2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】「ヌリ号第3段エンジンが46秒早く止まったのは酸化剤ラインの漏れが原因」 [10/28] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2021/10/28(木) 14:33:25.03 ID:CAP_USER.net
 今月21日に打ち上げられた韓国独自開発の宇宙ロケット「ヌリ号」はダミー人工衛星の軌道投入に失敗したが、その理由は第3段エンジンの酸化剤加圧ラインに問題が生じたためだったことが27日までに分かった。酸化剤は燃料を燃焼させるものだが、その加圧ラインに問題が生じて酸化剤が漏れ出し、エンジンに十分供給されなかったのだ。影響で燃料が想定通り燃焼せず、第3段エンジンは計画よりも46秒早く止まってしまった。宇宙ロケットは無重力の真空状態で燃料を燃焼させねばならないため、燃料と酸化剤をエンジンに押し込む加圧システムが非常に重要になってくる。

 本紙の取材によると、韓国航空宇宙研究院がヌリ号の飛行データを分析した結果、上記の問題を確認したことが分かった。燃料の注入やエンジンそのものには問題がなかったという。

 打ち上げの際、ヌリ号は高度700キロメートルの軌道に到達したが、第3段エンジンの燃焼圧力が基準以下に低下し、加速度も基準を下回った。これら一連の異常事態が発生したため、段の分離を管理する慣性航法誘導システムがエンジン停止の命令を出した。速度が目標の秒速7.5キロではなく6.7キロまでしか出なかったため、ヌリ号はアルミニウム製のダミー衛星を目標軌道に投入できなかった。韓国航空宇宙研究院では「エンジン点火の方が難度が高いので心配したが、それほど難しくないところで問題が発生した」との声が出ているという。

 ヌリ号は来年5月に2回目の打ち上げが予定されている。しかし原因の分析結果に基づく改善作業のため、日程が見直される可能性も高まっている。もし加圧ラインの設計変更が必要になれば、第3段エンジンの燃焼試験と段認証試験を新たに行わねばならないからだ。

ユ・ジハン記者

朝鮮日報/朝鮮日報日本語版

Copyright (c) Chosunonline.com 2021/10/28 10:31
http://www.chosunonline.com/m/svc/article.html?contid=2021102880018

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 00:11:08.77 ID:0WzKhaoT.net
>>1
・ロケットの飛ぶ軌道が予定とズレてる時点で論外
・高度700kmまで達してるならアルミ製のダミー衛星が燃え尽きすに落ちてるのはあり得ない
・ダミー衛星が大気圏再突入する際の発光が観測されてない

シナリオに無理ありすぎなんだよ

535 ::2021/10/29(金) 00:19:56.12 ID:ch9AiU+E.net
>>1
>「エンジン点火の方が難度が高いので心配したが、それほど難しくないところで問題が発生した」との声が出ているという。

案の定だな。ポンプ一つまともに作れない。
そんなポンプついているロケットは低レベルであるという自覚がない。

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 00:21:53.24 ID:FGxbDQUR.net
>>533
コイツらロシアの捨てられた資料を参考にしたらしいから
日本のせいでは無いな。

537 ::2021/10/29(金) 00:26:02.01 ID:0sfI97kh.net
46秒も早く止まって、予定の高度まで上がった?

ロケットとか宇宙技術とか、トコトン舐めてるだろ>韓国

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 00:28:23.82 ID:YK4PjzM2.net
たった三段目で46秒早く燃焼終了で池ポチャするかっつーの、という疑惑

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 00:31:03.78 ID:xWZ4Bxe5.net
>>533
日本の方向に旭日旗が見えて怒りのあまり云々

540 ::2021/10/29(金) 01:09:26.49 ID:TW1WjDFX.net
>>538
高度700qって結構遠いように見えるけど、地球の赤道半径は6378q
ザックリ言えば、比率的には半径10pの球の外側1pくらいでしかない
(宇宙空間のスケールじゃ表面スレスレ)

だから慣性速度ちょっと足りないだけですぐ落ちます

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 01:24:56.90 ID:P2zRaV1b.net
>>1

嘘つけw
1段目からトラブってたくせにw

まあ、この調子なら、2回目の失敗も約束されたようなものだなw

542 ::2021/10/29(金) 01:31:43.71 ID:s/YKO2l2.net
すげーな
こういうのってどうやって原因究明するの?
やっぱカメラ映像?それとも何かセンサー埋め込むの?

