2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【カーボンニュートラル】中国が「炭素排出削減の加速化」を拒否…「我々は開発途上国」「歴史的には先進国のせい」 [10/29] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2021/10/29(金) 08:50:43.30 ID:CAP_USER.net
中国は「2030年前までに炭素の排出量がピークを迎えるようにし、その後から削減していくという目標を維持する」と28日(現地時間)国連に対し正式に伝えた。これは、習近平中国国家主席が昨年掲げた方針には変化がないという意味である。

このような中国の見解は「炭素排出削減を加速化させなければならない」という流れに冷や水を浴びせたと評価されている。また、今月31日からイギリス・グラスゴーで開かれる「COP26(第26回気候変動枠組条約締約国会議)」で、気候変動への対応のためのより強力な合意を導き出すことが困難になったという見方も出ている。習主席はCOP26サミットにも出席しないことになっている。

米ブルームバーグ通信などによると、中国はこの日国連に提出した「温室ガス削減に関するNDCs(国が決定する貢献)のための中国の成果、新たな目標と措置」というタイトルの気候変動への対応履行報告書で、先のような内容を盛り込んだ。報告書は、パリ協定により5年ごとに目標値を引き上げた修正案として提出しなければならない。ことしの締切り期限は7月であったが、中国を期限を過ぎて提出したことになる。

中国の今回の報告書は「2030年頃に炭素排出をピークとしているが、より早く達成するよう努力する」としていた5年前の報告書と同じ内容である。また「2060年までに炭素中立(カーボンニュートラル)を達成する」という習主席の昨年の宣言も盛り込まれている。

報告書には「中国は気候変動への対処を非常に重要に考えている」とし「国内で持続可能な発展を達成し、人類の未来を共有する共同体を建設しなければならないという義務を果たしていく」と記載されている。

しかし「中国は開発途上国であり、大気中の温室ガスが歴史的に蓄積されたのは、特に先進国による大規模な化石燃料の消費によるものだ」と強調している。

習主席のかわりにCOP26に出席する解振華 気候変動担当大使も「先進国がより多くの行動に拍車をかけることができるよう、開発途上国に資金と技術を提供すべきだ」とし「ヨーロッパと米国が、気候問題において歴史的責任を認めなければならない」と言及している。

しかし実際には「中国が世界最大の温室ガス排出国であり、中国が排出計画をどのように定めるかによってパリ協定の温度制限(1.5度)の目標達成実現も決定されるため、今回の報告書には失望している」とメディアは報じている。

2021/10/29 08:41配信
Copyright(C) herald wowkorea.jp 96
https://s.wowkorea.jp/news/read/320730/

2 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 08:51:47.19 ID:vuNw/jul.net
ヽ(゚∀゚)ノ 冬場の石炭は確保できましたかー?

3 ::2021/10/29(金) 08:52:18.84 ID:5hVaI0b3.net
支那は国内の排出量を正確に把握できてないんだろ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:52:24.22 ID:GqJs25QG.net
先進国と途上国を使い分ける詐欺師

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:53:00.68 ID:j5OniL+4.net
こういうとこやぞwww

6 ::2021/10/29(金) 08:53:20.29 ID:j3RaOQWb.net
>>1
しかし実際には「中国が世界最大の温室ガス排出国であり

どうするの、これ

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:53:57.75 ID:YqI7R8wJ.net
まあ、中国の状況みてたらわからんでもない

CO2減らすどころか明日の寒さにおびえるレベルだからそんなの知ったことか、
自国民の命優先じゃってのはわかる 

でも原発立てまくって達成はできるよなこいつら?とも思うがな

8 ::2021/10/29(金) 08:54:04.02 ID:Lznni7bX.net
ほんと自己中よねえ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:54:05.53 ID:v3nhO6+9.net
中国を解体すれば温暖化は解決する

10 ::2021/10/29(金) 08:54:18.08 ID:aBplG41y.net
>>4
後進国の癖に先進国だと偽る
ジャップのことかね??

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:55:06.34 ID:J+vrWa4G.net
もう腐れ土人は殺して地球を浄化せねばならんのだ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:55:30.27 ID:GlDeE3Wf.net
代わりに炭素菌バラ撒くアル

13 ::2021/10/29(金) 08:55:36.51 ID:deY00oz8.net
まあ、これに関しては一理ある
脱炭素は白人国家が先進国としての地位を特権的なものにするために、アジア諸国が白人国家に追いつけないようにするための言いがかりに等しいからな
アメリカ見てればわかるのに、日本はこういうとこでもバカ真面目に白人国家の言いなりだから、これに関しては中国見習えと思うわ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:55:44.05 ID:n6tq384N.net
>>1
トランプにいつまで途上国の地位に甘えてるつもりだって言われてWTOの優遇税制取り上げられただろ。
いつまでもダブスタが通用すると思うなよ。

15 ::2021/10/29(金) 08:55:46.71 ID:j3RaOQWb.net
>>7
原発はマジな話としてかなり優秀なエネルギー元よね

16 ::2021/10/29(金) 08:57:24.27 ID:QJ9D7Wt3.net
>>後進国の癖に先進国だと偽るジャップのことかね??

日本の場合、他の国に公式に後進国だと言われた事はありませんし、逆にG7に加盟している国としてワクチンをワクチン不足の国に振舞ったりと先進国らしい事をしてますよ
中韓の場合、威張りたい場合は先進国を自称し、乞食したい場合は開発途上国だと自称するから笑われるんですよ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:57:29.20 ID:fC8TRxxx.net
日本もこの姿勢で頼むわ
政治家は日本の産業守れよ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:57:47.43 ID:qByUPAxY.net
これでも世界第2位の経済大国なんだぜ。

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:57:52.68 ID:L28wIYup.net
>>10
もうちょいひねれよ、頭悪いなあ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:57:56.09 ID:wm5Qgh7J.net
今こそグレタ大先生、突撃攻撃で週金payやっつけちゃって下さい

21 ::2021/10/29(金) 08:58:14.31 ID:QJ9D7Wt3.net
>>13
だからとって、普段から大国だの何だのって威張ってる癖に、こういう時だけ途上国だって言い訳するのは恥ずかしいと思う

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:58:54.67 ID:41jruCl/.net
>>19
しかたがないだろ
しょせん鮮人なんだから
頭悪いのがデフォだし

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:59:10.50 ID:CXND2WZx.net
二酸化炭素排出量 単位 100万トン 2018年
1 中華人民共和国(中国) 9,570.8
2 アメリカ合衆国(米国) 4,921.1
3 インド 2,307.8
4 ロシア 1,587
5 日本 1,080.7

中国が1割強減らせば、日本の全排出量は吹っ飛ぶんだよな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:59:14.98 ID:+iQxuboC.net
>>1
中国のうまいのは
口だ
欧米のマスコミが取材しても見事な対応
決して怒らないし、開き直らない
むしろ「私達も環境を優先したいとは思ってるんだ」「炭酸ガスを減らす努力をしなければならない」と
アメリカ人でも感化されるような見事な反論
あれは日本人には無理だな

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:59:19.99 ID:n6tq384N.net
>>18
国営以外外資が半分だけどなw

26 :中国三亜猫(中国籍):2021/10/29(金) 08:59:21.02 ID:5YiT2bDW.net
カーボンニュートラル(笑)

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 08:59:34.72 ID:MGjkboq1.net
>>19
チョウセンヒトモドキは神経節で考えてるから仕方ないね

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:00:23.03 ID:M6Rs15NG.net
>>10
あー、近親相姦でDNAがいかれた半島の方?

