2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】エジプトに電車大量供給へ…失敗できない案件に 台湾に520両納品も雨漏りでピンチ [11/11] [新種のホケモン★]

1 :新種のホケモン ★:2021/11/11(木) 17:15:36.11 ID:CAP_USER.net
韓国現代自動車グループの企業である「現代ロテム」がエジプトに電車を輸出する。エジプト側と電車の導入関連業務協約(MOU)を結んだ。

10日、内外メディアなどによると、現代ロテムは去る8日(現地時間)にエサム・ワリ(Essam Wali)エジプト国家トンネル庁長(National Authority for Tunnels)とエジプト国営鉄道会社(NERIC)との間で、エジプトの地下鉄2,3号線車両320台を製造するMOUを締結した。

今回のMOUはエジプト鉄道博覧会「トランスMEA2021」で行われた。現代ロテムの技術支援とエジプトの現地製造支援を通じて、合計32台の電車のうち10台を組み立てる内容が盛り込まれたと伝えられる。

カメル・アル・ワジル(Kamel Al-Wazir)エジプト交通部長官は「現在実施されている3段階路線開通後、予想される輸送量の増加に対応するために3号線列車を拡充し、既存路線列車の増車に乗り出す」と述べた。

エジプトが電車の輸入先として現代ロテムを選定したのは、過去の事業実績によるものであると見られている。現代ロテムは過去にカイロの3路線すべてに電車を納品した。

現代ロテムは去る2012年にカイロ1号線電車180両、2017年にカイロ3号線電車256両を受注し、2019年にはカイロ2号線電車48両およびメンテナンス事業を落札するなど、エジプト鉄道市場でシェアを高めている。

現代ロテムは他にもエジプトの信号装置の最新化事業や鉄道維持の専門人材育成事業にも積極的に関わっている。

一方で、台湾では先日、現代ロテム製の電車が雨漏りするという事件が起きた。台湾鉄道当局が「歴代最高の電車」と評価し、約1千億円をかけて520両が導入されたが、導入後約3カ月で天井から漏水し乗客が避難する事態となった。現在、正確な原因が調査中だが、中国メディアはこの様子を「1千億円かけて導入した台湾歴代最高の電車が漏水した」と皮肉っている。

エジプトで運営されている同社製電車で、これまでに漏水などが起きたとの情報は伝わっていない。

韓国YTNは先月、韓国で運行中の電車のうち約1割の車両において、油類計測器に問題があると報じていた。同計測器自体は日本製だったが、それが取り付けられた現代ロテム製の変圧器に問題があったと指摘されている。

コリア・エコノミクス 2021年11月11日
https://korea-economics.jp/posts/21111101/

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 20:35:45.51 ID:oNR17MS7.net
死んだどころか韓国よりずっと経営状況上でくッそウケる(笑)

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 20:36:27.84 ID:HXAxTek7.net
>>290
工業国じゃなくて興行国かw

言い得て妙w

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 20:37:37.74 ID:VFZIXraK.net
>>306
日本は憲法違反の在日ナマポやってる場合じゃない!って事だね、なるほど!

310 ::2021/11/11(木) 20:37:47.05 ID:EvzwZ+IL.net
エジプトと韓国ってほとんど接点が見えないんだが
なんで韓国から調達したんだ…?

条件がシビアすぎてほかの先進国がさけてたところ
シビアさに気づいてない馬鹿が一人だけ手をあげたって事案か?
エジプトを走る電車を納入ってガッツと耐久性がいるだろ
韓国製の電車とか1か月で爆発しそう

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 20:49:00.77 ID:fOzOEWE0.net
>>310
接点あったら買わないよ

312 ::2021/11/11(木) 20:49:35.07 ID:oMkd2Gip.net
>>298
競争入札だから、安かろう悪かろうと判っていても最安値を提示した業者に仕事が流れる。

かと言って指名だと叩かれる。
板挟みね。

313 :アイロビュコリア :2021/11/11(木) 20:54:59.89 ID:Z1f1eqTl.net
>>310
(=゚ω゚)ノ 10年位前に1号線の車両受注してるね>ロテム。
まあ1号線の電車もやったけど、どえらく苦労したw

314 ::2021/11/11(木) 21:02:47.27 ID:2Ptjd1Rx.net
日本に関係なきゃどうでもよろし

315 ::2021/11/11(木) 21:10:25.87 ID:FTuJTvMq.net
また中東でやらかすのかw

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 21:11:26.98 ID:xwjoLiTy.net
エジプトで雨漏りしたら
それはそれで奇跡じゃないのか?

