2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】スポーツ観戦で「自分が見ると負け、見ないと勝つ」のはなぜ? [8/17] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2021/08/17(火) 08:25:31.58 ID:CAP_USER.net
東京五輪の観戦をする時、「自分が生中継を見ていると応援している選手が負け、見るのをやめるとその選手は最終的に勝つ」と感じた人もいるかもしれない。新華網が伝えた。

では、誰かが生中継を見ていたから選手がメダルを逃すということが本当にあるのだろうか?もちろん、そんなことはあるわけがない。では、「自分が見ると負ける」と感じる人には何が起きているのだろうか?

■「自分が見ると負ける」?

これは実のところ、生中継を見ている人の心理的な問題だ。ある互いに関係のない2つのことが発生した時、人というのはそれを関連付けたがるものだ。そして、1つを「原因」、もう1つを「結果」と見なす。これは、心理学的に「合理化」と呼ばれる現象だ。

一部の心理学者は、「これは人の『未知』に対する恐怖心によるもので、そのような時、人は自然と安心感を求める。特に、自分ではコントロールできない状況で、人は特別な『因果関係』を考えて、自分に安心感を与えようとする」と分析する。

人間だけでなく、動物にも同じような現象が見られる。心理学者バラス・スキナーは、ハトがキーをつつくと一定の確率でエサが落ちてくるスキナー箱を作った。実験では、ハトがキーをつつく前に羽をばたつかせ、その後にキーをつついてエサが落ちてくると、ハトは羽をばたつかせることがエサを出すために必要な動作だと思い込み、キーをつつく前に必ず羽をばたつかせるようになった。実際には、エサが落ちてくる確率は羽をばたつかせる動作と全く関係がないにもかかわらずだ。

それ以外にも、キーをつつく前に頭を下げたり、キーの周りを一周したりするハトもおり、何回か連続で何かの動作をした後にエサが落ちてくると、その後ハトはその動作の回数を増やした。さらに、その動作が役に立たなくなってもやめることはなかった。

そして明らかに、人間にも同じような傾向がある。

■ゲン担ぎをする人が多いワケは?

現実の生活においても、自分の受験番号の下2桁が「順調」という意味の中国語の発音と似ている「66」だと、試験はうまくいくと考えたり、何度か試験の前にフライドチキンを食べて結果が良いと、その後は試験前に毎回フライドチキンを食べたりなど、それほど役に立たないように見えるゲン担ぎをする人も多い。

バラス・スキナーは、「次に良い結果が得られるのがいつかは全く予想がつかないが、例えばフライドチキンを食べた後に試験結果が良かったというように、たまたま何かをして良い結果が得られるようなことがあると、動物や人間は次も良い結果を得ることを期待し、得られなければ次は大丈夫と思い、結果が良ければ次もまたそうなることを期待して、その前にしたことを繰り返すようになる」と考えた。

■このような心理を克服する方法は?

生中継でのスポーツ観戦の話に戻ると、自分が見ているかどうかは試合の結果に全く関係ない。しかし、ほとんどの人は自分が応援していた選手が試合に負けると強いショックを受けるため、強く印象に残る。そのような経験を繰り返すうちにますます印象も強くなっていき、最終的に「自分が見ると負ける」という結論を下す。

これは人間の自然な心理現象にすぎず、心理的問題を抱えているわけでも、運が悪いわけでもない。心理的負担があまりに大きいなら、テレビを消して試合の結果はニュースでチェックし、それから試合の再放送を見るかどうかを決めればいい。

■大事なことがある時はどう対処?

では、大事な試験など、重要なことがある時はどうすればいいのだろう?