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 01:32:35.36 ID:QZB/pDQu.net
これエンジン点火以上に難易度高い問題じゃん
現物無いなら、どこからどうやって漏れたか突き止めるのに全部品の見直ししないといけないやつだろ

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 02:00:11.96 ID:bV98mB0q.net
通信途絶してたのに分かるの??

545 ::2021/10/29(金) 02:03:00.20 ID:i3A5p9DD.net
>>540
落ちた場所が問題。
オーストラリアあたりで落ちてるから、地球を1/4周もしていない。
発表通り円軌道をたどりながら秒速6.7km出せてたのなら、もっと
遠方に落ちるはず。
そもそも低軌道人工衛星を打ち上げたいなら高度700kmまで
上昇する必要がない。

低軌道の人工衛星を目指していたにしては、最高高度は高すぎるし、
失敗して落下した地点は近すぎる。
衛星軌道を目指すのではなく、弾道飛行をしたように見えるのだ。

したがってヌリ号は、速度が足りなかっただけじゃなく、飛行制御に
失敗している。
ロケットの1段目は最初は垂直に上昇するが、徐々に傾けて最後は
地表と平行に加速して軌道速度を目指すのだが、それができず
ずっと斜め上向きで噴射していたように見える。
それなら、最高高度の高さも、落下地点の近さも説明がつく。

546 ::2021/10/29(金) 02:18:21.56 ID:UkDk8AB7.net
>>542
メカ部分はカメラ映像、センサーは随所に取り付けあって
映像情報と数値情報を流し続け、協力してもらえる国や機関の
パラボラで受信します。
但し、センサーが機能を失えば、その分解析が難しくなります。
今回の打ち上げの様に、打ち上げ試験とデータ取得が欠かせない場合の理想形は
ミッションの難易度を下げ、エンジンを回収することでした。
よせばいいのに、シングルエンジンの弾道飛行試験を1回やっただけで
いきなり4基掛けクラスターを打ち上げた破滅型のギャンブラーです。

もともと、エンジンの開発過程で失敗という財産を築き上げなかったので
今後出てくるであろうトラブルへの対応能力はどうしても低くなりますので
余計にカネが掛かることになり、財政悪化等により予算が減らされると
長期間に渡って開発が停滞することになりかねません、というか、なります。
「急がば回れ」が出来ない民族性なのでしょうし、逆に日本は石橋を叩きすぎて
壊してしまうこともある真逆w

547 ::2021/10/29(金) 02:23:10.18 ID:s9ptZZ9i.net
次は養成テープ使うニダ。

548 ::2021/10/29(金) 02:37:50.25 ID:BhC9uVIK.net
どこに落ちるか分からないロシアン飛翔体ニダ

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 03:39:10.78 ID:znmlden5.net
それは失敗ではないのかい

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 03:52:51.37 ID:jCwnuWSE.net
またネジが不良の予感www

551 ::2021/10/29(金) 04:15:08.33 ID:n//yVkfh.net
ロケット打上げが『半分成功した』と『墜落した』とは、量的には同じである。だが、意味はまったく違う。とるべき行動も違う。世の中の認識が『半分成功』から『反日である』に変わるとき、マスターベーションの機会が生まれる

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 04:28:18.41 ID:8lu28iFw.net
その見立て通りだと仮定すると、圧力関係の技術的解決というのは、相当ハードルが高い
是非とも、他人(国)に頼らずやりきろうな
スパイ朴李はおろか、ゴミ箱漁りもNG

553 ::2021/10/29(金) 06:34:17.27 ID:KgyD9fwh.net
>>550
昔エリア88という名作マンガに、とある兵器専門家を主人公の司令官サキが「ネジを見れば兵器の性能がわかる」と評すシーンがある。