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 21:24:23.22 ID:4KAtLIU0.net
「歴代最高の雨漏り」にすれば嘘を吐いてない事になる

318 :もっこりショボン彗星(庭) :2021/11/11(木) 21:36:37.42 ID:OO6LIUJF.net
⎛´・ω・`⎞アチャー

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 21:38:53.59 ID:ut+cXqEo.net
床がジョリジョリするんだな

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 21:44:06.28 ID:P9Y82lh6.net
車も雨漏りするし、ヒュンダイは雨漏りが標準装備なんか?

321 ::2021/11/11(木) 21:54:03.80 ID:NE0Lyx+1.net
>>22
あえて、参加しなかったの?
脱線事故で濡れ衣着せられたから?

322 ::2021/11/11(木) 21:59:44.63 ID:tAME9Kcx.net
雨の代わりに砂が降りそうだなあ。

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:01:14.90 ID:VFL+R9Id.net
納入先はエジプトカイロ。市章に注目。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%AD
ウリナラ的には、良いんだこれはw

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:12:18.54 ID:HhZM/Ucl.net
世界に向けて受注すればするほど南鮮の評判は下がってゆく
特に日本が力を貸さなければ技術は止まるから、外見だけは最新でも中身は旧世代のまま
トラブルも改善できずに現場から逃走
ウクライナを見よ

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:12:32.39 ID:GbmbIgjC.net
>>323
あー、見えないニダ

326 ::2021/11/11(木) 22:20:06.59 ID:LYjts7N2.net
雨漏りする電車って始めて聞いたわ
よりによってなんちゃって先進国の電車買うとかどうかしてると思うわ

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:22:25.62 ID:YzkYlC8K.net
世界中を敵に回していくな

328 ::2021/11/11(木) 22:30:47.94 ID:IxfWV1I1.net
電車が雨漏りて

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:33:54.31 ID:Ok4t6xO1.net
ウクライナで欠陥車納品したんだっけ
そこより環境が厳しいエジプトとか、炎上かオーバーヒートで立ち往生でもすんじゃねえの

330 ::2021/11/11(木) 22:36:00.38 ID:UhKO9YLm.net
エジプトもバカだなあ
安物買いの銭失い

331 ::2021/11/11(木) 22:41:15.99 ID:q67m1+zI.net
設備屋の勝手なイメージとしては、
寒暖の差が激しく、常時砂嵐が舞ってそうなエジプトの屋外なんて嫌がらせに近い環境。
頼まれてもやりたくない案件やけどな・・・雨漏り対策だけの方が100倍楽やろ。

まぁウリナラの超技術なら問題ないのか。

332 ::2021/11/11(木) 22:41:43.64 ID:7qpdqV5I.net
韓国企業、現代ロテム製の電車を選択した時点で

大失敗。

333 ::2021/11/11(木) 22:43:31.52 ID:czIr2xSG.net
世界中で「日本ぽい国」として売り込んでるから
そのへんに疎い中東なんかコロッと騙されるのはわかるが
台湾なにやってんだ

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 22:47:24.40 ID:Ok4t6xO1.net
>>333
”コストだけ”はどんな要望でも引き受けるからな
それによってコストパフォーマンスだけは、先進国にすら引けを取らないからな

335 ::2021/11/11(木) 22:50:44.89 ID:yOQAF0Ju.net
>>1
日本製の中古の方がましやろ

336 ::2021/11/11(木) 22:56:26.91 ID:vXXqW1DS.net
メイドインジャパンとの違いを知ってもらうには、一度は痛い目に遭わないと分からんでしょ

337 ::2021/11/11(木) 23:04:55.48 ID:5J1I+YZi.net
>>336
冥土インコリアン

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:06:29.05 ID:62RNHBaa.net
車が雨漏りするんだからな

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:07:56.61 ID:sSgoVH1W.net
>>26
台湾鉄道は交流電化だからネシアと違って205系なんて使い物にならない

>>67
嫉妬してやるから日本より優れた電車輸出してみせろよグックw
勿論動力装置も日本製に頼らずテメーらで一から作れよなww

340 ::2021/11/11(木) 23:09:18.67 ID:6efaYBKA.net
全て日本が悪い

341 ::2021/11/11(木) 23:10:18.37 ID:lJWnxi6L.net
いっつもピンチだなおまエラwwwww

342 ::2021/11/11(木) 23:12:50.85 ID:Ug2qnm5/.net
>>1
エジプトなら雨量が少ないから
雨漏りしないとかですか?

