2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ヌリ】10月打ち上げ予定の韓国型ロケット、最終点検始まる…成功すれば7大宇宙強国に ★2 [8/27] [右大臣・大ちゃん之弼★]

1 :右大臣・大ちゃん之弼 ★ :2021/08/28(土) 02:29:05.00 ID:CAP_USER.net
発射を2カ月後に控えて発射台に直立した韓国型ロケット「ヌリ号」が最終点検に入った。科学技術情報通信部は「27日にヌリ号が酸化剤の充填・排出を進める」と明らかにした。

酸化剤の充填は打ち上げ前の最終試験(WDR=Wet Dress Rehearsal)の一環。WDRは宇宙と似た極低温環境でロケットの構成品・システムが正常稼働するかどうかを確認する段階だ。特に−183度の酸化剤を充填・排出する実験はロケットの最後の点検段階となる。

科学技術情報通信部のクォン・ヒョンジュン巨大公共研究政策官は「−183度の液体酸素をロケットに入れれば内部タンク・バルブ・ゴムパッキングなどが突然収縮してまた膨張するが、すべての部分品が組み立てられた状況でも機能をするかどうかを検査・調査する段階」と説明した。

発射前の最終試験が終われば発射管理委員会が来月、最初の打ち上げ可能日を決定する。現在のところ10月21日が有力だ。ただ、WDRの過程で深刻な問題が発生する場合、打ち上げ日は変更される可能性がある。

このため航空宇宙研究院は26日、実際に宇宙に打ち上げるヌリ号の飛行機体をアンビルカルタワーに連結した。アンビルカルタワーとはロケットに推進剤・ガス類などを地上で供給する構造物をいう。酸化剤の充填・排出実験が終われば、ヌリ号はまた組立棟に移される予定だ。

科学技術情報通信部は「今回の実験結果の分析には1週間ほどかかる」とし「補完事項が発見されれば関連措置を取った後に打ち上げ手続きに入る予定」と説明した。

◆10月打ち上げ予定…成功すれば7大宇宙強国

ヌリ号は韓国型ロケットの性能を確認するために開発した。2013年に開発した「羅老(ナロ)号」がロシアの技術でロケットエンジンを製作したとすれば、ヌリ号は国内技術で開発したという点が異なる。1.5トン級の人工衛星を600−800キロ上空の地球の低軌道に乗せる役割をする。

韓国はその間、さまざまな衛星を開発してきたが、この衛星を宇宙の軌道に打ち上げるロケットは米国やフランスなど他国に依託してきた。計画通りヌリ号の開発に成功すれば、韓国は衛星など搭載体を独自で宇宙に打ち上げることができる国となる。今までこうした技術を獲得した国は米国、ロシア、欧州連合(EU)、中国、日本、インドだけだ。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.08.27 11:20
https://japanese.joins.com/JArticle/282346

https://i.imgur.com/DgYg7x9.jpg
韓国型ロケット「ヌリ号」発射前の最終点検のため、実際の打ち上げに使用する飛行機体が発射台に立てられた。 [写真 科学技術情報通信部]

関連
【ヌリ】独自技術の韓国型ロケットの組み立て完了 最終機能点検へ [8/24] [右大臣・大ちゃん之弼★]
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1629815516/

★1が立った日時 2021/08/27(金) 21:09:34.43
※前スレ
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1630066174/

537 ::2021/08/28(土) 11:36:17.70 ID:etz/WIyy.net
他所の設計図にある部品集めて組み立てて整備して飛ばすだけなのにすごい時間かかってるのはなんで?

538 ::2021/08/28(土) 11:36:55.63 ID:ABd0DQZi.net
>>533
衛星にリモコン付け忘れたとか
平気で昭和のコントをこのご時世にやらかすんだもんな
ないわw

539 ::2021/08/28(土) 11:37:59.19 ID:E4qua1F+.net
ウクライナから盗んだエンジンw

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:38:56.97 ID:UWK7xy4g.net
ここで得意のスワップですよ。
先進国からロケット技術をもらい、後に韓国が発展させて、その技術を渡す(交換する)ニダ。

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:39:53.09 ID:WFhQAf4M.net
>>513
詳しくは>>343にソース貼ったから、気になるなら読んで
(「純国産」とか胡散臭いワードは入ってるが

