2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国】 大豆の起源種ツルマメは我が国が起源…中国が起源と表記、これを正す必要性 ★2[05/28] [Ikh★]

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/05/29(日) 07:04:19.02 ID:CCzc+dV3.net
>>74
>>73のつづきにこういうのがある
 
(1)の「ダイズの遺伝的多様性が低い」のは当然である。ただし、比較した場合の話であり、ダイズは豊かな多様性を備えている。
(2)(3)の事実も合わせると、ダイズの由来は一つではなく、複数あると考えるのが自然である。
起源地候補として、中国の東北地方、長江流域、長江流域以南がある。日本も候補地として挙げることができる。
.
本連載第5回「縄文時代に栽培されていたダイズ」では、縄文後・晩期(4000〜2300年前)におけるダイズ栽培を紹介した。
粒が大きくダイズと言える圧痕が残る縄文土器の時期は、年々遡っている。
草創期(約15,000〜12,000年前)におけるツルマメの利用も発見されている。
.
韓国の場合、この手の分析研究をしてないだろ多分
どっかの国が出した研究結果をそのまま引用して
東アジアならチョーセンハントーも入るニダ!って言ってるだけだろし

 わが国において、多様なダイズ品種が作成されてきたことは間違いない。

総レス数 573
135 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200