2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【高橋洋一】 日本のイプシロン5号機「打ち上げ成功」の裏にある「もう1つの効果」→隣国への抑止力 ★2 [11/10] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2021/11/11(木) 04:45:19.58 ID:CAP_USER.net
2021年11月10日 17時40分 ニッポン放送 NEWS ONLINE

https://news.1242.com/wp-content/uploads/2021/11/2021110905830RS.jpg
▲9機の衛星を搭載し、打ち上げられる小型ロケット「イプシロン」5号機=2021年11月9日午前9時55分、鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所 写真提供:共同通信社

ニッポン放送「飯田浩司のOK! Cozy up!」(11月10日放送)に数量政策学者の高橋洋一が出演。JAXAの小型ロケット「イプシロン」5号機の打ち上げが成功したことについて解説した。
(以下、一部抜粋)

大学や企業などが開発した人工衛星を載せた宇宙航空研究開発機構(JAXA)のロケット「イプシロン」5号機が11月9日午前、鹿児島県から打ち上げられ、9つの小型の人工衛星すべてを予定通り分離し打ち上げは成功した。

飯田)「イプシロン」というロケットは、小型の人工衛星を低コストで打ち上げようと開発されたものです。8年前の初号機から今回まで、5回連続で打ち上げに成功しています。成功率の高さも誇るべきものですが、こういう技術は大事ですか?
高橋)素晴らしいですね。イプシロンは固体燃料なのですよね。
飯田)固体燃料。
高橋)固体燃料ということが重要で、簡単に打ち上げができるのです。今回は9つの人工衛星を積んで分離したのでしょう。つい不謹慎ながら、「これは多弾頭のミサイルではないか」、「隣国から文句が来るのではないか」とツイートしてしまいました。
飯田)なるほど。
高橋)何を積むかが問題ですけれどね。
飯田)何を積むか、そして何を目的とするか。宇宙空間に向かって、ロケット用の細長いものを飛ばすという意味では。
高橋)固体燃料で、いつでもすぐにできてしまう。
飯田)どこからでも飛ばせて、運搬が容易であると。
高橋)おまけに9つにも分離できると。重要な技術だと思いましたね。「この際、宇宙基地を全国各地につくったらよろしい」などと言うと、また怒られてしまいますね。

潜在的な抑止力にもなり得る
飯田)それがある意味……。我々はもちろん宇宙の平和利用として。
高橋)もちろんそうです。ただ、他の国から見れば、潜在的な抑止力になるかも知れません。それに関して他国が何かを想像するのは勝手ですからね。科学技術の発展にもなり、一石二鳥の政策になるのではないかと思いますが。

技術を広めて、民間がその技術を活用する
飯田)国家安全保障戦略の改定、あるいは敵基地攻撃能力などという話がありますが。
高橋)科学技術がなければ成立しません。
飯田)その基盤となるところというのは。
高橋)科学技術の話は、技術がなければダメです。それで「廃棄物のプルトニウムもたくさんあります」ということもアピールはできます。
飯田)原子力発電所。
高橋)プルトニウムをなぜ持っているのかよくわかりませんが。でも、あるのは事実です。
飯田)あるのは事実ですね。だからこそ、IAEAが管理、監視をしている。
高橋)技術は一朝一夕ではできません。常日頃の研鑽が必要です。政府系ファンドもたくさんつくって、技術を広め、民間にその技術を活用していただきたいと思います。

ソース:@niftyニュース(ニッポン放送 NEWS ONLINE)イプシロン5号機「打ち上げ成功」の裏にある「もう1つの効果」
https://news.nifty.com/article/domestic/government/12245-1327573/

※前スレ
【高橋洋一】 日本のイプシロン5号機「打ち上げ成功」の裏にある「もう1つの効果」→隣国への抑止力[11/10] [蚯蚓φ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1636543728/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 04:48:49.61 ID:+6qbt9ol.net
またテョンが嫉妬してるの?

3 ::2021/11/11(木) 04:49:10.70 ID:PvmDxrtS.net
多弾亀頭だと?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 04:52:28.21 ID:TTMjKuOE.net
チョッパリ、話があるニダ
ウリの前に座るニダ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 04:53:55.78 ID:oMkd2Gip.net
アジアの真の平和が完遂しようとした奇跡を妨害し平和の立役者であるアジアの盟主の友好国に宣戦布告し再びヒトラーナチスのアジア侵略の戦争を仕掛けるネトウヨジャップは真の日本人として我慢できない
たった1%のネトウヨジャップが日本人を詐称して世界に恥をさらすのを我々真の日本人として我慢の限界を超えた


反日ネトウヨジャップ


内戦するか
これ以上他国に迷惑かからないように戦場は中世ジャップランドの中だけに限定する


アベゲリゾーナチスガーリンに熱狂的に下痢を舐めるネトウヨジャップは実際は日本人の1%未満
> ここ数年、この疑問に関する専門家による調査研究が発表されている。その結論は、現実はネトウヨは日本人の1%未満で、彼らにシンパシーを感じる国民は100人に1人程度というものである。

6 ::2021/11/11(木) 04:56:39.45 ID:oJhPxZIW.net
大陸側の仮想敵国は既に東京に届くミサイルを100発以上配備しているだろ

そういう周辺軍事情勢でイプシロンで創出できる抑止力ってなんぞや?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 04:58:51.52 ID:qGsxdTXK.net
アメリカが核弾頭よこさないなら、インド、フランスから調達して
ソウルに照準固定しておけばいい

8 :パコってピュッ :2021/11/11(木) 04:58:53.59 ID:AMwkwruu.net
ジャップが白状した!
やはりイプシロンは敵基地攻撃能力保有を前提とした技術だ!
明らかに憲法違反である!

