2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国国宝】 第1号の南大門、復元3カ月で明らかになったずさん工事…業者の賠償責任認める判決[08/17] [LingLing★]

1 :LingLing ★:2022/08/17(水) 19:29:50.92 ID:CAP_USER.net
韓国国宝第1号の南大門、復元3カ月で明らかになったずさん工事…業者の賠償責任認める判決

2008年に火災が起きた崇礼門(スンレムン・南大門)を復元する際に天然顔料の代わりに使用が禁止された値段の安い化学顔料などを無断で使用したホン・チャンウォン丹青匠とその弟子が国から巨額の損害賠償を求められることになった。

【写真】復元から3カ月で剥がれた南大門の丹青
https://japanese.joins.com/upload/images/2022/08/20220817093556-1.jpg

16日の法曹界によると、ソウル中央地裁は10日、韓国政府がホン丹青匠と弟子のハンさんを相手取り起こした損害賠償請求訴訟で、原告に共同で9億4550万4000ウォン(約9610万円)と遅延損害金を支払うよう命じる判決を下した。

判決が確定すればホン丹青匠とハンさんは丹青工事が終わった2013年2月から年5%で計算した遅延損害金を加えた約14億ウォンを韓国政府に支払わなくてはならない。

国家無形文化財保有者だったホン丹青匠は2012年8月から2013年2月まで崇礼門の丹青復旧工事を担当し作業を進めた。

ホン丹青匠は伝統復元に自信があると文化財庁に明らかにしたが、伝統技法で丹青を修復した経験は1970年に師匠がする工事にしばらく参加したのがすべてだった。

ホン丹青匠は最初の1カ月ほどは天然顔料と伝統接着剤を使う伝統技法で作業を進めたが、色がうまく出ず、天気が冷え込むと伝統接着剤であるにかわがこびりついた。

そのためホン丹青匠とハンさんは工事期間を減らすために契約に反して化学接着剤(アクリルエマルジョン)と化学顔料を隠れて使った。彼らは監理を避けて主に明け方の時間帯に作業したとされる。

このように色が塗られた丹青は結局復旧して3カ月で剥げ落ちた。

韓国政府は2017年3月、ホン丹青匠とハンさんを相手取り崇礼門の丹青の全面再施工に必要な11億8000万ウォン余りの賠償を求め訴訟を起こした。

裁判でホン丹青匠とハンさんは化学顔料を混ぜて使ったから丹青が剥げたとは断定できないため損害賠償責任は成立しないと主張した。

裁判所は国立文化財研究所の実験と鑑定結果などに基づき、「崇礼門の丹青の亀裂と剥落が被告の材料混合使用により発生したと認めるには不足する」として彼らの主張を一部認めた。

裁判所はしかし、「被告は文化財庁と協議して決めた伝統材料を使って丹青工事を施工する義務がある」と指摘した。

続けて「化学材料の混合使用はそれ自体が原告が計画した伝統技法通りの崇礼門復元に外れており下請け契約にも反する。被告は文化財庁と協議した方式に反して崇礼門の丹青を施工する違法行為を犯した」と結論を出した。

ただ裁判所は伝統材料で施工した一部の範囲でも丹青が剥がれた点、文化財庁がホン丹青匠に工事を早く完成させてほしいと要求していた事情などを考慮し、彼らの賠償責任を80%に制限した。

民事訴訟と別個にホン丹青匠は2015年5月に特定経済犯罪加重処罰法上の詐欺容疑で刑事裁判にかけられ懲役2年6月の実刑を宣告され刑が確定した。文化財庁は2017年に彼の無形文化財保有者資格を剥奪した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/775ff17418b15624475fecdbf71c9d30955d2089

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 22:25:59.11 ID:uu+zZvuJ.net
韓国産の松を使わなくてはならないと意気込んで
切ってから乾燥させないで使ったせいで建屋が歪んだのも
伝統的衣装を着て作らないといけないと作ったが良いが
最初のプレス公開だけ着て面倒だから後は着なかったのも
この師匠と弟子に押し付けるのか

155 ::2022/08/17(水) 22:32:10.67 ID:pccuBuGP.net
国じゃなくて政府に支払うんだね

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 22:32:15.28 ID:Ia+xRykl.net
>>148
ソース

https://urushi-joboji.com/urushi/uruwashi

157 ::2022/08/17(水) 22:39:32.86 ID:Wn4Sn7Xe.net
>>148
だから英語で陶器はチャイナ、漆器はジャパンと云うのだな

158 ::2022/08/17(水) 22:55:08.74 ID:fAkcY36R.net
イタリアか何処かで
素人のばーさんが宗教画を修復した様なものかwww

ウリは修復のプロにだ!
ウリは売春のプロにだ!
ウリは徴用のプロにだ!
ウリは詐欺のプロにだ!
ウリは寄生のプロにだ!

