2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【へぇ】日本はなぜ中国のことを「支那」と呼ばなくなったのか=中国メディア [朝一から閉店までφ★]

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/22(月) 19:25:08.26 ID:db6TFjOO.net
日本で支那が使われるようになったのは江戸時代だろ
徳川幕府が安定して幕府の権威と正統性を高めるために日本の国史を研究するとき比較する歴史として当然にChinaがあった
研究が開始する前までChinaは「漢」や「唐」と書いて「カラ」と読んでいた
日本の学者も王朝がもう漢でも唐でもないのは当然に知ってたし明から清に変わったのも最近の出来事として知っていた
今でいう中国大陸の王朝変遷の歴史を書きたい日本人は伝統的な「唐」でもなく今の「清」でもなく王朝でない呼称が必要になった
そこで漢籍を色々漁ることにした。昔は用語は古典に倣うのが当然だったからな
そして中国大陸の人自らが自分たちの地域を指して「支那」と言ってるのを発見してこれを採用した
以後日本では王朝に関係なく今の中国大陸の地域を「支那」と呼ぶようになる
記事のような嘘出鱈目を書くなよ

総レス数 1004
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200