9 ::2021/11/11(木) 05:02:02.76 ID:N5J9G7a6.net
>>8
そういう風に思うバカがいるので抑止力になるという記事だが。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:03:16.81 ID:wz9xSF+s.net
時計泥棒久しぶり

11 ::2021/11/11(木) 05:04:26.61 ID:Te++XgeZ.net
スパコンを使った水爆の起爆シミュレーションは韓国が世界最高の精密度を持つとされてる
材料さえ揃えれば韓国は半年で水爆を作れる
日本はロケットはあっても核弾頭を作れないマヌケ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:07:01.14 ID:JTGepe3U.net
衛星9個も軌道に乗せたんか
単純にすごいな

13 ::2021/11/11(木) 05:08:00.62 ID:LqCwUgtO.net
ペーパー段階で設計は完了しとるんやろな。
日本製核弾頭。ただ作らないだけ、しかし必要となれば
即座に製作可能。

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:08:00.80 ID:G5X54Qng.net
>>11
お前馬鹿なんじゃないのか?
日本は非核三原則で核兵器開発自体していないのに

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:10:39.33 ID:UOuqT6Qk.net
>>11
朝っぱらから劣等感丸出しw
そういうたわごとはロケットまともに飛ばせるようになってから言えよw

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:13:04.76 ID:0Eq9l2Aq.net
ロケット大失敗に終わった朝鮮人の妬むこと、妬むこと
それで火病を起こしてジャップしか言えない劣等民族なんだなw

17 ::2021/11/11(木) 05:13:19.99 ID:xuVyeQ4h.net
>>9
あぁ、>>1の言う通りバカがいて、そのバカに対して効果があることが証明された

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:18:56.96 ID:AyR4gD4a.net
隣国への抑止力って
そんなに韓国に怯えてるのか

19 ::2021/11/11(木) 05:19:29.52 ID:tFPIr2Rf.net
高橋は
日本は技術がないからスパイ防止法いらないと言ってたが

固体燃料ロケットも技術じゃないの?

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:23:03.13 ID:8xkKOGKl.net
>>5 よその国のことを心配する前に祖国の南北の内戦を終わらせろよ
平和で豊かな日本なんかに居ずにさっさと、北でも南でもいいから帰国
して統一のための努力しろ この半人前の役に立たず

21 ::2021/11/11(木) 05:31:09.34 ID:N5J9G7a6.net
再来年には新型イプシロンの打ち上げです。
来年は新型H3だし。
楽しみだのう。

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:31:26.45 ID:JTGepe3U.net
>>18
相手は北朝鮮に中国だろ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:31:51.98 ID:DH9Lrw/f.net
>>5
日本人の7割が韓国を嫌いだってな

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:37:06.73 ID:YCOMUfpa.net
>>1
9機同時に衛星軌道に乗せるって凄いね、記録じゃないかな?

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:41:25.54 ID:6QO1IpXG.net
>>5
>>8
「在日は日韓戦争時には、テロ、破壊工作集団になる。日本が知らない一つの日本国内に多く居住する
韓国同胞達も軍事訓練を受けた予備軍。日本国内テロと工作爆破するテロ集団に変わり韓国軍の日本上陸
は非常に楽になるだろう。」と在日が言うとった。段々その時期が近づいて来たニダ
自衛隊は在日テロ集団を崔徳新並でやっちゃって下さい。

26 ::2021/11/11(木) 05:41:41.87 ID:dT6Ipqf3.net
>>19
そんなこと言ったんだ?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:42:29.60 ID:DMMDMHB6.net
なんでコメント欄に韓国の話が出てるのか意味不明
抑止力の話であっても韓国は関係ない
誰もそんなこと意識してない

28 : :2021/11/11(木) 05:42:35.57 ID:qPWT2zW7.net
>>24
お金が無いJAXAが苦肉の策で開発したのが一度にたくさんの衛星を搭載する技術なんです。
何しろ、多くて年に数回しか打ち上げられませんから。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:48:10.50 ID:WnmrjupS.net
>>24
多弾頭ICBMの事ですね

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:49:26.45 ID:+fTTK4Jy.net
>>5
お薬出して起きますね〜w

31 ::2021/11/11(木) 05:53:56.17 ID:tFPIr2Rf.net
レスでチョンにかまってる奴は馬鹿

32 ::2021/11/11(木) 05:56:13.29 ID:pCUXQNdN.net
ss520の事も思い出してあげて…

世界一小型なんだよ!

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 05:59:05.13 ID:KYBCrh0c.net
その前に北朝鮮が南進するだけであっさり滅亡するだろ?
日本は韓国人難民犯罪者など受け入れないよw

34 : :2021/11/11(木) 06:01:13.48 ID:qPWT2zW7.net
>>31
ここは、東亜板なので半ば本能的に…つい…w

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:01:38.84 ID:W2agBTfQ.net
朝鮮人気持ち悪過ぎ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:09:36.55 ID:olqUWH67.net
これ おおすみを打ち上げ成功させた時にアメリカが大慌てでそのロケットをこれ以上開発しないでくれって言って
液体燃料のロケットのエンジン技術や誘導装置を使ってくれって言ってきたんだよね
固体燃料無誘導で目的地に落とせたらそれはもう大陸間弾道兵器を開発したのと同意義だとだから開発するな

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:13:49.37 ID:jRm5C4JX.net
日本の個体燃料ロケットの起源は韓国
だから個体燃料ロケットはKシリーズになってる

38 ::2021/11/11(木) 06:15:24.42 ID:8IlauBuk.net
一発で9箇所同時攻撃と邪推してくれれば儲けものだな

39 ::2021/11/11(木) 06:16:52.49 ID:rKq4Ux7P.net
ジャップとか書くなよ
チョッパリだろ?
もっと母国語を大事にしろよ
そんなことだから棄民扱いなんだよ

40 ::2021/11/11(木) 06:24:04.56 ID:lileZVEn.net
アメリカが諦めた神の杖をやろうず

41 ::2021/11/11(木) 06:26:29.31 ID:KdzSrErx.net
凄く詳しかった。

https://shop.cqpub.co.jp/hanbai/books/MSP/MSP202107.jpg

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:29:31.54 ID:Oa25uNsC.net
某国のとは飛んでいく勢いが違う
https://i.imgur.com/X5Gr0pv.jpg
https://i.imgur.com/McFV15V.jpg

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:31:39.06 ID:WV8VhDs/.net
>>11
水爆を自国内で、核爆発させるのかよ🎵

