2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヌリ】10月打ち上げ予定の韓国型ロケット、最終点検始まる…成功すれば7大宇宙強国に ★2 [8/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/08/28(土) 02:29:05.00 ID:CAP_USER.net
発射を2カ月後に控えて発射台に直立した韓国型ロケット「ヌリ号」が最終点検に入った。科学技術情報通信部は「27日にヌリ号が酸化剤の充填・排出を進める」と明らかにした。

酸化剤の充填は打ち上げ前の最終試験(WDR=Wet Dress Rehearsal)の一環。WDRは宇宙と似た極低温環境でロケットの構成品・システムが正常稼働するかどうかを確認する段階だ。特に−183度の酸化剤を充填・排出する実験はロケットの最後の点検段階となる。

科学技術情報通信部のクォン・ヒョンジュン巨大公共研究政策官は「−183度の液体酸素をロケットに入れれば内部タンク・バルブ・ゴムパッキングなどが突然収縮してまた膨張するが、すべての部分品が組み立てられた状況でも機能をするかどうかを検査・調査する段階」と説明した。

発射前の最終試験が終われば発射管理委員会が来月、最初の打ち上げ可能日を決定する。現在のところ10月21日が有力だ。ただ、WDRの過程で深刻な問題が発生する場合、打ち上げ日は変更される可能性がある。

このため航空宇宙研究院は26日、実際に宇宙に打ち上げるヌリ号の飛行機体をアンビルカルタワーに連結した。アンビルカルタワーとはロケットに推進剤・ガス類などを地上で供給する構造物をいう。酸化剤の充填・排出実験が終われば、ヌリ号はまた組立棟に移される予定だ。

科学技術情報通信部は「今回の実験結果の分析には1週間ほどかかる」とし「補完事項が発見されれば関連措置を取った後に打ち上げ手続きに入る予定」と説明した。

◆10月打ち上げ予定…成功すれば7大宇宙強国

ヌリ号は韓国型ロケットの性能を確認するために開発した。2013年に開発した「羅老(ナロ)号」がロシアの技術でロケットエンジンを製作したとすれば、ヌリ号は国内技術で開発したという点が異なる。1.5トン級の人工衛星を600−800キロ上空の地球の低軌道に乗せる役割をする。

韓国はその間、さまざまな衛星を開発してきたが、この衛星を宇宙の軌道に打ち上げるロケットは米国やフランスなど他国に依託してきた。計画通りヌリ号の開発に成功すれば、韓国は衛星など搭載体を独自で宇宙に打ち上げることができる国となる。今までこうした技術を獲得した国は米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、日本、インドだけだ。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.08.27 11:20
https://japanese.joins.com/JArticle/282346

https://i.imgur.com/DgYg7x9.jpg
韓国型ロケット「ヌリ号」発射前の最終点検のため、実際の打ち上げに使用する飛行機体が発射台に立てられた。 [写真 科学技術情報通信部]

関連
【ヌリ】独自技術の韓国型ロケットの組み立て完了 最終機能点検へ [8/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629815516/

★1が立った日時 2021/08/27(金) 21:09:34.43
※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1630066174/

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:01:23.17 ID:UFU0Ke4x.net
北に頭下げて技術貰えば?代価は検査キットなんかで

242 :アイロビュコリア :2021/08/28(土) 08:01:23.17 ID:x5kIz5Bf.net
>>232
(=゚ω゚)ノ 船のエンジン。あれはよいものだ!
ダイハツ製のバカでっかいの、バラしに立ち会ったが構造がよくわかる。
ヤマト真田さんになった気分

243 ::2021/08/28(土) 08:01:41.52 ID:LJZoRuPg.net
まあ無理でしょ!