実のところ、必要なのは平常心を保つということだ。人の想像力を高層ビルに例えるなら、人の感情というのは地盤であり、能力は各階にある各種施設と言える。感情をコントロールできなくなると地盤が崩れ、その上にある施設も自然と倒れてしまう。

自分の感情をある程度コントロールするためには、静かに座って深呼吸してみると良い。そして、イライラしたり、恐怖を感じたりすることばかりを考えないようにした方が良い。そのようにすることで、体を休めた状態にしてそこから調整し、頭の中を整理することもできる。

そのため、生中継でスポーツ観戦するにしても、大事な事に臨むにしても、平常心を保ち、心理的負担を感じないようにするのが一番だ。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

https://www.recordchina.co.jp/b880909-s6-c50-d0189.html

2 ::2021/08/17(火) 08:27:10.30 ID:Mxu/8blO.net
>>1
いるんだな、どこにも。
ただの偶然にすぎないのに、そう思い込むのは
思い入れが強すぎるからだよ。

3 ::2021/08/17(火) 08:28:36.63 ID:jrBwKHwF.net
>>1
鳥坂先輩乙

4 ::2021/08/17(火) 08:29:20.24 ID:tOSubVvV.net
日本人はカス民族。世界で尊敬される日本人は大嘘。

日本人は正体がバレないのを良い事にネット上で好き放題書く卑怯な民族。
ゲームの新作動画は日本人だけコメント欄公式オフ。日本人だけマナーが悪いのが理由。
日本人の職場はパワハラやセクハラ大好き。日本人はイジメが大好き。
同じ日本人やアジア人には厳しく白人には甘い情け無い民族。
日本人は中国人や朝鮮人に対する差別を正当化する。差別を正義だと思ってる。
日本人は絶対的な(幼稚な)正義で弱者や個人を叩く(飯塚さんを集団でイジメる民族)
日本の芸能人は人の悪口で笑いを取る。視聴者もそれで笑う民族性。
日本人はコロナ感染者を一方的に差別し叩く。感染する奴が悪い主義の民族。
日本人は犯罪者の死刑拷問大好きだがネットに書くだけで実行は他人任せ前提。
日本人は己の手は汚さない(というか何も権力無い下層日本民族が喚いてるだけ)
日本人は鯨やイルカを殺戮して何が悪いと開き直るが猫や犬には虐待する事すら許さない動物差別主義的民族。日本人はカス民族。

5 ::2021/08/17(火) 08:30:48.70 ID:ckA62Tlq.net
よし、決まったな!風呂にでも入るか
ふう、いい湯だった…アレ?

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:30:51.37 ID:heDDdUun.net
買った株は下がり、売った株は上がる、と腹立てるのと同じ
腹立つ方が記憶に残るから、いつも腹立つことばかりのような気がしてる

7 ::2021/08/17(火) 08:31:05.12 ID:RhU6ymAj.net
ユリゲラーがスプーンを持ったとき
俺が見たら必ず曲がってた法則と同じアル

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:32:06.54 ID:qzMw/8nV.net
あるある

9 ::2021/08/17(火) 08:35:32.60 ID:0jiJClDr.net
俺が最後まで見た試合は全て勝ってるよ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:35:47.70 ID:NY+YUsSM.net
5ちゃんでも俺が私がレスするとスレが止まるとか思い込みの激しい奴いるよな

11 :アイロビュコリア :2021/08/17(火) 08:38:10.96 ID:E7//nzPO.net
(=゚ω゚)ノ 雨柳さんが投げると雨ですがなにか?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:40:28.71 ID:6efiO69o.net
>>2
偶然じゃ無い、20年間サッカー負け続けや

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:41:03.91 ID:aahjhlBz.net
マーフィーの法則そのものじゃん。

14 ::2021/08/17(火) 08:43:12.71 ID:9Av69wWB.net
中継見始めた途端にリードがひっくり返されると
関係ないのに申し訳ない気分になる

15 ::2021/08/17(火) 08:45:19.88 ID:y4ine0mP.net
中国人も同じ事思うんだなw

16 ::2021/08/17(火) 08:49:50.88 ID:zk6OTml1.net
好きチームはライブで応援しないようにしてる

17 ::2021/08/17(火) 08:50:20.16 ID:AEcoVdTr.net
>>1
>これは人間の自然な心理現象にすぎず、心理的問題を抱えているわけでも、運が悪いわけでもない。

まあ、多少なりとも心理的問題はあると思うけどな。
自信の行動が第三者に結果に影響を与えると思ってるんだからな
「観てるといつも負けるんだよなー」ならいいが、>>12のようなやつは病気の範囲内。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:51:19.26 ID:EzKmV4PN.net
あるある

