2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【経済】 ヤフー、中国から撤退 「厳しい」事業環境が理由 [朝一から閉店までφ★]

1 :朝一から閉店までφ ★:2021/11/04(木) 19:18:28.99 ID:CAP_USER.net
2021年11月3日12:41 午前 UPDATED 2日前

By Reuters Staff

[上海 2日 ロイター] - 米ヤフーは中国本土からの撤退を決め、利用者へのコンテンツ提供を1日付で停止したとウェブサイトで発表した。ヤフーとAOLメールの利用者を別のリンクへと誘導した。理由を「事業と法的環境が一段と厳しくなっているため」と説明している。中国から撤退した欧米のIT勢は、ここ数週間で2社目。

中国の地元メディアは2日、今回のヤフーの動きを報じた。

ヤフーの広報担当者はロイターに対し、「中国における事業および法的環境が一段と厳しくなっているとの認識に基づき、11月1日をもって中国本土からヤフーの一連のサービスにアクセスできなくなる」とメールで2日に伝えた。「ヤフーは引き続き、利用者の権利と自由で開かれたインターネットを提供することを約束する。利用者の支援に感謝している」とした。

ヤフーの動きは、米マイクロソフトがビジネス向け会員制交流サイト(SNS)「リンクトイン」の中国での提供を10月に打ち切ったことに続くもので、中国での米国大手SNSの最後の撤退となった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで

https://jp.reuters.com/article/yahoo-china-idJPKBN2HN1WQ

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:19:30.30 ID:O13+aMkk.net
孫禿義『ファビョン!!』

3 ::2021/11/04(木) 19:21:44.85 ID:anbGzQrh.net
いんふぉしーくのメールアドレスって未だに使えるのか試してみたら、、、

4 ::2021/11/04(木) 19:25:53.77 ID:sXRCNarU.net
財津○郎「      」

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:30:51.13 ID:IadxNTNS.net
何兆円ソンしたんだろう。

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:31:10.04 ID:yOynqnbG.net
中国共産党政府って、よほど気に食わないことが多いのだろうね。うふふ。

7 ::2021/11/04(木) 19:35:19.25 ID:LiRlR7ky.net
そもそも中国で民間外資がネット関連事業をまともにやれるものなのか?

8 ::2021/11/04(木) 19:36:51.45 ID:NDSTDgkX.net
>>7
GAFAにですら煙たがる市場…

9 ::2021/11/04(木) 19:37:35.76 ID:MId8Sbqz.net
益々TPP加入が遠のいた感じ?

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:39:54.41 ID:W15Dkyde.net
yahooが成功したのは日本だけ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:40:26.76 ID:PiZA/71v.net
ファーウェイを無理やりに排除し、CFOを拉致したならず者国家を同情できへんな

12 ::2021/11/04(木) 19:41:00.49 ID:jPEF1zZu.net
中国政府は雇用環境より情報統制優先か
屋台骨がへし折れてつっかえ棒を入れている印象があるわ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:41:18.47 ID:qZH5+j0R.net
ヤフーJAPANは

韓国企業

詐欺

送還

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:46:08.33 ID:yOynqnbG.net
中国が言う「一帯一路」って、停滞気味のようですね。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:49:16.54 ID:9K2fsYr4.net
アリババやテンセントのような自国の巨大IT企業ですら
中国政府にイジメられてるんだから
外資系はつらいだろうな

16 ::2021/11/04(木) 19:51:01.11 ID:pVxi+4u1.net
えええええ怪しすぎ

17 ::2021/11/04(木) 19:51:45.64 ID:/WtEcmep.net
中共に膨大な賄賂払わん限り、投資した資本も得た利益も海外に送金できない。中国進出企業ってそれ自体が中国に上納されているような感じ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:51:46.44 ID:1eMt8UWl.net
Yahooって日本以外で成功した国ある?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:52:41.67 ID:W5R/kKlJ.net
禿ですら諦めたのか

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:52:41.81 ID:L4ZD282/.net
あー、
「厳しい」ねー

wwww

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:53:20.73 ID:teYRH6F+.net
LINEとヤフーjapanは、韓国ネイバー社だろう?

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:53:24.49 ID:9xJXMueS.net
>>15
IT企業はほとんど江沢民派だからキンペーは資金源を断ちたい。
それに個人情報を民間企業が握るのを恐れてる。
アリババがやられたのもそれ。アリババは金融に手を出したのもある。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:54:13.87 ID:hlbAJ40X.net
>>5
バカ?
サーバはアメリカにあって中国にはない。

中国では毎日少なくとも数億円以上の売り上げがあるから現地スタッフの費用はそこから出ていて儲けまである。

どうやって村ができるんだ、間抜け。

アホはいつでも自分のくだらない妄想でしか現実を見ない。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:57:43.67 ID:hlbAJ40X.net
>>8
というより、GAFAMはアメリカの価値や政治と無関係じゃない。

アラブの春にフェースブックが加担した事実は有名だ。

そして、その政治力でGAFAMは各国のネットサービスを牛耳る。日本のSNSなんて日本人にとってはFacebookより使いやすかったが結果的に潰されている。

中国が独自のネットサービスをやりたければ彼らを置いておいでおく訳にはいかないのさ。

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:58:37.76 ID:hlbAJ40X.net
>>9
RCEPが来年1月に発動するので無問題です。

26 ::2021/11/04(木) 19:58:48.28 ID:h40fjSXw.net
アメリカがITで敗北だと?
どーすんの。ネトウヨどーすんの?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 19:59:27.19 ID:hlbAJ40X.net
>>10
そもそも別の会社だからね。

今ではPAYPAYを全面に出してグループ展開しようとしている。

28 ::2021/11/04(木) 20:00:58.56 ID:Ul/ii//1.net
米アホーだから禿げは関係ないのか?

