2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DNA】 「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説[07/26] [LingLing★]

1 :LingLing ★:2022/07/26(火) 23:11:14.61 ID:CAP_USER.net
「弥生人」の定説に待った、ゲノム解析で迫る日本人の由来の新説
橘玲、人類学者・篠田謙一対談(後編)

化石となった人骨のゲノム(遺伝情報)を解析できるようになり、数十万年に及ぶ人類の歩みが次々と明らかになってきた。自然科学に詳しい作家・橘玲(たちばな・あきら)氏が、国立科学博物館の館長でもある遺伝人類学者・篠田謙一氏に、人類の歴史にまつわる疑問をぶつける特別対談。後編では、日本人の歴史に焦点を当てる。現在の日本人に連なるいにしえの人々は、いったいどこからやって来たのだろうか――。(構成/土井大輔)

 >>橘玲×篠田謙一対談(前編)『ホモ・サピエンスが繁栄し、ネアンデルタール人が絶滅した「意外な理由」』

● 日本人のルーツは? 縄文人のDNAから考える

橘玲氏(以下、橘) 日本人の話題に入りたいと思います。6万年ほど前に出アフリカを敢行した数千人のホモ・サピエンスは、ネアンデルタール人やデニソワ人などの旧人と各地で出会い、交わりながらユーラシア大陸を東に進んでいきます。その東端にある日本列島に到達した人たちが縄文人になるわけですが、主要なルートは朝鮮半島経由とシベリア経由と考えていいんでしょうか。

篠田謙一氏(以下、篠田) ほぼその通りですね。5万年くらい前、人類は東南アジアから海岸伝いに北に上がってくるんです。そのころは中国大陸の海岸線が今より広がっていて、朝鮮半島も台湾も大陸の一部でした。日本列島は孤立していますけれど、今より大陸との距離は近かったんですね。

大陸で数万年間かけて分化していった集団が、北方からであったり朝鮮半島経由であったり、複数のルートで日本列島に入ってきた。それがゆるやかに結合することで出来上がったのが縄文人だと考えています。

私たちは北海道の縄文人のDNAを多く解析したんですけども、そこには(ロシア南東部の)バイカル湖周辺にあった遺伝子も多少入っているんです。もしかすると、ユーラシア大陸を北回りで東にやって来た人たちの遺伝子も、東南アジアから来た人たちと混血して、日本に入ってきたのではないかと考えています。

橘 中国も唐の時代(618年~907年)の長安には、西からさまざまな人たちが集まっていたようですね。

篠田 大陸は古い時代からヨーロッパの人たちと遺伝的な交流があったと思いますよ。例えばモンゴルは、調べてみるととても不思議なところで、古代からヨーロッパ人の遺伝子が入っています。陸続きで、しかも馬がいる場所ですから、すぐに遺伝子が伝わっていくんです。

橘 ということは、長安の都を金髪碧眼(へきがん)の人たちが歩いていたとしても、おかしくはない。

篠田 おかしくはないですね。ただ、それが現代の中国人に遺伝子を残しているかというと、それはないようですけれども。

● 弥生人の定説が 書き換えられつつある

橘 日本の古代史では、弥生時代がいつ始まったのか、弥生人はどこから来たのかの定説が遺伝人類学によって書き換えられつつあり、一番ホットな分野だと思うのですが。

篠田 そう思います。

橘 篠田さんの『人類の起源』によれば、5000年くらい前、西遼河(内モンゴル自治区から東に流れる大河)の流域、朝鮮半島の北のほうに雑穀農耕民がいて、その人たちの言葉が日本語や韓国語の起源になったというのがとても興味深かったんですが、そういう理解で合っていますか?