29 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 09:01:41.25 ID:vuNw/jul.net
>>20
(=゚ω゚)ノ 半グレタじゃあ、クワトロ大尉の演説はできないだろうし…

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:01:46.41 ID:XzemkRBF.net
昔はもうちょい謙虚な国だったと思うのにな
金は人を変えるのな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:02:10.50 ID:sfDnaG4d.net
【中国】ガス中毒事故も 電力不足で停電相次ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=76gZGf3mHlc

どうやってEVに充電するの

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:02:42.17 ID:5vhfDIFe.net
ほらグレタなんか言えよw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:03:00.67 ID:sfDnaG4d.net
【中国】ガス中毒事故も 電力不足で停電相次ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=76gZGf3mHlc

どうやってEVに充電するの

34 ::2021/10/29(金) 09:03:10.71 ID:O/xmUwhZ.net
>>9
解体だけじゃ無理
人口を10億ぐらい減らさないと

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:03:25.25 ID:sfDnaG4d.net
>>1

【中国】ガス中毒事故も 電力不足で停電相次ぐ
https://www.youtube.com/watch?v=76gZGf3mHlc

どうやってEVに充電するの

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:03:30.16 ID:QYnAY4md.net
>>24
中国は1割ぐらいは減らすだろ
石炭の輸入は本気で減らす気だから
海外の石炭に頼るのは国防上危険だと考えて、国内の石炭で賄えるだけまで火力発電を減らすのは確定してる
足りない分は水力や再生可能エネルギーを増やして補填するようだ

37 ::2021/10/29(金) 09:03:34.31 ID:xRnCZWj8.net
>>1
またいつものダブスタ大朝鮮

38 ::2021/10/29(金) 09:03:41.50 ID:j3RaOQWb.net
EVより内燃機関だよ、マジで

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:04:06.81 ID:MGjkboq1.net
>>35
五毛に自転車漕がせるんじゃねw

40 ::2021/10/29(金) 09:04:18.80 ID:b141RwCq.net
中国が消費する側になると地球がもたない
人民服とチャリに戻すしかない

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:04:22.10 ID:iAI5yOhs.net
世界第二位のGDPの発展途上国ってw
あれ? 開発途上国、、今はそんな呼び名ができたの?

42 ::2021/10/29(金) 09:04:33.77 ID:LdnfQMxj.net
地球のために滅ぼさないと

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:04:44.95 ID:wjFN8R1T.net
永世名誉途上国の実力発揮だな
グレタは途上国様を擁護してやれよ

44 ::2021/10/29(金) 09:05:19.00 ID:4WItxAEO.net
こいつら自国民を何人抱えているのか分かっているのか?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:05:28.22 ID:sfDnaG4d.net
どうやって充電するの
火力発電の効率40 送電ロス5% 車のロス5%
EVの効率は30%
トヨタ ヤリス 効率40%

トヨタヤリスが日産のEVより上
EVは世界一のトヨタを潰すための陰謀

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:05:52.80 ID:GqJs25QG.net
地球の汚染源だからな

二酸化炭素だけじゃなくバイオ的にも

47 ::2021/10/29(金) 09:06:20.70 ID:BYzZ20Yj.net
宗主国様ギブアップしたのか

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:06:23.57 ID:sfDnaG4d.net
>>1
どうやって充電するの
火力発電の効率40 送電ロス5% 車のロス5%
EVの効率は30%
トヨタ ヤリス 効率40%

トヨタヤリスが日産のEVより上
EVは世界一のトヨタを潰すための陰謀

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:06:41.89 ID:/kYWPjTA.net
これは仕方ないと思うよ。
だって、世界の工場となる部分を人件費が低いことを理由に一挙に引き受けてくれているわけだし。
その分に関する恩恵を受けている先進国の排出量で相殺するとかの考え方を持つのが道理かと思うよ。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:06:59.80 ID:aBplG41y.net
>>23
1人当りの二酸化炭素排出量なら
ジャップの方が上じゃね〜のww

オマケにジャップは放射能もバラ撒いているしww

51 ::2021/10/29(金) 09:07:33.65 ID:xRnCZWj8.net
>>50
ソースは無いホモ無職

52 ::2021/10/29(金) 09:07:42.93 ID:klqExznH.net
所詮は口だけだったな
まぁいつものパターン
最初は気前よく言うが、最終的には180度変わる

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:07:45.76 ID:RjOGIzWF.net
中国の強みは人命も環境も考慮しない所だからなw

54 :中国三亜猫(中国籍):2021/10/29(金) 09:08:32.52 ID:5YiT2bDW.net
この件について小泉進次郎から一言ほしい

55 ::2021/10/29(金) 09:08:40.85 ID:j3RaOQWb.net
>>40
中国、20年末時点で世界第2位の輸入国に 12年連続
10/26(火) 7:00
36Kr Japan

もう遅いかな
食料もエネルギーも中国は輸入しないと維持出来ない

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:08:42.65 ID:GqJs25QG.net
2018の資料を持ってくるやつ

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:08:43.11 ID:5pgEHRa0.net
そら二酸化炭素削減なんて文明否定の愚策だからな
支那と言えどもわざわざ国力下げる欧州の見えてる地雷踏んだりせんだろ

58 ::2021/10/29(金) 09:09:13.58 ID:EdXFaLhg.net
>>39
初期ストUのチュンリーステージ思い出した
あの国は自転車有名だったっけなぁ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:09:37.67 ID:EofW9GLA.net
>>54
小泉進次郎「セクシー!」

なお、意味は不明

60 ::2021/10/29(金) 09:09:58.86 ID:DnqLVZE/.net
この手のやつの中止はトランプもしたけどね
勝手にやって日本含め世界から怒られてたが
ネトウヨブーメランすなあ

