2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中国メディア】日本で人気のあった囲碁、なぜ没落したのか [Ikh★]

1 :Ikh ★:2022/02/09(水) 14:35:20.91 ID:CAP_USER.net
1日、新浪体育は、かつて日本で人気があった囲碁が「没落」した理由を考察する記事を掲載した。

2022年2月1日、新浪体育は、かつて日本で人気があった囲碁が「没落」した理由を考察する記事を掲載した。

記事は、1400年余り前に中国から伝わった囲碁は日本で時代が下るとともに発展を遂げ、1980年には囲碁人口が1000万人に到達する人気を誇ったもののその後は下降線をたどり、現在ではわずか200万人まで愛好者人口が減少したと紹介。逆に将棋は500万人を超える愛好者人口を持ち、藤井聡太四冠という国民的なスターを生み出しており、人気低迷を危惧した日本棋院が2020年10月に囲碁を「国技」と定めることを発表して人気回復に乗り出したことを伝えた

その上で、日本の囲碁界の実力や囲碁人気が1980年代からの40年ほどで急速に「没落」した理由を考察している。まず、7大タイトルをはじめとして日本国内の囲碁大会が多く、日本人棋士は国内の戦いに専念して国際大会を片手間扱いしている点を挙げた。その典型的な例が井山裕太五冠であり、世界戦でも十分に通用する実力を持っていながら、世界チャンピオンを獲得することにそもそも関心がないとしている。

また、日本の棋士は「道」を追求するあまりに地味で内向的になりがちであり、話題を集めてファンを獲得し、多くの人に「囲碁をやってみよう」と思わせる人物がなかなかいないと説明。2005年以降15年以上も日本勢が世界タイトルを獲得できていないというのも、若い世代の間で囲碁を始めるモチベーションが上がらないことに関係しているとの見方を示した。

記事は「実は、日本の囲碁界の衰退は、囲碁の世界発展の縮図でもある」と指摘。囲碁は多くの時間と精力、知力を必要とするゲームであり、生活テンポが非常に速い現代に順応した発展を目指すことなく、ひたすらに「道」を求め続けていれば、囲碁という競技は今後ますます厳しい試練に直面することになるだろうと評している。(翻訳・編集/川尻)

Record China 2022年2月6日(日) 21時0分
https://www.recordchina.co.jp/b888930-s25-c30-d0193.html

627 ::2022/02/09(水) 21:13:27.81 ID:fbe/OL0H.net
世界じゃ無名の日本将棋に逃げたからなあ
世界でメジャー競技の囲碁で勝負して欲しかった

628 ::2022/02/09(水) 21:13:31.15 ID:VrdUtlH0.net
そろそろヒカルの碁2とか言って、ヒカル達の子供世代の話の連載が始まる熱燗。

629 ::2022/02/09(水) 21:13:50.04 ID:YptV9GZP.net
>>622
詠まれた札を取るだけの、百人一首と言う格闘技が……

630 ::2022/02/09(水) 21:14:32.66 ID:YptV9GZP.net
>>626
1人でやる、置き碁ってのがあるぞ

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:14:58.84 ID:ko7plQqP.net
>>614
クラブでしょ?
囲碁倶楽部

やきもの教室の土
みたいな役割の
囲碁クラブでしょ?

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:15:21.37 ID:CGH9ZbNj.net
現役の囲碁プロがツイッターで天皇を貶したり、
韓国・北朝鮮・しばき隊・日本共産党を持ち上げたりしていてすげー業界だなと思ったわw

633 ::2022/02/09(水) 21:16:08.10 ID:VrdUtlH0.net
>>608
それよく言われるけど、作者ははっきりと否定していたよ。
関係者じゃないから、実際はどうだったかは知らんけど。

634 ::2022/02/09(水) 21:16:14.98 ID:YptV9GZP.net
>>628
咲さん世界みたいに、碁が大人気な競技な世界戦なのか
碁の棋士ソウルが宿る、能力ものバトルな世界線なのか……

635 ::2022/02/09(水) 21:16:23.22 ID:M7SRujvx.net
>>628
ヒカルの碁2?今の時代進撃の棋士とか鬼滅の碁盤とかじゃないとヒットしないだろうなあ。

636 :61式戦車 :2022/02/09(水) 21:17:14.91 ID:H8EHB0MI.net
>>629
クイズイントロドン!