篠田 私たちはそう考えています。1万年前よりも新しい時代については、中国大陸でかなりの数の人骨のDNAが調べられているので、集団形成のシナリオがある程度描けるんです。その中で、いわゆる渡来系といわれる弥生人に一番近いのは、西遼河流域の人たちで、黄河流域の農耕民とは遺伝的に少し異なることがわかっています。

橘 黄河流域というと、今でいう万里の長城の内側ですね。そこでは小麦を作っていて、西遼河の辺りはいわゆる雑穀だった。

篠田 まあ、中国でも小麦を作り始めたのはそんなに昔ではないらしいんですが、違う種類の雑穀を作っていたんでしょうね。ただ陸続きで、西遼河も黄河も同じ農耕民ですから、全く違ったというわけではなくて、それなりに混血して、それが朝鮮半島に入ったというのが今の説なんです。

(つづく…)

橘玲/篠田謙一

https://diamond.jp/articles/-/306767

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:06:08.90 ID:JG98I0o9.net
>>577
日本の血を分け与えてあげたのに残念です

というか血で知能は決まりません
韓国人は元中国人ですが文化を生み出せませんでした

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:07:36.69 ID:JG98I0o9.net
>>578
半島は中国の文化をもっていただけですよ
日本の辞書にも教科書にもそう書いてあります

百済文化 コトバンク
https://kotobank.jp/word/百済文化-55465

朝鮮古代三国の一つ百済の文化。百済は早くから中国の南朝と通交し,
その位置が初め旧楽浪,帯方の地にあったので朝鮮古代三国のなかで最も中国文化,とりわけ南朝の文化の影響を受けていたと思われる。
学問としては儒学が盛んであったことは,五経博士と称される人々が来日していることでもわかる。
また中国史料によれば陰陽五行,易の思想が行われ,暦も中国のものを採用していた。

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:10:04.95 ID:JG98I0o9.net
>近畿地方は韓国人と遺伝子がほぼ同じ

現実見ようか・・・


韓国は近畿ではなく北京と同じクラスターです。日本の研究結果(2021)
https://i.imgur.com/hGUeC3Z.jpg
https://i.imgur.com/TDPKBp0.png

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:20:40.83 ID:bLKk5y+f.net
在日の古郷の済州島のDNA調べてほしい
モンゴル系だから日本人と離れてるだろうなぁ

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:30:15.40 ID:bLKk5y+f.net
「弥生時代の朝鮮半島人の人骨は見つかっていません」

なぜ?

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:31:23.99 ID:bLKk5y+f.net
×「弥生時代の朝鮮半島人の人骨は見つかっていません」

〇「弥生時代初期の朝鮮半島人の人骨は見つかっていません」

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 12:54:59.41 ID:pQ5Yt2mY.net
2000年前と半島の民族が入れ替わったとは思わないけど半島でCが明らかに増えてるのが興味深い

586 ::2022/07/29(金) 13:13:07.76 ID:u2sVMJta.net
>>578
広開土大王ですね!

新羅を占領した大和朝廷軍を追い払い
余勢をかって日本列島まで侵攻し、騎馬兵力によって倭国を蹂躙
最終的に日本全土を支配したという
…なワケねーだろ
百済連合軍に後方切り取られて孤立化したあげく、本国まで焼かれてしまうわw

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 13:42:15.99 ID:OgQ8PTsj.net
広開土王碑って今でもそのまま読めるくらいの漢文なんだよな

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 13:49:11.46 ID:gFJVJD85.net
近年建てた創作だろう

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 13:59:13.57 ID:f+j04aAL.net
司馬遼太郎

「韓国への想いのたけというのが深すぎて、ひとことでは言いにくかったのである。私は、日本人の祖先の国にゆくのだと、ということを言おうと思った。」

「日本の奈良朝以前の文化は、 百済人と新羅人の力によるどころが大きい。さらに土地開拓という点でも、大和の飛鳥や、近江は百済人の力で開かれたといってよく、関東の開拓は新羅人の存在を無視しては語れない。盆踊りは朝鮮の野踊りからきたものではないか。平安時代には野踊りが盛んであった。」

「飛鳥文化は百済文化をぬきにして語れない。王朝文化は百済と同じ。ほとんど百済ぐるみが日本にひっこしたのではないかという想像が『日本書紀』の記述によって可能だ。白鳳期といわれる芸術時代が花をひらくのも、亡命百済人たちが日本の宮廷に収容されたことをはずしては考えられない。」

「百済は北朝にたよらず、もっぱら揚子江以南の南朝にたより、その文化的影響を濃厚にうけた。その百済の影響を飛鳥期の日本がうけるため -- つまりは江南の六朝の文化がはるか極東の島へ飛び渡って -- 飛鳥文化の華をひらくというふしぎな作用をもたらすのである。百済が、南朝 (六朝) の文化を模倣したことが、この国の性格と運命を決定したといえるであろう。」