244 ::2021/08/28(土) 08:02:08.35 ID:waEp9WZq.net
>>139
韓国の場合は常に自国が基準だから、数字の部分は融通無碍

245 ::2021/08/28(土) 08:03:39.62 ID:bjWy4g6g.net
>>179
日本なんかの自分を卑下する表現ってのは、自分に自信があるからこそ可能なんだよな

246 ::2021/08/28(土) 08:05:43.24 ID:Y45SPurO.net
低軌道でも太陽同期軌道のどっちでもいいけど、1.5tを打ち上げてもらおうか。

つっても、当面は試験だけで実用衛星を打ち上げる計画すら無いけどw

政権が変わった後も予算が付くといいねwww

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:05:59.66 ID:/YA89Soz.net
韓国は今や名実共に世界の先進国。自
国開発のロケットが誇らしいよ。原爆
製造も実現間近だし、この先あと数機
ロケットを作れば核保有大国だ。技能
ケアに尽力した文在寅大統領の功績だ
ッたと後に語られるだろう。これだけ
トっ出した技術力を見せられた日本は
のん気に構えてはいられない筈。殆ど
性能の劣る新型を開発中らしいがこの
能力を超えるのは難しいだろう。韓国
は安価で信頼性の高いヌリ型を武器に
世界から発射依頼を受ける。米露中も
界隈で随一の高性能ロケットとは勝負
できないに違いないよ。将来どれだけ
もうかるか楽しみ。韓国は小日本には
屈服しないよ。アジアの発展を援助し
指導するリーダー国の座は韓国の様な
だい胆な先進性を持つ国がふさわしい

248 ::2021/08/28(土) 08:06:43.48 ID:qXptfin0.net
馬鹿!

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:06:44.17 ID:ksxqZyMH.net
日本は次世代エンジンのテストをしてるというのに

名大とJAXA、「デトネーションエンジン」の宇宙飛行実証に成功
https://news.mynavi.jp/article/20210823-1954135/

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:07:18.10 ID:qZpH29FK.net
>>235
最初のエンジンだから、頑丈に作る必要がある

ていうか、韓国のエンジンが国際比較で特別に重たいのではなく、
スペースXのマーリンエンジンが、世界でも飛び抜けて軽量な設計なのだ

エンジンの推力自体は、だいたい同じ(少し劣る程度)
実際の燃焼時間も似たような感じ(これは燃料の総量との関係)

イプシロンは、よく性能の比較で出されるから説明した
イプシロンは正直、性能はビミョーだ・・
H2Aの半額くらいのコストだが、性能は1/10くらい

251 :伊58 :2021/08/28(土) 08:07:31.32 ID:BHybJdmt.net
>>240
>エンジンはロシア製だろうがWWWW

ウクライナから盗んだ設計図が元らしいですね。

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:08:21.11 ID:zXZQlPdK.net
何故、兄の国北朝鮮を順番から抜いた?

253 ::2021/08/28(土) 08:08:51.54 ID:bjWy4g6g.net
ロケット開発なんて「失敗重ねてナンボ」な世界だけど、ウリナラの国民性はそれに耐えられるんだろうか

254 ::2021/08/28(土) 08:09:39.83 ID:0Nyco/nY.net
>>253
むり
耐えられないよ

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:10:06.95 ID:WFhQAf4M.net
>>223
小型エンジンのクラスター化は実際トレンドなんでそんなもんかなと思うけど、
オリジナルが30t級のものを75t級に拡大してるのが不安といえば不安
(一応燃焼試験はパスしてるみたいだけど

256 ::2021/08/28(土) 08:10:15.49 ID:Y45SPurO.net
>>247
職人芸www

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:11:14.35 ID:lLN0S49f.net
本当に国産?
ラベルだけ貼り付けたのか、

それとも前のロシア製の部品の繋ぎ合わせか、

きっとそんなとこだろう

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:11:16.95 ID:qZpH29FK.net
>>249
世界中で注目されている新方式のエンジン
これまでの全てのロケットエンジンは、「コンバッション(燃焼)」という燃焼方式を使う
ところがこれは、「デトネーション(爆轟)」という燃焼方式で、
エンジンが飛躍的に効率的、かつ小型化できる未来の技術