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:03:26.24 ID:EcreLwnB.net
>>13
属国根性はやめろ。

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:04:38.16 ID:EcreLwnB.net
>>26
ポップな絵柄に変わった

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:06:29.83 ID:EcreLwnB.net
>>82
結論は韓国人には古い建築物修繕する能力がない。
確かロシア産の木材も使ってたと思う。

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:07:55.87 ID:C5wlgpKx.net
ついさっき、建て直された建築物が国宝????
(*≧ω≦)キャハハ♪

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:08:30.16 ID:8trSydUN.net
>>143
韓国の場合は出まかせなんだよな
だから後々辻褄があわなくて詰む

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:12:20.67 ID:Y9wo9vns.net
>>122
これ何かを無理矢理ピカチュウに改造しただろw

165 ::2022/08/17(水) 23:12:23.25 ID:6i21oKz6.net
>>1
むしろ杜撰じゃない工事の方が
アイツラには珍しいんじゃないのw

166 ::2022/08/17(水) 23:15:12.56 ID:T0xXVSs8.net
朝鮮人の仕事ってこんな感じだよね

167 ::2022/08/17(水) 23:17:37.99 ID:Xtw5hiyA.net
>>164
日本にもパンダ原型じゃないのにパンダカラーにして無理やりパンダで売ってる遊具沢山あるけどね

168 ::2022/08/17(水) 23:24:26.24 ID:fAkcY36R.net
ホン丹青匠の朝は早い。
そう、人がいない時に作業を行うのが匠の技である。
匠の技…即ち門外不出の技術である。
例えその技術が数十年前に数回見ただけであったとしても…。

169 ::2022/08/17(水) 23:26:48.42 ID:rLmmby9G.net
半万年のファンタジーと整合性がとれないからまた燃やして埋めとけ

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:32:05.34 ID:lh0IYZpl.net
韓国国宝、第一の南肛門

171 ::2022/08/17(水) 23:43:58.73 ID:6QTgnmRN.net
流石韓国
鰓バレし民族

172 ::2022/08/17(水) 23:45:38.26 ID:A0YqHi43.net
韓国じゃ誰も修復出来ないのは確定?www

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:46:59.14 ID:fiMQipDO.net
三ヶ月でこうなったなら、今はさらに悲惨なことになってる?

174 ::2022/08/17(水) 23:51:38.21 ID:mpR5CqbB.net
これ復元途中からここで指摘されてたよな。
ペンキ使うなって

175 ::2022/08/17(水) 23:57:02.15 ID:zZjDN2/s.net
>>1
何もかも嘘
何もかもデタラメ

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/17(水) 23:59:11.81 ID:RMJta2rr.net
火事が起こった時、日本人が走り去ったとか謎の目撃証言がでたり当時ずいぶん話題提供してくれたなぁ。

修復された龍は日本むかし話に出てくる感じのかわいい龍だったし

これからも話題提供してねw

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:09:03.72 ID:XrQzhKO/.net
伝統技法っていうけど、ニカワを使うなら日本製のニカワを使う事になるんじゃないの?

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:17:26.72 ID:88WTmoL4.net
>>1
これ岩絵具で再現のはずがアクリル絵の具でやらかしたって事案か?
ケンチャナヨ精神が染み付いている社会だったら対岸の火事なんでどうでも良いや
日本の修復でこれをやらかしたら損害賠償ものだろ

179 ::2022/08/18(木) 00:20:23.15 ID:8xmzrbhn.net
>>13
死ねやキチガイ糞乞食馬鹿チョングックが。

180 ::2022/08/18(木) 00:24:02.61 ID:TE7Ypqir.net
>>121
第一人者どころかそれって日本でいえば「人間国宝」やで
制度的にどれだけ違うかは知らん

181 ::2022/08/18(木) 00:24:28.46 ID:msSyE5v5.net
>>122
さすが小中国w

182 ::2022/08/18(木) 00:25:04.48 ID:8xmzrbhn.net
朝鮮人の「出来るニダ」は信用ならないとあれほど…

委託した側にも責任あるよな。
「出来るニダ」っていうキチガイ朝鮮人本人の証言だけを頼りに請け負わせたんだろ?