「壱岐には、唐人 -- 漂流朝鮮人であろう -- を祀った古趾が多い。海のむこうから来た客人を神に近いものとして崇敬する民俗が西日本の島々や海浜にあった。対馬・壱岐が、朝鮮からやってきた鹿卜の受け皿になっていたことは、まぎれもない。この時期の対馬・壱岐というのは、本土に対してもっとも華やかな位置を占めた時代であった。」

「卜占という古代における一種の科学を含んだ日本神道は、壱岐・対馬からはじまっているのである。対馬の道を往きつつ右のように考えてくると、日本の神道が決して日本列島固有のものではなかったということがわかる。神道というものの原型が、朝鮮からきたか、表現を変えれば共通の時期があったと想像することは、想像という言葉が大げさなほどに自然なことである。」

「稲作の伝来に関して想像すると、たしかに中国南部からもきたであろう。しかし主として朝鮮半島を経由してきたという説はうごかしがたい。三世紀の対馬の卑狗も、四世紀後半から五世紀の人と思われる鶏知の前方後円墳のぬしも、朝鮮半島や博多湾沿岸のひとびととおなじ型の米を食っていたであろう。」

「朝鮮は水がすくない上に、しばしば大きなひでりがあり、そういう年の冬には、「対岸へいこう」という連中が多かったであろう。 日本列島は幸いにも初夏に梅雨があり、初秋に台風があって、耕作のための水に不自由しない。われわれ日本人の血に朝鮮半島通過の血液がまじるのは、日本の水がそれを呼び、この海域を吹く風がそれを運んできたものにちがいない。」

「自分を日本人と規定するより倭人と規定するほうが、ずっと自分がひろがってゆく感じがする。」

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 14:04:59.99 ID:OgQ8PTsj.net
考古学も人類学も知識が増えて進歩してる現代に大正時代の司馬遼太郎て

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 14:23:11.37 ID:UNB9uiW4.net
稲作伝来はやはり直接華中か。

弥生初期の養蚕は朝鮮には存在しない華中・華南の四眠蚕。
弥生石器は半島や大陸東北部にはない江南式。

>つまり、日本へは華中系の四眠蚕よんみんかいこが最初にもたらされ、
>その後に楽浪系の三眠蚕さんみんかいこが持ち込まれたと考えられるといわれています。

592 ::2022/07/29(金) 14:27:04.75 ID:S4jQdl/x.net
韓鶴子(朝鮮人)と現職自民党員が難ありで
過去のDNA のせいにしようとしても無駄骨ですよね

593 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 14:35:05 ID:IftpuXnI.net
>>578
残念だが違うよ。
日本神話の最初の頃の神様は日本列島を作ってるんだよ。
まあ、八ヶ岳山麓から低地に降りて稲作を始めたおぼろげな伝承でしょうなあ。
高千穂ってのはもともと固有名詞じゃない。
九州の地名の多くは後につけられてる。
高い山が峰を連ねてる状態の山。
八ヶ岳とか九重連山とか南北アルプスとかそういうやつ。
国生みで佐渡まで産み出したのが我らのご先祖様ってこった。
近年にやってきたなら、神話伝承もそういうもんになる。

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 15:06:51.40 ID:UNB9uiW4.net
ドナルド・トランプ「朝鮮は中国の一部だった」

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 15:19:27.30 ID:IftpuXnI.net
>>567
誤差の範囲だなw
日本が韓国に近いんじゃない。
「朝鮮人」の遺伝子は、倭人と中国北部の民族のものを受け継いでるってことだ。
3000年〜1500年前、水稲稲作を始めてから、
半島の人口は南部のほうが多かったはず。
稲作の人口維持率は圧倒的に多いからな。
平地が少なく、寒冷で、稲作に適さない北部は人口がそれほど多くなかった。
高句麗が強大だったのは広大な満州を含んでいたというかそっちがメインだったから。
白村江の戦いで破れて多くは難民となって日本列島へ来ただろうが
全部ではない。庶民の大半は残って、そして朝鮮人の先祖になったわけだ。