日本の実験成功で、世界の開発がさらに加速すると思われ、
ということは、韓国も間違いなく開発に参入すると思う
まだ、始まったばかりの新技術だから、日本も本腰を入れないとネ

259 ::2021/08/28(土) 08:15:16.45 ID:bjWy4g6g.net
>>258
ただ民間ロケットに使うにはまだまだリスキーすぎるんで、軍事関係への応用が先だろうなぁ
1000人委員会とか目の色変えて情報収集してそう

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:16:58.49 ID:lTxcDogX.net
基礎技術もないやっつけロケット 上空の花火になるんじゃねw

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:17:16.76 ID:ksxqZyMH.net
>>259
戦闘機に積めたらすごく小型化しそう

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:17:50.00 ID:8csBg6Vm.net
北朝鮮に落下するならわかるが東京に向けて発射する気見え見え

263 :アイロビュコリア :2021/08/28(土) 08:18:15.60 ID:x5kIz5Bf.net
>>255
(=゚ω゚)ノ 旅客航空機のエンジンも4発6発8発の時代が来ますか!
…かの国が火病るでしょうがw

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:19:00.95 ID:J4TNYuB6.net
>>261
秋水?

265 :伊58 :2021/08/28(土) 08:19:07.49 ID:BHybJdmt.net
>>262
>北朝鮮に落下するならわかるが東京に向けて発射する気見え見え

そういう意図もあってロケット開発しているんでしょうね。

266 ::2021/08/28(土) 08:20:26.63 ID:bjWy4g6g.net
>>263
小型エンジンは作るのは比較的容易だけど、整備にかかる手間は大型エンジンと変わらないんだ

267 ::2021/08/28(土) 08:20:29.94 ID:xlDHesEN.net
>>223
>エンジンクラスターは、個々のエンジンは小さくていいので、開発がラク

小さいエンジンくっ付けて完成だと思ってる?
同調制御とか以前に燃料配管の安定性・振動の抑制・部品強度など単発エンジンより高度な技術が求められる
日本もこの問題で10年以上苦労してた
朝鮮人が2年や3年でどこからも技術貰えず単独開発で出来る代物じゃないんだよ

268 ::2021/08/28(土) 08:20:52.00 ID:Dl6aAA6r.net
だから韓国はトンスルをもっともっと極めろって、まだ他所は見向きもしてないんだから

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:20:54.14 ID:qZpH29FK.net
>>250
ちょっと修正

実際の燃焼時間も似たような感じ(これは燃料の総量との関係)
   ↓
実際の燃焼時間も似たような感じ(これは燃料の総量・エンジン数・推力との関係)


>>251
ウクライナ、当時は貧乏だし、政治的に混乱してたし、
旧ソ連時代のロケット技術の管理はテキトーだし、
普通に金払ったら、喜んで売ってくれたのでは?

中国も、ソ連崩壊後の混乱時には、多くの技術を盗めた(いい意味でも、悪い意味でも)んだから、
日本ももっとずる賢く振る舞うべきだったのかもネ

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:21:25.69 ID:RdsnTbzF.net
すでにロケット打ち上げ国はロシア、アメリカ、フランス、日本、中国、イギリス、インド、イスラエル、ウクライナ、イラン、北朝鮮の10ヵ国あるんだが…

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:21:32.43 ID:WFhQAf4M.net
>>261
戦闘機に積むにはちと無理があるかなぁ…

>>264
Me-163かもしれない

272 :アイロビュコリア :2021/08/28(土) 08:22:58.78 ID:x5kIz5Bf.net
>>261
(=゚ω゚)ノ マッコイじいさんでも仕入れないでしょうねぇ南朝鮮製…

273 ::2021/08/28(土) 08:23:18.72 ID:ckXbV878.net
スマホでさえあの爆発っぷりなのにヌリなんかだとミサイルになるな
誤って北チョンに落ちてカリアゲブタ発狂とか面白いのに