542 ::2021/08/28(土) 11:40:42.16 ID:wWbFp1P9.net
>>536
売ってくれない
自称国産ロケットのナロでロシアから提供して貰ったエンジンは、エネルギアのブースターロケットエンジンの親戚
ただ、完全に技術情報は隠され、近くにも寄れないほどブロックされた

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:41:54.57 ID:WFhQAf4M.net
>>536
ロシアからは既にお断りされてたはず

544 ::2021/08/28(土) 11:43:03.73 ID:d0kTUHoJ.net
デブリを増やすな

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:43:35.88 ID:GhRXtExs.net
日本の上空通過は許さない

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:44:36.43 ID:WFhQAf4M.net
>>537
元々30tクラスのエンジンを、75tクラスのエンジンに改造したから

流石に不安だったのか、エンジン1基での打ち上げ試験もやった

547 ::2021/08/28(土) 11:46:29.81 ID:wWbFp1P9.net
>>537
@図面はあっても、基礎技術が無いので部品を作れなかった
A手に入った図面は35t級のエンジンで、そのままでは、一段目に使えなかった
B無理やり大きくしたエンジンでも、75t程度しか出力が無かったので、クラスターにするのに時間がかかった

548 ::2021/08/28(土) 11:47:19.35 ID:+fXZmoo9.net
韓国型ロケットってなんだよ半島の形しとるんか

549 ::2021/08/28(土) 11:47:54.07 ID:bjWy4g6g.net
>>542
ケロシン-液酸のRD-170系列は現ロシアの主力だから売ってくれねーだろうけど
メインエンジンのRD-0120ならカネ積めば売ってくれたんじゃんねーかな

派生のRD-180はアメがライセンス生産するなんて話もあったんだよな

550 ::2021/08/28(土) 11:48:35.75 ID:wWbFp1P9.net
>>546
エンジン一基での打ち上げは非公開で、成功といっているが、俺は怪しいと思っている

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:48:40.16 ID:x0+X6J9i.net
次の最終点検は何時ですか?あと何回最終点検するんでしょうか?

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:49:26.62 ID:JExaECr1.net
試験段階からデータ改ざんしてて本番では盛大に爆発しそうでワクワクするよ

553 ::2021/08/28(土) 11:51:09.71 ID:GG+uEvjE.net
ヌリっと打ち上げ
ヌリっと爆散

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:52:25.08 ID:WFhQAf4M.net
>>550
あー、非公開だったのか
そこまでチェックしきれてなかった

となると割引いて評価した方が良さそうかな

555 ::2021/08/28(土) 11:52:48.56 ID:bjWy4g6g.net
試験打ち上げくらいで失敗してもらっては困る
実用衛星打ち上げまではこぎつけてもらわないと

556 ::2021/08/28(土) 11:54:37.46 ID:2vzY+Lxt.net
>>127
あれ核積んでたんでしょ

557 ::2021/08/28(土) 11:54:49.19 ID:wWbFp1P9.net
>>549
どうかなー
ナロのときはRD-191の試験として利用できると思ったから参加したが
既存エンジンの技術供与となると、ロシア側によっぽどのメリットが無いと実施しないのでは

558 ::2021/08/28(土) 11:55:59.77 ID:wWbFp1P9.net
>>554
実施後に、打ち上げ直後の写真一枚と、成功したとのコメントだけ

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:58:22.41 ID:WFhQAf4M.net
>>558
なるほど…

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 11:59:17.18 ID:4EbclD0W.net
>>538
飛ばしてもらってどうやってコントロールするニダ?って奴らだからなwww

561 ::2021/08/28(土) 12:01:24.71 ID:2TKFoHqC.net
日米のイージス艦などが追跡しただろうから日米の方がよく分かってるだろう

562 ::2021/08/28(土) 12:02:29.20 ID:65fDgHzQ.net
韓国波津の宇宙戦艦か

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:06:47.84 ID:ZxExPIqe.net
>>28
どこに落ちるかわからからんね まぁ、発射台で爆発すると予想してるけどw

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:06:49.39 ID:cisuP3gW.net
>>550
成功してないよ、軌道投入してないんだから
浮き上がったことを打ち上げ成功とか、エンジンが動いたことをエンジンテスト成功とか
まやかしの説明はいくらでも出来るだろうけど

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:16:51.92 ID:wEBazgon.net
韓国が国としてやるのは無意味だと思うよ。
別にバカにしているわけではなくてね。

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:17:05.10 ID:EkbLgZGc.net
地上でクルクルって10回ぐらい廻ってドカンと爆発するらしいな。