596 ::2022/07/29(金) 15:20:04.94 ID:FCNfRDHK.net
紀元前10世紀ごろに九州と半島でほぼ同時に水田稲作が始まり、両者の文化はそっくり
日本語と朝鮮語で稲作にまつわる語彙がまったく一致しない
これを両方説明するためには、日本列島と半島のどちらかでいちど稲作が廃れ、別の場所から再導入されたと考えるしかない
じっさい弥生時代中期の終わりごろに極端な寒冷化イベントがあって、いちど水田稲作を始めた東北北部から稲作文化が消滅してる

597 ::2022/07/29(金) 15:39:48.48 ID:PyBw9TQZ.net
>>596
いや、九州の水田稲作は半島より2000年くらい早いよ

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 15:55:33.26 ID:7smsilxL.net
平村 日村 ヘブラ
伊豆 イズライ
八重 八戸 矢部 ヤハウエ
湯田 油田 矢田 ユダ
ユダヤ(昔イエタ) 穢多
タナハ(ユダヤの経典)田中 

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:06:23.64 ID:UNB9uiW4.net
>>597
いや、同時期だろう

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:20:42.80 ID:UqDC59zL.net
>>593
高千穂は、邪馬臺の聖峰、阿蘇のこと。地政学から解る。

後漢書と魏志倭人伝を注意深く読めば、漢の時代に「奴国」の名で
朝貢したのは、実は奴国を配下に収める邪馬臺(←魏志でバレる)
で、奴国は「漢倭奴国王」に任じられている。
漢は奴国を倭で唯一王に任じたが、倭王(≒列島の王)には任じない。
倭での覇権(マウント取り)は認めても支配権は認めないってこと。
この限定した権力と地政学を考えれば、邪馬臺は九州に限定される。

地政学を考えれば、邪馬臺の起こりの地は日田盆地以外になく、
そこから筑紫平野を支配し、最後博多の港を手に入れて、漢の権威を
後盾に倭(≒列島)における覇権を完成したと理解できる。
筑紫平野を支配してた初期の邪馬臺の力の源泉は、筑紫平野に通じる
日田の水運だわな。その聖なる河を遡上すると阿蘇の外輪山に行き着く。
ここが邪馬臺の聖峰「高千穂」だわ。

601 ::2022/07/29(金) 16:28:30.48 ID:0U1LP0jg.net
自民党はもうダメだ
さりとてナンチャッテ民主党も共産党もダメ
どうすりゃいいんだ

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:31:06.39 ID:va0jE0su.net
本当、埴輪の人物ってユダヤ人のようないでたちしてんな

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:35:55.42 ID:fpjfwzEk.net
>>100
それとモンゴルの侵略の複合説

604 ::2022/07/29(金) 16:50:30.56 ID:68svDLpS.net
>>604
遮光器土偶はどーよ?w

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:58:29.05 ID:jQQWyHJK.net
世界最小チンポ6センチの遺伝子は
え便器のもの
日本人とは関係ない

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 16:59:37.82 ID:jQQWyHJK.net
5000年前は無人だった朝鮮半島

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 18:03:51.14 ID:PVKxcr0n.net
結核と一緒に稲作が渡来したのもほぼ日韓同時

608 ::2022/07/29(金) 18:08:11.81 ID:3oE9j1Vz.net
>>607
ソースは?

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 18:22:43.94 ID:PVKxcr0n.net
>>608

>>122

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 18:26:34.05 ID:PVKxcr0n.net
論文

長江デルタ地域は、水田稲作の起源地であると共に、東アジアにおける結核伝播の拠点であったかもしれません。
https://www.med.tottori-u.ac.jp/files/36732.pdf

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 18:29:19.40 ID:kcprpn+c.net
日本人の起源言うて多重起源論でお仕舞だろ
南と北と西からやってきた

沖縄と鹿児島と秋田にある来訪神
ありゃ南国の精霊ぽい

612 ::2022/07/29(金) 18:35:23.67 ID:SyLh8ZqO.net
>>596
水稲稲作の中国東北部への伝播に関し、遼東半島の先端部の遺跡で3500年前の炭化米が出たって話はよく見るんだが、「東北北部」に言及してるものを見たことがない。
ネット上にソースがあるなら教えてもらえんだろうか?