サッカーの試合が見れない

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:52:38.15 ID:rmHy+P1U.net
得てして、見るのは強豪チームとの試合で、見ないのは弱小チームとの試合だからじゃね?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:53:15.27 ID:oqfzyD55.net
スポーツはともかく、ひいきにし始めた店が閉店すると、
自分が貧乏神なんじゃないかと不安になる。

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:54:23.94 ID:j4svUADl.net
東京2020では、33競技339種目
応援が金メダルを意味するならば、アメリカ、中国でさえも1割。
日本も一割に僅かに届かない
圧倒的に負ける方が多い訳でw

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:55:40.63 ID:6sd5CpUv.net
たまたま情報量の大きいことが起こると、脳に深く刻まれて消えない

23 ::2021/08/17(火) 08:55:57.16 ID:UsfFhuqV.net
馬券買って実況みるとハズレ!見なくてもハズレ(||゜Д゜)ヒィィィ!

24 ::2021/08/17(火) 08:57:38.27 ID:eDUxP2CS.net
負けたときのが印象に残るからだよ。
パチンコ行くけど「いつも勝ってますね」とか言われる。それ自分が負けてる時に俺が出してるの見かける印象のせいだよって返してる。
実際トータルでは俺負けてるのに。

25 ::2021/08/17(火) 08:57:41.43 ID:3O4QfIrY.net
スポーツ観戦は、自分の行動が結果に影響を与えることはまずないが
試験とかは自分の精神状態が結果に大きな影響を与えるのだから
一緒にするのはおかしいのではないか?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:58:34.42 ID:yuKpzKbk.net
>>2
心理学的に偶然ではない
見ると記憶に強く残る
勝って欲しいという願望が負けたという記憶を強化するからである

27 ::2021/08/17(火) 08:58:38.16 ID:pcufw6q0.net
マーフィーの法則とかマンデラエフェクトの部類だろ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 08:59:01.39 ID:yzRahHX9.net
卓球女子見なかったけどやっぱり敗けたw

29 ::2021/08/17(火) 08:59:13.53 ID:etIZurVo.net
逆に決定期となる得点シーンが多い…気がする
まあ完全に印象深いからってだけだろうな

30 ::2021/08/17(火) 08:59:33.34 ID:eDUxP2CS.net
負けてる時のほうが印象に残るからだよ。
パチ行くけど「いつも勝ってますね」ってよく言われる。「それ自分が負けてる時に俺が出してるの見かけるからだよ」っていつも返してる。実際トータルでは俺負けてるのに。

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:00:48.43 ID:wsFevSzX.net
>>13
なんだっけ?
パンにバターを塗ると必ず塗った方が下向きに落ちるとかだっけ?

32 ::2021/08/17(火) 09:03:05.22 ID:ZBT/KFS6.net
見ないけど勝てない
見ても勝てない

そういうのは、弱いということだろうw

33 ::2021/08/17(火) 09:03:13.64 ID:pcufw6q0.net
>>31
猫を落とすと必ず脚を下にして受け身とるから猫の背中にバターパンつけて永久機関にするっていうネタがあった

34 ::2021/08/17(火) 09:05:28.31 ID:2yoy2ifi.net
みんなそれぞれの並行世界に住んでるからね
自分の世界と他人の世界は別

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:06:21.77 ID:qo+r9EeO.net
行くと負けるが行かないでテレビ観戦すると勝つってのはあるな

ちな虎

36 ::2021/08/17(火) 09:09:33.79 ID:ok9DEoLn.net
>>1

面白い記事だが、わざわざレコチャが書く記事じゃないだろw

37 ::2021/08/17(火) 09:10:17.96 ID:QiXEWRis.net
そういや韓国戦で打たれたピッチャーと足ちょんちょんファーストは帰国後糾弾された?
卵投げられたり

38 ::2021/08/17(火) 09:11:57.02 ID:0MTzzbbH.net
観察効果だろ
量子スリット実験の

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:12:49.01 ID:6sobcOcb.net
まあこれはあるあるだわ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:20:22.61 ID:WMtwTPa4.net
中国サッカーの場合は勝ち自体が少ないから、見ても見なくても結果に影響はなさそうだよね。
体操や卓球みたいに勝って当たり前のものは記憶にも残ってなさそう。