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:34:16.21 ID:WV8VhDs/.net
>>34
寂し〜さ紛らす

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:36:02.20 ID:MK2l432I.net
>>26
高橋がそんなことを言ったかどうかは知らんが、
高橋はちょくちょく自分の優秀さを誇示するために
「そんなの簡単だよ。云々。」とか「官僚時代に安部さんに言ったの。」とか
みたいな「言い方」をするから、文脈の流れとして
スパイ防止法の機能を果たす法律を活用すればいいと言ったんじゃないか。

46 ::2021/11/11(木) 06:36:11.63 ID:ESzMfz/3.net
取り敢えずソウルに一発落としてみようか? w w w w w

47 ::2021/11/11(木) 06:38:20.46 ID:RZ9zAoHK.net
>>11
起爆装置なら70年代くらいに東大生が造ってたぞ、それ以来IAEAの監視が厳しくなってなぁ、まったく
今考えると、普通に使える物だったんだなw

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:38:31.08 ID:MK2l432I.net
伊藤貫さんの話では、
アメリカの研究者が発表した論文では
「韓国は核兵器を保有する動きをしている」
ということです。

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:38:46.22 ID:ueTPC68J.net
そういえば韓国のロケットって打ち上げ成功したの?

50 ::2021/11/11(木) 06:39:31.16 ID:ESzMfz/3.net
>>11
プルトニウムが山程あるって言ってるだろ!
人の話を良く聞けw w

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:39:42.87 ID:kJVjU36B.net
該当しそうな隣国が複数あるなw

52 ::2021/11/11(木) 06:39:59.38 ID:BrEn31H+.net
日本は地理の関係で自転方向に逆らうように打ち上げなければならずそれは非常に難しい
それを毎回のように成功させている打ち上げ技術も軍事的には最高レベル

53 ::2021/11/11(木) 06:40:59.26 ID:RZ9zAoHK.net
>>45
アレは半導体の話だね、TMSCが日本で造る半導体が最先端じゃないって話
どうせ盗まれても損害は少ないっていう意味だったかと

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:42:35.07 ID:wj+inLW+.net
なんか勘違いしてるな、複数の個体衛星じゃなくて複数の機能を組み合わせた衛星で単体
だぞ。

55 ::2021/11/11(木) 06:45:36.39 ID:oNgw4aCQ.net
半分性交6cm国家への抑止力

56 ::2021/11/11(木) 06:50:06.96 ID:sLwFbn/X.net
>>6
> 大陸側の仮想敵国は既に東京に届くミサイルを100発以上配備しているだろ
>
> そういう周辺軍事情勢でイプシロンで創出できる抑止力ってなんぞや?

こっちも同じこと出来るという抑止力

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:50:06.99 ID:wj+inLW+.net
母体衛星かたら子体衛星を分離する方式だから多弾頭とはチト違うんじゃないかな。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:52:33.25 ID:h9yMN4Xc.net
日本は是非ともデブリの研究に力を入れてほしい。
せっかく他国がコスト度外しで軌道上に運んでくれた重力、運動エネルギーの塊なんだから、「有効利用」しない手はないw

59 ::2021/11/11(木) 06:53:54.21 ID:lileZVEn.net
>>42
比較する事自体がJAXAに失礼

60 :アイロビュコリア :2021/11/11(木) 06:55:58.94 ID:Z1f1eqTl.net
(=゚ω゚)ノ ヤ・メ・ロ・キ・リ・コ…

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:58:41.25 ID:TBlJxKFH.net
>>54

バカはお前だ

ロケットは計画どおり飛行し、打上げから約52分35秒後に小型実証衛星2号機(RAISE-2)を、また、約1時間6分29秒後から約1時間11分37秒後にかけて、TeikyoSat-4、ASTERISC、Z-Sat、DRUMS、HIBARI、KOSEN-1、ARICA及びNanoDragonの9基すべてを正常に分離した

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 06:59:31.92 ID:TBlJxKFH.net
>>57

おまえもだ 何も知らないのに書き込むな

63 ::2021/11/11(木) 07:02:50.15 ID:JtX4tlQW.net
>>57
https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/12274_epsilon5 

基本同じ軌道でしょう
時間推移と共に分散して行くのだと思う

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:07:10.68 ID:8EtmZZuL.net
>>12
やめてください、一機も打ち上げ成功できなくて泣いてる国もあるんですよ!?

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:08:39.46 ID:wj+inLW+.net
>>63
だけれど、衛星1つ1つロケットの弾頭から発射してると思ってるバカがいるからねぇ。

66 ::2021/11/11(木) 07:08:53.42 ID:RZ9zAoHK.net
>>60
フィアナ 「イプシロン、あなたに愛を教えてあげるわ」

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:12:33.48 ID:8Kc7alX5.net
放送では弾道ミサイルとは一言も言っていないなワロス

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:15:19.45 ID:R5jm5znT.net
>>8
なるほど、これは抑止力になるな
まあ、本当には一発くらい誤射してもいいかもな

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:17:36.32 ID:5+9BKD54.net
3億キロメートル先で小惑星に強襲上陸や空爆できるんだから
この程度どうってことないですよ
例えばたかだか3万6千キロメートル程度の静止軌道の衛星に
上陸用舟艇で強襲してセンサーだけを壊すとか妄想してみよう

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:19:33.64 ID:t6ONeR6m.net
この程度の情報を今さらドヤ顔で言われてもねえ

71 :アイロビュコリア :2021/11/11(木) 07:21:22.14 ID:Z1f1eqTl.net
(=゚ω゚)ノ しかし8年で5回発射って、なんか少なくないか?
予算の関係もあるだろうけど、せっかくの匠の技術だんだから

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:22:38.50 ID:JyKBiA5U.net
報復攻撃能力保有

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:24:57.78 ID:wj+inLW+.net
核爆発を伴う実験を複数回しないと臨界前核実験できないから結局核兵器には成りえない
んじゃないの?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:26:16.94 ID:WnmrjupS.net
>>11
核爆弾そのものは所詮70年前の技術
日本は10dの核弾頭を衛星軌道上から落とすことが可能
一方、韓国は核弾頭をトラックで運ぶしかデリバリーの方法は無い

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:26:32.65 ID:OC+ZpXku.net
無期徒刑になったと聞いたけど出てきてたの?