61 ::2021/10/29(金) 09:10:09.34 ID:QYPqoC49.net
まーた始まったw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:10:09.76 ID:tJV9OpVt.net
>>50
お前が放射能で今からでも
○んでくれないとダメな書き込み

63 ::2021/10/29(金) 09:10:20.36 ID:MpYvbmbM.net
>>10
それ偽ったから規制がきつくなるだけだろ、なんの利点があるんだ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:10:33.33 ID:iAI5yOhs.net
>>49
そのおかげてアメリカを追い越す程の金持ちになったんだから、環境対策をしないと。
「俺らは削減しないよ」は道理が通らない。

65 ::2021/10/29(金) 09:10:44.92 ID:jyp9bcln.net
温室ガスは火山のせいでしょ

66 ::2021/10/29(金) 09:10:47.25 ID:HbCvEAN1.net
シナの場合は英雄とか、天才とかが世に出て初めて前に進める。
計画的に前進する約束は出来ないわ。
支配者層にとっては天才の登場も不安の種でしかないw

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:11:24.38 ID:op7227O3.net
中国だけじゃない、アメリカだって無理だろう

68 ::2021/10/29(金) 09:11:30.02 ID:QJ9D7Wt3.net
>>この手のやつの中止はトランプもしたけどね

トランプは「アメリカは開発途上国だから大目に見て欲しい」なんて乞食はしなかったぞ

69 ::2021/10/29(金) 09:12:05.29 ID:bDahC8Gy.net
EVはCO2を走行中排出しない

意識高い系には最高の謳い文句だからな
これに森林を切り開いて設置する太陽光発電との組合せは最強w

70 ::2021/10/29(金) 09:12:07.23 ID:EdXFaLhg.net
>>49
現在進行形で汚染まき散らすのは話題にもならないのか

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:12:08.54 ID:tJV9OpVt.net
>>60
この時期にこの発言をするなんて
ますます中国朝鮮は
世界の敵になるかと

72 ::2021/10/29(金) 09:12:23.78 ID:DnqLVZE/.net
>>68
あいつは「温暖化なんて嘘だ」

よけいアホでしたw
認めてるだけ中国はわかってるな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:12:29.54 ID:3KpouozM.net
これは正しい意見

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:12:30.78 ID:iAI5yOhs.net
中国も「温暖化が二酸化炭素が原因じゃない」って研究しろよ。
逆に中国にしかできないぞ。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:12:41.51 ID:iVaIbEIR.net
もう国名に正式に「先進国」って入れない国は先進国を名乗れないようにしよう
日本先進国、アメリカ先進国とか先進国待遇に決定した時点で名前にいれろ
もちろん名乗るためには各種規制も受け入れないとダメだし自称「途上国だから」を言ったら「先進国」剥奪で

76 ::2021/10/29(金) 09:14:36.00 ID:QJ9D7Wt3.net
>>72
そういう持論があるならそれでいいと思うぞ
それで首絞めるのは自分だけなんだし

中国の場合、経済でも軍事でもトップクラスの国の癖に「開発途上国だから」という理由だ

で、どこがブーメランなんだ?

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:14:50.14 ID:YNOxALLw.net
使い分けできるところが我が国の良い所です。

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:15:10.01 ID:5pgEHRa0.net
>>65
人類は年間で火山の排出量の100倍くらい出してるらしいぞ

79 ::2021/10/29(金) 09:15:30.71 ID:iZqyCNQX.net
まぁエネルギーをガンガン消費したほうが発展するんだから当然だよね。
日本みたいに偏差値50程度の大臣が指揮してるような国は駄目だね。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:15:39.85 ID:3KpouozM.net
>>77
ジャップの話か

81 ::2021/10/29(金) 09:15:46.20 ID:QJ9D7Wt3.net
威張りたい時は大国、先進国
乞食したい時は開発途上国

こういう事するから中韓は嫌われるんだよ

82 ::2021/10/29(金) 09:15:58.07 ID:DnqLVZE/.net
>>76
実際そうだろ
日本の昭和みたいなもんだよ
当時は日本も汚染事件多発してただろ
ほら自分たちもあったブーメラン

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:16:10.86 ID:nj2Vjyxf.net
そもそも中国など、統計に出し難い薪を燃料にしている層が多い。
そういう国で石炭火力を止めて電化の足を引っ張っても、環境を悪化させるだけだ。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:16:24.54 ID:85gv6grq.net
世界の嫌われ者、中華人民共和国

85 ::2021/10/29(金) 09:16:34.69 ID:yhOABj7P.net
日本を遥か下に置く経済規模の途上国

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:17:30.15 ID:yLWkAg0c.net
日本も「後進国」って事で無視すればいい 
中国が足並みを揃えないなら無意味だし >>1

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:17:38.36 ID:Ni1r0eRJ.net
>>21
それはそれ、これはこれ。
>>13の言ってることはもっともだぞ。
中国が発展途上国と先進国を使い分けなければ、大部分うなずける話だ

88 ::2021/10/29(金) 09:17:55.30 ID:QJ9D7Wt3.net
>>82
日本は中国みたいに、威張りたい時は大国だの何だの言ったり他の国に対して示威行為をするけど乞食したい時は途上国だから大目に見てなんて言わないぞ
で、どこがブーメランなんだ?

89 ::2021/10/29(金) 09:18:22.83 ID:vSDQrBS5.net
それでいてCOP26にこない習近平の小物感w

90 ::2021/10/29(金) 09:18:40.84 ID:auFs3rJ4.net
>>82
でも技術は存在するし金もある
自分たちだけ対策しなくていいと言う理屈にはならない

91 ::2021/10/29(金) 09:19:45.01 ID:QJ9D7Wt3.net
>>87
現時点において、工業を発展させなければ国力は増さないというならその一点においては納得するよ
>>1みたいに、「開発途上国だから仕方がない」という態度を取っておいて、普段から大国だのと威張ったり、他国に示威行為をするのはどうなのってのがこっちの持論ね

92 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 09:20:18.41 ID:vuNw/jul.net
>>74
ヽ(゚∀゚)ノ 地球温暖化は牛のゲップが問題です!さあ牛肉を食べまくりましょう!

