2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【金惠京】日大「韓国人タレント学者」が“経歴詐称”で懲戒解雇 「米国弁護士資格」がウソ? 本人は「不合理な解雇」と主張 [9/7] [新種のホケモン★]

431 ::2022/09/07(水) 17:27:28.58 ID:664CgaWr.net
>>413
日大は天下り斡旋貧困調査官を教員に迎えるくらいだから

https://syllabus.chs.nihon-u.ac.jp/op/syllabus76608.html
日本大学 文理学部2022年シラバス

>教育学特殊講義1
>教員名 前川喜平

>授業概要 教育制度及び教育政策における現代的課題について、
>文部科学省及び教育委員会での勤務経験をもとに、
>政治との関連や社会的な背景とともに解説する。

>授業計画

>3 教育勅語と國體思想【対面】(A-1-3)
>【事後学習】授業を振り返り、教育勅語復活論の問題点を考察する。 (3時間)
>4 学校における日の丸・君が代の指導【対面】(A-1-3)
>【事後学習】授業を振り返り、日の丸・君が代指導義務化の問題点を考察する。 (2時間)

>10 政治教育と政治的中立性【対面】(A-5-3)
>【事後学習】授業を振り返り、主権者教育のあり方を考察する。 (3時間)

>14 朝鮮学校【対面】(A-5-3)
>【事後学習】授業を振り返り、多文化・多民族社会への教育を考える。 (3時間)
>15 マイノリティと教育【対面】(A-5-3)
>【事後学習】授業を振り返り、マイノリティを尊重する教育について考える。 (2時間)

>参考書 前川喜平・寺脇研 『これからの日本、これからの教育』 筑摩書房 2017年
>木村草太編 『子どもの人権を守るために』 晶文社 2018年
>前川喜平ほか 『前川喜平が語る、考える。』 本の泉社 2018年
>前川喜平ほか 『前川喜平 教育のなかのマイノリティを語る』 明石書店 2018年
>参考書は、関心を深めた人がより詳しく学ぶために掲げたものなので、必ずしも読まなくて良い。

総レス数 799
154 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200