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:27:30.12 ID:5+9BKD54.net
核爆弾の肝は爆縮レンズだけど
爆縮レンズは他の用途でも使われなぜか我が国の得意分野ではある

77 ::2021/11/11(木) 07:27:50.02 ID:rXIwyVuK.net
>>74
と言うか、核弾頭でなくてもいいので

神の杖、いいよね

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:29:28.88 ID:NiQNGPk/.net
>>36
確かにデルタロケットの技術提供を受けてN-1からの液体燃料ロケットの系譜が始まる訳だが
一方固体は固体でラムダからミューシリーズへと開発を続けちゃってる訳で
どういう政治的やり取りがあったのかは興味深いわな

79 ::2021/11/11(木) 07:33:05.51 ID:RZ9zAoHK.net
>>74
<丶`∀´> フェリーにトラックごと載せて、高速道路で東京まで行くニダ

80 ::2021/11/11(木) 07:35:22.19 ID:rXIwyVuK.net
>>79
ホロン部の計画では、在韓米軍の核爆弾を借りパク

81 ::2021/11/11(木) 07:36:17.60 ID:XRiVIYuM.net
美しい打ち上げでしたね

82 :PS5に美少女とパンツを望む名無し:2021/11/11(木) 07:37:42.79 ID:PhzhVhYd.net
イプシロン5号機
世界的愛称を「ヌリ号」としよう

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:39:10.63 ID:fv3uGMlH.net
>>64
衛星はオマケニダ
何でもいいからとんだから成功ニダ

84 ::2021/11/11(木) 07:40:16.70 ID:rXIwyVuK.net
>>83
つまり、飛んでさいたま

も?

85 :アイロビュコリア :2021/11/11(木) 07:40:33.19 ID:Z1f1eqTl.net
>>79
ヽ(゚∀゚)ノ 県警高速隊に捕まってしまえ!
…はーい、これ見てください。26km/hオーバーですねー。今日はどうされました?

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 07:45:12.36 ID:kEERbWMo.net
日本には核爆弾は必要ない

プルトニウムのダーティボム弾頭で十分

87 ::2021/11/11(木) 07:54:18.03 ID:aa2Z7sHh.net
そういう意味ならはやぶさもだぞ

88 ::2021/11/11(木) 07:58:53.93 ID:tp35cwkx.net
設計図手に入ったから大丈夫ニダ

89 ::2021/11/11(木) 08:02:04.13 ID:bzcVEI8e.net
隣国をあせらせ無駄金を使わせる潜在的効果

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:07:48.10 ID:jn3rLEjk.net
イプシロンは9個の衛星を別々の軌道に載せることが出来る

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:15:20.93 ID:3U/4g2hB.net
日本の高校生が衛生のひとつ作ったけどチョン国の高校生は頑張って尿素水でも作ってなさい

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:15:29.49 ID:ExZ8opRL.net
JAXAの退職者を探すニダ!
また技術だけ朴ってポイ捨てさせるニダ!

93 ::2021/11/11(木) 08:16:23.58 ID:RZ9zAoHK.net
>>85
俺    「母ちゃんが急病で死にそうなんです」
パトカー 「よし、病院まで先導してやる!」

94 ::2021/11/11(木) 08:18:35.66 ID:lileZVEn.net
>>66
ストライクドックとラビドリードッグはどっちがカッコイイか好みが別れるよね

95 ::2021/11/11(木) 08:22:04.51 ID:lileZVEn.net
>>73
オージーが核実験場の提供を示唆してくれた事もあるし

宇宙空間での実験もその気になれば出来る

まぁ自分としては実験無しで
うっかり爆発せずに敵地に放射性物質をバラまいて1万年ほど立入禁止地域を作った方が効果が高いと思ってるがねw

96 ::2021/11/11(木) 08:24:23.12 ID:RZ9zAoHK.net
>>94
自分はシャッコの乗ってるのが好きだなぁ
盾からでっかい棒を発射できるのがかっちょイイw

97 ::2021/11/11(木) 08:26:45.51 ID:rXIwyVuK.net
>>96
お好みはギャン?

98 ::2021/11/11(木) 08:28:42.35 ID:RZ9zAoHK.net
>>97
結構好きかな〜、00ガンダムに出て来るジンクスだっけ、あれも好きw

99 ::2021/11/11(木) 08:38:31.09 ID:aPzP4FLr.net
日本は核融合という純粋水爆の実験装置はあるわけで
特にレーザー核融合による爆縮なんて水爆の起爆条件と
その最適化を手中にしているようなもの

100 ::2021/11/11(木) 08:44:07.83 ID:jI7NMMz9.net
日本「先月の北朝鮮SLBM発射は2発ではなく1発」 結局訂正へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a34a4934dd06f0af16b48501706b31ab4dd9da4b

ありゃりゃ
恥ずかしいねこりゃ

こんなんで「敵基地攻撃だー!」とかほざいてるの?
笑わせるなよ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:44:43.89 ID:wj+inLW+.net
>>95
おぉダーティーボム最強w

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:46:04.56 ID:cd1TfaJT.net
>>58
9個の衛星のうちの1つがカワサキが宇宙デブリ回収の技術実証衛星

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:48:10.71 ID:5G/FibT3.net
>>100
お前の祖国は探知は出来ても追跡出来ないだろw

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:48:31.06 ID:iFPAGBSb.net
さざなみ論文盗用時計泥棒か。専門は計量政策学www 盗んだブルガリが幾らで売れるか実験を
することかwww

105 ::2021/11/11(木) 08:50:02.48 ID:JypfR7Si.net
>>1
70年代捏造朝日論かよ。
何周遅れだ、これ。

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 08:51:14.21 ID:aauYnJ/H.net
>>100
一発でも二発でも敵基地攻撃することに変わりないじゃん
アホか朝鮮人

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 09:01:30.20 ID:4NLrODLF.net
>>36
米ソ
「誘導装置無しで衛星軌道投入?固体燃料ロケットで??日本が???無理無理ww」
日本
「上等じゃー 計算尺持って来いやー」