いくら何でもそれはねえだろ、と思ってたが使用されてるネジの精度と強度、品質のばらつきを見るのが評価には一番良いんじゃないかと最近は思う。

554 ::2021/10/29(金) 06:59:58.54 ID:cGsU6+I3.net
技術力がホリエモンロケットのちょっと下位か

555 ::2021/10/29(金) 07:26:04.13 ID:J4yCAVvV.net
ここの住民の懸念?どおり、
今回、次回、次々回と航続距離は短くなっていく。

556 ::2021/10/29(金) 08:18:34.42 ID:YXFWuTWm.net
>>485
軌道エレベーターの記事が出てたの見たからか、
そうかもと思ってしまった

557 ::2021/10/29(金) 08:19:54.77 ID:YXFWuTWm.net
>>517
GJ!!!!!

558 ::2021/10/29(金) 08:23:05.44 ID:1xNR6nCf.net
>>513
目標高度を燃焼時間で割って速度求めてそう

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:24:58.98 ID:IhVi9R47.net
韓国は原因がはっきり分かるまで恐ろしくて飛ばせないだろなww2千億円が無くなるんだからね

560 ::2021/10/29(金) 08:34:28.25 ID:mKeP7STv.net
>>553
昔の漫画ネタだと戦闘機の端材で作ったハンガーの材質から戦闘機の性能を見繕ったという話も有るし材質や精度で色々バレる事は有るっぽいねw

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:42:39.22 ID:4VG3OEXE.net
そうなんだよね、飛行機雲のような軌跡を引いている高度が、成層圏の10kmあたり。
そこからほどなく1段目を切り離しているのでまあよく上がっていて70kmかと。
それだとダミー衛星が燃え尽きないということに無理がなくなる。
やっぱり 700K(orean)m = 70kmという新しい単位が誕生したんだと思う。
それか、管制室の高度計の最後にマジックで 0が書き足されていたかw。

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:44:04.81 ID:dL3P9M6o.net
700k mの高度なら成功だろう
三段目成功しなきゃその高さにはならない

563 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 08:44:44.81 ID:vuNw/jul.net
>>547
(=゚ω゚)ノ 「なお、このテープは自動的に消滅する」

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:47:11.80 ID:dL3P9M6o.net
クラスターは難しい
コロナでもクラスター化すると大変だって

565 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 08:49:13.70 ID:vuNw/jul.net
>>561
ヽ(゚∀゚)ノ 領収書に0足して経費請求するニダ!

566 ::2021/10/29(金) 09:21:05.60 ID:n+CcLNjv.net
成功したところで静止軌道投入も出来ないポンコツなんだから商業利用はムリぽ

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:33:39.54 ID:zICGh3Ku.net
>>566
つか、本番までいって、それまで成功とか言ってたもんだから
クライアントから成功してない、とかいって信用一切失うまで定期

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:56:39.70 ID:loOqhrp/.net
>>566
静止軌道は遥かに高いからまた別種のミッションだしな…
それよりも簡単な低軌道で挫折してる時点でどうしようもないけど

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:51:33.50 ID:6Ji2NwB+.net
たぶん全て正常に機能したのに失敗したんじゃないかな。
チョンロケットが設計通りの性能を出せるとは思えない。

570 ::2021/10/29(金) 13:20:49.18 ID:xPAKVt1N.net
>>92
つーか飛行計画と飛行経路が公開されていないのがおかしすぎるのよね

571 ::2021/10/29(金) 13:21:36.04 ID:xPAKVt1N.net
>>1
なんか来てるのをこっちにも貼ってみる

ヌリホが撮った地球!ヌリホ胴体搭載カメラ撮影映像
http://youtu.be/rCxn-6ZvX2c

572 ::2021/10/29(金) 13:31:36.42 ID:2pHqGZis.net
>>562
>三段目成功しなきゃ
速度が10%程度足りないので、人工衛星としては完全な失敗。

573 ::2021/10/29(金) 14:51:18.18 ID:bEhagmmO.net
ところで、この失敗した粗大ゴミは
何処に墜ちたの?まだ墜ちてないの?