567 ::2021/08/28(土) 12:17:28.78 ID:tyGPCWwA.net
これは北京に落ちるなw

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:21:23.98 ID:EkbLgZGc.net
自信があるなら、文寅が搭乗してもいいわけだな。

569 ::2021/08/28(土) 12:24:25.03 ID:kn1geKJn.net
ネトウヨの焦りを感じる

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:26:09.76 ID:qZpH29FK.net
>>522
 >液体燃料の中で質量比対して、最も効率が良い燃料は水素だ
水素エンジン「単体」では、効率が良いだけだよ
「全体として強力」なロケットが作れるか(設計できるか、では無い)とは、また別問題
水素に没頭した国は、「水素の効率がいい」=「高性能」だと勘違いした

 >ケロシンが強力なエンジン
誰も言ってないことを捏造しないでね
俺は、
 >強力なロケット
と言ったんだよ
クラスタの時代に、エンジンが単体で強力である必要は無い
(もっとも、歴史の中で強力なエンジンは、実際にはケロシン用のものだけどね。F-1やRD-170等)

水素は、「同じ燃料重量」では、炭化水素系よりも強力なロケットになるが、
同じ重量を保持するには、巨大なタンクになる
ところが、仮に巨大なタンクが出来たとする
そのタンクと「同じ大きさのタンク」の中に炭化水素系燃料を入れると、
ロケットはさらに強力になる(それに見合った強力なエンジンクラスタが必要だが)

また水素は、ターボポンプの設計が大変だ
炭化水素系に比べて、水素ターボポンプのタービン回転数は2倍以上必要になり、
設計で苦労し、耐久性に難が出る(日本はLE-7でもLE-9でも、ずっと苦労してきた)
大型の水素エンジンの設計は、エンジン自体が重くなるばかりで、効率が出しにくい

多少の効率性の良さは、タンクに入る「総燃料重量」の圧倒的な差の前には無力なのよ
それを痛感させたのが、「ファルコン9」の登場
わかりやすい例で言えば、「ファルコン9」と「H3-30型」の比較だよ
H3-30型は、ファルコン9の2倍の体積を持つが、重量も能力も半分以下だ

水素の効率が良くても、ロケット打ち上げでは「重力損失」が無視できないから、
1段目には、燃料の理論効率よりも、一気にぶち上げるパワーが重量だ
そこで水素ロケットはどうしたかというと、弱点を補うために「SRB」を使うんだ

こうなると、もう最悪
効率もクソも無い
コストは高く、再利用しにくく、効率が悪く、性能も低く、
スケールアップしにくい、昔ながらのロケットが出来上がる

>コスト度外視の場合は水素が正しい選択
この発言って、何か意味ある?  コスト度外視して、何をするの?

結局、過去70年間の歴史を見てきた「ロケットの天才たち」は、
水素+SRBをやめて、「炭化水素系燃料」+「多数クラスタ」+「着陸再利用」を選んだのさ

571 ::2021/08/28(土) 12:26:59.59 ID:WK13UtN7.net
高見の見物といこうか

572 ::2021/08/28(土) 12:28:35.72 ID:bjWy4g6g.net
>>571
ニバイ、ニバーイ

573 ::2021/08/28(土) 12:29:08.43 ID:k3kEHLwp.net
>>558
危険なにおいがしますよね

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:32:01.04 ID:qm/JkUr6.net
こんなゴミ打ち上げるぐらいなら
日本へ借金の返済しろやクソチョンが

575 ::2021/08/28(土) 12:32:22.12 ID:f8RvAZPF.net
>>1
韓国の場合どこに追跡局置いてるのかな?
飛行経路的にはフィリピン辺りかな?

日本の場合は増田→小笠原→サンチャゴとなるがサンチャゴまでが時間待ち長いのよね

576 ::2021/08/28(土) 12:32:40.52 ID:y0VMDbOP.net
今日はロケットに燃料を入れてみるんだっけ、初注入だそうな
重さに負けて破裂しそう

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:32:41.17 ID:qZpH29FK.net
>>549
ロシアRD-0120は、アメリカで言えば、SSME(スペースシャトルメインエンジン)相当
RD-170/180/191系列と並び、最高機密だろ

ちなみにナロ号に載せたのは、RD-151 エンジン
これはRD-191(RD-171を4分割したもの・アンガラロケット用)を
ダウングレードしたモンキーモデルだとか
それですら、韓国人技術者たちには、一歩も近づけさせなかった