おおすみ軌道投入成功w

NASA
「アイツらマジかっw」
米議会
「アカンwアイツら魔改造するやんw液体燃料ロケット教えタレw固体燃料ロケットは無かった事に。いいね?」

こんな感じww

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 09:15:39.34 ID:jn3rLEjk.net
イプシロンはロケットに人工知能を持たせたので
パソコン1台でのモバイル管制が可能

109 ::2021/11/11(木) 09:16:21.45 ID:aPzP4FLr.net
>100
ミサイルを正確に追尾し、2個の物体が存在することを認識
一方のチョン軍は1個の物体しか把握できていなかった
迎撃に向けて見落としは致命傷

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 09:52:31.12 ID:JkpYZ2u8.net
>>11
跪け、チョッパリィ
ヴェーハッハッハー

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:04:29.89 ID:wj+inLW+.net
ID:TBlJxKFH
管制記録でどや顔知ったかw

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:08:26.70 ID:6J1qJc1e.net
>>18
お前にとっての隣国は朝鮮土人の国のみか?

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:11:23.20 ID:0MHbAkJ7.net
>>107
で21世紀になってアメリカも疲弊してJAXAにイプシロン作ってもええで、になったのか

114 ::2021/11/11(木) 10:16:28.66 ID:IVwXHmYa.net
>>113
イヤ、日本で固体と液体で仲悪くなって、独自の道行っただけ
だから初代はやぶさは、打ち上げ当時騒がれなかった
しかもJAXA統合当時、揉めたらしくて、未だちょっと仲悪いんじゃないかな

115 ::2021/11/11(木) 10:16:40.26 ID:rKxzs7MY.net
さらにもう1つの効果:
窃盗犯照射

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:23:13.12 ID:jn3rLEjk.net
いまのイプシロンは、H-IIAロケットの固体ロケットブースターであるSRB-Aを第1段に使っている。
イプシロンSでも次期大型ロケットH3ロケットの固体ロケットブースター「SRB-3」と共通化し、
シナジー効果によるコスト低減などを図る。

117 ::2021/11/11(木) 10:26:27.91 ID:JypfR7Si.net
>>116
> コスト低減
開発者のうでのみせどころだけど
苦労するよな、これ。
雨がおどろく予算でやっているからね。

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:31:29.54 ID:PJ8TvSuG.net
ビビり過ぎw

119 ::2021/11/11(木) 10:37:38.59 ID:tcjdErKk.net
>>78
JAXAになるまで国内で液体と固体で打ち上げてる機関が違ったからねえ
液体はだいたいNASDA、固体はだいたいISASでやってた
学術系の小規模衛星だと小型の個体の方が取り回しがいいからって話ではあるが

>>114
最近は少し雪解けが進んでるみたいで
ISAS系のオープンキャンパスとかでNASDA系の話聞けたりする機会もある
ただ、「NASDAの方の話も聞けた」って聴衆が驚くようなレベルなんだよなw

120 ::2021/11/11(木) 10:48:51.91 ID:IVwXHmYa.net
>>119
未だにそのレベルか
昔、IHIの中の人がISAS、固体E/Gのこと嫌ってたけど
まだまだ解けて無いんだな

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 10:54:25.76 ID:/PmR4Z/Q.net
大型はイプシロン
小型はSS-520

JAXA
「え?ヤダなー あbュまでもロケッャgですよww」

122 ::2021/11/11(木) 10:58:29.64 ID:tcjdErKk.net
>>113
おおすみを上げたラムダシリーズの後も普通にミューシリーズとか開発してたりする
イプシロンはさらにその後継

なお、それ以前に作った観測用ロケットをあくまでもロケットとして
ユーゴスラビアに輸出したら地対空ミサイルに転用された、なんてことも
武器輸出三原則はそれが契機であったりするそうな

>>120
まあ、聴衆側もそういうあれやこれや知ってる連中だから
過剰に驚いてしまってる部分はあるんだろうなとは思う
一般に見えにくいとこではちっとずつは進んでるんでない?
予算やらなんやらの兼ね合いで共有しなけりゃならんものも増えてるって
笑えない事情もあるっぽいし・・・

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 11:03:48.36 ID:wt6sj8oE.net
オレのイプシロンは液体発射

124 ::2021/11/11(木) 11:22:51.79 ID:tcjdErKk.net
>>123
ご自慢の小型ロケットだな

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 11:23:18.70 ID:x6TMW/jS.net
質量75tのイプシロンよりSS520の方が軍事に向いてるだろ
重量40tの戦車でも貨車に乗れないのに、75tの物体どうやって運ぶんだよ
SS520なら魚雷発射管に収まる

戦艦大和の主砲弾 直径46p
SS520      直径52p
イプシロン    直径250p

126 ::2021/11/11(木) 11:30:32.67 ID:+xqzQFNB.net
他国が巡行・弾道高速ミサイルの開発に躍起になってるときに何寝言ほざいてんだ
どんだけ遅れてんの

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 11:43:30.77 ID:jn3rLEjk.net
朝鮮人は何を言ってるんだ
超小型衛星を安価に打ち上げできる技術を開発して
宇宙ビジネスに参入する事が目的なんだぞ

9個の衛星を積んで別々の軌道に載せることに成功したんだぞ
しかもAIロケットだから点検も全部自分で出来る
しかも管制はパソコン一台のモバイルで出来る

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 12:09:16.24 ID:C2Axmp2W.net
>>122
固体燃料製造機も輸出されてまだ現役だとかw

129 ::2021/11/11(木) 12:16:38.29 ID:fUDqBufp.net
このロケットを数個に分解して火星に送れば
地球への帰還用のロケットに使えるよな。

130 ::2021/11/11(木) 12:44:38.34 ID:h3BAPB50.net
>>125
VLS発射管SLBMを新造するやろふつーなら
何故魚雷発射管に拘るw

魚雷発射管に拘るなら巡航ミサイルの方がなんぼもマシやな
てかトマホークとかみたいなのは魚雷発射管発射も出来たはず
今の米帝潜水艦はVLS発射管に巡航ミサイル挿れてるけど