574 ::2021/10/29(金) 14:58:06.11 ID:bXSRmplQ.net
>>573
一段目の分離失敗だから五島列島の西の海域に墜落だね。

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 15:22:12.81 ID:d2+ucP6U.net
ケンチャナヨニダ

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 15:30:02.34 ID:7k6mY+k5.net
ロシアから最先端エンジンRD-151入手してたってさ
本件でロシアの社長は解任!
https://web.archive.org/web/20211029051103/https://japanese.joins.com/JArticle/284334?servcode=300&sectcode=350

577 ::2021/10/29(金) 15:41:19.05 ID:+Tewv2rA.net
>>571
これだと何秒後に切り離したのかとか、何キロ上空なのかとか分かんないんだよね。
ホリエモンですらリアルタイムで配信してたのにさぁ。成功しようが失敗しようが潔く。
https://www.youtube.com/watch?v=UA7CYRHS8H0
https://www.youtube.com/watch?v=fYkxSMSMutM

578 ::2021/10/29(金) 15:47:21.65 ID:+Tewv2rA.net
>>574
ここの動画だと分離は成功してるっぽい。フェイクの可能性はあるけど。
https://news.jtbc.joins.com/article/article.aspx?news_id=NB12028221

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 15:49:11.29 ID:EfzU888/.net
>>576
それの(1)に面白い事が書いてある

「ロシア、羅老号のとき韓国に先端ロケットを残していった」(1)
japanese.joins.com/JArticle/284333?servcode=300&sectcode=350
−−最近も何回も監査を受けて重い懲戒要求まで受けたとのことだが。

「前院長とつながった現政権高位層の影響があったと推定する。科学技術情報通信部独立事業形態で構成された宇宙ロケット開発事業本部を前院長が快く思っていなかった。結局、2019年年末の会食の席で院長がロケット本部研究員の腕をかむなど暴行に訴えるまでに広がった。

こいつら人間未満だなw

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 15:50:58.57 ID:7k6mY+k5.net
ロシアからRD-151入手してたのって大ニュースなのに無反応
本当にお前らセンスないな

ロシアはやらかして弾道ミサイル技術も韓国に漏らしてるから甘いんだが
逆に韓国の技術スパイ能力が高すぎる

581 ::2021/10/29(金) 15:51:41.25 ID:+Tewv2rA.net
>>579
それ暴行ってネタ一時期上がってたけど、殴ったんじゃなくて噛んだんだねw

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 15:54:26.62 ID:7k6mY+k5.net
ロシアのケロシンを使う二段燃焼サイクルエンジンなんて、ほとんどの国では時代を超越したオーパーツみたいなもんで
その実物を韓国が入手したってことは、F-35戦闘機のエンジンを入手して自由に解析研究しまくれるのと同じ意味を持つ

まあ韓国人は「偉大な韓国型ロケット」を言いたいから本件は大々的に世界に向かって言うことはないだろう

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 16:01:26.71 ID:EfzU888/.net
>>580
なんで、このことバラしたんだろうな
結局これパクっただけじゃん

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 16:02:13.09 ID:oF+hy3Uh.net
信頼性あるモニターができてるか疑わしい

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 16:04:00.11 ID:oF+hy3Uh.net
信頼性あるモニターができてるか疑わしい

586 ::2021/10/29(金) 16:13:44.10 ID:mKeP7STv.net
え?じゃあ手元にコピー可能なロケットが有るのに今回失敗したわけ?www
流石にそこまでレベルが低いのはヤバいだろwww

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 16:13:48.22 ID:/5LExkrB.net
>>576
ナロ号3号機打ち上げの後ばらしてみて気づいたってことは、2013年にはわかってたのか
よく今まで隠し通したなw
上段用の2段燃焼サイクル開発中だが、どこから技術入手したか不明だったんだが
このRD−151のリバースエンジニアリングなら納得できる

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 16:40:42.21 ID:7k6mY+k5.net
>>586
失敗の原因は第3段エンジンだから第1・2段の75トン級エンジンじゃないし、そもそも既に開発が始まっていた75トンエンジンは入手したRD-151と燃焼方式が違うから
75トンエンジンはRD-151の丸パクリとはいえない。それでも開発に大いに参考になったことは確かだが。