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 19:17:22.12 ID:B8n+VT3u.net
朝鮮渡来以外のルーツは認めない

なぜなら貴族や皇族は朝鮮半島からの渡来人だから

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 19:21:07.38 ID:hgH8gRTg.net
篠田謙一(67歳)はもう引退すべき

615 ::2022/07/29(金) 19:24:51.48 ID:xCO1DqE1.net
>>613
馬鹿チョンウリナラファンタジーはいいです

616 ::2022/07/29(金) 19:25:03.74 ID:kfvKDH2V.net
>>567
畿内の政治集団が半島を経由してきた中国系、モンゴル系と混血した倭人なんだよ。天孫降臨はどっちが先か知らんが、古代中国と古代モンゴルの選民思想。

617 ::2022/07/29(金) 19:26:11.53 ID:3oE9j1Vz.net
>>609
日韓同時とは書いてなくね?

618 ::2022/07/29(金) 19:27:02.32 ID:3oE9j1Vz.net
>>616
半島経由の根拠ないだろ

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 19:32:56.39 ID:hgH8gRTg.net
>>617
ソースはわからないけど

>日本では青谷上寺地遺跡(鳥取市)で出土した弥生時代後期の弥生人の骨の中に脊椎カリエスとみられるものがあり、
朝鮮半島の島に埋葬されたほぼ同時期の人骨にも結核の痕がある。

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 19:33:37.29 ID:hgH8gRTg.net
>>619は、wikiに載ってたもの

621 ::2022/07/29(金) 19:37:37.98 ID:3oE9j1Vz.net
>>619
元論文見ないとなんとも言えない話だな
それだけの情報だと縄文時代に日本から渡った人たちがいるというようにも見える

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 19:48:08.18 ID:uj3xacO7.net
蔡鳳書 著 山東省の古代文化と日本弥生文化の源流

「朝鮮半島の稲作の始まりは、日本と同じか遅いか、或るいは遅い」

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 20:07:20.41 ID:YWbJ06y/.net
まあでも中国から直接というより朝鮮半島を通っての方が無理がないけどな
鑑真が来日した航路ルートだとベトナムか沖縄に着いて1回じゃ辿りつけないだろう

624 ::2022/07/29(金) 20:14:55.38 ID:7USqosJV.net
>>623
半島を通ってきたという証拠はあるの?

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 20:23:21.38 ID:YWbJ06y/.net
>>624
一応稲作開始時期は」韓国が3500年前で日本は2500年前

626 ::2022/07/29(金) 20:50:06.56 ID:8Wc567Bi.net
>>625
それいつの話だ
近年の研究で縄文時代後晩期(約3000-4000年前)から水田稲作やってたことが分かってきてるし、
稲の遺伝子で大陸から直接来てることも分かってる

627 ::2022/07/29(金) 20:52:44.87 ID:5ouUTV99.net
>>625
稲は元々温帯の植物なんだけどね
日本が魔改造で耐寒性持たせたのがジャポニカ種
残念だけどコリアン種とかないんだわw

628 ::2022/07/29(金) 21:04:48.29 ID:9/82SY8D.net
>>627
長江の米はジャポニカ種

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 21:24:00.64 ID:O9cDxOix.net
なんでいつも見る学者の名前が同じなんだよ
他に学者はいないのか

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 21:49:19.50 ID:4nlJznYE.net
ネトウヨのテンプレ言説一覧

 「当時の朝鮮人といまの朝鮮人は別ものなんだよ!」
  ↑人間の形質が入れ替わるほどの劇的な変化を起こしたのは日本であり韓国ではない
   縄文時代から弥生時代にかけて完全に人種が入れ替わっている

 「半島南部を支配してたのは倭人!」
  ↑正確には、半島南部から叩き出されたのが倭人&百済人

 「稲作は北方寒冷地の朝鮮では不可能!」
  ↑満州最北の黒龍江省では稲作が盛んに行われており、中国では有名な五常大米の産地として知られる

 「朝鮮人は北方民族の穢族に征服された!」
  ↑中国の史書に、穢の言語は高句麗と同系と記録されており、日本・高句麗語族(扶余系)に近かったことになる
   実際に北方騎馬民族に征服されたのは日本

 「朝鮮人は北方民族のエベンキに征服された!」
  ↑エベンキはツングース語族では北部型に属す集団で、トランスバイカルと極東の2種類に大別され
   トランスバイカルのほうは韓国人とは遺伝的にかけ離れており、極東エベンキのほうも特に近いというわけではない

