのが世界の了解事項だからね

なので一路一帯とかは構わないがアメリカの勢力圏に直接手を出すことは認めることはできない
というかそれを認めるとインドやサウジやイスラエルに対する抑えがきかなくなる

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:12:30.40 ID:S1CwuoD6.net
>>39
弱い国には直ぐに力づくのチャンコロが笑えるよwwwwwwwwwwwww大阪人

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:14:12.87 ID:3KeALt0M.net
>>32
むしろシナが謁見望んでる側だからなあw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:16:58.38 ID:ilMIRnfH.net
恫喝である程度はうまくいくが
中国は恫喝しか成功体験がないから恫喝を頑張るほどにさらに敵を増やすことになる

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:24:12.24 ID:nxAzrONj.net
しかし習近平をたしなめる奴がいないのは、中国の不幸

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:24:14.04 ID:oyHOHQMQ.net
朝鮮人と中国人はテメェらが都合よい時だけ政治と経済を混ぜるなと抜かすが

欧州人の人権問題のこだわりは市民運動家のそれに近い狂気がはらんでるから
あいつ等の思うような美味しいところのつまみ食いは無理だろ
というかそれを受け入れてしまうとEUというコミュニティが破綻する

EUもEUで道楽でゴネてるんじゃなくてテメェのポリシー守るために必死だ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:29:07.48 ID:oyHOHQMQ.net
>>10
結果的にあのときロシアと条約結ばなくて良かったやん
その後の動向見ても結局ロシアも自分の言い分押し付けるだけで約束守る気のない国

コロナ災でキンペー来日が流れて結果的に良かったのと並んで
安倍は努力が結ばれなかったことばかりだが、今になって流れて良かった事柄が多い

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:30:09.91 ID:JEi5Il5N.net
欧州はシナの思うがままだからあてにはならん

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:37:33.51 ID:NoIVkmuX.net
恫喝が通用するのなんて万年属国の朝鮮族くらいだぞ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:39:02.33 ID:WIBdxrHG.net
欧州と米国の離間って可能なのだろうか。
日本の場合、欧米と一括りにされることも多いが。

50 ::2021/05/30(日) 16:43:12.63 ID:OBzzHfiG.net
>>49
価値観が違うしな。
中共が手を出すのは自分の足でたてない国家だらけ。

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 16:45:59.99 ID:S1CwuoD6.net
>>49
無理だよユダヤの血で結ばれてるから

52 ::2021/05/30(日) 16:53:47.07 ID:PyQyA9lb.net
>>32
王室、皇室の権威が分からないのはゴキブリだけ
中国人は理解している
権威ってのは力じゃないからな、ゴキブリには理解不能かw

53 ::2021/05/30(日) 16:56:24.71 ID:VrTGFAqO.net
いちいち脅迫もどき交えてくるから嫌われるんだよなぁ

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 17:04:46.48 ID:8WIQRigM.net
欧州が三國志を望めば離間出来る可能性もある

もともとユーロはドル一強に挑戦する野心的な試みだったしな
トランプがNATO批判を強めたときメルケルが統一欧州軍の必要性に触れてたけど
同じく米国一強支配に挑戦したい意思を感じた
日本と英国は米国一強を認める立場

まあ三國均衡なんて上手くいかん
欧州はそこまで馬鹿じゃないと思ってる

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 17:05:37.67 ID:WIBdxrHG.net
>>50
>>51
だよなぁ。
えらい難易度が高いミッションに挑んでいるな中国。

56 ::2021/05/30(日) 17:14:06.67 ID:9xR8NFce.net
媚中メルケルの最後っ屁の投資協定が欧州議会で凍結されてよかったわ
欧州議会もそうだけど、中国に対抗するのはやっぱり民主主義なんだよな

57 ::2021/05/30(日) 17:14:36.83 ID:zi3gd/d5.net
>>45
狂気でもなんでもないよそれ
中国が少数民族を物理的に消そうとしたり国内の民主主義者を弾圧するってことは
民主主義国家に対してパワーバランスが許せば同じ事やる可能性があるから
内政問題だからって許してはいけない

そもそも国連加盟国である以上人権を尊重しないといけない

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 17:30:23.70 ID:NoLfY8qs.net
来月はいよいよバイデン・プーチン会談が控えてるしな

