2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】「ヌリ号第3段エンジンが46秒早く止まったのは酸化剤ラインの漏れが原因」 [10/28] [新種のホケモン★]

629 ::2021/10/30(土) 13:11:59.77 ID:cEQYLGf/.net
>>628
カメラは積んでいたみたい

ヌリホが撮った地球!ヌリホ胴体搭載カメラ撮影映像
http://youtu.be/rCxn-6ZvX2c

ヌリホってヌリ号のことらしいがガッされそうな名前だな

630 ::2021/10/30(土) 13:27:50.86 ID:ePBTyCm9.net
>>628
>テレメトリもないのに

存在しない事を証明するのは難しい
存在する事の証明は容易(実物見せれば良い)

まあ、実物みせても「それフェイクだ、本当は無いに決まってる」って言って信じない奴もいる

>>629
「号」の韓国読み(発音)が「ホ」
中国語でも「ホゥ」だった気がする

631 ::2021/10/30(土) 13:33:42.82 ID:ffaXhXRT.net
韓国が後になってから発表する映像や動画は、
レーダー照射事件の映像のように胡散臭い。
派手なBGMどテロップでごまかすから。

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 14:20:09.26 ID:yTL3HZxx.net
>>620
お前は、ロケットの軌道も知らないバカ

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 15:32:21.89 ID:dF4Zce0i.net
>>602
46秒早くエンジンが停止したのなら高度700キロに達していないのでは?
まあ、その46秒早くエンジンが停止したという話もあやしいけど

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 15:40:09.76 ID:s2BJwJa+.net
>>123
>>125
お前ら本当に掛け合いが旨いなw

635 ::2021/10/30(土) 15:42:54.18 ID:OtQU3WmP.net
第一宇宙速度にまるで達してないけど
高度700kmまで飛んだと引き続き妄想中

636 ::2021/10/30(土) 16:28:37.59 ID:b9V8dozN.net
嘘つき韓国を信用するナイーブな奴ばっかりだな。

637 ::2021/10/30(土) 17:38:51.24 ID:Yc5ifHQy.net
>>596
いかに効率よく加速するかがロケットの命とも言えるのに、
ノロノロ加速するロケット?

もしそんなん有ったらゴミだなw

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 18:00:02.90 ID:QmCcPbSP.net
>>596

しょうもないユーチューバーの受け売りやって

薄っぺらい間違った知識披露してやんの

恥ずかしいやつ

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 18:24:16.88 ID:dHCSdiZD.net
(第一)宇宙速度と高度の関係を誤解してる奴がなんでこんなに多いんだろう?

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 18:32:28.89 ID:5u0LIwPF.net
ロケットエンジンの制御で46秒間って
悠久の時間にも等しい長い時間差なのでは

641 ::2021/10/30(土) 18:42:23.85 ID:qSE6TCEk.net
>>637

中に人がいる場合は、重要な技術なんじゃないか?

「効率よく加速したら、莫大な費用をかけて育てた宇宙飛行士が
ペッチャンコ」では、洒落にならないからゆっくり制御する技術は
必要。

今回のはそんなレベルの話ですらないけどw

642 ::2021/10/30(土) 18:50:44.51 ID:elVHL/fy.net
どうせなら派手に爆発した方が、良くも悪くも注目浴びたのに
失敗すらチョンらしすぎて笑えるわ

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 19:03:18.52 ID:oSUSDgcV.net
え?3つ4つトラブルあったんじゃない?
そこだけ直して、また1900億円の花火やるの?w

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 19:12:20.56 ID:oJ9krfSm.net
佃のバルブがあればな

645 ::2021/10/30(土) 19:14:32.85 ID:xXJWpPA3.net
>>644
帝国重工が潰しにかかる

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 20:35:41.93 ID:TU1PcFrI.net
もし本当だったら、オーストラリアからの情報は何かないの?
一般人が撮った落ちていくダミー衛星の動画とか。