41 ::2021/08/17(火) 09:20:44.91 ID:qVxcBHDf.net
錦織

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:22:10.11 ID:3lkfYYcE.net
逆にぱちんこ馬鹿は、勝ったことだけ覚えている。だからまたいけば勝てると思ってる

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:22:44.65 ID:3lkfYYcE.net
大谷のhrがそう

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:22:48.67 ID:GyPtd2fw.net
>>1
買わない馬券は当たって
買った馬券は外れる
ってのと同じだよな

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:24:13.27 ID:UWrpDb2p.net
>>4
【中国人】「世界では中国人より日本人の方が歓迎されているのが事実」と残念そうに説明[08/11]

 日本人と中国人は外見的には非常に似ているが、日本人と中国人に対する世界の評価には「違い」があるようだ。
中国の動画サイト・西瓜視頻はこのほど、外国で生活したことがある中国人による動画を配信し、
「世界では中国人より日本人の方が歓迎されているのが事実」と残念そうに説明した。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1628633076/

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:27:00.81 ID:uZBWUdvy.net
「台灣就是台灣!!」「台湾は台湾です!!」

47 ::2021/08/17(火) 09:27:45.55 ID:EkPi4H1b.net
武豊を買うと来ない

48 ::2021/08/17(火) 09:30:01.41 ID:9dHIq1zp.net
> 自分が見ると負ける

もし、こんな能力があったら凄いこと

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:30:29.00 ID:cRa3Fu76.net
見て勝った記憶より、見て負けた記憶のほうが覚えてる

50 ::2021/08/17(火) 09:33:03.82 ID:BfnWX0ni.net
ポケモンでモンスターボールを投げたあとに無駄な儀式をする人もいたな…

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:37:32.10 ID:Rtwmg3LZ.net
結局のところ、他人のスポーツにハラハラするのはバカげてるってことだ
それが大金を稼ぐプロならなおさら

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:38:41.84 ID:SbZLemgQ.net
そういやマーフィーの法則って言うのが一時はやったなあ。

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:38:43.45 ID:07/5+9pp.net
買うと下がり、売ると上がる〜

54 ::2021/08/17(火) 09:39:54.37 ID:yhoimfLd.net
そんなことはないだろ

55 ::2021/08/17(火) 09:41:18.64 ID:MH+d0nHp.net
こっち見るな

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:44:19.27 ID:nVqCN8da.net
女子重量上げと砲丸投げのもっこり選手は安心して見てられたんじゃね?w

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:46:16.19 ID:qo+r9EeO.net
>>37
>足ちょんちょんファースト
K-ステップならベースカバーのピッチャーじゃなかったっけ?

58 ::2021/08/17(火) 09:51:53.64 ID:C9kyI8jm.net
うちの嫁の場合そう。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 09:54:59.32 ID:EDwbN4T+.net
そうではない、観測が結果に影響を及ぼすのだ
翌朝の情報番組のTVを付ける瞬間まで、勝った状態と負けた状態の重ね合わせ状態にあり
付けた瞬間に勝ち負けどちらかに決まる
勝ち負けを決めるのは自分自身なのだ;

60 ::2021/08/17(火) 10:01:04.96 ID:QiXEWRis.net
>>57
あれもピッチャーかw
その後が気になるw

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:01:05.60 ID:kAMqRmoP.net
俺もだ・・・運が悪い

62 ::2021/08/17(火) 10:01:44.33 ID:xGqbtCjN.net
関係ないと思うのは素人
祈りながら見てると俺が望んだ結果になる

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:02:07.08 ID:Psbj+tpv.net
何故も何も、個人の気持ちの問題やで。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:08:19.61 ID:hIX4EKm/.net
期待が大きいと負けて小さいと勝つのは
プレッシャーが過大な生きづらい国だろ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:10:00.05 ID:kAXaM9uF.net
こういう現象は勝率5割程度のチームのファンに多い
弱いチームのファンは見ようが見まいがチームは負けるしその逆もまたなり