製品はともかく、技術自体を売るはずがないし、わずかに教えてもくれないだろう

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:36:32.60 ID:gAAqfXuW.net
3...2...1...点火!...リフトオフ!
の瞬間、フェアリングがポコっと飛んで衛星がボテっと転げ落ちる姿に「え!???」と固まる中
堂々と轟音を上げて飛び上がるヌリ号の2段目。それ位の話題をこの暗く沈んだ世界に発信して欲しい。

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:41:44.85 ID:cisuP3gW.net
>>498
水素とメタンは月や火星で製造可能なのでこれからも残る
ケロシンは宇宙で作ることができない、地球の環境にも良くないのでいずれは選択から外れるだろう
それから韓国が良い選択をしたというのは笑うところかい?スペースXに似せたのは筒の直径ぐらいだろ
まだ軌道投入もしてないのに

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:57:12.52 ID:CcU8gbtz.net
>>406
訳わからんこと言ってないで兵役行けよなw

581 ::2021/08/28(土) 12:57:53.12 ID:mXnmquqc.net
なんで韓国は宇宙に行きたいの?
有事の際は太平洋にも出られないのに

582 ::2021/08/28(土) 12:58:02.37 ID:mZLKcCVc.net
国家がホリエモン以下w w

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 12:59:56.44 ID:qZpH29FK.net
>>579
ナロ号
・日本のような水素ではなく、ファルコン9と同じケロシンを選択
・日本のような二段燃焼サイクルではなく、ファルコン9と同じガスジェネ方式を選択
・日本のようなエンジン1機+SRBではなく、ファルコン9と同じ多数クラスタ方式を選択
・推力は75トンfで、ファルコンのマーリンエンジンよりわずかに劣る程度(将来は86トンまで増強予定)
・2段目に、諸外国のような専用エンジンではなく、ファルコン9と同じく1段目のエンジンを1機転用

他にも、
・日本のようにエンジン性能固定ではなく、スペースX同様に途中でエンジン出力をパワーアップさせる構想
・ファルコンのように、エンジン9機へ → 3本束ねて27機へ → 着陸再利用型へ、などの構想がある(あった)


スペースXの打ち上げが成功したのは、4回目だ
日本は、5回目のチャレンジで「おおすみ」を打ち上げた(ソ連・米国・フランスに次いで4番目)

ヌリ号も、最初の数回は上手く行かないかもしれないけど、
ここまで来たら、あとは根気の問題だ

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:00:10.14 ID:th/APOwx.net
ロケット一本打ち上げ成功しただけで強国とか、ずいぶん安っぽい強国だこと。

そういや、台灣も国産ロケットを今年中に打ち上げ予定みたいだぞ?
どっちが先に「強国」入りするかな?

台湾TiSpaceは初の同国産ロケット試験打ち上げを2021年中にオーストラリアで予定
https://jp.techcrunch.com/2021/08/25/2021-08-23-taiwan-innovative-space-will-conduct-a-test-launch-of-its-hapith-i-rocket-in-australia-later-this-year/

585 ::2021/08/28(土) 13:01:10.65 ID:0MXxh54D.net
>成功すれば7大宇宙強国に

EUを1国にカウントって説があるけど、2桁以上の数字が数えられないって可能性は?

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:02:58.40 ID:cisuP3gW.net
>>570
>>エンジンが単体で強力である必要は無い

それは変な理屈だね、エンジンは大きいに越したことはない、スターシップは小型エンジンは
使ってないし。マーリンエンジンを100基並べてたら、そうかもしれないけど。

587 ::2021/08/28(土) 13:06:45.78 ID:yvGpFpJ4.net
>>558
それ、どこの北朝鮮?wwwww

588 ::2021/08/28(土) 13:07:35.28 ID:fJ+cSIHM.net
これを一回飛ばすと宇宙強国になるのか?