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:17:46.92 ID:ko7plQqP.net
>>625
真ん中のパイを左右の両パイで挟んでクリリンとひっくり返すんだよ

638 ::2022/02/09(水) 21:17:55.30 ID:YptV9GZP.net
>>635
異世界に行ってしまった、島さんや烈さん……

639 ::2022/02/09(水) 21:18:10.08 ID:27sY9/pZ.net
AI使って勉強できるようになってから日本のプロもレベルが上がった気がする
そうはいっても
中韓みたいに人生かけて、というか我欲もろ出しにして戦う感覚が今の日本人には向いてないかもね

サムライだった頃の日本は人生と家の名誉をかけて戦う…そんな文化があったが
今の日本人は皆紳士、品行方正で争いごとは嫌い…

美徳ではあるが生存競争には向かない

640 :61式戦車 :2022/02/09(水) 21:19:48.49 ID:H8EHB0MI.net
そういや昔将棋の駒が遊戯王っぽく戦士や騎士になって戦うお姉さんのおっぱいが無駄にデカい将棋の漫画が有ったっけな。
即打ちきりになってたけど。

641 ::2022/02/09(水) 21:19:48.89 ID:YptV9GZP.net
>>639
侍ってね、本来はそう簡単に刀は抜かないよ?

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:20:10.32 ID:CGH9ZbNj.net
>>628
この大嫌韓時代に韓国色の強い囲碁を題材としたヒカルの碁をリブートするのは厳しいでしょw
そうでもなければとっくの昔にリブートしてるよねw

日韓パートナーシップ宣言直後の00年代初頭ですらあの反応だったのにw

643 ::2022/02/09(水) 21:21:36.42 ID:M7SRujvx.net
>>631
囲碁クラブのニュアンスが今一つピンとこないんだけど。
とにかく、これから囲碁の爆発的なブームなんて来ないのは分かってるんだけど、
後世に残したいというのは有るんですよね。囲碁はよく出来たゲーム?だし
このまま消滅するのも忍びない。

644 ::2022/02/09(水) 21:21:48.95 ID:VkSpoRly.net
ヒカ碁で盛り上がったのに韓国が水差して冷めた。
本当に奴らと絡むと終るな。

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:21:52.00 ID:ko7plQqP.net
>>609
あ〜 やっぱり…
将棋のが明るいもんねぇ なんとなく

646 ::2022/02/09(水) 21:22:47.27 ID:UyGgCSf2.net
>>635
そんなこたあない。
まああれほどの大ヒットじゃないとヒットとは認めないってなら別だけど、ちゃんとした作品なら普通にヒットすると思うけどな。
囲碁に限らず普段縁のないマイナーな競技とかうまく料理したらいけるのまだまだあるんじゃないかな。

647 ::2022/02/09(水) 21:23:39.07 ID:YptV9GZP.net
>>646
近年だと、ボルダリングのがあったな

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:24:58.10 ID:4p63LmdN.net
白黒だけでなんか地味
プリキュアも今じゃ5色6色当たり前だというのに

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:25:13.58 ID:FmzPqqo+.net
ズバリ頭脳の差
とんでもない天才を発出する国が強い
中国>=韓国>台湾>日本
残念ながら 日本は平凡棋士ばかり
井山も中国や韓国には、ほぼ歯が立たないんだ

650 ::2022/02/09(水) 21:25:32.94 ID:dWC9VxGe.net
単純にわかりにくいんだよ

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:25:47.09 ID:ko7plQqP.net
>>623
え!そうなの?
あれって ナイス アクションだよねw