66 ::2021/08/17(火) 10:16:34.49 ID:u2FEdoxF.net
サッカーのスペイン戦は見て負けた
メキシコ戦は興味がなくて見なくても負けた
つまり関係ないってことだ

67 ::2021/08/17(火) 10:19:26.89 ID:CfO1ZFyo.net
これがあるから俺は五輪観なかった

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:20:39.99 ID:alSIXvO8.net
これを人民日報で出すとわな w

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:24:36.62 ID:Z2dTCk7L.net
殆ど負けてるって事だよ

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:24:37.17 ID:UWrpDb2p.net
>>4
【中国メディア】中国が国際社会で好感度を下げるなか、日本の評判が良い理由はなぜだ![06/28]

 米中対立や新型コロナウイルスへの対応などが影響し、国際社会における中国のイメージは低下していると言えるだろう。
米国のピュー研究所が2020年10月に発表した調査によると、
対象となった14カ国で、中国に対するイメージはこの10年間で最低水準となったそうだ。
 中国が国際社会で好感度を下げるなか、日本の好感度が相対的に良好なのはなぜだろう。
中国メディアの快資訊は25日、中国と違って「日本の評判が良い理由」を分析する記事を掲載した。
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1624876580/

71 ::2021/08/17(火) 10:25:51.96 ID:bvMKwj69.net
1位以外は全部負け。
2位以下を応援すると必ず負けを見ることになる。
そして2位以下が圧倒的に多い。

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:32:23.21 ID:Z5IbdTq6.net
なぜかワイが見てると凡退する大谷

73 ::2021/08/17(火) 10:34:09.25 ID:nnx4C1kF.net
怨念パワーが足りないとかかな

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:39:23.96 ID:24zOYd62.net
これなんか名前ないの?

●●効果 とか。もちろん非科学的な話だけどさw

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:42:49.95 ID:hoJCfP8k.net
万国共通

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 10:42:57.32 ID:KRKbiwp/.net
気のせいだろ。競馬でこいつも気にはなってたとか後付けで勘違いするのと同じようなもんだよ。大した意味はない

77 ::2021/08/17(火) 10:47:40.90 ID:9WcqPP7u.net
まぁそんな気はしてしまうよな

78 ::2021/08/17(火) 11:02:52.19 ID:KggBpaTP.net
サッカーに関して言えば、日本代表が勝った試合を一度も見たことがない

79 ::2021/08/17(火) 11:06:18.18 ID:T5deSO/K.net
>>9
ある意味真理だな

80 ::2021/08/17(火) 11:08:25.85 ID:yQjLjqiq.net
カンコク人だからに決まってんだろ

81 ::2021/08/17(火) 11:15:12.33 ID:hhOW86FA.net
いや試合見たい選手やチームが弱いからだろw

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 11:24:13.29 ID:rqtKNbHO.net
東京五輪のサッカーで逆のパターンあったわ
日本対フランス戦でどう負けるんでしょと思いながら
時々チャンネル変えてたら日本が得点した
その後も続いて
トータルで20分くらいしか見てないけど得点シーンは全部見た

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 11:47:51.68 ID:1s4Uk7LV.net
人間の感情の振れ幅は負けた時や損した時のほうが大きい
1万円得したときの気持ちより1万円損したときの気持ちのほうが強い

嫌な時の記憶の方が強くなって印象に残るってことじゃないかな

84 ::2021/08/17(火) 12:17:35.39 ID:ZWq1LdsE.net
引き分けを別とすれば、勝つか負けるかの確率は半々だ。
ここですでに5割は負けなわけだ。それが多少続いても不思議はない。

ましてや戦力的、過去データで不利なことが分かっている場合負ける確率は増す。
今回のオリンピックのサッカーで日本がスペイン、メキシコ(3決)で負けたのは
確率的には順当だったわけ。

結局強いほうを応援したほうが確率的にガッカリせずに済むというのが現実。
たまさか自分か見ていないと勝つと思うのは、これも確率の綾である。

しかしこの思いが強い人は「認知の歪み:事後関連づけ」がある。
一度お医者さんに相談してみよう。
例 「車に乗って踏切に近づくと電車が来る。電車が来るから遮断機が鳴るのではかくて
   自分が近づくから踏切が鳴るんだ」