93 ::2021/10/29(金) 09:20:32.26 ID:E00cA1rn.net
中国へ文句を言う前に中国への投資を規制しろや
中国投資で儲けておいて文句だけ言うなや

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:20:35.77 ID:BpZ90Gy6.net
自己都合で開発途上国になったり先進国になったりと中国はずる賢い
日本より技術が進んでいる中国は誰もが認める先進国である

95 ::2021/10/29(金) 09:20:43.25 ID:FVxFTF5Z.net
グレタはなんで中国に行って演説しないの?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:22:05.89 ID:nj2Vjyxf.net
>>74
CO2濃度は測定可能な1970年頃から一貫して上昇しており、平均気温の上昇も事実。
それが人為的な原因かどうかが議論になっている。
CO2濃度は世界的な景気変動とまったく無関係に単調に上昇している。人為的な原因
なら、こんな上昇はしないという学説は十分に説得力がある。

97 ::2021/10/29(金) 09:23:39.14 ID:1vndbxKD.net
>>1
強い国には途上国のフリ
弱い国には先進国のフリ
また都合の悪い時は途上国のフリ
でも自国をアピールする時は世界に先進国ぶる
でも人民の民度は東南アジアと大して変わらないw

こういう態度がコロコロ変わる親分は無様で嫌やわ
ねぇプーさんw

98 :2chのエロい人 :2021/10/29(金) 09:24:04.20 ID:87H6ky4j.net
極超音速兵器の実験ができる発展途上国スゲー!

中国の極超音速兵器に米軍衝撃 「スプートニク・ショックに近い」
2021年10月28日 朝日新聞
https://www.asahi.com/articles/ASPBX5SYGPBXUHBI018.html

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:24:08.84 ID:QV454yhw.net
都合が悪くなると「途上国」発言。被害者ぶる。
ロケットを宇宙にあげといて、世界を舐めてる。

100 ::2021/10/29(金) 09:24:10.67 ID:HBZzUd70.net
>>92
鯖を焼くのが原因ニダ(違

101 ::2021/10/29(金) 09:24:27.24 ID:1ZZ1HNTk.net
真性のならず者。

102 ::2021/10/29(金) 09:24:31.80 ID:j3RaOQWb.net
>>92
メタン削減参加を拒否 「オージー・ビーフ」打撃回避
10/28(木) 15:39 時事通信
「オージー・ビーフ」で知られ、日本にも大量に輸出している
牛肉の生産への影響が懸念されることが理由だ。

 メタンは牛のげっぷなどに含まれており、農家などを支持基盤とする与党第2党の国民党は、
30%削減について「牛肉産業にとって大打撃」(同党党首のジョイス副首相)と反対姿勢だ。
モリソン氏は28日の記者会見で「農業に実質的な悪影響を与えるようなことはしない」と強調した。

オーストリアがメタンガス削減に参加しないのは牛肉が売れなくなるからw

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:24:51.45 ID:s0UsrJI+.net
都合が悪くなると「我々は途上国だから、大目にみろ!」だからなw
だったら大国ヅラすんなとw

104 ::2021/10/29(金) 09:25:13.22 ID:I1zTohQz.net
>>96
温暖化したら、海から出るCO2は増えるけど
CO2が増えると温暖化するってのは、疑う予知はあるよね

105 ::2021/10/29(金) 09:25:45.22 ID:DnqLVZE/.net
ネトウヨはとりあえず中韓を叩きたいだけ
家庭内暴力すな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:25:55.13 ID:kgjHLsBa.net
EUは中国からの輸入を禁止にしてみろよ
いつもの懲罰的賠償金を中国に請求しろよ

やらないなら
バックが中国だとバレバレ

107 ::2021/10/29(金) 09:26:22.53 ID:yr3WNs0Z.net
何もやっていなくても「キチンとやてるアル」と発表する。それが中国だろ。

グレタ真理教の教えを、ジャンクメディアがひろめて怪しい雰囲気をかもしだした。
根拠のない雰囲気に乗せられ、流されているだけの左巻きの連中。
中国が正直に、やるないアル、なんていえば、左巻きのヤツラが混乱しちゃうじゃないか。

108 ::2021/10/29(金) 09:26:46.09 ID:NaC7itip.net
>>105
アブラハゲって親殴ったりしてんの?

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:27:36.08 ID:kgjHLsBa.net
105
中国と朝鮮は血のつながりがある

110 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 09:28:20.29 ID:vuNw/jul.net
>>95
(=゚ω゚)ノ みずぽが決して神戸や新潟で演説しないのと同じ。

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:30:26.01 ID:uDzSYyJb.net
ある時は世界第二の大国、ある時は発展途上国 二枚舌を使い分けてやりすごそうったって日米欧はもう詭弁、屁理屈は認めんな

112 ::2021/10/29(金) 09:31:12.45 ID:DnqLVZE/.net
>>108
わし親孝行やが

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:32:44.82 ID:n6tq384N.net
>>82
今はどうだ?各種改良で隅田川にもアユが登ってくるぞw

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:33:49.16 ID:XTGhXe2Y.net
こんなこと言ってるとESG投資の対象から中国が外されるけどいいのか?

115 ::2021/10/29(金) 09:34:40.70 ID:UasJyNri.net
先進国と開発途上国を都合よく使い分ける
そういうとこだぞ
中国が尊敬されないのは

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:35:01.85 ID:s0UsrJI+.net
>>112
具体例出せよw

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:35:45.01 ID:ghh1ICUa.net
もうすぐGDPでアメリカを抜くってのに何が途上国だ

118 ::2021/10/29(金) 09:35:50.81 ID:DnqLVZE/.net
>>113
今?
日本しねってよくみるよ?幼稚園落ちるしな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:36:21.80 ID:kgjHLsBa.net
中国が環境団体を援助して
その環境団体を否定する

そういう自演だから

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:36:59.64 ID:RjOGIzWF.net
>>118
騒いでたのは保育園だろうが
何やってたのかも思えてないのかよw

121 ::2021/10/29(金) 09:37:24.73 ID:I1zTohQz.net
>>113
近所の用水路になぜか鮎がいるんだよなぁw

122 ::2021/10/29(金) 09:37:36.54 ID:NaC7itip.net
>>112
あんなに働いてくれって言われても無視して引きこもってるのに?

123 ::2021/10/29(金) 09:37:39.27 ID:Wd1F8nRG.net
>>24
口がうまいというか
おまいう連発してもどこ吹く風の厚顔ぶりは正直ちょっと羨ましいわ
メンタル極太だよな

124 ::2021/10/29(金) 09:37:49.07 ID:LGS3PLJx.net
都合がいい時だけ発展途上国を自称すんな

125 ::2021/10/29(金) 09:38:30.92 ID:rLIWBCpI.net
小さい頃に学校で中国やインドなどの途上国が日本などと同じレベルの生活始めたら
資源枯渇し環境破壊で地球終わるって先生が言ってたのが印象に残ってるわ

今思えば授業で言うようなことではないと思うが、当時想像していたものとは
形が違うにせよ、それが現実になりつつあるな

126 ::2021/10/29(金) 09:40:49.35 ID:DnqLVZE/.net
>>120
そなもん同じやろ
てか自民とネトウヨ責任取れよ
保育園落ちたぞおらあ

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:42:00.51 ID:kgjHLsBa.net
もしかしたら
ハゲは自演?