むしろRD-151は今後の韓国がケロシンの二段燃焼サイクルでエンジンを完成させて、飛躍的にロケット能力を向上させるのに役立つ。
ケロシンの酸素リッチの二段燃燃焼エンジンの実物を入手できたのは「奇跡」に近く、当然日本はそんなもん得られていない。

589 ::2021/10/29(金) 16:52:13.09 ID:bXSRmplQ.net
>>578
韓国としたら大統領じきじきで成功と言っているからな。
誰も逆らうことはできないな。
一段目の失敗は多くの見学者が見ている。加工した映像を出しても効果ないよ。

590 ::2021/10/29(金) 17:01:16.21 ID:7k6mY+k5.net
日本が先端技術のノウハウを垂れ流してきた結果、韓国のあらゆる民生技術が飛躍的に向上し、その増した経済的影響力やそれを基になしえた文化的影響力を基に世界中に嘘をばらまいて、
韓国を100倍誇大評価し日本を100分の1に過小評価した歴史的・文化的言説を世界中に信じ込ませることに成功してきた。
そしてロシアも弾道ミサイルや今回の酸素リッチ二段燃焼エンジンなど先端軍需関連技術を韓国に垂れ流すことで、韓国の影響力拡大を後押しした。

腹立たしいね。

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:14:42.87 ID:M6bc4RpD.net
>>540
水平に移動したら、東京-岡山ぐらいかな、700kmは

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:18:11.82 ID:M6bc4RpD.net
>>553
サキちゃんが言うには「ネジ一本からでも」だから、流石に無理だろ

精度がバラバラすぎて、たまたま精度が高い方のネジ見つけちゃう可能性が

593 ::2021/10/29(金) 17:18:12.72 ID:cB/jRBjI.net
ヌリとイプシロンの動画を並べて同時再生すると
一段目から出力出てないのが一目瞭然にわかる

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:22:23.00 ID:M6bc4RpD.net
>>553
サキちゃんが言うには「ネジ一本からでも」だから、流石に無理だろ

精度がバラバラすぎて、たまたま精度が高い方のネジ見つけちゃう可能性が

595 ::2021/10/29(金) 17:26:34.53 ID:u6MC2Cew.net
>>591
函館市 浜田市 広島市 松山市 土佐清水市

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:36:07.54 ID:7k6mY+k5.net
>>593
アホか
イプシロンは固体燃料で、ヌリは液体燃料だから勢いがまるで違うんだぞ

固体ブースターを使わない液体エンジンオンリーの米・中・露ロケットの打ち上げ見てみろ
ヌリと同じく本当にノロノロ上がっていくからな

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 18:08:48.80 ID:3ysoWvPq.net
>>559
5月に次を打ち上げますw

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 18:17:57.78 ID:zICGh3Ku.net
>>596
アリアン、デルタヘビー、ソユーズ「え?」

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 18:46:14.24 ID:gYnwEhu2.net
だみー衛星のっけちゃったくらいにして、ひょっとして衛星を軌道に載せる技術ないんでないの、しらないけれど、こりゃだみーだなんちゃって。

600 ::2021/10/29(金) 19:48:45.07 ID:skxzzeXC.net
>>576
中央日報の爆弾記事
読んだ読んだ

模型だと思ってたら、部品は本物流用だった。ラッキーってか

601 ::2021/10/29(金) 20:10:54.12 ID:8WTqPCGE.net
>>6
パクった日本の資料に嘘が仕込んでた

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 21:57:56.27 ID:mgpqyiDR.net
本当に700kmもの高度に上がったのかな?
 100kmも高度を落とせば1km/s以上の速度を稼げるはずなので、ある程度重力に
対して接線方向の速度を稼げていれば、少なくとも楕円軌道には乗れそうな気がす
るんだけど。

 もしオーストラリアの近くに落ちたというのが本当なら、接線方向の速度を稼げ
ていないという話なので、少なくとも打ち上げのベクトル制御に失敗したというこ
とだと思う。これなら、3段目云々の話ではなく、もっと前から制御に失敗していた
ということになる

 さて、発表のウソはどの部分だ?