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:14:11.14 ID:TlWlD5DO.net
台湾が改修方法を見出せればムダにはならんが、
事によってはそれで余計に高くつく場合もあるよね。

改修が高くつく場合はバッサリ廃棄が望ましい。

344 ::2021/11/11(木) 23:15:16.72 ID:25MZxpDT.net
懲りない奴等だな
多少高くても日本に任せておけばいいんだよ

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:19:07.82 ID:gcAHRxYA.net
日本の日立辺りが傘下に入って技術支援すればいいだけだろ

346 ::2021/11/11(木) 23:21:02.49 ID:GXcx0Joq.net
>>25
風説の流布

347 ::2021/11/11(木) 23:21:33.65 ID:5jd5iwVs.net
大丈夫、韓国の流通が止まるの見たらナニも言えないから

348 ::2021/11/11(木) 23:26:24.63 ID:h3uEDTXl.net
エジプトは砂漠気候だから雨漏りは心配ないんでないw

349 ::2021/11/11(木) 23:27:49.40 ID:u6LqYQdC.net
エジプトでは雨は主に平野には降らないニダ!

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/11(木) 23:34:14.31 ID:Mimej0OE.net
>エジプトで運営されている同社製電車で、これまでに漏水などが起きたとの情報は伝わっていない

砂漠の国で良かったね

351 ::2021/11/11(木) 23:37:07.91 ID:8c5lAny7.net
あ、それはチョッパリの部品ニダ
コレもチョッパリの・・・
全部チョッパリのせいニダッ!!
とかほざいてそうw

352 ::2021/11/11(木) 23:48:40.02 ID:MZBFZuM4.net
【速報】都営地下鉄で“煙” 乗客が避難… [BFU★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636640072/

353 ::2021/11/12(金) 01:00:37.37 ID:wGHF38Fy.net
不良品売りつけて更に修理費をまで稼ごうとかひどいマッチポンプ

354 ::2021/11/12(金) 01:03:33.16 ID:ywuFS8uw.net
>>1
雨漏りなくてもピンチだろ?

355 ::2021/11/12(金) 01:23:53.16 ID:A4UwMWN8.net
現代ロテムって台湾新幹線の線路の盛り土でもやらかしてなかったっけ?

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 03:05:29.08 ID:PX0OiIPE.net
至る所で横領でもしてろくに制作に使う金が無いのか?
それとも適当な仕事で出したら終わり、っていう不真面目しかいないのか?両方なのか?
さすがにこんなもんクレームでやり直させろよ

357 ::2021/11/12(金) 03:16:09.66 ID:DAbdskia.net
雨が少ない地域なら商品性がある。砂で壊れそうだけどw

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 04:07:22.86 ID:Z6HYoM1p.net
>>312
電車の形した何かじゃなくて、最低限電車だけに絞れよってなw

359 ::2021/11/12(金) 04:23:33.13 ID:bXoLX867.net
雨が降らない国なら売れるニダ

砂を甘く見てるな

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 05:05:20.72 ID:Z6HYoM1p.net
>>334
近いうちに必ず壊れるんだ、パフォーマンス最悪だろ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 05:06:15.68 ID:Z6HYoM1p.net
>>345
それは技術を恵んでもらうって言うんだぞ、馬鹿チョン

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 05:21:58.42 ID:f7QE9Vsl.net
エジプトでは雨が降らないから、漏水しないニダ

363 ::2021/11/12(金) 05:55:05.84 ID:hNE7hekx.net
>>1
台湾のは雨漏りじゃねーだろ水漏れだろ、エアコンの水。
雨少ないインドのやつもきっと同じことが起きるぞ。

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 06:36:41.82 ID:1iE5ljCW.net
2千億円かけて520両なら水漏れしなかったニダよ

365 ::2021/11/12(金) 06:45:24.19 ID:FLFOIH6U.net
>>345
わざわざ韓国に技術を盗ませろと?
とんだゴキブリですね