274 ::2021/08/28(土) 08:23:43.80 ID:bjWy4g6g.net
武末中佐「あまりいい設計のエンジンじゃないな。モーター四つを束ねるのは、開発は簡単でも信頼性に欠ける……。」

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:23:52.84 ID:W6C4ZEyy.net
あっちこっちからパッくったものを寄せ集めて作っただけのもの

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:27:32.40 ID:J4TNYuB6.net
>>272
じゃ、マッコリ爺さんに頼むニダ。

277 :伊58 :2021/08/28(土) 08:29:31.42 ID:BHybJdmt.net
>>275
>あっちこっちからパッくったものを寄せ集めて作っただけのもの

まあ、東京に核弾頭を撃ち込めるモノが出来たら良いから、それで十分なんでしょうね。
衛星打ち上げビジネスまで考えると、それでは発展性が無くて駄目なんですが。

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:29:35.88 ID:WFhQAf4M.net
>>263
ジェットエンジンは燃焼に必要な酸素を大気に依存してるので、
エンジンの数増やしても大気の奪い合いになって効率よくないそうな

あと、>>266でも指摘されてるけど、整備の手間考えると流行らないと思う

今実際に飛んでる8発航空機って、B-52くらいじゃないかな

279 ::2021/08/28(土) 08:30:00.92 ID:gY4z5yOR.net
ロケットエンジンに関しては世界で屈指の技術を持つ国だぞ、韓国って

https://youtu.be/BjUuGONDXd8

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:30:05.35 ID:fbPH/8Nf.net
花火?

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:32:28.78 ID:qZpH29FK.net
ロータリー・デトネーション・エンジンは、性能だけでなく、
見た目が滅茶苦茶カッコいい
宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンみたいな外観だ

>>267
>日本もこの問題で10年以上苦労してた

日本が液体燃料エンジンでクラスタを始めたのは、H2Bからだよ
予算も少なく、けっこうあっさり完成した
H2Bは不具合もなく、全9機が打ち上げ成功し、引退した

繰り返すが、クラスタをやらないなら(単体エンジンなら)、
2機クラスタの代わりに2倍の推力のエンジンを、
4機クラスタの代わりに4倍の推力のエンジンを、
9機クラスタの代わりに9倍の推力のエンジンを
開発する必要がある

これは絶望的に難しい
その絶望に比べれば、クラスタの同調制御なんて、ラクなもの

あと、今後のトレンドとして、「着陸回収」の時代がやってくるが、
これは単体のエンジンでは困難
クラスタでなければ、ほぼ実現できない(1機だけ噴射して軟着陸する)

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:32:40.77 ID:WFhQAf4M.net
補足:An-225は6発

283 :伊58 :2021/08/28(土) 08:32:48.84 ID:BHybJdmt.net
>>278
>あと、>>266でも指摘されてるけど、整備の手間考えると流行らないと思う
>今実際に飛んでる8発航空機って、B-52くらいじゃないかな

最近の旅客機は2発が多いですね、4発は少なくなる傾向にある。

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:33:37.58 ID:3elVG0YQ.net
在寅、今のままじゃ退任後に頃されるだろ?
いっそのことヌリ号に搭乗して有人飛行にチャレンジしたらいいのに。
生還できる可能性だって、0.000000000001%ぐらいはあるだろ?