あ、キチガイ朝鮮では証言だけで信用しなきゃならないんだっけ?

じゃあしょうがないな(笑´∀`)

ずっとやってろ、キチガイ朝鮮人(笑´∀`)

183 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:27:09.14 ID:OSybc5+4.net
国家無形文化財保有資格者w

184 ::2022/08/18(木) 00:29:06.57 ID:msSyE5v5.net
>>13
日本に伝えた技術ってこの程度だったのか?
すげえ皮肉りようだなw

そのような技術なら今の日本は存在してへんてw

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:29:39.08 ID:dx+T5ufG.net
>国家無形文化財保有者

芸能・芸術系でも経歴みるとほぼ伝統と関係ないやつが山ほどいるんだよな・・・
〇〇の伝統を引き継いだ。と謳ってるけど、その実態は古い本の絵だったりするw

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:30:44.05 ID:OSybc5+4.net
>>168
無能な働き者という言葉が浮かんだw

こういうのを言うのかどうか知らんけどさw

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 00:31:39.01 ID:ekP470Ue.net
国宝に指定したのは日帝なんだから日本が責任とってやり直すべき

188 ::2022/08/18(木) 00:37:25.91 ID:msSyE5v5.net
南鮮は膠も漆もなんちゃってだからな
日本は国宝や文化財を修復する時に使う糊でも10年寝かせて完成させる代物

189 ::2022/08/18(木) 00:43:20.40 ID:msSyE5v5.net
>>187
日帝残滓なんだから国宝扱いから格下げすりゃ済む話w
ある意味、南鮮的には放火した奴は鮮人としての誇りを持っていたと言わざるを得ないw

190 ::2022/08/18(木) 00:45:00.74 ID:DXNbC0ca.net
そもそも何で燃やすんだよ

191 ::2022/08/18(木) 00:56:46.67 ID:iGEqtWK8.net
>>70
そうやっていつか鮮のDNAと混ざり合うから

192 ::2022/08/18(木) 01:29:55.09 ID:JRdCCx1J.net
ココからどうチョッパリのせいニダするのか見ものw

193 ::2022/08/18(木) 01:32:15.83 ID:C/GxfDSW.net
復旧に11億wonって事は、この業者にも相応な金払ってんだよな?
つかレスざっと見たら、そんなレベルの話じゃないな。
コンクリートで建て替えた方が良いんじゃね??

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:06:36.07 ID:dhx03tEK.net
復元が破壊になったニダ

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:09:37.10 ID:9MO2a1Lk.net
復元して即馬鹿にされてたもんなw
しかもうまくいかなかったのは日本の顔料のせいとか言ってただろ、あいつら
もっと遡ると、南大門を燃やしたのも日本人じゃないかって噂になってた
日の丸の紙袋を持った男がうろうろしてたとかなんとか
案の定朝鮮人が犯人で捕まったけどね

196 :アイロビュコリア :2022/08/18(木) 02:15:47.43 ID:yQhw4c1q.net
>>178
(=゚ω゚)ノ 日本国有鉄道は、ペンキの素材からこだわって色の発色性にまで口出ししたというのに!
…いや、ガンダムカラーなんか作る君たちに言われとうないぞ

197 ::2022/08/18(木) 02:23:13.31 ID:OHQnz8+x.net
>>13
南朝鮮人ってエラそうに乞食をするよね

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:40:12.43 ID:33E4Zdfk.net
国宝第一号でしょ?
韓国の文化を最も貶してるのが韓国自身という顛末というのがもう全てを現してる

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:42:52.44 ID:2Gy+3rz/.net
>>11
https://i.imgur.com/9Lih49e.jpg
嘲笑w

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:47:40.98 ID:bRmsaetr.net
まぁ平均的な韓国人ならこんなもんだろw

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 02:53:05.19 ID:zAooZXph.net
屋根裏にウンコ袋置いてないニカ?