128 ::2021/10/29(金) 09:42:13.39 ID:DnqLVZE/.net
>>116
立派に育って不良達(ネトウヨ)に人権教育できてること

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:42:15.28 ID:tiIBaa8Z.net
グレタよ
出番だぞw

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:43:56.79 ID:s0UsrJI+.net
>>126
おまえが保育園落ちるのは当然だなw

131 ::2021/10/29(金) 09:44:15.04 ID:xRnCZWj8.net
>>126
70過ぎて保育園とか風俗かよクソハゲ

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:44:17.58 ID:fLvi5Xei.net
オマエらが加速してんじゃネェの

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:44:18.16 ID:2E+K8xUP.net
炭素排出量の話をするならまずヨーロッパが中国に話つけろと

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:44:48.48 ID:s0UsrJI+.net
>>128
立派に育った結果がネットでの悪口の書き込みかw

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:46:33.33 ID:RjOGIzWF.net
>>128
そりゃ親が泣くわw

136 :アイロビュコリア :2021/10/29(金) 09:46:58.85 ID:vuNw/jul.net
>>121
(=゚ω゚)ノ ウチの工場の防火水槽でコイ飼ってたぞー!
よくあんなきったない水で生きられるもんだと感心。台風大雨で川に流されて禁止になったけど

137 ::2021/10/29(金) 09:49:29.04 ID:IiYGW6DW.net
>>135
もう期待もしてないし泣きもしないでしょ
死んだ目で飯運びながら、最後の始末をどうするか悩む日々よ

138 ::2021/10/29(金) 09:50:19.98 ID:MNujFivy.net
人間の活動によって大気中の二酸化炭素が増えるのは嘘
証明されましたよ

FNNプライムオンライン
2020年の二酸化炭素濃度 観測史上最も高い値 世界気象機関が発表
>化石燃料に由来する二酸化炭素の排出量は、前の年に比べ5.6%減少したものの、
>濃度の増加量は、過去10年の平均を上回ったという。
にも関わらず
>内田嶺衣奈キャスター「温室効果ガスの削減、待ったなしという状況ですね」

この論理展開は不明だけどね

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:52:18.59 ID:YL3aoSPb.net
>>136
コイはかなり汚れに強い

140 ::2021/10/29(金) 09:52:30.66 ID:I1zTohQz.net
>>136
工場の浄化槽で鯉泳がして、汚染物質出て無いか確認するよね
昔、実家の井戸水で鯉飼ってた、その水飲んで無かったけど
定期的に結構死んでたww

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:53:47.59 ID:E10KZ9Q+.net
ゴネて莫大なCO2権を保持

情弱腰抜けジャップにぼったくり価格で排出権を販売

しかしだからといって自国のCO2排出量を絞ったりはしない
バレないしバレても戦争も経済制裁もしてこないからやったもん勝ちアルヨー

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 09:57:01.64 ID:wl4ExrFB.net
中国は今年の冬は電気も止まるし石炭直接燃やして暖をとらないと死人出るし
巨大太陽光作るも長距離送電コストと受給問題にそろそろ気が付いたろう

原発と石炭火力に戻したいのが本音だし脱退時期を図ってたところにコロナと対米貿易摩擦
とっとと現状のエセ共産主義を崩壊させれば人民は助かるけどそれも無理
さすがに可哀そうになってくる

143 ::2021/10/29(金) 09:58:00.83 ID:gTE5XWia.net
中国はもう開発しなくていいだろ
既にあんなに立派なビル群があるんだし

144 :八紘一宇は日本の国是:2021/10/29(金) 09:58:19.03 ID:nzE5yUU4.net
>>1
こればかりは中共の言う通りだわさ
コレを受けて中共から資金を引き上げて
強制的にカーボンニュートラルをさせれば良い

145 ::2021/10/29(金) 10:00:15.20 ID:+FEJb9hz.net
先人の失敗に学ばないとか終わってんな

146 ::2021/10/29(金) 10:00:39.15 ID:MNujFivy.net
CO2の排出量は2020年に5.6%も急減した
CO2濃度は2020年に過去最高を記録

つまり温暖化によって海中などに含まれるCO2が大気中に出てきただけだな
順番が逆、人間の活動によって増えたわけではないのだよ
人間がCO2を減らしても意味が無いって事だよ

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:00:44.28 ID:2EIt8OWa.net
>>10
「後進国」を、どういう意味で使ってる?
一般的には発展途上国という意味だが、日本はそうじゃないだろ?

衰退とか後ろに向かってるという意味で、「後進」という単語は使わないんだよ
韓国人の仲間にも、ちゃんと伝えておいて

148 ::2021/10/29(金) 10:03:12.70 ID:MNujFivy.net
カーボン・ニュートラルなどというインチキで苦しむのは途上国だもんな
燃料価格、特に石炭価格の上昇は途上国に致命的だろ

149 ::2021/10/29(金) 10:04:29.55 ID:0ejvMRXH.net
ODA返せ

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:07:39.72 ID:SIyBN4pC.net
>>1
出たww場面場面での先進国と途上国の使い分けwww

151 ::2021/10/29(金) 10:07:58.29 ID:jKdBR0zb.net
勝手な言い分である

152 ::2021/10/29(金) 10:09:19.47 ID:RwxyySva.net
中国は死ねばいいのに。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:11:54.73 ID:tT/oi+nW.net
中国「どんな時も俺は好き勝手する」

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:12:08.94 ID:XVKFZqOn.net
歴史的にみて中国のせい
これは20-21世紀累計co2排出量世界一が中国なんだから、支離滅裂

155 ::2021/10/29(金) 10:14:55.53 ID:DmeczFe8.net
無茶苦茶外国エネルギー輸入して燃やしまくって途上国だと?
大気汚染環境破壊の大元がよく言うわ

156 ::2021/10/29(金) 10:20:27.47 ID:MNujFivy.net
中国は論外として欧米も大気汚染物質の排出量を日本並みに下げたらどう?
日本は東京から富士山が見える程の大気の透明度だぞ
二酸化炭素CO2詐欺はもうやめましょうね

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:20:55.71 ID:C8JucyuL.net
やっぱ地熱エネルギーやろ

海底火山噴火で沖縄の海が軽石まみれになってるの見て思ったわ
地球のパワー半端ない

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:26:16.48 ID:0XKKBdqw.net
これって産業がダメになったイギリスが、炭素排出権なるものを作り出して
無から有を生み出そうとしてんだよ、おりた中国は、やっぱ賢い

159 ::2021/10/29(金) 10:29:02.10 ID:6LxxX/os.net
ウ〜ン、カーボンニュートラルなんてインチキに加担したくないしかと言ってシナの肩を持つのはイヤだし難しいところだな