 「韓国人は酒豪!オレたちは酒弱いから中国南部の中国人系!」
  ↑ALDH2*504Lysの比率は、東京葛飾区で27%、秋田で15%、韓国で22%、ベトナム・ハノイで18%となっており、とくに有意差はない
   下戸遺伝子の論文をみると、アジア全体で4000人ほどしか調べておらず、数%の差は統計の誤差に過ぎない

631 ::2022/07/29(金) 22:11:00.46 ID:NNrS0ZnH.net
>>630
その黒龍江省のって寒冷地でも出来る品種改良した稲使ってるからだろ馬鹿チョン

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:19:10.09 ID:cpzweITN.net
満洲地域で作られてる米は日本が伝えたってことも知らんとは
バカすぎだろチョン

中国の「東北米」が美味しい理由、「やっぱり日本のおかげだった」=中国
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20201107_00009/

この東北米は、中国東北3省(遼寧省、吉林省、黒竜江省)で主に作られているジャポニカ米だ。

なぜ、中国東北部では日本の米に似た東北米が作られているのだろう。
記事は、中国東北部の稲作の歴史について、19世紀に朝鮮半島の農民が中国東北部に移住してきたことにさかのぼると紹介している。
のちに朝鮮族と呼ばれるようになる彼らが、寒冷な気候に合った稲作技術を広めたと伝えた。

日本人が関わってくるのは、旧満州開拓団からだ。
記事は、日本人開拓団が中国東北部の稲作を主導し、
日本産の品種と、日本の稲作技術を広めたと紹介。また、1980年になると日本から稲作の専門家が来て指導するようになったとも伝えている。

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:21:56.58 ID:ioCwTpDD.net
朝鮮半島の先住民の血なんて完全に消えてるよ

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:24:27.79 ID:kcprpn+c.net
>>630
騎馬民族征服説
かなり久しぶりに見たわw

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:25:42.35 ID:MQP94ifE.net
満州に稲作を広めたのは北朝鮮系の移民だからな
なんせ入植中の朝鮮人が水田を開墾しすぎたせいで、水利をめぐって現地の中国人農民と争いになり
1931年にはあの有名な「万宝山事件」が起きているくらい

それより前の時代から、中国は、開墾・稲作に長けた朝鮮系農民を優先的に受け入れてたという記録もある
まあ、歴史でみると、朝鮮人と弥生人(=朝鮮人)は米好きでよく米を食べるよな

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:28:21.68 ID:ioCwTpDD.net
ほれ、1500年前のコリアンのDNA
最新の研究結果

https://i.imgur.com/GsEtIpZ.jpg

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:37:07.26 ID:MQP94ifE.net
ちなみに弥生時代、水田は青森にまで達している。寒冷地でも普通に稲作していたわけだ

「弥生時代日本最北・東日本最古級の水田跡 砂沢遺跡」
http://www.city.hirosaki.aomori.jp/gaiyou/chosya/gyousei/maibunkikakuten2017.pdf

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:39:23.61 ID:duuOSz8Q.net
>>636
まだ半島にモンゴル人が侵入する前だね

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:41:34.32 ID:MQP94ifE.net
無文土器も磨製石包丁も木製農具もドルメンも松菊里型住居も青銅器もすべて朝鮮半島から伝来なのに、
稲作だけ江南から直接というのは無理だよ
初期の水稲耕作は半島からというのが考古学会の定説

640 ::2022/07/29(金) 22:42:00.56 ID:mBnr27CW.net
>>635
朝鮮人って高粱、稗、粟の雑穀ばっかりで米なんて碌に食べてなかっただろw

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:42:13.05 ID:kcprpn+c.net
>>637
おいハゲ
なんで古代の青森が寒冷地だと思った?ああん?