202 ::2022/08/18(木) 03:29:44.38 ID:ztlH/pkv.net
>>57
銃弾は撃ったよ
伊藤博文にみな

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 04:03:25.62 ID:VEwlTYLI.net
壁に💩が混入

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 04:10:39.87 ID:K2i9GjzD.net
韓国のニカワがどうしてもニワカに空目

205 ::2022/08/18(木) 04:20:11.44 ID:1lVuPoXc.net
もう諦めて大阪城方式で鉄筋コンクリートで作り直せよ。でも20年も保たないだろうが。

206 ::2022/08/18(木) 04:35:04.48 ID:cihQphYX.net
顔料も国内でまともに買えないし、実績積めるほどの仕事の受発注もない
>>1読むだけで技術を継承する場がないのが丸わかりなんだが、あいつら「伝統」の意味分かってんのか?

207 ::2022/08/18(木) 05:01:26.39 ID:l1C5ZOhd.net
焼失前と全く似ていない龍の絵は問題視しないのかよ

208 ::2022/08/18(木) 05:10:27.27 ID:BPEn80c4.net
これコミカルな竜の絵になった奴だっけ
そんなことが問題になるレベルの騒ぎじゃなかったんだな

209 ::2022/08/18(木) 05:14:40.60 ID:BPEn80c4.net
>>198
まさに韓国の象徴って感じで誇らしいはずです

210 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>5
一瞬「くノ一ジャパン」に見えた

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
なんで毎日毎日朝鮮人はき違いなことしか言えないのか不思議
き違い発言しないと死ぬ病気かなにか?

212 ::2022/08/18(木) 05:58:36.35 ID:C/WRfLOB.net
向こうの建材って松が上級とされてるんだったよな
生木の松なんて使ったらヤニが浮いてきて何を塗っても剥がれそうだが

213 ::2022/08/18(木) 05:59:12.62 ID:pdawdkE2.net
じきに半導体もこうなる

214 ::2022/08/18(木) 06:00:12.85 ID:C/WRfLOB.net
>>207
日帝が修復する前は今みたいな絵柄だったって記事をみた記憶が

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 06:03:03.48 ID:0+0owQ/W.net
ペンキと木工ボンドでお手軽修復
あなたにもできますよ

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 06:07:17.17 ID:6jPPKydW.net
>>20
出来ない仕事を請け負うな。
当然の結果。

217 ::2022/08/18(木) 06:23:50.99 ID:1J9YlV0N.net
>>216
塗り絵位出来ると思ったニダ

218 ::2022/08/18(木) 06:34:09.28 ID:OTqr2lgM.net
>>154
工法も服装も道具も全部当時のを再現して行うニダ!!とか言っているのを
見た瞬間、ああこいつら絶対全くやる気ねーなって思ったな。この手の何でも
やりますほど信用できないものは無い。

酒のんで暴れた朝青龍が「もう一生お酒は一滴も飲みません」って言っていた
ときにも同じこと思ったけれど

219 ::2022/08/18(木) 06:36:52.03 ID:d4QqLEI9.net
伝統染料は伝統技術がないとつかない
原料や成分わかってて合成製造しても
現場ではこうなる例
(さすがにイカサマはしないが)

着色の技術継承できてないのが主原因だな

220 ::2022/08/18(木) 06:37:49.71 ID:d4QqLEI9.net
>>2
50年間そういう仕事がなかった国だし

221 ::2022/08/18(木) 06:38:46.02 ID:d4QqLEI9.net
>>4
留学しにくれば教えるけど
本国もどってもそういう仕事ないだら

日本に居つくの?

222 ::2022/08/18(木) 06:40:45.08 ID:TEA5j3+L.net
1度だけニカワ触ったけど、あんな使いにくいもん無いわ。
よっぽど技術ないと扱えないぞ。

223 ::2022/08/18(木) 06:41:33.52 ID:d4QqLEI9.net
>>218
足場安全管理しないってことになるから
日本では違法になるんよね

世界遺産の規定だって
いろいろ束縛多いけど
さすがに作業員の服装まで制約しないわ

224 ::2022/08/18(木) 06:43:42.52 ID:d4QqLEI9.net
>>222
温度管理大変らしい

作業中はずっと
気温湿度考慮した一定数温度に加熱維持しないといかんはず

225 ::2022/08/18(木) 06:46:35.34 ID:d4QqLEI9.net
>>212
さすがに松ではないようだけど
もうヒビはいりまくり

https://japanese.joins.com/upload/images/2022/08/20220817093556-1.jpg

226 ::2022/08/18(木) 06:51:50.35 ID:GHhFNcoj.net
伝統復元に自信があると言ってきた人間に作業を依頼した文化庁ってw
普通は出来る人間を調べて依頼するもんだろ