59 ::2021/05/30(日) 17:43:54.31 ID:RcU30ZS6.net
相変わらず中国は強気だな

60 ::2021/05/30(日) 17:48:25.36 ID:K9ylydEv.net
金の切れ目が縁の切れ目

61 ::2021/05/30(日) 19:21:54.60 ID:dyQS5LLM.net
戦狼外交www

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 19:44:48.17 ID:28Vy56sK.net
中国には韓国あげるから

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 19:57:57.25 ID:sO4n2PTL.net
2021/05/30
日曜安全保障 英・空母打撃群が南シナ海へ 中国はミサイル発射装置を...
https://www.youtube.com/watch?v=iiSeb7RXE4g

5月中旬、フランスが巨大な強襲揚陸艦を日本に派遣。
今はイギリスの空母艦隊が日本を目指している。

ヨーロッパ諸国が東アジアに軍艦を派遣する思惑とは。

赤いコートに赤い帽子。
巨大エレベーターで降りてきたのはイギリスの女王エリザベス2世。
後ろに見えるのはF-35Bステルス戦闘機。

これは5月22日、女王がイギリス海軍最大の軍艦で最新鋭の空母である「クイーン・エリザベス」を訪問し、乗組員を激励した際の映像。

その日のうちに、空母はアメリカ、オランダの軍艦も従えて出港。

インド洋、太平洋の40カ国を訪れて、日本では合同訓練を行う見込み。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/30(日) 20:04:57.21 ID:dfIMGoob.net
戦地が日本となり、核、生物化学兵器で日本が悲惨なことになる未来しかない
世界は日本の犠牲の上で中国を民主化する未来を目指してるのだろう
もちろん韓国に被害はないので、日本が第二次大戦以上の敗北未来しかなく
あまりに無慈悲でくやしすぎる

65 ::2021/05/30(日) 20:06:52.29 ID:tSXldB18.net
>>64
浄土になってないのに先進国になれなかった韓国と中国って哀れだね

66 ::2021/05/30(日) 20:07:07.09 ID:ob4Zz+f/.net
中共は一昨年からやることなすこと全てが裏目

67 ::2021/05/30(日) 20:07:38.46 ID:ob4Zz+f/.net
南朝鮮もね

68 ::2021/05/30(日) 20:20:20.03 ID:ob4Zz+f/.net
自らは政・経・安保一体の政策をとりながら相手国には政・経・安保分離政策を強要し、自らは国際条約を破り放題なのに相手国には国際条約の履行を求めるというなんとも自分勝手な国

中共・南鮮は全くもってやってることがそっくりだ

69 ::2021/05/30(日) 22:51:49.66 ID:znaqP0UD.net
狼狩りが始まるか?

70 ::2021/05/30(日) 23:19:28.48 ID:9U8Yp20o.net
>>5
>武漢コロナを意図的に世界中にばら撒いたシナ屑がこの先生きのこるには

今回の感染症の名称に関して、特定の国家や地域を明示すべきではないという
WHOの方針により、正式名称は「COVID-19」になりましたよね
でも、今日の朝日サンデーステーションでも変異ウイルスとして
「インド型」とか「イギリス型」とか特定の国家を名指しして放映していました

なぜ日本のメディアは「武漢ウイルス」あるいは「武漢肺炎」とは呼ばないのに、
「インド型変異ウイルス」とか「イギリス型変異ウイルス」は
平気で報道しているのですか?

71 ::2021/05/31(月) 00:12:04.31 ID:9djUTLkE.net
>>64
日本が何らかのダメージを受ける前に、いまだにその植民地である韓国がまず地獄になる。
あまりに無慈悲でくやしすぎるw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 02:53:05.04 ID:nZUC/eM6.net
やっと国連解体で新しい秩序形成に向かうなあ

特亜三国が敗戦国として

73 ::2021/05/31(月) 03:33:34.96 ID:pZdOeiN1.net
支那の主張をそのまま疑いもなく聞いてくれそうな国は、果たしていくつあるのやら…
支那の舎弟なのは、カンボジアと北チョン
他は支那に付こうか欧米側に付こうかフラフラしてる

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 03:38:15.19 ID:3gcGK+F0.net
ポーランドも脱退だろうな
中共が対露政策を見直したら劇的に変わるかも

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 03:42:57.84 ID:3gcGK+F0.net
仕方がないよな
投資とか域内経済や米国等で充分さ
冷戦時代を考えたら解るけど欧州には大きな問題じゃない
大問題なのは中国

76 ::2021/05/31(月) 03:47:03.49 ID:VTphJNT2.net
本音では、経済的にメリットのない中国との協力関係なんて誰も望んでいない