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 12:45:50.54 ID:L6EjGPJb.net
記者も韓国人脳だな

多数のキューブサット打ち上げは世界のトレンドだ
それを多弾頭ミサイルとしか見えない認知バイアス

まあ、韓国は多弾頭ミサイル技術開発の為にロケット技術開発してるけど

キューブサットは何も日本発祥ではない。元々はフランスが考えた未来を見据えたサイズなのだ

132 ::2021/11/11(木) 14:55:39.95 ID:cs3e9vF2.net
とはいえ発射基地を抑えられたら絵に書いたモチでしかないからな
やはり原潜が必要。原潜50基日本海側に並べたら
中国はもうなにも言えなくなるだろう

133 ::2021/11/11(木) 15:03:39.07 ID:2LGq2rCm.net
戦略原潜なら日本海の必要ないけどな
それこそ数隻でいいからバラバラに配置しとかないと

134 ::2021/11/11(木) 16:50:45.24 ID:aPzP4FLr.net
日本が核保有宣言さえできれば
中露に北チョンなんて相手にしなくてもよくなる
南チョンは現状でもどうでもいい国扱い

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 17:34:50.28 ID:bBT32TFD.net
>>107 間違ってるぞ、計算尺じゃなくて算盤で計算した。

イプシロンはICBM になりうるが、SS-520(電柱ロケット) は中長距離弾道弾になりうる。
SS-520 は既にキヤノンやIHI の合弁会社に技術移転している。

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 17:50:20.18 ID:8Kc7alX5.net
弾道ミサイルとしてイプシロンロケットはオーバースペックだから半分の大きさのものを作って欲しいな。
イプシロンロケットの半分のペイロードで激安で超小型人工衛星用に作るべきだわ。

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 17:57:51.27 ID:ZUest7MZ.net
イプシロンは大谷翔平と同じ
投げて打って走る!

シナカス 「ひぇっ」

138 ::2021/11/11(木) 19:10:47.05 ID:CP62XPXd.net
最高で1発辺り9箇所爆撃出来るって訳か。多弾頭クラスター弾積めばもっと蹂躙出来るな。
確かにコストいいなw

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 19:22:59.50 ID:ow6QYPJs.net
>>5
  
薄汚い地球外有害物体チョウセンヒトモドキの攻撃だな。  
  
薄汚いチョウセンヒトモドキを狩ろう!!!。
  
ヒトクビ10マンで。
  
  

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 19:27:52.90 ID:ZD0Dmp8z.net
>「これは多弾頭のミサイルではないか」

確かの敵からしたら恐ろしいな
また勝手にガクブルしてるのかな?

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 19:29:15.23 ID:ZD0Dmp8z.net
>>11は何を思って書き込んでるんだろうな
今どんな気持ち?

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 19:36:42.09 ID:ytNTbypC.net
>>126
と、プルプル震えながら

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 19:43:00.34 ID:O6QM4F9y.net
>>5
まだこんな糞レスを付けていたんだな。

内戦はヘル朝鮮の中だけでやれ。

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 20:00:42.62 ID:ooNxXhna.net
液体燃料大型機体で高度が足りませんでした

固体燃料機体を五回連続軌道投入成功させてます

同じ時期のニュースとは思えねぇw

145 ::2021/11/11(木) 21:14:06.72 ID:jI7NMMz9.net
>>109
アメリカ「ミサイルは一発だけです。発射直後からわかってました」

バカウヨ「あ、アメリカ軍は1個の物体しか把握できていなかった。迎撃に向けて見落としは致命傷だから。。。」


う〜ん
ここまでバカだと笑えるわ

146 ::2021/11/11(木) 22:58:22.63 ID:bi5aM0u9.net
別に「多弾頭ミサイル」を作ってるわけじゃないしなあ・・・w

まあ、日本に対して邪な企みを抱くアホどもが、
イプシロンロケットの赫々たる成果を見て何をどう誤解するのかなど、こちらに知ったことではないわなwww

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:38:14.02 ID:62RNHBaa.net
移動も楽々 新幹線からミサイル発射

148 ::2021/11/12(金) 00:02:06.83 ID:0AjlyOEl.net
イプシロンは長すぎ重すぎで車載に向かない
長さ・重量を抑えて車載できるまで小型化しろ

ふだんは地下トンネルに隠しておいて、発射命令があれば10分以内に発射できるようにしとけ

もちろんGPSとかが使えない有事に備えて、スタートラッカーによる天測航法だけでいけるように

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 01:16:31.15 ID:b0Pb8iFl.net
いつだってやれるんだぜ

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 03:26:34.84 ID://3t0OJz.net
ニッポンのイプシロン5は
オランダのパクリニダ
https://www.g-mark.org/award/describe/29013

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 10:21:20.30 ID:mv9JVi+/.net
>>148 SS-520

https://news24-web.com/ss520-jaxa/
ロシアのS-400 とほぼ同サイズ

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:47:52.87 ID:gaGKO3PY.net
SS-520ってミサイル化したら弾頭で重くなって400キロ程度しか射程距離にならないんだろ
イプシロンとSS-520の中間くらいの大きさにして射程数千キロまで伸ばせないのか?

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:49:33.01 ID:/vAxa5fm.net
>>152
ソレをやると
「え?ヤダなー あくまでもロケットですよw」
と言い訳出来なくなるでしょ?ww

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 13:03:22.27 ID:mv9JVi+/.net
>>152 そんなことはないよ。

155 ::2021/11/13(土) 04:05:04.29 ID:ywCGXWMa.net
>>151
それじゃ小さすぎて必要なペイロードを確保できない
中国の車載ICBMくらいの、コンパクト三段個体+PBSくらいがちょうどいい

156 ::2021/11/14(日) 21:44:27.25 ID:on/W7lr4.net
>>1
玉木雄一郎「私が政策の参考にしたのはMMTとかではなくて、アメリカのハイプレッシャーエコノミー、イエレンなんですね。.
彼女がFRBの議長だった時の演説集がオリジナル。彼女は財務長官になっても金融財政両面でハイプレッシャーエコノミーを実践している。まだ日本語訳が出ていない時に読んで、これだと思った。」

高橋洋一「MMTははっきり言うといかがわしい。アメリカでも相手にされていないでしょ。」

玉木雄一郎「サマーズも同じ民主党系だけど批判してましたからね。」

玉木氏のリクエストで実現!財務省出身同士でハイレベル激論 高橋洋一×玉木雄一郎.