でも実は やってみたいかな…とゆう趣味は決めてあるんだよw

652 ::2022/02/09(水) 21:25:47.47 ID:oZ+T3C2B.net
農心杯で井山裕太が四連勝しててワロタ

653 ::2022/02/09(水) 21:25:51.87 ID:UyGgCSf2.net
>>648
戦隊モノのピンクがとうとうおっさんに…

654 ::2022/02/09(水) 21:27:16.15 ID:YptV9GZP.net
>>653
ビックワンに謝れw

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:31:09.46 ID:qfXCip7O.net
>>71
そーだった。雀荘と飲み屋の学生時代だったわ

656 ::2022/02/09(水) 21:31:30.47 ID:M7SRujvx.net
>>646
いやいや、囲碁だよ?囲碁
ノーゲーム・ノーライフに囲碁とかの競技があったらどう?地味でしょ?www
ヒカルの碁はあんなのは奇跡だよ。あれを超える囲碁アニメなんて絶対ムリ

657 ::2022/02/09(水) 21:31:34.96 ID:8ZOm1vCV.net
>>37
saiが居なくなった後、強引に引き伸ばした国際戦が不評であっけなく打ちきり

658 ::2022/02/09(水) 21:31:47.89 ID:Cjk3exXZ.net
AIに勝てないのでは今やゲームとしてそんなに魅力ないのでは

659 ::2022/02/09(水) 21:31:52.77 ID:UyGgCSf2.net
>>654
すんません、ググったけどよく分からなかったですw

660 ::2022/02/09(水) 21:32:41.16 ID:FOr1McYQ.net
ルールが意味不明過ぎてなあ

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:34:41.36 ID:CGH9ZbNj.net
囲碁の韓国色の強さは異常
あれでは純日本人は寄り付かない

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:35:30.24 ID:CG3mWwzM.net
敵陣に突撃する将棋のほうが性にあってンだわ

663 :物理学規則性表現:2022/02/09(水) 21:35:36.01 ID:vTWDVEFO.net
+米+  米+米
米+米  +米+
+米+  米+米

四面楚歌

664 ::2022/02/09(水) 21:35:44.48 ID:UyGgCSf2.net
>>656
それってラーメンにアイスクリーム入れるようなもんで最初から組み合わせに無理がないか?w
例えば自分は最近(つーても結構前か)、まさか琴のマンガに熱さを感じるとは思わなかった。
あくまでも「うまく料理したら」よ

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:37:02.86 ID:ko7plQqP.net
将棋が1番 楽しいのかもね
将棋は 大阪だと某大きな公園で 朝のラジオ体操とかから始まり ず〜っと昼も爺たちが対戦やってて 夕方ぐらいまでワラワラと取り囲んで趣味ってたりしてたし
長いんだよね あの趣味は時間が

666 :61式戦車 :2022/02/09(水) 21:38:03.12 ID:Ig+cDfh8.net
>>641
平安武士「せやな」
鎌倉武士「せやな」
安土武士「せやな」
桃山武士「せやな」
江戸武士「せやろか?」

667 :物理学規則性表現:2022/02/09(水) 21:40:09.99 ID:vTWDVEFO.net
米米米米米
米++++
米+米++
+++++

668 ::2022/02/09(水) 21:41:02.64 ID:GnNFBqiG.net
>>421
囲碁の名人戦の配信観戦者数より将棋の女流棋士のスマホ将棋ゲームの配信観戦者数の方が多いとかいう状態だからな
将棋はニコニコ動画でかなりのファンを獲得したように思う

669 :61式戦車 :2022/02/09(水) 21:42:51.09 ID:H8EHB0MI.net
単純に将棋の方が解りやすいんですもの。

670 ::2022/02/09(水) 21:45:06.21 ID:FXoP/dsd.net
ずっと将棋に人気で負けてるからでは

671 ::2022/02/09(水) 21:45:06.71 ID:JgzXZ1GB.net
囲碁はAI最強過ぎて世界一がフルボッコにされた欠陥ゲーじゃなかった?