366 ::2021/11/12(金) 07:04:28.37 ID:Huwkaedh.net
エジプトなら降水量少ないから平気ニダねwww

367 ::2021/11/12(金) 07:17:52.22 ID:pM4BpQ/M.net
アシモフ著、星新一訳「アシモフの雑学コレクション」によると
歴史上、初めてエジプト人がメソポタミアに行ったときに、2つのことに驚いたそうだ
(1) 川が北から南へ流れる
(2) 川が上から下へ流れる
(1)は南から北へ流れるナイル川と比べると、チグリス川・ユーフラテス川の流れる方角が違ったこと
(2)は雨というものを知らなかったため

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 07:40:53.63 ID:z5YRUjYY.net
( ・ω・)
買って後悔するまでが韓国製品

369 ::2021/11/12(金) 07:56:57.81 ID:U/Le/DAC.net
エジプトは韓国製品の導入を決めた時点で失敗している

370 ::2021/11/12(金) 08:00:17.44 ID:vCFg1YFH.net
エジプトは雨は降らずとも砂塵がありそうだ
砂塵対策してないと酷いことになるんじゃね?

371 ::2021/11/12(金) 08:20:25.61 ID:yxH39Py2.net
韓国ならガムテープで目貼りするんだろ

372 ::2021/11/12(金) 09:00:30.54 ID:bg+gaoe6.net
>>151
宣伝のために赤字で受注して社名を上げる、って戦略もあるけど。
俺の勤務先がそうだ。
で、チョンのように生き加減なもんを作ったらそれこそ逆宣伝になっちまうからそれでもまじめにやるさ。
おかげで納入後も無償サポートが多くて…。

>>183
おやじの「原料:フランス 製造:日本」と書かれている櫛があったことを思い出した。
PCなんかでも部品は台湾組み立ては日本、みたいなもんは割と見かける。
電源やマザーボードは台湾製が多いからね。

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 10:34:02.28 ID:u8m7Ix9i.net
>>212
原発爆発させるような国の物とか怖くて買えないよw

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 11:26:35.45 ID:cgb8ARF2.net
>>101
現代ロテム、納品した通勤列車のために米国から非難
ジョンフイサン記者
[333号] 承認 2014.02.09 11:11:38

現代車グループの系列会社である現代ロテムは最近、米国ボストン市に納入した通勤列車の不良問題が原因で、
現地のマスコミに批判的な記事が出るなど非難された。ある在米同胞は「現代ロテムが、米国ボストン市に納入した
通勤列車が最近、ドア、エアコン、ブレーキ、エンジン、ソフトウェアなどの多くの部門で総体的な欠陥が
発生したことが明らかになって、ボストンの地元新聞に特筆大書されるなど、おおきな恥をかいた」と伝えた。

http://www.kjclub.com/jp/board/exc_board_52/view/id/167539/page/8?&sst=wr_hit&sod=desc

375 ::2021/11/12(金) 11:27:32.42 ID:OtjeH666.net
むかし日本製も雨漏りしたけどなw

376 ::2021/11/12(金) 11:36:13.27 ID:FvYM3LUQ.net
防砂設備は大丈夫なんか?ドイツも砂漠の細かい砂に四苦八苦しとったで

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 11:39:09.61 ID:5w0t0lsv.net
>>375

ソース出せ

そんな話聞いたことない

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 11:44:30.63 ID:4qOJtFFK.net
雨の代わりに砂が入ってくる

379 :アイロビュコリア :2021/11/12(金) 11:46:52.05 ID:48glNmx0.net
>>376
(=゚ω゚)ノ 昔話。中南米案件で機関車を某東急さんが受けたとき。
高地で空気が薄くエンジン出力が低下するというのにくわえ、平地での砂塵でフィルターが詰まるという不具合が。
砂を日本に持ち帰ってなんとかせにゃ!とやってたが、後年現地の担当に聞くと「そんなん運休じゃ」と笑われたらしい
…ちなみに砂は日本の税関で没収されたらしい

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 11:56:00.82 ID:/vAxa5fm.net
>>377
イギリスで日立の話らしい

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 11:56:38.12 ID:abPwolQ3.net
>>98
 友人がギャラクシー買ったら、初期故障ごねまくって
修理(交換)するのに1ヶ月かっかったぞ。
「開封して充電するためコンセントさしただけですよ」
「さしかたが悪かった!あなたの取り扱いミスです」
には笑った。

382 ::2021/11/12(金) 12:00:34.14 ID:OtjeH666.net
>>377
電車が木で出来てたんだぞ?
知らないだろ

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:03:26.11 ID:abPwolQ3.net
>>380
いろんなレスで書かれてるけど、
それはイギリス組み立て車両。
イギリスでは「同じ部品使ってるのにイギリスで組み立てたら・・・」と
自虐的に扱われてる。

384 ::2021/11/12(金) 12:03:32.09 ID:MyvWsLJP.net
>>379
機関車なら東芝じゃね?