157 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 09:28:04.00 ID:KXMKpdlL.net
>>150
>>ニッポンのイプシロン5はオランダのパクリニダ
 
いや、あれはオランダではなく、アメリカのIC・・・
おっと、誰か来たようだ。
 

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 09:31:22.19 ID:T+G/H9CJ.net
スパコンの富岳とか使って、核弾頭の開発もしっかりやるべきよねw

159 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 12:36:50.74 ID:KXMKpdlL.net
>>158
>>スパコンの富岳とか使って、核弾頭の開発もしっかりやる
 
それでは、我が国のスパコン開発史をお話しましょう。
 
今、日本でスパコンと呼ばれる高性能コンピュータを造っているメーカーは、富士通、NEC、日立の三社。
このうち、NECにはSXシリーズと呼ばれる系列機種がある。
一番有名なのは、JAMSTEC(海洋研究開発機構)の地球シミュレータ。
富岳の前の前の世代のスパコンです。
 
このNEC SXシリーズの試作機となったマシンはモンテカルロ計算を、並列処理により効率よく行うために造られた専用マシン。その使用目的は核分裂計算を速く行うためで、
日本原子力研究所(現 日本原子力研究開発機構)に納入されました。
これが、後の汎用スーパーコンピュータ NEC SXシリーズとなり、その最上位機種が
JAMSTECの地球シミュレータ、というお話です。
カラフルでカッコ良いですよね。
http://www.nec.co.jp/press/ja/0203/0801.html
 

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 12:55:47.55 ID:XxBsuRqT.net
>>159
こういうのってスパコンで計算して核ミサイル作ったとして
理論的な技術で作れても核実験やらないんなら不発する可能性もあるやん

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 14:21:58.65 ID:VflN6EiM.net
近隣にキチガイ国家が3国も有るから仕方ないね

162 ::2021/11/20(土) 14:30:04.84 ID:xazSUhKJ.net
>>160
むしろ好都合

核物質を爆散させた地域は数万年は立入禁止になる

占領する気がないなら
何の問題もない

163 ::2021/11/20(土) 14:30:11.76 ID:XR3t1FGx.net
>>160
撃たない兵器だから問題ないよ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 14:36:20.46 ID:ohrbVjNx.net
多弾頭ミサイルに例えたしても
ただバラ蒔くだけなら問題ないはだろうけど
それぞれの目標に当てるのはなかなか難しいんじゃないのか ?

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 15:15:11.55 ID:HGgchOpH.net
とりあえず六ヶ所村からいつでも北京に撃てるようにしておこうw

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 15:51:32.01 ID:GecM/QSl.net
個体ロケットのイプシロンじゃなくても韓国は防げないので何でも良いよ

167 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 16:48:51.57 ID:s0zCLR4Z.net
>>160
実験で連鎖反応が発生することが確認出来れば、
ほぼ確実に核爆発は起きるから、核実験は必ず必要というわけではない。
広島の原爆(トールボーイ)は実験を行わずにぶっつけ本番で落としました。
 
特に、現代の核弾頭に使われている水爆では、初段起爆部にプルトニウムの小規模な連鎖反応を用いているだけで、
メインの中性子発生源には水素の核融合反応を使っているから、臨界達成までが確認出来れば爆発実験は無くても十分です。
核実験を行う理由は、主に威力の確認と敵対国に対する威嚇にあります。
 
もちろん、爆発実験をやる方が確実性と威力精度を保証出来るからやる方が良いが、例え威力が計画値を満たさなくとも、大都市を蒸発させるレベルの被害を与える事は十二分に可能でしょう。

168 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 16:54:19.19 ID:s0zCLR4Z.net
>>165
日本は狭いし、それにそういう場所は既に中共の監視の目が及んでいるから、止めた方がよい。
潜水艦発射弾道ミサイル、水上艦あるいは空中発射巡航ミサイルに核弾頭を搭載するものが日本にはマッチしていますね。

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 17:02:06.61 ID:SYNHO8YN.net
>>167
そーだよね。
北は既に水爆実験まで成功させている。
実証実験は大切だと思ってしまう。

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 17:16:32.11 ID:9bYmcdeu.net
>>160
現在の核技術ではもうスパコンで十分なんだよ
50年前の核の起爆システム知っているか? マッチで導火線に火をつけるような原始的
システムだったが、今は電子制御だよ。むしろロケットの電子モジュールより簡単。
つーか高校生レベルでも作れる。
現場で実証実験やるのはほとんど敵国への政治的意図だからな。

171 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 17:22:18.64 ID:s0zCLR4Z.net
>>158
補足です。
 
日本のスパコン開発史。
 
米国計算機協会ACMが主催する高性能計算機に与えられるゴードン・ベル賞を
受賞したものを順に挙げると、
JAXA(NAL:旧航空宇宙技術研究所)の数値風洞システム(NWT: Numerical Wind Tunnel)
JAMSTEC(海洋研究開発機構)の地球シミュレータ、
東工大のつばめ(つばめは東工大のシンボルマークです)、
理研の京、そして目下世界一の理研の富岳、の5機種があります。
 
ちなみに、NEC SXシリーズの初期のものが、ドイツ国立数理・情報処理研究所に寄贈されており(見に行った事があります。「これは日本からおくられたものデス。」と紹介してくれましたよ。)ますし、
富士通だったかNECだったかも、アメリカの商務省機関の一つである国立海洋大気局に
スパコンを輸出する契約を取り付けたがアメリカ政府の横槍でご破算になった、という歴史も追加しておきましょう。
 
ほら、韓国なんかと歴史も次元も段違いでしょ?
なんのかんのと言っても、韓国は安物PCしか作っていません。
スパコンはおろか、業務用の大型コンピュータも作って売った経験は無いのです。
比較対象にすらなりませんよ。
 
韓国のために発言するイムジンリバーでした。
 

172 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 17:29:21.31 ID:s0zCLR4Z.net
>>166
固体燃料ロケットも液体燃料ロケットも、日本は既に第二次大戦中に開発しているからね。
前者は桜花、後者は秋水に使われました。桜花は駆逐艦一隻を撃沈あるいは大破・自沈させるという
栄光の実績を有しています。

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 17:31:54.68 ID:0py+gSjS.net
>潜水艦発射弾道ミサイル

韓国でも作れるSLBMを日本が作れないのに潜水艦から弾道ミサイルってギャグだよね

174 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 17:36:03.00 ID:s0zCLR4Z.net
>>173
出来ないの? 日本?
 