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:30:58.89 ID:rTnYeQLP.net
非協力な国には関税100%。

161 ::2021/10/29(金) 10:31:02.92 ID:MNujFivy.net
中国による大気汚染、大地の汚染等の環境破壊は許しがたいが
カーボン・ニュートラルだけはインチキである

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:33:42.66 ID:9gldCjx/.net
>>1
やっぱりね。
掛け声だけは、立派なことを言うんだが、
実行が伴わないのは、いつものことじゃん。
日本は慣れているけど、EUのお利口さんたちは
相変わらず理想の世界に向けてまっしぐら見たいだけど。

163 ::2021/10/29(金) 10:38:12.01 ID:ML51SOrq.net
そうだ
韓国も途上国
従う必要はない

164 ::2021/10/29(金) 10:48:52.26 ID:piRbayrW.net
>>7
日本は衰退国な!
ここから右肩下がりに排出量は減っていきまーす

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 10:55:30.81 ID:LPnh574l.net
>>1
世界だ2位の経済大国は世界最大の石炭消費国??
今までに先進国が消費した数量の数倍になる模様
それでも先進国の責任ですか??
我々は開発途上国は言い訳に使えんでしょう!!

166 ::2021/10/29(金) 10:57:17.59 ID:ksCQljLF.net
グレタだんまり

167 ::2021/10/29(金) 10:58:01.33 ID:ksCQljLF.net
>>163
韓国関係なくね?
ほんとネトウヨって韓国が好きだよな

168 ::2021/10/29(金) 11:16:44.77 ID:BUQlUI1k.net
グレタさん出番ですよ

169 ::2021/10/29(金) 11:25:33.21 ID:+lXO/2ck.net
地球の癌

170 ::2021/10/29(金) 11:32:30.03 ID:s00Z21sE.net
世界一の排出量を何十年も続けててこの発言か

それとダム作るから中国の上空水蒸気量が増えてんねんで
ダム増えた数と洪水リンクしてるやろ?
お前らはこれからも永遠に苦しめ

171 ::2021/10/29(金) 11:37:24.50 ID:ksCQljLF.net
そういやグレタって鉄道大好きだけど
駅までの移動は車とかなら笑う

172 ::2021/10/29(金) 11:56:39.12 ID:QCrZeCPd.net
グレタと習近平ってヤッてるのかな

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:00:29.26 ID:JQpLv1++.net
中国は世界第2位のなんとかじゃないのか

174 ::2021/10/29(金) 12:07:48.04 ID:+S+5wto4.net
良質な石炭の確保が限界でどんな粗悪品でも使うつもりなんだな

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:09:18.03 ID:WDZb9K0a.net
COP26はこれで始める前に終了したな 時間の無駄だ
やればやるだけ利害の対立か際立つ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:13:46.96 ID:ltGbcNvy.net
>>1
中国には何も技術がない
先進国の技術盗まないと何も作れない国だって共産党が認めました

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:32:06.34 ID:FAD0YNrF.net
>>9
いや中国人存続自体が危ない
これからねずみ算式にふえるなら30億なんてすぐだぞ
文字通りねずみみたいに世界を食い尽くすから今戦争起こして殺すしかない

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:37:26.78 ID:GF6FXhel.net
ほら、環境分野ですら、中共とは協調なんてできないんだよ。耄碌したバイデンはまだ気付いてないかもしれないが。

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 12:53:15.12 ID:7zjzd3oE.net
滅ぼすしかないなこいつらは

180 ::2021/10/29(金) 12:57:02.47 ID:QWUyznVR.net
まあ  日本も天皇がダメだって言ったのに侵略したしな

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:03:14.27 ID:r1ItP5S2.net
首回らなくなったのか

182 ::2021/10/29(金) 13:05:12.39 ID:4mTf7qIB.net
GDP2位が発展途上国とかね…
早く滅べばいいのに

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:05:31.89 ID:r1ItP5S2.net
イーブイイーブイやってんだから攻めるんじゃないんだな

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:14:00.18 ID:wIv/FIkz.net
>>172
習近平の奥さんって美人だぞ。グレタなんかとやらないよwww
グレタの顏は気持ち悪い。典型的なアスペルガー顏。

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:16:36.54 ID:aL7dJknJ.net
違うと思う

186 ::2021/10/29(金) 13:18:12.66 ID:CRxBmWeV.net
二重基準は共産主義の特権

187 ::2021/10/29(金) 13:23:33.94 ID:DFnXp+Zr.net
全世界で使われる電力のうちマイニングとか仮想通貨関連で使われる電力は
そのうちの一割くらいだと言われている

本当ならグレタが怒って仮想通貨廃止と騒いでもいいはずなんだが
仮想通貨運営から寄付を貰ってるから何も言わないw

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:27:23.49 ID:QZB/pDQu.net
あそこ洪水起こりまくってるらしいし、そのまま洗い流されれば綺麗になるだろ
砂漠化と言う危機もあるし、ちょうどいいだろ

189 ::2021/10/29(金) 13:39:27.96 ID:4L0Jm+kd.net
本当大朝鮮だなwwww

190 ::2021/10/29(金) 13:44:14.80 ID:rMOsu4xQ.net
>>1
>先進国による大規模な化石燃料の消費によるものだ」と強調している。

清の頃から石炭を使いまくっていたし、1960年代の中華人民共和国は粗鋼生産量で
イギリスを凌駕するくらいだったわけだから、化石燃料を使いまくっていたはずだ。
中国は化石燃料を使いまくっていたのに先進国に成れなかった効率の悪い国だという
ことにすぎないのではないか?

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:47:29.19 ID:tuXxVGcT.net
>>159
EUが音をあげるまで待てばいいのに
単に中国のほうが余裕が無かったってことだな

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:50:42.55 ID:QZB/pDQu.net
>>191
欧州も支那もチキンレース大好きすぎるよなぁ

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:55:59.46 ID:LPnh574l.net
>>1
https://youtu.be/Ui_wsU6kIjY
発展途上国の海警局は世界最強のコーストガードらしい??
日本の領海害すれば当然重大犯罪だろう
これも我々は開発途上国という甘えなのだろうか??

マー、日本は先制攻撃しか無いだろう!!

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 13:58:58.22 ID:ViEya2iT.net
炭素排出削減の為に大停電って言ってたのに。
次の大停電の言い訳はなんにするの?

195 ::2021/10/29(金) 14:07:38.52 ID:xycSb9BW.net
単純明快に地球の人口を半分以下に減らせば良いんだよ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 14:26:02.27 ID:n6tq384N.net
>>194
蛇が登った、カラスが巣を作った

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 14:33:52.98 ID:y3l8a7dh.net
むしろ今の環境技術を使いながら国を作っていける分
シナは有利なはずなのに、全くやる気がない上に
先進国に責任転嫁する厚顔無恥w

198 ::2021/10/29(金) 14:37:50.40 ID:6VlFKw2F.net
こんな体たらくでアメリカに勝とうとか本気でバカじゃないのか?