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 21:58:49.74 ID:tHc05z1b.net
>>1
そうじゃねーだろ
キムチを多く入れすぎたってのが原因だろ

604 ::2021/10/29(金) 22:28:50.63 ID:klx9LEXA.net
>>590
>垂れ流し
アメリカの圧ならしゃあない
日本がこれ以上儲ける事を禁止して
海外産で儲けるならおk、じゃなかったっけ

605 ::2021/10/29(金) 22:38:29.87 ID:TW1WjDFX.net
>>602
高度700qで6.7qなら楕円軌道に乗って落ちてこないハズって人がいるけど・・・

実際に計算すると

高度700qだと赤道半径6378qとして、

遠地点距離(地球の中心からの距離) = 赤道半径+遠地点高度 = 6378+700=7078km

この時、慣性速度 6.7q とすると、

近地点距離(地球の中心からの距離) = 赤道半径+近地点高度 = 4690q

つまり、地球の中心から 遠地点距離 7078km、近地点距離 4690qの【楕円軌道にはなる】

但し、近地点距離 4690q って赤道半径より遥かに短くて 高度にしたら 4690-6378 = -1688q

楕円軌道は描くけど、【その楕円軌道、地面(海面)にぶつかる】
(ダミー衛星が地下や海面下を通過できるってのなら話は別)

嘘だと思ったら自分で計算してみ

高校物理の応用レベルで解ける

606 :603:2021/10/29(金) 22:41:36.96 ID:TW1WjDFX.net
訂正

速度は 6.7q じゃなくて 6.7km/s

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 22:45:38.95 ID:tHc05z1b.net
>>605
その計算で慣性速度7.5kmで計算してみてよ

608 :603:2021/10/29(金) 23:04:01.60 ID:TW1WjDFX.net
>>607
遠地点高度 700km (=遠地点距離 7078q)で慣性速度 7.5km/sなら

ドコドコドコドコ・・・(効果音)

出ました!(笑

近地点距離 7062q → 近地点高度 7062-6378=684km だね

遠地点距離 7078q、近地点距離 7062q だから円軌道になる

609 ::2021/10/29(金) 23:04:49.26 ID:klx9LEXA.net
>>527
ヘッドハンティングなら金出るからいいけど
最悪、昔なら拉致監禁だよな半島のお家芸として

今中華ドラマみてると、北方異民族は必ず拉致で
飯食ってるから、生まれたらすぐに武器の練習みたい
農作するよりその方が早いぽい
ていうか寒いから農地もままならんけど

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 23:09:16.00 ID:iRdDiEQT.net
なんだ?
韓国のロケットは、打ち上げも衛星の軌道投入も全部失敗してたのか

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 23:20:54.54 ID:8wf9YCBL.net
打ち上げた瞬間に爆発しない限り失敗にはならないから大丈夫

612 ::2021/10/30(土) 00:11:26.64 ID:lRwTUhNh.net
>>582
予想通り、韓国人とみられる人がWikipediaのヌリのページからロシアエンジンの事を削除しようと必死だよ
履歴表示見てみな
たぶんこれ韓国人だね

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:27:05.47 ID:m7B5sjGq.net
衛星はあきらめて、先に
衛生に力を入れるべきだろ

614 ::2021/10/30(土) 00:36:18.20 ID:ePBTyCm9.net
>>609
農地(農作)はままならんけど、草木は生える
だから、牧畜は可能
家畜が草木を食い尽くしたら移動する(遊牧)
万里の長城が必要だった理由

そして、馬が夏場に肥えたら遊牧民の戦闘準備完了

「天高く馬肥ゆる秋」ってのは「秋になって、あいつら(遊牧民)の
馬も肥えた。もうすぐ襲ってくるぞ」って警鐘が本来の意味っすね

615 ::2021/10/30(土) 00:42:36.08 ID:KrxUopD7.net
そーなんだ!
漢字の語源の民、とかが実は怖いってのと似てる!