672 ::2022/02/09(水) 21:45:30.67 ID:ufvWeIiy.net
日本の囲碁は言わば中韓への回帰の繋ぎの木偶でしかなかった、水が低い所から高み所へと流れた歴史的な瞬間であった
充分にその役目を果たし終えた今は穏やかで満足な年金生活なんだよ
世界戦はもはや天と地ほどのレベルの開きが大きすぎて国内戦に引きこもっているしそれで満足している
血を這う虫には雲の上の景色を知ろうとする好奇心すらないのだから

673 ::2022/02/09(水) 21:45:39.97 ID:M7SRujvx.net
逆に教えてくれと言われても、囲碁って教えにくいんですものw

674 ::2022/02/09(水) 21:45:46.94 ID:2je7UegI.net
どっちもやったことがないし、ルールも知らない
でも将棋の方がネーミングがカッコイいとおもう
王将とか、棋聖とか

675 ::2022/02/09(水) 21:46:00.59 ID:EoPS71F2.net
将棋は単純だけどチェスは複雑

676 ::2022/02/09(水) 21:46:02.76 ID:NSAoZDHc.net
ヒカルの碁で一瞬プチブームになったけど
囲碁村の老害が新規追い出したのが全てだよ

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:46:37.81 ID:CGH9ZbNj.net
囲碁村の人々はAbema将棋chを羨んでいるけど、囲碁はAbemaの韓流chに枠を取って貰ったらいいじゃんw
囲碁愛好家の女って高確率でバ韓流好きだからなw Kボードゲームバドック(韓国語で囲碁)として放送したらいいw

678 ::2022/02/09(水) 21:48:57.84 ID:pmo5cQyi.net
ヒカ碁が法則ったから

679 ::2022/02/09(水) 21:51:52.80 ID:M7SRujvx.net
>>664
これは2人だけの内緒の話にしてほしいんだけど。
ヒカルの碁ってさあ、あれ囲碁じゃなくて例えば他の将棋とかチェスにした方がヒットしたんじゃね?

680 ::2022/02/09(水) 21:52:59.41 ID:FXoP/dsd.net
囲碁は相手の駒を囲んで行くんだよね

681 ::2022/02/09(水) 21:53:20.41 ID:pmo5cQyi.net
>>664
牛乳とクリームチーズ入れるラーメンならある

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:53:58.63 ID:21jm0Fg2.net
囲碁も将棋もルーツをたどれば古代インドの同じゲーム

683 ::2022/02/09(水) 21:54:43.25 ID:n8KCQrAL.net
>>679
ヒカルにカスパロフが取り憑く話はちょっと読んでみたい

684 ::2022/02/09(水) 21:56:09.95 ID:N+Mkpd6s.net
特アと関わりたくないから将棋なんだわ

685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:57:21.04 ID:SC6aDnAn.net
>>16
めっちゃあるわ

686 ::2022/02/09(水) 21:57:29.02 ID:oPDS2nxM.net
将棋・オセロ・チェス:戦術
囲碁:戦略

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:57:32.17 ID:CGH9ZbNj.net
>>682
捏造はいかんぞ碁リアン
確かに将棋はインドのチャトランガが起源でそれが東南アジア経由で日本に伝わり日本で魔改造され今の形となったが
囲碁は古代中国で発祥し、それが朝鮮経由で日本に伝わったコテコテの特亜ゲーだ、出自を誤魔化そうとしても無駄だぞ

688 ::2022/02/09(水) 21:57:46.72 ID:M7SRujvx.net
>>683
おい。まだ生きてんだろがよwww

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:58:03.36 ID:i/xI3E77.net
//contents.newspicks.com/images/news/3603395?updatedAt=20190117114233

690 ::2022/02/09(水) 21:58:36.95 ID:pmo5cQyi.net
>>688
六条の御息所だって生きてたぞ

691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 21:58:59.03 ID:9eRnj+5A.net
>>674
棋聖は囲碁のタイトルでもあるんだ