285 ::2021/08/28(土) 08:33:49.45 ID:eBUFo2+z.net
>>278
アントノフたん……

286 ::2021/08/28(土) 08:34:37.08 ID:k3kEHLwp.net
>>267
エンジンを均一の品質で仕上げないとだめだしね

287 ::2021/08/28(土) 08:34:41.50 ID:eBUFo2+z.net
>>282
だっけ?
だったら52が最後かな

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:36:35.66 ID:69xoSzsv.net
 
韓国、「10番目宇宙クラブ入り」ならず 北朝鮮に先越されてガックリ

ttps://www.j-cast.com/2012/12/13158127.html?p=all

289 :神酒@酔っ払い :2021/08/28(土) 08:37:09.92 ID:jVk6afly.net
まさにぬるぽだ😸

290 ::2021/08/28(土) 08:37:33.76 ID:xlDHesEN.net
>>281
同調制御以前の問題って言ってるだろ

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:38:47.03 ID:WFhQAf4M.net
>>283
流石に1発になることはないと思うけれど、2発から4発に戻ることはなさそうかな と

292 ::2021/08/28(土) 08:39:03.84 ID:ULKDDKrl.net
>>289
ガッ

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:39:09.05 ID:2TKFoHqC.net
デトネーションエンジンの成功は旬だからもっと話題になっていいけど
イオンエンジンや太陽光帆船の次世代宇宙推進技術は真っ先に実用化してることも忘れにゃいで
ただ、イオンエンジンや太陽光帆船と違ってデトネーションエンジンは宇宙ロケットに使えるだけじゃなく
米軍も研究を重ねている技術だったり軍事方面からの関心が高い
この成功はミサイル開発を変える可能性がある

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:39:13.33 ID:tng4HXXe.net
>>1
>欧州連合(EU)
こういうときだけ、EUを1つでカウントするのはいかがなものかw

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:40:39.93 ID:WFhQAf4M.net
>>287
多分現用機ではB-52Hが最後の8発機だと思う

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:43:20.16 ID:qZpH29FK.net
>>290
クラスタ化に費やすどんな苦労も、
クラスタ化をしないで、同じ推力の巨大エンジンを開発する苦労に比べたら
屁みたいなもんよ

クラスタ化は、貧しい技術力の国の救いの神だよ
洋の東西を問わず、クラスタエンジンがロケットを進化させてきた

そりゃ一発目だから、失敗する可能性もあるけど、
「できれば失敗してほしい」などと、どうにも歪な負の感情を持った人が多いのは閉口だ
日本だって、初めて人工衛星を打ち上げるまでには必死の苦労と失敗があったのに・・

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:43:27.74 ID:69xoSzsv.net
イスラエル、イラン、北朝鮮が抜けているのでやっぱり11番目

298 ::2021/08/28(土) 08:43:38.87 ID:2Zw98LbG.net
>>141
つまんね

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:43:56.65 ID:WFhQAf4M.net
>>293
デトネーションエンジンもそうだけど、イオンエンジンやソーラーセイルも最早未来技術だな といった感慨がある

>>294
欧州はESAでひとまとめな感があるので、あながち間違いでもないのが何とも

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:44:08.94 ID:tng4HXXe.net
>>291
2発中1発止まってもなんとかなるようにできているはずとはいえ、
2発で1発止まるのと4発で1発止まるのでは安心感が違うが、そんなこと言ってたら、切りがないしなぁ。

301 ::2021/08/28(土) 08:48:31.76 ID:CA6g/E9R.net
>>299
ソーラーセイルには驚かされた。
あんな展開の方法があったのか、他国じゃいかに軽量な骨格にできるか悩んでたのに。

302 ::2021/08/28(土) 08:49:50.81 ID:k3kEHLwp.net
>>301
ソーラーセイルは折り紙だからね、他国ではたぶん発想がでない

303 ::2021/08/28(土) 08:49:57.71 ID:96RNh1Bt.net
日本に落ちそう

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:50:55.85 ID:gvoCTOE0.net
ワンパクでもいい
たくましく育ってほしい
〇大バカ

305 :伊58 :2021/08/28(土) 08:51:03.43 ID:BHybJdmt.net
>>300
>>291
>2発中1発止まってもなんとかなるようにできているはずとはいえ、
>2発で1発止まるのと4発で1発止まるのでは安心感が違うが、そんなこと言ってたら、切りがないしなぁ。

エンジン故障に備えた冗長性よりも、2発で経済的に運行したいという要望が強いわけです。

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:51:51.64 ID:8un8Fu4I.net
恥のウワヌリ号 発進!