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 14:45:40.88 ID:WDZb9K0a.net
これシナが言ってくれたから、シメたと思ってる国多いだろ
ま、半数以上の国がな

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 14:46:28.33 ID:eCFaI23l.net
そんな理屈は通用しない
軍事に金使ってんだから金を出せ

201 ::2021/10/29(金) 14:54:52.09 ID:lr52FbZe.net
まー欧米が大戦前に歩んできた歴史を
今さらやってると言う意味では間違いないかもしれん

202 ::2021/10/29(金) 15:03:06.03 ID:Tln8LJK4.net
>>194
太陽を囲むような虹が出た

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:42:51.50 ID:R82sxv+b.net
>>88
武士は食わねど高楊枝
先進国にはこれが求められる。

204 ::2021/10/29(金) 17:45:46.17 ID:O/7Sl2G1.net
太陽光パネルとEV で儲けようとしてるくせに電力不足でビビったのか

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 17:57:47.59 ID:TAmcRM6f.net
ほら、スウェーデンのブスなんか言え

206 ::2021/10/29(金) 18:19:55.52 ID:tcREMykL.net
グレタなんか言え

207 ::2021/10/29(金) 20:17:25.77 ID:FnAMIWmG.net
削減技術も先進国が身を削って探し出した物なのだけどな。

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/29(金) 21:54:38.10 ID:HuqPvHdv.net
確かに中国は、総量は多い。しかし、一人当たりは、日本人より3割少ない。 ヤンキーは、一人当たりの二酸化炭素排出は。日本の7割増し。 どちらも、カーボンニュートラルなんか不可能だろ? 原発建てまくるか、画期的なエネルギー利用の発電でも開発が無いとさ。

209 ::2021/10/29(金) 22:15:26.46 ID:im1yJXmR.net
中国は工場や電力発電するために
石炭燃やし過ぎて大陸内部から砂漠化してるって話だっけ?

210 ::2021/10/29(金) 22:31:24.42 ID:SJC0W2aN.net
排出量世界一の癖に生意気だ。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:17:18.72 ID:I8nwe5aR.net
>>1
>中国は開発途上国

マジで意味がわからんww

212 ::2021/10/30(土) 00:22:30.50 ID:soGHbjdP.net
「この北京や上海、深センの発展した街並みとビル群を見るアル!我々はすでに先進国!
決められたルールに従うのではなく、ルールを決める立場アル!!」

「この内陸部のさびれた集落の様子を見るアル!我々はまだまだ発展途上国!先進国の
ような義務や規制を押し付けられても実行できるワケも従う義理もないアル!!」

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:22:50.97 ID:uHe7Eq/8.net
>>1
死ね世界の敵支那

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:26:40.62 ID:hgAnVDAt.net
文明的に退化させれば問題は解決するが…

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 00:49:10.96 ID:/iE8NTYw.net
中国が石炭から天然ガス移行する為に天然ガスが上がってる
EUも天然ガス値上がり、中国との買い負けで停電ありそうだ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:00:49.42 ID:v9PK81mM.net
移行じゃないんだよ、その場凌ぎ。国内炭田を、数年前に強制閉鎖。 増産するにも、人を集めて組織して慣らさなきゃ、鉱場は操業できない。 ガスは、ロシアがEUやユーラシアで売りまくっている。 だから、湾岸産油国が市場を失ってる。 よって、OPEC割当ての外だから、イラン カタール オマーンから買い付けできる。

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:01:31.68 ID:/iE8NTYw.net
EUの方がたちが悪い
自分達はロシア、アベルバイジャンから天然ガスのパイプライン引いて守れそう

EU以外で厳しくあたるだろう

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:07:12.84 ID:I8nwe5aR.net
まあこんな舐めたこと言ってるから地球がおこで
支那は毎年天災続きなんだよなw

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:10:18.17 ID:I8nwe5aR.net
>>214
WWV「乞うご期待」

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:11:12.93 ID:/iE8NTYw.net
>>216
天然ガスに移行する為に炭田を封鎖したんだろう
天然ガスの輸入量が増えてる

EUが天然ガス価格と量の不足で困っている
アベルバイジャンからの天然ガスパイプラインが引けるまでの辛抱だろう

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 01:59:35.89 ID:I8nwe5aR.net
>>220
電力の7割にあたる石炭火力発電は、質のいい豪州産石炭を使用しないと
炉が傷んで結局高いものにつくアルヨ

天然ガスの輸入量が増えてるのは、今石炭をかき集めるのが限界だから仕方ないアルヨ

222 ::2021/10/30(土) 02:00:47.25 ID:WvWcr0V7.net
おいグレタ、これについて文句を言ってみろや

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 03:55:10.58 ID:v/2F4oEm.net
口だけ番長だなキンペーは
なにをやらせても結果を残せてない

224 ::2021/10/30(土) 09:00:30.05 ID:NQoJkVB6.net
グレタ出番が来たぞ

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 10:31:37.29 ID:N88nEVk7.net
中国の横暴をこれ以上放っておいてはダメだな

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/10/30(土) 10:34:39.39 ID:9qQu38cR.net
シナ人よく考えろ今の暮らしは誰のおかげか。

227 ::2021/10/30(土) 10:36:01.74 ID:gsnBQckZ.net
>>221
人口の多さと使い捨て可能な黒垓子を最大限に活かした、帝都式発電をおこなえば良いアル

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/02(火) 23:56:10.94 ID:I9+MhMiY.net
アップルやトヨタなどが部品メーカーにカーボンニュートラルを求めている.しかしその費用を誰が負担するのか?ただ部品を組み立てるだけのアップルやトヨタは自社のニュートラル化は比較的容易である.サプライチェーンの費用負担のルール化が必要である.

