2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【へぇ】日本はなぜ中国のことを「支那」と呼ばなくなったのか=中国メディア [朝一から閉店までφ★]

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2021/11/22(月) 19:54:46.04 ID:GEatRMm/.net
正確ではないな。
元々「秦」から、英語のチャイナ等の呼び方が発生しているが、インドでもそう
呼ばれておりインドの文献にも書かれた。
それをシナ人が自国に持ち帰る際に訳して、当時のシナ人が「支那」という漢字
を当てた。

日本人は、漢、唐、宋、元、明、清など長く続いた国名は、大体は日本でも通じ
たが、中華民国という軍閥割拠の統一した独立国家でない国が発生したので、呼
び方に困り、初心に帰ってシナと呼んだだけ。
そもそも長くて読み辛いし。
で、これはごく普通の呼び方だったが、通州事件など余りにシナ人が悪いことを
しまくるので、自然にシナ人という言葉自体が悪い者を指すようになってしまっ
ただけ。

三国人みたいなものかな。
これも、何の差別用語でもなかったが、三国人が余りにも悪事ばかり行うから、
自然にそういうように取られるようになった。

で、占領時代、連合軍の指示で中国と呼ばされたが、占領から解放された後も腰
抜けの外務省は、そのまま続けた。
最悪の有害な省だよな。
そもそも中国とは日本の古名であり日本の一地方の名前でもある。
そのような名前を他国に使うなど、言語道断であるのは明らか。
占領から解放された後は、直ちに修正すべきだった。

総レス数 1004
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200