85 ::2021/08/17(火) 12:18:16.85 ID:8XhLgtsf.net
見てないところで日帝が裏工作をしまくるからな
韓国がテコンドーで負けるわけがないのに

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 12:22:02.58 ID:ZWq1LdsE.net
>>84
「事後関連付け」× 「自己関連付け」〇

87 ::2021/08/17(火) 12:31:18.09 ID:X0p+4UA/.net
ゲン担ぎの語源は gain担ぎ
gain(前進)を願う気持ちが込められている

ゲン担ぎの語源は 元担ぎ
中国の元国が版図を世界規模に広げたことに由来、勝ち馬に乗るという意味

その他色々な語源が作られている

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 13:20:28.70 ID:hvGbmJIt.net
>>4
カスは日本人のふりして悪いことやってるお前らだろう
今は監視カメラやDNA鑑定があるからお前らがやってることはばれてるんだよ

89 ::2021/08/17(火) 14:42:17.15 ID:154u5iYR.net
自称雨男、雨女
実にうざいwお前の事など興味もないわw
予報士の問題集をプレゼントしたくなる

90 ::2021/08/17(火) 14:57:45.74 ID:pcufw6q0.net
>>74
広義のマーフィーの法則

91 ::2021/08/17(火) 15:04:06.92 ID:6JBP8WVJ.net
>>21
朝鮮人ストーカーとして日本に生まれてこなくて助かったな

92 ::2021/08/17(火) 15:23:15.29 ID:CHqzusBi.net
見てないときに応援してるチームが
1、勝った→見れば良かった
2、負けた→どうでもいいor見なくて良かった

見てるときに応援してるチームが
3、勝った→見て良かった
4、負けた→見なきゃ良かった

後悔の感情は1と4でしか生まれない

93 ::2021/08/17(火) 15:40:32.93 ID:4deEADyZ.net
俺は大谷のホームランシーンを生中継では全然観れてない。
チャンネル合わして観る機会結構あるがいつも三振。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 15:49:34.51 ID:y4aG0pJP.net
ネガティブな印象が残りやすくて錯覚をおこすんでしょ?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 15:56:01.13 ID:sk4i96zP.net
サッカーのとちゅうでトイレ行くかペヤングのお湯を捨ててると店が入るのなんでかな

96 ::2021/08/17(火) 16:03:51.68 ID:fsFnInYy.net
>>94
自分が見たとき時計がゾロ目っていうのもそのパターンだよね

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 16:34:02.81 ID:1Ih3jJc7.net
二重思考

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 16:48:49.58 ID:gSJoUSLF.net
関係妄想

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 16:54:16.27 ID:/F5ksyQ1.net
天候を自分のせいにしたりしてな
お前は神様か

100 ::2021/08/17(火) 17:08:45.13 ID:81ZJ2uIs.net
結果が五分五分でも成功の記憶よりも失敗の記憶のほうが残るから「自分が見ると
負けることが多い」と感じる

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 17:45:33.11 ID:UWrpDb2p.net
>>4
【国際】インドの青年の77%「中国は最も信頼できない大国」 62%「米国と同盟を結ぶべき」
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629151371/

102 ::2021/08/17(火) 21:08:09.67 ID:4OdPQPyz.net
オマエに運が無いからだ

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 21:28:30.56 ID:PUF+MhDE.net
>>1
見た試合のうちで
負けた記憶の方が残るから。



バカバカしい。

104 ::2021/08/17(火) 21:43:32.96 ID:DN7lZTHC.net
>>1
レコチャイの記事か、そんなこと知らんがな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/17(火) 23:14:54.92 ID:faoRRyzg.net
スポーツは勝ったり負けたりを楽しむものなんだよ。
負けたら嫌だ、腹が痛くなる、絶対勝たないとダメとか言う奴は精神が鍛えられてない証拠。

106 ::2021/08/19(木) 08:17:33.04 ID:JqpKN/HH.net
俺は、空いてる店が好きだからな。
久しぶりに行くと潰れてる。

総レス数 106
25 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200