将棋
名人 棋聖 王位 叡王 王座 竜王 王将 棋王

囲碁
棋聖 名人 本因坊 王座 天元 碁聖 十段

韓国囲碁
最高棋士 名人 GS(ガソリンスタンド) 入神 真貯蓄銀行 国手 KBS 竜星

692 ::2022/02/09(水) 21:59:37.93 ID:Ii4kbC1p.net
CPUとやったら最低難易度で置き石もめいっぱい貰っても勝てなくてワロタw

693 ::2022/02/09(水) 22:02:03.89 ID:M7SRujvx.net
>>692
それあるあるです。と言いたいところだが。それはお前が弱すぎるんだよw

694 ::2022/02/09(水) 22:02:39.75 ID:UyGgCSf2.net
>>679
したかもしれないししなかったかもしれない。
本来なら実現しない昔と今の強者対決とか同じような要素入れられたろうし。
でも本因坊とか将棋だと大橋宗桂みたいなのってチェスもあるんかな?w

695 ::2022/02/09(水) 22:03:07.49 ID:9eRnj+5A.net
>>683
現在のアメリカ最強のチェス棋士で元世界ランキング2位の中村光(大阪生まれの日系アメリカ人)がいるから
ヒカルってタイトルはちょっと使えないと思うけどね

696 ::2022/02/09(水) 22:03:35.98 ID:GnNFBqiG.net
>>687
獲った駒の再利用が出来るのは世界で数多くあるチャトランガ系のゲームで唯一将棋だけとか
なんで将棋だけそんなルールが出来たのかは謎らしい

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:07:54.30 ID:CGH9ZbNj.net
>>696
中国将棋のシャンチーと朝鮮将棋のチャンギはそっくりで日本の将棋とは完全に別物だから
日本将棋が東南アジア経由というのは間違いないと思う、確かタイ将棋は日本将棋と似ている部分があった筈

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:08:16.16 ID:84PgqCQh.net
愚かな猿には向かないゲームだからね

大韓人の用な偉大な民族に向いてるいるのが囲碁
大韓人なら将棋なんて数日で藤井聡太なんかには勝てるようになるからね

699 ::2022/02/09(水) 22:09:01.21 ID:qpfhuY7n.net
コリアンがウザいからファンが離れたんじゃね?w

700 ::2022/02/09(水) 22:11:42.18 ID:9eRnj+5A.net
>>694
明らかに場違いな強さといえば
グレコ、フィリドール、モーフィーあたり
米国の英雄フィッシャー、チェス機械カパブランカ

その他にも魔術師とか鉄壁とか強そうな異名持ちの伝説的な人は色々いる

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:14:38.68 ID:sut+46g4.net
「ヒカルの碁」でサイが再び蘇った続編が発売されたら日本の囲碁人気も必ず復活するよ

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:16:25.69 ID:cFuDgzwh.net
人気あったか?
40年生きてきて囲碁出来る友人ゼロ
学生時代も囲碁部とか囲碁クラブなんて聞いた事がない
将棋はあったのに

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:16:49.07 ID:CGH9ZbNj.net
>>701
韓国色がこびり付いたヒカルの碁のリブートはこの大嫌韓時代の日本では絶望的だと思うよw

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:17:06.26 ID:6C2YUYCM.net
囲碁は面白いんだけど、守りに比重があるんだよな
攻めに比重がある将棋と比べて、その辺で地味にみえる
だから年寄臭く感じられちゃう

705 ::2022/02/09(水) 22:20:43.95 ID:CQe6NL7b.net
漫画で囲碁ブームになろうとしたことあったけど韓国がクレームつけてきて漫画が打ち切りにされたからだろ
つまり韓国のせい

706 ::2022/02/09(水) 22:21:12.09 ID:0i/8jw0z.net
将棋は有名な打ち手も出てくるし、マンガとかもちょいちょいあるよね
まあそれ言ったら麻雀漫画のほうが多いけど
囲碁はあんまり触れる機会がない気がする