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 03:56:13.04 ID:3gcGK+F0.net
バイデン政権の戦略勝ちかな
イスラエルを擁護せずにパレスチナを抑えてエジプトの顔立てて
アフガンから撤退
さすがのメルケルも納得だろうな

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 03:59:30.56 ID:3gcGK+F0.net
訴えるだけなら南朝鮮でも出来る
中国は同じ超大国として何が出来るんだろうか

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 04:01:36.18 ID:pyxSAT6B.net
>>1
後は誰がムスリムを中共にけしかけるかだけだw
またアルカイダみたいのが産まれちゃうけどねw

80 ::2021/05/31(月) 04:45:46.91 ID:fVGWoiZg.net
コロナ賠償が控えているからな

81 ::2021/05/31(月) 06:35:35.91 ID:hl0bjUKz.net
>>70
中国がばら撒いたのとわかってるから触れないようにしてんだろう

MERSは発生地の中東付けてんのにSARSはボカしたのと一緒

82 ::2021/05/31(月) 06:45:43.61 ID:5RGodVEK.net
>>46
安倍さんは持ってるなw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 07:55:27.35 ID:5oASpQ32.net
>>64
それで中国が民主化するならいいじゃん
どうせ放っといても日本が侵略されウイグルみたいになるんだよ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 07:56:24.33 ID:7lOniKjI.net
アジアで効いたからって欧州で効くとは限らない

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 08:00:59.92 ID:uI0+mteS.net
>王外相は25日、オンラインのミュンヘン安全保障会議で演説し、「異なる性質の問題を結び付けて
>経済・貿易を政治問題化した。容認できない」と批判した。

普通の話だろ
意味が分からんわw

86 ::2021/05/31(月) 08:10:54.85 ID:BimwNtsz.net
自国では社会主義を口実に土地の私有を認めないくせに、外国では個人法人が買いまくってやりたい放題だから、いずれ叩かれるさ。

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 09:11:28.47 ID:47td5V/9.net
一方アメリカは元駐日大使のキャロラインケネディをオーストラリア大使に送り込む。ケネディは駐日大使として中国をじっくり見てわかってる人だ。世界中が中国を包囲してるぞw

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 09:37:21.28 ID:19VPRvp+.net
中国人民解放軍がコロナ治療薬として期待される「アビガン」の特許を取得 巧妙な手口に日本の関係者は危機感
https://news.yahoo.co.jp/articles/3503a87ce21392849d6e74d63643e8ef69e843ff?page=1

89 ::2021/05/31(月) 09:49:08.55 ID:XsnNcYCk.net
>>70
これめっちゃ気になるよな
インド型、イギリス型と連呼してるのに
頑なに中国武漢ウイルスとは言わないw

日本のメディアはどんだけ中国様に忖度してるのかと

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 17:08:43.42 ID:khhHV95Y.net
>>10
普通に考えれば日本とロシアが仲良くなるのはアメリカには都合悪いしね

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 17:19:51.14 ID:tbqb7EE/.net
香港は英国がブチ切れ案件なんだし、
人権じゃ欧州が中国になびく訳ねぇわ。

92 ::2021/05/31(月) 17:22:42.41 ID:v/MEsk/m.net
東欧からすればカネもらえると思って中国に従ってたのに存外旨味が無いわけで
カネ払わない中国とか迷惑なヤクザでしかない

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 17:28:41.22 ID:sRG+Atmb.net
従来人民共和国のコロナが従来株

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 20:11:04.50 ID:SBFARY7J.net
>>18
QUAD・NATO双方に喧嘩売るってアンタどんだけの軍事力抱えてんのよって話だな

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/05/31(月) 20:33:44.00 ID:sTzcO+Zy.net
>>10
ただ今年4月にラブロフ外相が
「中国と軍事同盟を結ぶことはありえない」
と発言してるので今のぼんやりした友好関係から先に進むことはなさそうだよ
マスク外交やワクチン外交で逆に世界の反感を買ってしまっている
外交が下手すぎる中国と一蓮托生の関係になるのはまずいと
ロシアは考えてるんじゃなかろうか

96 ::2021/05/31(月) 21:35:11.41 ID:JBu06G8d.net
火事場泥棒常習犯のロシアだから、民主主義連合が中国艦隊壊滅させたら、決定的なタイミングで北京に攻め込む。

総レス数 96
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200