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:06:52.30 ID:abPwolQ3.net
>>382
 戦前(第二次世界大戦)前までは当たり前だが?
電車・客車・貨車の台枠以外はほとんど。
戦中は蒸気機関車の一部も木造だった。

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:07:09.77 ID:/vAxa5fm.net
>>382
昔は皆んなそうだよw 何言ってんの?

387 ::2021/11/12(金) 12:07:19.52 ID:gYyrjAJD.net
>>379
週に一便しかないのに、二日や三日平気で遅れるアフリカ・・・

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:09:59.88 ID:/vAxa5fm.net
>>387
時間通りに列車が到着したと思ったら昨日の便だったなんて笑い話が有ってだな・・・
しかもイギリスでw

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:16:20.64 ID:Q96XPZsZ.net
>>375
俺もう還暦なんだが 電車が雨漏りなんて知らんけどな〜?


ひょっとしてお前嘘つき朝鮮人か〜?wwwwwwwwwwwwwwwwwwby大阪人

390 ::2021/11/12(金) 12:18:58.24 ID:bg+gaoe6.net
>>388
昨日の便でも別に問題ないのでは…?
と、思ったけど国際列車ではそうもいかんか。
あとは日付通りの指定券を用いようとしたら…というくらいか。
ついでにいうと、出迎えたら知り合いが乗っていない、とか、
前の日から乗っていてくたびれたとかギャグにしかなりそうもないネタとか。

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:28:42.75 ID:84RBo6CA.net
>>372
台湾メーカーも製造拠点は中国でパッケージだけ台湾でやってたりするけどなw

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:29:21.23 ID:abPwolQ3.net
>>388
 丸一日遅れた貨物列車を途中駅で運休扱いにして
途中駅からその列車を正常運行扱いとして走らすのは
JR貨物の秘技。

393 ::2021/11/12(金) 12:30:58.13 ID:QSnV6oL0.net
>>390
時間通りに運行出来る日本って異常なんだな…

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:35:17.39 ID:/vAxa5fm.net
>>393
時刻表の表示は分までだが実は秒まで決められている。

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:39:00.76 ID:dgdUdFaq.net
日立もイギリスで雨漏り起こしたから、韓国を笑えないのが辛い

396 ::2021/11/12(金) 12:40:09.94 ID:8V+lQceg.net
>>1
なんだ、いつもの
ダンピング格安商法でねじこんだのか。
安物買いを後悔することになるのに。

397 ::2021/11/12(金) 12:42:25.68 ID:59B1j560.net
>>395
そうだよね。日本も韓国もどんぐりの背比べなのに、ここのバカどもは何をやっているんだろうね。

398 ::2021/11/12(金) 12:44:31.89 ID:59B1j560.net
>>389
こういうバカwwwwwwwwwwwww
おまえが嘘つき朝鮮人だw

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:46:16.06 ID:KJPsviH4.net
>>394
その正確性も日本が売り込むときのメリットじゃなかったっけ?

400 ::2021/11/12(金) 12:51:08.84 ID:OrnbZ/sj.net
>>11
チョン技
ウリ砂嵐ニダ

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:51:26.78 ID:/vAxa5fm.net
>>399
そう。
だから鉄道はシステムだてのが理解されないのよ。
特に新幹線。

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 12:57:29.07 ID:kQ9ocUBM.net
軌道上を走れなくても韓国ヌリ基準なら99%成功

403 ::2021/11/12(金) 12:58:52.13 ID:FVG4/tfS.net
砂漠の方が難しそう
年がら年中黄砂みたいなのがあるんだろ?

404 :朝比奈軍太夫:2021/11/12(金) 13:02:41.11 ID:0xR+TqZp.net
前例を充分に調査しないエジプトがアホ。

405 ::2021/11/12(金) 13:09:19.52 ID:gYyrjAJD.net
>>403
熱で線路もぐにゃぐにゃになりそう

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/12(金) 13:09:34.85 ID:ge+3S7PU.net
失敗が成功の国なら雨漏りもあるんじゃないですか?

総レス数 541
110 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200