589 ::2021/08/28(土) 13:10:19.19 ID:yvGpFpJ4.net
>>489
成功したら成功したでホルホル煩く面倒だから、発射直後に大爆発してくれるのが一番有難い

590 ::2021/08/28(土) 13:12:05.16 ID:yvGpFpJ4.net
>>462
フルボッコされててワロタwwwww

いや、下朝鮮がロケット開発なんぞすること自体が無理無駄無能と言っとるんだwwwww

591 ::2021/08/28(土) 13:12:22.91 ID:dIbchxjD.net
恥の上ヌリ号

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:14:19.77 ID:LLMrf4xs.net
>>583
またK予定か
北やイランが軌道投入を成功させて何年が経ちますか?10年が経ちましたが。
いくら御託を並べても実証させないとね、100の論より実績って全くその通り

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:17:39.40 ID:A16NKD/d.net
>>582
ホリエモンロケットは燃料エタノール、価格5千万円で民生品主体、一応高度100キロに打ち上げたって。
商業用の打ち上げでは民間じゃないと無理みたい。

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:18:23.94 ID:qZpH29FK.net
>>584
国家じゃなくて民間企業だし、まぁそれはいいとしても、
人工衛星打ち上げじゃなくて、ただの弾道飛行だし
(弾道飛行と軌道飛行は、必要なエネルギーが30倍も違う)

人工衛星打ち上げ可能なロケットも将来は作る計画だけど、
それはまた次の話
さらに、もし完成しても、ナロ号とは比べ物にならない小型ロケット


>>586
エンジンがいくら強力でも、燃料がなければ意味ないよ
ロケットは、
「燃料(推進剤)を全て使い切った時点で、秒速○kmに到達できるか?」(儼・デルタブイ)
という数字が全てだからね

同じ燃料タンク容積でも、仮に水素が1トン入るなら、
メタンなら6トン、ケロシンなら12トン入る

タンクを無限に巨大化できるなら水素でもいいかもしれないけど、
現実には、タンクの大きさは限界がある
いくら水素の効率が良くても、「トータル性能」では、これでは勝負にならん

現行のスターシップ(全長120m)の燃料がもし水素だったら、
あのロケットは貨物100トンではなく、その半分〜2/3程度の性能になるのではないかな
すごく軽くはなるだろうけど

595 ::2021/08/28(土) 13:18:44.81 ID:3fsyjbP7.net
>>21
一休さん的とんちで切り抜けるから。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:21:03.78 ID:LLMrf4xs.net
>>462
韓国は世界7位の宇宙予算を使いながら、軌道投入できてない現実を見ましょう
ニュージーランドにも追い越されたし、台湾も年末に打ち上げる
イランや北は10年前に合格済み、どこも韓国よりはるかに低予算で。

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:23:11.21 ID:69xoSzsv.net
ヌリ号って日本のN-Iロケットとくらいの能力しかないんだよね。
ヌリ号が成功しても、やっと日本の50年前に来ただけ。
惨めすぎるよな。

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:25:42.53 ID:qZpH29FK.net
イラン・北朝鮮・イスラエルなどは
かつて打ち上げたものの、その後が続かなかったからな・・

定常的に商業貨物や科学探査衛星などを打ち上げないと、
技術も失われてしまうぞ
再現性の無い技術は、やがて消えてしまうものだ

>>597
アメリカのエンジンだぞ
日本が自分で液体燃料ロケットを作ったのは、H-IIロケットからだ

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:25:55.13 ID:dvSkrGTi.net
>>548
虎が逆立ちしたスタイルとちゃう?

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:26:01.92 ID:FDU7nCdP.net
エンジンはウクライナ系なのか

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:27:52.76 ID:1/3uDyX6.net
ガンバレ韓国!日本人として応援してます!

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:28:31.21 ID:dvSkrGTi.net
初回発射成功で、北の金豚ジョンウンさまの脳天に直撃なったらどういう事になるの?

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:30:53.87 ID:gAAqfXuW.net
>>585
もともと「10大宇宙クラブ」入りをって言ってたところに北朝鮮が先を越したもんで
ベスト10圏外は嫌だってなって色々屁理屈を捏ねて今に至った。

604 ::2021/08/28(土) 13:31:30.30 ID:4TikEGyn.net
>>602
大成功

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:32:30.77 ID:cisuP3gW.net
>>21
「実は宇宙速度は出ないんだよな。。」なら十分あり得るね

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:39:46.06 ID:yOD1o98u.net
このロケットは
日本の対馬へ向けて発射されるロケットだろ

607 ::2021/08/28(土) 13:42:31.38 ID:Xc8Yjb1u.net
10月まで国が保つか?