229 ::2021/11/03(水) 00:02:24.87 ID:zG6KLQQ1.net
中国を潰せば温暖化もかなりましになるよねってもう世界が思い始めてるよね

230 ::2021/11/03(水) 00:11:39.82 ID:XSfyY1WW.net
>>1
あんたたちは身長の時代から大量の石炭を燃料に使っていた(中華料理の火力は石炭で実現されていた)し、
近代に入ってからも粗鋼生産量でイギリスを追い抜くくらいに石炭を大量消費していたじゃないか。

231 ::2021/11/07(日) 08:16:58.61 ID:yL8tt0dN.net
>>1
【電気代暴騰】原子力なしで、カーボンニュートラルは実現しない

気候変動デモをやってる学生たちに言っておきたいことがある。
全ての教室にエアコンが義務付けられたのは君たちの世代から。
全室にはテレビが備わってたり、各教室にはPCも君たち世代から備わっている。
電子機器無しして朝と夜は無く、歩きや自転車の登下校は誰もしたがらない。
送り迎えの車が列をなし、郊外の道を塞ぎ、ラッシュアワーを悪化させている。
君らの世代ほど、工場製品を大量に消費する者はいない。
トレンディであるために、常に最新のものを欲しがろうとする。
君等のエンタメも電子機器から発信されているね。
更に言わせてもらえば、君らのデモを先導しているお仲間にこそ移民政策を通して人口の爆増を推進しているわけだけど・・・
それにはより一層の資源、生産、運輸が不可欠だ。
人口が増えればそれだけ土地が必要になり、森林を伐採し国土を切り開く・・・ つまりは環境が破壊されるわけだ。

だからさ、こういうのはどうだろう?
先生にエアコンを切るように言ってくれ。登下校は歩きか自転車にしよう。電子機器は使わずに本を読もう。既製品のファストフードも駄目だ。サンドイッチを自分で作ろう。
でもやらないんだろ?誰もやらない。何故なら、君たちはトンチキな教育を受けた。
自己勝手で自己賛美と他罰に忙しいウンコ頭
かつてないほど恵まれた西欧文明と上等な生活に身を浸しながら「高貴な使命」に陶酔している・・・ そんな大人たちに影響されているんだ
目を覚ませ、成長しろ、もう口を閉じろ

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 00:42:11.86 ID:be6LcLFd.net
脱炭素社会の実現=2060年まで?
これから暮らしづらい40年間になると覚悟しておいたほうがいいよ。
特に若者。
脱炭素社会は今後の地球に生きる人間にとって重要な問題だけど、脱炭素社会移行への過渡期に於いて
「無駄な経費」を払い続けると言う負の側面が大きいということ。

大インフレ社会の到来。

レジ袋の有料化なんていう生易しいものではありません。

233 ::2021/11/10(水) 00:47:22.10 ID:rgYq9Vwr.net
>>1
大中華放射能汚染少女グレタよ

中国を罵倒しないのか?w

234 ::2021/11/10(水) 01:14:12.99 ID:zQeqiXpp.net
1人当たりの排出量で言えば中国は日本の4/5程度、米国の1/2強しか出してないから
その辺を主張すればまた違った展開になるだろうになんで言わないんだろう
中国が報告してる数字が嘘だから?
が別の視点で考えると中国は野放図に人口増えてんだから、1人当たりの数字で威張るんなら
その前に人口減らせやって言いたくもなる

だから中国はまず10億人程度に人口減らしなさい、そしたら世界に威張れるよ

235 ::2021/11/10(水) 01:46:49.64 ID:339EcmO3.net
いつまで発展途上国のつもりだよwwww

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 02:46:10.99 ID:x03dNFRa.net
>>23
中国だけで、アメリカ、インド、ロシア、日本の合算量に匹敵する排出量か

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 03:03:31.35 ID:lrpHF6OQ.net
中国4000年の歴史はどこいった?

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 03:09:33.07 ID:lrpHF6OQ.net
ぶっちゃけ、地球が温暖化したり環境悪化して一番人が多く死ぬのは人口が一番多い中国だからな
日本は国土の7割が森林だから
いざとなったら増えすぎた木材を燃料にして
広大な農地で自給自足の社会にシフトすることも可能だから
別に構わんよ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 03:35:55.82 ID:v5fGEUk/.net
>「先進国がより多くの行動に拍車をかけることができるよう、
>開発途上国に資金と技術を提供すべきだ」
世界ナンバーワンの汚染国がこれだから。
いつまでも先進国ではないと言い張り、他の先進国、アメリカや日本やヨーロッパだけが
金を出さされる構造になっている。

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 18:50:59.81 ID:joQe63OZ.net
責任逃れ。

241 ::2021/11/10(水) 19:19:59.66 ID:dCAU8JuN.net
>>4
韓国には無いこの柔軟さが怖い

242 ::2021/11/10(水) 19:20:43.84 ID:dCAU8JuN.net
>>15
日本も地震が無ければなぁ

243 ::2021/11/10(水) 20:49:59.47 ID:dzDIk2sk.net
中国人半分にするだけでもカーボンニュートラル必要無くなりそう。
頭から縦に真っ二つにして、って意味でも可。

244 :イムジンリバー:2021/11/10(水) 20:59:49.48 ID:PAYTeb/7.net
のように石炭火力が主流の中國。
石炭高騰で中國の電力会社は減電運転。
焦った中共政府は、急遽、休眠中の炭鉱を再採掘開始。
日本のようにカーボンニュートラルだなんて綺麗ごとを本気でやっている余裕は無いのです。

245 ::2021/11/10(水) 21:09:23.38 ID:W5h4KpwK.net
中国は地球温暖化の元凶

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 21:32:17.13 ID:4Tm3/uyn.net
中国滅ぼせば二酸化炭素は減るぞ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 22:01:13.75 ID:leqLDXab.net
量子水素エネルギーの製品化が2023だと日経BPに出てる
金子憲治=日経BP総合研究所 クリーンテックラボ 2021/10/04
信じ難いのは分かるが、ググる位はしても損は無かろう
産業用は兎も角、家庭用のエネルギーはコレで賄えるだろう

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 22:02:15.21 ID:leqLDXab.net
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
https://project.nikkeibp.co.jp/ms/atcl/19/news/00001/02043/?ST=msb

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 22:09:03.07 ID:leqLDXab.net
量子水素エネルギーの問題点は、理論がシッカリしていない事だ
20世紀以降の技術は理論が先行し、技術が後から実現化してきた
だから、技術が先行する事に慣れていない
だが、19世紀の科学と技術の関係は、技術が先行していたのだ
出来るモノは出来るのだ
理論は後からでも良い

250 ::2021/11/10(水) 22:16:44.86 ID:zTcEmpKe.net
グレタだんまりか???

天安門広場で歌ったり踊ったりしないんか???

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/10(水) 22:17:20.62 ID:osU9r/Ek.net
グレタ「途上国なら仕方ない」

252 ::2021/11/10(水) 23:45:06.55 ID:dzDIk2sk.net
デストピアを先進国とか途上国の区分に入れるのは無理だろ。
デストピアはデストピアでしかない。

253 ::2021/11/15(月) 19:05:51.01 ID:imMF2tZ4.net
アマゾンの伐採辞めさせりゃ済む話なんじゃねーの
で世界中で植林進めれば二酸化炭素なんか消化してくれんだから

総レス数 253
59 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200