647 ::2021/10/30(土) 20:54:02.43 ID:9d2j0c+e.net
テレメトリちゃんと取れてたんだ
てか簡単なとこで失敗したからと問題を小さく捉えるのは危険だぞ

648 ::2021/10/30(土) 21:24:52.63 ID:j02H9Orl.net
>>647
日本が何のために水深3000mの海底から
エンジン引き上げたかとか
理解出来ないんだろうな(´・ω・`)

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 21:36:50.63 ID:T2PNwvIa.net
燃焼試験してこれか。

650 ::2021/10/30(土) 21:39:38.66 ID:cEQYLGf/.net
>>641
スペースシャトルも固体ブースターSRB付けてたし問題ないでしょ

651 ::2021/10/31(日) 01:03:35.07 ID:jQlMJFKs.net
>>637
効率よく「加速し続けるか」だよ
効率の良いエンジンで必要な加速だけ(過剰な加速はペイロードを痛める)し続けるのが重要

アメリカのアトラスシリーズには補助ブースターなしの構成もあるがそれでもGTO3.7〜4.7tの能力がある
離床推力が低いので初期の加速はまさに「けだるい」の一言
ロケット好きの間ではブースターなしアトラスVの加速上昇は優雅にも見えて割と人気

こんなのとか
https://www.youtube.com/watch?v=FUJ9Dtyiclw&pp=ugMICgJqYRABGAE%3D

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/31(日) 17:33:03.35 ID:waaRRg6D.net
>>646
オーストラリアじゃ時差がないから昼間だし観測不能かと。
そういう点じゃ東に向かって打ち上げられないっていうのは追跡の面でも不利なんだな。

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/31(日) 18:22:52.60 ID:tNcKIxBV.net
巨大な費用を無駄にする
もぐら叩きが始まりそうで
ワクワクするぞ

654 ::2021/10/31(日) 18:31:09.39 ID:GgjWJCyP.net
1次燃焼時の圧力に酸化剤のポンプが負けたのか

655 ::2021/10/31(日) 18:32:05.77 ID:8T2s+B8O.net
>>652
自国の沖に落下する事を、韓国から通達はされないのかな?
万が一地上に落下する恐れがあったら、地対空ミサイルとかで回避するものなんでないの?

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/31(日) 18:50:35.12 ID:WgIWudxh.net
>>2
ほんと朝鮮人って馬鹿だよねw

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/31(日) 18:58:22.58 ID:VK7EFy80.net
豪まで飛んだロケットが目視で見えるのなら、韓国だけ地球が平らな時代なのだろう。

658 ::2021/10/31(日) 23:56:25.20 ID:M8dS3tWR.net
700kmまで上がったダミー衛星が燃え尽きずにau沖に落ちたのは
アレが衛星などではなく弾道弾の再突入体だからてな話があるね
ムンたんが成功言ってはしゃいでるのはそちらの意味でなのだと

659 ::2021/11/01(月) 00:23:07.65 ID:0MZ4DofV.net
ちょっと前の中国のロケットの時は、米国が動くかと思ったら動かなかったみたいだね。
コストと人口の多い所に落ちる確率を考えると、自国以外に落ちるとなるとなかなか動きづらいらしいね。
オーストラリア軍が持ってるミサイルだと性能的に難しいっぽいし・・・。

660 ::2021/11/01(月) 00:34:16.24 ID:Dybq3ub9.net
>>655
爆弾摘んでる訳じゃないからねぇ

迎撃しても破片は落ちてくる(迎撃ミサイルの分余計に落ちてくる)

海に落ちるんだったら放置じゃね?

661 ::2021/11/01(月) 00:50:48.64 ID:0MZ4DofV.net
元々弾道ミサイル化を意図して作っていて、オーストラリアとの売買が進んでいたとしたらやだなあ・・・とか思っちゃったりして。

総レス数 661
167 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200