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:45:37.74 ID:OzKqsy6A.net
一方日本はパルスデトネーションエンジンを宇宙で実用化した

609 ::2021/08/28(土) 13:47:21.10 ID:EfQxi3h4.net
成功したことない(笑)

610 ::2021/08/28(土) 13:47:54.44 ID:X5BudO6I.net
宇宙強国だの宇宙クラブだの
ロシア製のポンコツで

611 ::2021/08/28(土) 13:52:59.76 ID:Z1E9Dosx.net
私は預言者SZ.ヌリは失敗するであろう。

612 ::2021/08/28(土) 13:53:37.24 ID:DwgXubIP.net
どうでもいいけど、ナンダカンダでここまで辿り着けるのは素直に凄いと思う

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 13:54:48.18 ID:OErUGeo0.net
メイド・イン・チョンコ ( ´,_ゝ`)プッ

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:00:40.43 ID:flfNkVNw.net
ヌリ・ナロ
ヌリ・ナロ
ムリ・ダロ

615 ::2021/08/28(土) 14:02:49.15 ID:bVSzjDPt.net
>>612
諦めなければ実質成功ニダ!ところで何もしてないのにウリナラの予算はどこに消えたニカ???

616 ::2021/08/28(土) 14:05:07.97 ID:bVSzjDPt.net
>>595
半島も広義の宇宙空間とか言い出すな

617 ::2021/08/28(土) 14:09:38.37 ID:rVVEY93B.net
>>75
いやいや、使いなれた試験ロケットの方が良いよ

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:11:55.76 ID:ewTKdF6M.net
まだ〇大強国とか言ってるのか。
自称強国なんてクソダサいし、そんなもん名乗ってる暇があったら実績積み上げろよ。

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:12:09.96 ID:YAhenlPf.net
一回成功だけで強国とかアホちゃうか?

620 ::2021/08/28(土) 14:12:58.27 ID:dRTLHdce.net
宇宙にもキムチ持ってくんか?

621 ::2021/08/28(土) 14:14:43.06 ID:f8RvAZPF.net
>>598
>日本が自分で液体燃料ロケットを作ったのは、H-IIロケットからだ

|д゚)つ【H-IロケットのLE-5】

622 ::2021/08/28(土) 14:14:43.43 ID:dRTLHdce.net
しかし水車も作れん国がロケット飛ばせるとは思えんし、1回飛ばせたら強国とか、お花畑も甚だしいな

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:15:25.60 ID:et3vNZAR.net
韓国の分類だと
G7 カナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国は
G5 カナダ EU 日本、英国、米国

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:16:32.47 ID:et3vNZAR.net
g2 欧米、日本

625 ::2021/08/28(土) 14:19:08.13 ID:pf6piHs7.net
打ち切り予定

626 ::2021/08/28(土) 14:19:08.41 ID:yCwMi+U6.net
そのうち
8大宇宙強国
10大宇宙強国
宇宙16強国
宇宙支配強国32ヶ国の一つ
になるよ

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:19:53.54 ID:HDHJDVcq.net
TENGAロケットよりはマシだろう

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:19:53.58 ID:LLMrf4xs.net
>>594
韓国は世界で7番目に宇宙開発予算を使ってきた
もう何燃料の何方式を採用しようが、軌道投入としては世界最高額の開発予算がかかってる

629 ::2021/08/28(土) 14:20:10.52 ID:bVSzjDPt.net
ふと思ったんだけど、韓国が現在進行形で赤化してるのは雰囲気だけでも赤道に近づけて成功率を上げるためなのでは?

630 ::2021/08/28(土) 14:23:34.60 ID:wWbFp1P9.net
>>598
ナロのエンジンはソ連設計
N-1もエンジン設計はMDの設計で三菱が生産してるから対して違いはないと思うが

631 ::2021/08/28(土) 14:28:21.92 ID:wWbFp1P9.net
>>617
設計が古いから、部品の確保、打ち上げ施設の保守が大変だろうなと

632 ::2021/08/28(土) 14:32:53.24 ID:RwbQeIya.net
>>626
逆トーナメントかな

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:33:13.75 ID:A16NKD/d.net
JAXAはH3の次は液体メタン燃料ロケットで1段目再使用で商用打ち上げ参入、
ホリエモンロケットは超小型衛星打ち上げ目指すと思う。
低コスト実現できないと競争できない。

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:36:23.46 ID:AK3HfeZ/.net
打ち上げ2ヶ月前から大々的に宣伝するのはなんか変
日本は打ち上げた日に成功したとしか報道しないだろ

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:36:39.82 ID:u+7MfxBq.net
すっごいすべるよ!

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/08/28(土) 14:37:58.51 ID:xJtytyJ9.net
最終点検長すぎだろ。何を調べるんだか。

総レス数 1002
252 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200