227 ::2022/08/18(木) 06:52:14.94 ID:FZmLHwBN.net
ほぼ素人が国家無形文化財保持者になれるのが凄いなw

228 ::2022/08/18(木) 06:56:15.35 ID:cU1zFqN0.net
>>225
生木でも使ったのかね、そのヒビ

229 ::2022/08/18(木) 06:58:01.61 ID:y7D27nLS.net
塗料の前にひび割れまくってる木材が

230 ::2022/08/18(木) 07:02:18.60 ID:C/WRfLOB.net
伝統に従って水銀使いまくればいいんや
弁柄よりキレイな朱色がでる

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 07:02:39.54 ID:UEMJnU/J.net
整形の様に修繕しまくりニダ

232 ::2022/08/18(木) 07:03:27.35 ID:exk3Cgmy.net
国宝ねえ
南鮮の国宝とか百均アイテムのほうがまだマシなレベルなんじゃないの

233 ::2022/08/18(木) 07:08:52.08 ID:TEA5j3+L.net
金閣寺の補修に日曜大工のオッサン雇うようなもんだな

234 ::2022/08/18(木) 07:11:51.60 ID:d4QqLEI9.net
>>228
だろうね
せっかくの巨木を伐採したあとの、何年もかかる乾燥工程を省いたお燗

235 ::2022/08/18(木) 07:12:41.29 ID:20k9ze4r.net
インクジェットでも貼っときゃいいんだよ
あ、ちゃんとプライマー塗ってからな!

236 ::2022/08/18(木) 07:12:53.14 ID:d4QqLEI9.net
>>226
ほかに詐欺師が来なかったのかな

237 ::2022/08/18(木) 07:16:24.27 ID:JPJEsVQj.net
歴史が知りたくて、「南大門」で検索したら、焼肉屋が出てきたんで、「韓国 南大門」でやりなおしたら、やっぱり焼肉屋が出て検索あきらめたw

238 ::2022/08/18(木) 07:17:16.88 ID:MeHoPnQb.net
どうせ燃やすものなんだからハリボテでいいだろ

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>230
毒性物質だから建材にも使用禁止になった

日本では

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>235
シールでいいと思う
問題あれば剥がせるし

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>237
ウィキペディアでひきなさいよ

崇礼門 が正しい名前な

242 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>234
巨木つうてもロシア産の樺太松とかだった気がする

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
デタラメキムチ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>242
全て国産にするって言ってなかった

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
ずざんじゃない工事がチョン国にあるのだろうか。

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>227
師の工事に参加してたって程度で、本人はなんの実績も持ち合わせてなかったみたいだけどこれでどうして無形文化財保有者として認定されていたんだろうな
師匠からの相続なのだろうか

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
朝鮮人って嘘つきと詐欺師しかおらんのな

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
そもそもそんな塗装技術があの国で伝統として受け継がれてたんですかねw

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
>>90
やり方知らないのに知ったかしてやっただけかと

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
職人の徒弟制度では師匠が弟子を育てるから継承されていく
例えば独逸や日本ではきちんと職人の徒弟制度が機能してるから1000年間以上継承と発展が継続してきた
南朝鮮の場合、師匠が弟子に技術を教え終わると弟子が師匠を蔑ろにするようになるので
師匠はできる限り技術を教えないようにする

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
南大門は正式名の崇礼門から想像がつくように
宗主国様の使節をお迎えするための施設なので
宗主国様の国の建築集団を招いて建てて頂いたと考えられている
だとすると伝統文化とは全く関係ないです

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:[ここ壊れてます] .net
いいじゃねえか別に
詐欺師がペンキで塗った門こそ
韓国の国宝にふさわしいや

253 ::2022/08/18(木) 07:56:00.24 ID:pYO8IE+L.net
元々ボロボロだっただろ

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/08/18(木) 07:57:20.58 ID:59x3Vsur.net
好きなように作り直せよ

総レス数 423
94 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200