ちきうなんて昔から熱くなったり寒くなったり繰り返してんのに

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:46:50.34 ID:MQP94ifE.net
>>640
コーリャン食ってたのは日本な
韓国は、水+田を合わせて「畓」という独自の国字をつくっちゃうくらい昔から米好き

>日本においてはかつてはコーリャンは山間部においてコメなどに混ぜる主食用として栽培されており

643 ::2022/07/29(金) 22:48:29.85 ID:mBnr27CW.net
>>642
そもそも朝鮮で食われてる米がジャポニカ米だろうがw

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:48:32.69 ID:yebFucEH.net
ID:MQP94ifE

コイツ自分に反論してるからおもろい

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:51:44.48 ID:kcprpn+c.net
朝鮮で今喰われてる米がジャポニカ米だからと言って
朝鮮時代にもジャポニカだったのかという

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:51:54.75 ID:MQP94ifE.net
この国の最高研究機関である歴博が半島の水田遺跡の方が古いと結論づけているな
日本からはオクキョン遺跡より古い水田遺跡は見つかっていない


弥生時代の開始年代 (page 4)
https://www.rekihaku.ac.jp/research/list/pdf/publish040908.pdf

>総合的にみると弥生時代は前945 ~ 915年のどこかで始まったと考えられる。
>すなわち弥生時代が前10世紀後半に始まったとする根拠である。

>弥生時代の始まりと深く関連している韓国南部だが、
>最古の水田は慶尚南道蔚山・オクキョン遺跡で見つかっており、
>孔列文~突帯文土器が伴っているところから、前11世紀頃と考えられている。

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 22:54:58.57 ID:kcprpn+c.net
ちなみに琉球はジャワニカ米という米が栽培されてた
鹿児島の神事に使う稲田からもジャワニカ種が見え隠れ

648 ::2022/07/29(金) 22:56:53.36 ID:3oE9j1Vz.net
>>625
米の遺伝子解析で日本の米は中国南部から来たものとわかってる
半島とは一致しないんだよね
だから半島経由説は完全に消えた

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:00:24.63 ID:NXhTW4s7.net
古代に稲作は北朝鮮にあったの?南朝鮮にしかなかった理由は何

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:00:49.38 ID:MQP94ifE.net
>>648
RM1-bのことを言いたいのだろうことは何となくわかるが
日本に3種しかないのに半島には1-bを除く7種すべて揃っている
追加調査で朝鮮にRM1-bがみつかった瞬間に終わるネトウヨのゴミ学説

651 ::2022/07/29(金) 23:02:54.09 ID:mBnr27CW.net
日本のコシヒカリとかアキバレだろ朝鮮で食われてるのってw

652 ::2022/07/29(金) 23:03:49.56 ID:3oE9j1Vz.net
>>650
そう
日本は遺伝子分類では数は少ない
つか
>追加調査で朝鮮にRM1-bがみつかった瞬間に終わるネトウヨのゴミ学説
今見つかってないんだよね
また作るの?

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:05:38.43 ID:UQPwqbOT.net
>>650
バカチョン必死だねwwww

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:05:52.14 ID:MQP94ifE.net
日本最古の水田(菜畑遺跡)を見れば、江南伝来説がいかに荒唐無稽かわかろう
木製農具も磨製石器も無文土器も松菊里型住居も炭化米も
それらのすべてが朝鮮のオクキョン遺跡と一致するからな

当然、考古学者で江南説を唱えてる者など一人もおらず
朝鮮のどこから菜畑遺跡に伝わったかが現在の争点となっている

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:06:32.99 ID:NXhTW4s7.net
>日本に3種しかないのに半島には1-bを除く7種すべて揃っている

何で日本に7種ないの?

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:07:16.55 ID:UQPwqbOT.net
>>654
>それらのすべてが朝鮮のオクキョン遺跡と一致するからな
アタマ大丈夫?
日本から伝わったんだよ

657 ::2022/07/29(金) 23:09:13.13 ID:swI5vXkK.net
>>650
その大陸と日本で最も多いRM1-bが半島には無いんだろがバーカwww

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:10:36.48 ID:MQP94ifE.net
大昔はさ、水稲も日本が中国に伝えた、と愛国者は真顔で唱えていたものよ
実際に遺伝子解析したら、中国の水稲は全種類フルコンプしてるのに
日本にはたった3種類しかなくてネトウヨは涙目敗走したんだよね

659 ::2022/07/29(金) 23:15:03.00 ID:MlAoXVLc.net
日本人は島に昔から住んでた土人と、朝鮮半島から渡来してきた高貴な文明人が混血してできた思ってたけども
違うの?