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:22:38.24 ID:rhNsOXWc.net
囲碁ルールわからんけど今やってる囲碁講座の番組でエロい人妻が出てるから毎週見てるw

708 ::2022/02/09(水) 22:24:00.17 ID:0i/8jw0z.net
>>702
ヒカルの碁が連載されてた頃は小学校に囲碁部や囲碁クラブができて大人気だったよ
すぐなくなったみたいだけど…

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:25:02.43 ID:T+8I5x98.net
どうなったら囲んでる状態なのかわからん

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:26:01.57 ID:CGH9ZbNj.net
囲碁は業界のレジェンドが朝鮮半島出身韓国人の趙治勲だからその時点でフィクションとして扱い難くなるよねw
将棋フィクションだと谷川や羽生をモデルとしたキャラ(ex.コナンの羽田)をそのまま登場させる事ができるけど囲碁はそれが難しいw

711 ::2022/02/09(水) 22:26:14.37 ID:DMDy1QlK.net
つまんないよ

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:26:27.35 ID:cK0ddvtp.net
>>1
某法則が発動したからやんw

713 ::2022/02/09(水) 22:28:10.46 ID:M7SRujvx.net
囲碁って何で勝てたのか、何で負けたのか。最初は色々と分からないことだらけなんだけど。
その頃が一番面白い時期だよ。こうやれば強くなるんだろうなあ。っていうのが分かってき始めると
俺には無理だなという気になって萎えてくる。

714 ::2022/02/09(水) 22:29:05.89 ID:UyGgCSf2.net
>>700
単にチェスって言われてもふーんだったけど、そうやって名前が挙げられると興味が掻き立てられてくるねw
知らない人ばっかりだけど、やたら時間に煩いとか女好きで明るいけど勝負になると人が変わるとかいろんなキャラがいそうw

715 ::2022/02/09(水) 22:29:30.77 ID:3tpoHv/9.net
>>691
へー同じタイトルも有るんだね
でも将棋の方が竜王とか何か全体的にいいわ

韓国のGSってw

716 ::2022/02/09(水) 22:30:51.01 ID:8kxkZaM8.net
麻雀なら4人でできるし、1対1なら将棋のほうが分かりやすいし

717 ::2022/02/09(水) 22:34:46.35 ID:Zc/luGo9.net
>>698
じゃあなんでやらないの?
雑魚だから?

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:36:36.82 ID:pJyiuGea.net
ぶっちゃけ面白そうじゃ無いんだよな
白黒の石がまばらに置いてあるだけで

719 ::2022/02/09(水) 22:37:26.35 ID:kjh772Pf.net
囲碁スレが伸びてるとかw
何があった?w

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:38:49.11 ID:FvtWYul6.net
>>719
囲碁マンガで囲碁人口増やそうとしたら
囲碁マンガにチョンを出したことで失敗したから

721 ::2022/02/09(水) 22:39:59.52 ID:kjh772Pf.net
>>720
それ、もう20年前だろw

722 ::2022/02/09(水) 22:41:10.77 ID:UyGgCSf2.net
>>717
相手しないw

723 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:41:18.14 ID:FvtWYul6.net
>>721
影響は続くで
糞在日も帰国を嫌がってきただろ

724 ::2022/02/09(水) 22:42:53.03 ID:kjh772Pf.net
>>723
なんの影響だよ?
囲碁なんて、何の影響もないだろw

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/02/09(水) 22:43:44.77 ID:bKCLJNM1.net
オンライン囲碁はもうずっと韓国が強いよね

726 ::2022/02/09(水) 22:44:29.71 ID:M7SRujvx.net
囲碁って初級から中級になるのも難しい。それから中級上級初段とあるんだよね。
それで初段になってからやっと面白くなってくるんだけど、その先も茨の道
だれがこんなゲームやるんだよ!ってゲームです。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200