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:01:51.41 ID:9xJXMueS.net
>>25
あんなゆるゆるな協定じゃやらないほうがマシ

30 ::2021/11/04(木) 20:03:04.40 ID:RSsbXhMD.net
香港も?

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:15:21.66 ID:qzsgluzU.net
まだ支那にいる企業…

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:15:48.87 ID:h1jynt4C.net
>>7
中共は外資を追い出したいわけよ
キンペーは特に

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:27:46.80 ID:cM9TTkss.net
>>1

なんというか・・・

いよいよ始まるのか?
極東大戦・・・

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:31:28.79 ID:8MxkFIJ7.net
離れて政界だろな

あと数年したらまたNo Japanと騒ぎ出す

パターンやん

35 ::2021/11/04(木) 20:33:23.51 ID:e+5P/QW6.net
アリババアリババwww兆円の株を所有とかホルホル報道してたのに

36 ::2021/11/04(木) 20:35:18.15 ID:nRKnn5aY.net
>>15
ジャック・マー、スペインで生存確認されたよね
てっきり………w

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 20:46:34.81 ID:UFeCITof.net
そのかわり2Fと公明筆頭に日本が全力で中国支援する

38 ::2021/11/04(木) 20:49:10.79 ID:AHCE4X3C.net
>>37
日本は立場上中国に与することなぞできんので
代わりに韓国が国を傾けて奉仕する

39 ::2021/11/04(木) 20:50:04.02 ID:fdMkEiN8.net
>>5
ソンは正義なんだから問題ない。

40 ::2021/11/04(木) 20:53:21.38 ID:xVD0QhNE.net
米ヤフーだからソフトバンクと無関係じゃないの?違ってたらごめんなさい

41 ::2021/11/04(木) 20:53:27.61 ID:nRKnn5aY.net
>>39
永久機関じゃないかと思うことあるわww

42 ::2021/11/04(木) 21:35:50.54 ID:q2hH/5Jv.net
母国に相手にされなかったなんちゃって中国人乙

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 21:36:44.10 ID:rEG8mtSv.net
プラットフォームを他国に任せない強い決意は見上げたもんだ
おめでたい我が国では考えもつかないこと

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/04(木) 21:52:48.07 ID:tyDXAXgG.net
>>40
そうだよ
日本のYahoo!は別組織扱い

45 ::2021/11/04(木) 21:58:01.90 ID:WXNXwjEE.net
中華のふりしたのに残念だねwwww

46 ::2021/11/04(木) 23:14:21.47 ID:AHCE4X3C.net
>>43
今からでも遅くはないぞ
習近平以下中共幹部の首を天安門に吊るせば、無駄な対米戦ごっこなぞない自由で平和な生活を中国市民は享受できる

47 ::2021/11/05(金) 00:27:28.10 ID:7i8E9ir5.net
>>43
外資を呼び込めないと経済発展できないのはインドが証明済みじゃね

48 ::2021/11/05(金) 00:33:46.05 ID:QghITM7v.net
>>47
インドはインドでカーストがなあ……

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 02:19:59.85 ID:d8NLgZ/6.net
>>43
共産党に管理されるのがお似合いだもんな(´・ω・`)

50 ::2021/11/05(金) 08:06:39.12 ID:i9Pwe5ei.net
>>4
ありゃりゃんこりゃらん♪

51 ::2021/11/05(金) 08:18:48.51 ID:iDFCkRl1.net
代わりにヤフーJapanが参入?

52 ::2021/11/05(金) 08:43:26.51 ID:uBBQtuGu.net
もう中国の海底ケーブルも遮断でいいんじゃないかなw

53 ::2021/11/05(金) 08:46:17.72 ID:KGEv+oKe.net
金盾やめないとTPP加盟できないってマジ?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 09:09:46.66 ID:79fYfY2L.net
>>10
それでも2005年くらいまではまだ勢いあったんだよ
Flickerみたいな買収+飼い殺しを繰り返したり、下手にGoogleと張り合おうとしたからおかしな事になった

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 16:27:00.34 ID:Sb1nHeol.net
>>52
日韓の海底通信ケーブルも閉塞しちゃおう

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 18:28:48.85 ID:hr6Jopis.net
自由競争経済と中国共産党国家資本の企業が、内部で共存できる?
可能性に投資してたわけで、あたりまえの結果なんだよ。

中共の国家資本は
チベットウイグル雲南台湾香港満州内モンゴル
と言った、軍事侵略での収奪、略奪の依存している?

何から、人民を開放すべきなのか?
中凶からだろ?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 20:34:45.25 ID:jC785u65.net
>>14
停滞より酷いぞ。
不良施工品や完成しないインフラなのに、金だけは利子でガンガン増えてるからな。

58 :イムジンリバー:2021/11/05(金) 22:16:26.67 ID:impvE/RS.net
アリババ最大の金づるだったんだけどね。。。
結局習近平に持って行かれたな。
集金平と損正義、ね。

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/05(金) 22:26:12.58 ID:XtsJlv1v.net
なんかのニュースで見たけど外資企業の持ってる個人情報とかを
中国国外に持ち出せなくさせるとかやってたな。

60 ::2021/11/05(金) 23:55:39.08 ID:OQ9gybfq.net
>>4
ピアノ売ってちょーだいっ

総レス数 60
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200