307 ::2021/08/28(土) 08:52:42.86 ID:k3kEHLwp.net
>>305
代わりに高効率でバカでかいエンジンが主流化したしね
777のエンジンとか、なんだよあれ、ってレベル

308 ::2021/08/28(土) 08:53:23.56 ID:CA6g/E9R.net
エンジン8発ってスロットルレバーの操作大変そう

309 ::2021/08/28(土) 08:55:21.78 ID:q1V7ex8N.net
>>277
せいぜい500kgのペイロードスペックで
どんな核弾頭搭載すんだよ…

そこまで核弾頭小型化する方がロケット開発より遥かに難しいぞw

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:56:09.22 ID:WFhQAf4M.net
>>300
その辺は安全性と整備コストのトレードオフになるので悩ましいところ

>>301
あの展開方法考えた人は凄いと思った
あんな方法は中々思いつかん

311 ::2021/08/28(土) 08:56:29.48 ID:i66s3zd9.net
○大強国なんて劣等感丸出しの表現だって気づかないのかな

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:56:58.81 ID:3ty4F6FG.net
成功しても、やっと30年前の日本だろう?

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 08:58:21.80 ID:Jqp1O5aT.net
宇宙強国とか書いちゃうところが3流の証

314 ::2021/08/28(土) 08:58:46.39 ID:k3kEHLwp.net
>>312
成功してようやく40数年前の日本に届くかな、位

315 :カリカリ アブラハゲ味:2021/08/28(土) 08:59:13.18 ID:XdRU7q3p.net
「こちらヌリ号地表に向かって飛行中、地上基地どうぞ」

316 :伊58 :2021/08/28(土) 09:00:00.79 ID:BHybJdmt.net
>>309
>>277
>せいぜい500kgのペイロードスペックで
>どんな核弾頭搭載すんだよ…

なに、衛星打ち上げと違い高く遠く飛ばさなくても弾道弾になりますよ。
だから弾頭はもっと重たく出来る。

317 :ワモラー:2021/08/28(土) 09:00:02.26 ID:FLYPOico.net
>現在のところ10月21日が有力だ

なんだ、まだ先の話じゃん

318 ::2021/08/28(土) 09:00:08.78 ID:2WlhAfOZ.net
月面有人着陸を米国とソ連が先を争っていたとき、米国はサターンという大型のロケット開発に成功したが
ソ連には出来なくてN型ロケットというクラスタのおばけのようなロケットで対抗しようとしたがこれが失敗。

319 ::2021/08/28(土) 09:00:24.27 ID:tEGOQ38j.net
人乗せてみたらどうだろうか

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:01:32.88 ID:stfEQT/+.net
もはや宇宙技術でも韓国が日本を追い抜くのは真近だな。

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:01:36.13 ID:rVTufxrJ.net
>>1
宇宙はウリが支配した
キムチを宇宙中に拡散するニダ

322 :伊58 :2021/08/28(土) 09:02:14.98 ID:BHybJdmt.net
>>312
>成功しても、やっと30年前の日本だろう?

日本が初めての衛星を打ち上げたのは1970年2月のことです。
使用したのは国産のL-4Sロケットです。

323 ::2021/08/28(土) 09:02:23.95 ID:k3kEHLwp.net
>>310
下、
あの展開方法って最近は身近にあるよね、そうガイドマップなどです

324 ::2021/08/28(土) 09:02:31.93 ID:DBllYbzG.net
韓国は偉大だなあw

https://i.imgur.com/OtrUc87.jpg

325 :カリカリ アブラハゲ味:2021/08/28(土) 09:02:42.64 ID:XdRU7q3p.net
>>320
地上に刺さるロケット何発目?