それは知らなかった。
やるとアメリカから怒られるからやらないのだ、と思っていましたよ。
 

175 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 17:37:15.60 ID:s0zCLR4Z.net
>>173
北朝鮮以下、だったんだね、日本。
それは初耳です。

176 :イムジンリバー:2021/11/20(土) 17:42:28.59 ID:s0zCLR4Z.net
通常動力型潜水艦を戦略ミサイル潜水艦に仕立てても、あまり有用ではないのでは?
理由は、しょっちゅう浮上しなければならないから、すぐに見つかる。
飛行機を搭載していない空母みたいなものかな。

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/20(土) 18:04:56.69 ID:l5O+56FN.net
日本は機能を絞るかわりに潜行性能と静粛性への拘りは変態の域だからね

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/21(日) 00:42:45.69 ID:TOTffB2V.net
>>177
アメリカ海軍だと地球の裏まで進出しなけりゃならんから原潜必須だけど
こっちは自国周辺たまに南シナ海で十分だからねえw

179 ::2021/11/21(日) 01:05:13.25 ID:X/yvgbet.net
原子力ロケットを実用化しておけば良いな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/21(日) 03:00:59.07 ID:Xiug7W8j.net
まぁ、イプシロンはミサイルにはできないよ
24時間365日待機して命令から5分で撃てないとミサイルにはならない
基礎技術はあるけど、何年か開発期間いるだろうな

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/21(日) 05:47:13.59 ID:x2iNEpTd.net
イプシロンロケットはICBMだろ?隣国なら今あるミサイルで十分届くから、更にミサイルの種類が
増えたところであまり影響なくね?

182 :伊58 :2021/11/21(日) 06:02:56.76 ID:SLSXs/b3.net
>>176 名前:イムジンリバー
>通常動力型潜水艦を戦略ミサイル潜水艦に仕立てても、あまり有用ではないのでは?
>理由は、しょっちゅう浮上しなければならないから、すぐに見つかる。

浮上する必要はあるが、それでもその位置をリアルタイムで追うのは難しい。

183 ::2021/11/21(日) 06:09:37.97 ID:TAYar+NL.net
>>181
対応する側は対応手段を増やさねばならなくなる

>>182
最大深度がケタ違いの日本の潜水艦は深い海ならば直ぐに行方をくらませられるからねw

魚雷管から発射出来るトマホークタイプの方が個人的には好みではある

184 :イムジンリバー:2021/11/21(日) 12:37:03.15 ID:T9fJrRcJ.net
>>182
お、潜水艦じゃんw
 
無用、とまでは言わないけど、行動はかなり制限されるだろうし、リスクも高くなると思う。
 
>>181
トマホークなら射程3000kmくらいは行くのではないかな?
ただ、タクラマカン砂漠の真ん中なんかの基地(今、中國が建設中)に届けるのは、それでも難しいだろう。
 
しかし、イプシロンは射程にすると1万数千キロの能力を持つから、逆にオーバースペックとなる。
中國はおろか、同盟国や友好国のアメリカやインドや中央アジア諸国や中東諸国やEUにまで不要な警戒心を抱かせ、外交上の損失を招く事になる。
対立国が少ない日本には射程5000km以下のMRBMクラスのものが適切でしょうね。
潜水艦から発射出来るサイズのもので充分。しかも、ターゲットはたった四か国なので、数量も少なくて済む。
 
北朝鮮を許容するなら、日本にもこのくらいは持たせてもOKだろう、という雰囲気が出て来ると思います。
 
日本、実は核武装のハードルは、意外に低いのですよ。
 
>>183
>>魚雷管から発射出来るトマホークタイプ 
 
垂直発射式の方が、スペース節約の点からは有利では?
横置きにすると全長が長くなりますよ。
縦置きにしても、全高はそれほど高くはならないからね。
 


185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/21(日) 18:26:26.06 ID:7nbOaal6.net
大陸間弾道ミサイルはあえて目標と逆方向に発射して反対側からの攻撃にも使えるし無駄では無いだろ

186 :イムジンリバー:2021/11/21(日) 19:18:39.17 ID:JFTGXGFZ.net
>>185
うーむ、そういう使い方をするなら、イプシロンでは
能力不足だな。むしろ、H2A弾道ミサイルが良いですよ。
H2Aなら、地球を一周して戻って来る事が出来るぞ!
 

187 :イムジンリバー:2021/11/22(月) 20:41:53.26 ID:ZLOJ+V8N.net
次は12月21日、だったかな?
イギリスの通信衛星インマルサットを打ち上げます。
今年は3基目、だったか、
 

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/02(木) 09:57:45.46 ID:jyrcL9aK.net
>>170
あまり知られてないが、国内の研究所で核実験をやったんだよ
世間に知られると問題あるってことで密かに行われたそうだ
1回限りではあったが、実験大成功だったそうだ

中国が「日本は一夜にして核ミサイル作れる」と言い出すのも、その情報得ていればこそってわけだね

日本もスパコンを無駄なく利用してるってわけさ

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/02(木) 16:11:03.65 ID:MhWXvPRH.net
>>188
その妄想どこにソースあんの?

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/12/02(木) 16:37:38.99 ID:d+4dVJQS.net
南海トラフに何時も日本の潜水艦がスタンバイしてるからwwwwwwwwwwww

たいげいとはくげいももう直ぐスタンバイするよby大阪人

総レス数 190
55 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200