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:15:25.96 ID:MQP94ifE.net
>>656
松菊里型住居は高床式倉庫とセットで弥生早期の江辻遺跡に現れるが
両者とも開発過程なく完成形で登場しているため
朝鮮南部から取り入れたものとしか考えられない

朝鮮半島では約4000年前の稲籾が漢江下流域で出土するため
あとはそれがどうやって北九州の菜畑遺跡までたどり着いたかを探すだけの段階

661 ::2022/07/29(金) 23:18:16.78 ID:FCNfRDHK.net
>>612
言葉たらずですまん、「東北北部」というのは日本の東北地方北部のこと
東北地方北部ではいちど水田稲作を始めたものの、弥生時代後期には狩猟採集生活に戻ったとされている
この話は藤尾慎一郎の『弥生時代の歴史』に書いてあったネタで、ネット上にソースがあるかは分からん

662 ::2022/07/29(金) 23:21:09.59 ID:QDe4akeQ.net
そもそも今から12000年前から7000年前の間、朝鮮半島は無人だったんだよなあ。

日本人の祖先は、地形としての朝鮮半島を経由してきたかもしれないが、
今あの半島に棲息する例の民族とは一切関係ないんだよ。

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:21:18.12 ID:JpoKaz4d.net
>>659
朝鮮系、モンゴル系、ロシア系、中華系、東南アジア系の混血人種だよ
だから純粋な日本人は歯並びが悪い

664 ::2022/07/29(金) 23:23:21.75 ID:swI5vXkK.net
馬鹿チョンが喚いたところで大陸からの直接伝来が最も有力な学説だからな

665 ::2022/07/29(金) 23:26:17.38 ID:swI5vXkK.net
>>659
嘘に決まってるだろ
ハプロOの発生地はアジア大陸

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:27:41.72 ID:7smsilxL.net
類人猿(猿)は全部アフリカから来たんだよ

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:29:48.44 ID:MQP94ifE.net
稲作なんて満州以南のどこでも可能であったというのが真相
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/18/RiceYield.png

668 ::2022/07/29(金) 23:31:52.13 ID:FCNfRDHK.net
>>646
藤尾が玉峴(オクヒョン)遺跡の水田遺構を紀元前11世紀と考えてる理由が分からんのだよな
>>485にも書いたが、安承模など半島の研究者は玉峴遺跡を紀元前8-9世紀としている

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:33:08.10 ID:NXhTW4s7.net
韓国人の血って大陸系とモンゴル系と日系だよね

韓国に先住民がいないのを考えると日系以外のDNAが韓国と共通してる中国はどうなんだろう

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:36:01.40 ID:NXhTW4s7.net
>>668
日本の研究者は韓国気を使ってるんじゃないの
考古学者にしても韓国人の学者は「ここには日本からの移住がたくさんあった地域ですよ~」
って普通に言うけど日本の学者は絶対に言わないしね

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:39:47.04 ID:Zd/EbQ6i.net
チョンはエラ張りストッキング顔でホームベース顔で朝鮮耳だし全然違うやん

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:43:29.71 ID:Zd/EbQ6i.net
>>642
チョンは砂混じりの硬い雑穀食ってたからエラが発達しすぎてエラ張りなんやで

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:45:15.92 ID:NXhTW4s7.net
>>671
朝鮮人は日本人よりモンゴル形質が強いだけで東南アジア人のような顔もいる

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:51:58 ID:kcprpn+c.net
>>671
高麗時代にモンゴルレイプされたからな
つうか朝鮮末期の白黒写真を見ると今のドルジ顔と違って日本人ぽいんだけど(但し男に限る)
近代で何があったというのか

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:55:41 ID:1mduRUhK.net
>>671
サッカー中国代表がエラ貼りホームベースばっかりだった

676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:56:32 ID:UQPwqbOT.net
>>674
>高麗時代にモンゴルレイプされたからな
不細工なパンスト顔はモンゴル人の遺伝子のおかげだろwww

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/29(金) 23:56:53 ID:1mduRUhK.net
朝鮮末期って高麗より後だろ草

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/07/30(土) 00:03:45 ID:queMAiYn.net
日本語族の移動ルートなんて、現代ジャップのクソ気色悪い能面フェイスを見れば誰でも見当がつく
こいつらが弥生時代に朝鮮半島南部から北九州に侵入したゴキブリ民族だということが

総レス数 1001
329 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200