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:55:46.67 ID:D107U6N5.net
日本ではいつものようにロケット成功

あーーーあーーー
何も見えない 何も聞こえない
日本なんか 日本なんか
あーーーあーーーーーー
悔しいニダ悔しいニダ
日本なんか
しかも
チンポまでもウリ達より大きいニダ
悔しいニダ 悔しい 悔しい 悔しいニダ

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:58:49.83 ID:D107U6N5.net
性交ニダ 性交ニダ
ウリの股間のロケットで性交ニダ

キャハハハ 何これ
チイサーーーーーイ
キャハハハ
ロケットが失敗するのは当たり前ね
ほれ世界最小チンポ
マンコの前で早漏暴発
みじめみじめ

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 05:04:56.82 ID:raSgpG90.net
>>605
計算が正しいとして、ダミー衛星がオーストラリア沖に墜落するのはそんなもんなの?
燃え尽きたのがその上空?

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 05:08:06.08 ID:7Gvi5Htg.net
ウソをウソで塗り固めていくスタイル

620 ::2021/10/30(土) 07:56:20.35 ID:DMi5+Ta6.net
現実を無視して必死に失敗したことにしようとしてるのを見るとやってること朝鮮人と同じで悲しくなるね

普通に3段目で失敗でいいだろ

621 ::2021/10/30(土) 08:27:11.08 ID:8VNZUqPP.net
1段目からもう失敗

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 08:30:12.71 ID:k6iJGBOY.net
最近韓国報道で、中国は手軽にパクったが韓国は「意地の悪い他の国(隣国とか)がどこも助けてくれない中、独力で開発」とか書いてて笑ったわ
乞食根性って死んでも治らないんだろうな

623 ::2021/10/30(土) 08:32:06.42 ID:5cQdUQKc.net
映像から「煙の色が黒いから不完全燃焼」と指摘してた人がいたな

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 08:36:03.64 ID:EeBfbGM0.net
第三ロケット辺りから
ロシアの技術を盗めなかったのね

625 ::2021/10/30(土) 08:52:02.91 ID:z4Pm2mUe.net
>>602
全部嘘さ〜

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 09:14:29.92 ID:QmCcPbSP.net
>>602

重力は接線方向にはゼロにしか働かない

って、物理の初歩の初歩だが

てか常識的に、上空から落としたものがなんで
途中で地球飛び出すって考えるかな?

二度と物理を語るなよ、お前みたいなアホが

高校やり直してから書け

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 11:39:41.71 ID:jsGYV6rz.net
>>499
韓国人がなぜなぜ分析やったら何でも「チョッパリのせいニダ」に辿り着きそう

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 13:06:39.31 ID:RoOAgWkT.net
飛行データだけでどうして酸化剤加圧ラインの故障ってわかるんだ?
そもそもテレメトリもないのに、どうやって飛行データを確認したんだ?
日本ですら何箇所も観測所を経由してデータ確認してるのに
カメラも積んでなかったんだよな?
日本は原因究明のために深海探査艇まで動員してエンジン回収してるのに飛行データだけでどうやって原因を特定したんだ?

629 ::2021/10/30(土) 13:11:59.77 ID:cEQYLGf/.net
>>628
カメラは積んでいたみたい

ヌリホが撮った地球!ヌリホ胴体搭載カメラ撮影映像
http://youtu.be/rCxn-6ZvX2c

ヌリホってヌリ号のことらしいがガッされそうな名前だな

630 ::2021/10/30(土) 13:27:50.86 ID:ePBTyCm9.net
>>628
>テレメトリもないのに

存在しない事を証明するのは難しい
存在する事の証明は容易(実物見せれば良い)

まあ、実物みせても「それフェイクだ、本当は無いに決まってる」って言って信じない奴もいる

>>629
「号」の韓国読み(発音)が「ホ」
中国語でも「ホゥ」だった気がする

631 ::2021/10/30(土) 13:33:42.82 ID:ffaXhXRT.net
韓国が後になってから発表する映像や動画は、
レーダー照射事件の映像のように胡散臭い。
派手なBGMどテロップでごまかすから。

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 14:20:09.26 ID:yTL3HZxx.net
>>620
お前は、ロケットの軌道も知らないバカ

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 15:32:21.89 ID:dF4Zce0i.net
>>602
46秒早くエンジンが停止したのなら高度700キロに達していないのでは?
まあ、その46秒早くエンジンが停止したという話もあやしいけど

総レス数 661
167 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200