326 :伊58 :2021/08/28(土) 09:03:55.63 ID:BHybJdmt.net
>もはや宇宙技術でも韓国が日本を追い抜くのは真近だな。

朝鮮人は、こういう妄想に浸るから馬鹿にされるんだ。

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:07:44.91 ID:2TKFoHqC.net
どうしてもここで打ち上げたい理由はこれかにゃ

台湾TiSpaceは初の同国産ロケット試験打ち上げを2021年中にオーストラリアで予定
https://jp.techcrunch.com/2021/08/25/2021-08-23-taiwan-innovative-space-will-conduct-a-test-launch-of-its-hapith-i-rocket-in-australia-later-this-year/

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:10:02.01 ID:T+L+X8de.net
何で宇宙に行く前提で話してんの?
韓国のロケットは海洋調査が目的であって
「空高く」ではなく「深海深く」が本来の行先だぞ

329 :カリカリ アブラハゲ味:2021/08/28(土) 09:10:55.91 ID:XdRU7q3p.net
>>327
台湾がとは聞いてたがこれが為かw

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:12:13.59 ID:klNTvF13.net
こう言うの予算の無駄ででしょ
大韓の航宇研と日本のJAXAを統合一本化して相互の技術統合でシナジー効果を狙えるし
組織の統合で無駄を無くせるし 韓日両政府の受注を総取りしてスケールメリットが得られるし
開発日本 生産大韓企業と国際分業し 日本は技術を大韓に委譲し大韓は技術を無料で学べるし大韓の高品質で低価格な産業の恩恵を日本は受けれる
まさにWIN-WINな関係になれる
これは自動車産業や防衛産業 生産機械や素材産業分野でも言えることだ

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:12:30.88 ID:qZpH29FK.net
ソーラーセイル(太陽帆)も、デトネーション(爆轟)エンジンも、
米国の方が先にチャレンジしてたけど、
実際の宇宙空間での実演は、どちらも日本が世界初の称号を勝ち取ったんだよな

なんつーか、要領がいいのなw

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:13:10.99 ID:WFhQAf4M.net
今回のロケット自体は無理せず実績のあるエンジンのクラスタ化したりと
割と好感が持てるのだけれど、外野の「〇大宇宙強国へ!」みたいなのが残念至極なところ

333 ::2021/08/28(土) 09:14:08.14 ID:f8RvAZPF.net
>>1
1 ソ連/ロシア
2 アメリカ
3 フランス
4 日本の旗
5 中国
6 イギリス
? 欧州宇宙機関
7 インドの旗
8 イスラエル
? ウクライナ
9 イラン
10 北朝鮮

重複(イギリス、フランス→欧州宇宙機関、ソ連→ウクライナ)を排除しても既に10位までは席が埋まっているような

334 :カリカリ アブラハゲ味:2021/08/28(土) 09:14:35.18 ID:XdRU7q3p.net
>>330
汚大韓ちゃまはタイガーロケッティから始めような!

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:15:14.30 ID:klNTvF13.net
>>332

実績?無いでしょ 一回も打ち上げ成功した実績無いエンジンですよ

336 ::2021/08/28(土) 09:15:52.54 ID:AkaR550X.net
韓国なら弾道ミサイルに使いたがるんだろうな。

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:17:03.61 ID:qZpH29FK.net
>>327
それ、ただの弾道ロケット
衛星打ち上げは不可

2018年のヌリ号2段目の発射試験でも、既に弾道飛行で宇宙空間まで行ってるからな
(200kmの高度まで上がり、400km先の海域に落下)

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:17:30.95 ID:klNTvF13.net
>>334
必要ないですよ
日本のロケット技術を大韓とシェアしてその代わり大韓で安く生産してもらえばいいと思う
こんな実績ないロケット作るとか意味ない 日本のh-3を韓日で運用すればいい

339 :カリカリ アブラハゲ味:2021/08/28(土) 09:17:56.31 ID:XdRU7q3p.net
>>338
何度目?

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 09:18:47.85 ID:3ty4F6FG.net
低軌道1.5トンだと、H1クラスのロケットだろう?

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200