2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【文春オンライン】「ある意味で、経済破綻してよかった」中国に借金漬けにされた祖国・スリランカの“現状”とは[12/30] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2022/12/30(金) 09:33:10.95 ID:ScMdScXM.net
 2022年5月、スリランカはデフォルト(債務不履行)に陥りました。1948年のイギリスからの独立以来、初めてのことです。6月にはインフレ率が54.6パーセントまで上昇しました。反政府デモ隊が当時のラージャパクシャ大統領の公邸に迫り、大統領は7月に家族を連れ国外に逃亡しました。

 これまでスリランカは、ラージャパクシャ一族に強固に支配されてきました。一族は、スリランカが破綻する前、国家予算の75パーセントを握る政治のポストを牛耳り、中国から大金を借りて、私腹を肥やしていました。そして気づけば、中国に借金漬けにされ、従属化していました。僕はある意味で、スリランカは今回破綻してよかったと思っています。一族と中国の影響力を取り除き、再スタートするチャンスなのです。

神格化された、初代ラージャパクシャ
 スリランカは、多民族・多言語・多宗教国家ですが、シンハラ民族が多数派で、約70パーセント。少数民族のタミル人の過激派との間で、26年に渡る内戦がありました。僕の友達もそこで亡くなりました。その戦争が、2009年に終わりました。中国から政府軍への武器の提供もあったと言われています。その頃から国内に華僑が増えていったという記憶があります。

 その時の大統領が、初代(マヒンダ・)ラージャパクシャでした。彼の弟で、当時国防次官だったのが、逃亡した2代目の(ゴーターバヤ・)ラージャパクシャです。初代ラージャパクシャは、戦争を終結させたということで、神格化されました。彼は10年に渡って大統領の座にあり、その間に、一族を政治や企業の要職につける文化を作っていきました。その後、今度は弟を大統領選に担ぎ出します。彼も戦争のヒーローなので、少数派のタミル人からの支持は得られませんでしたが、勝利しました。

 その際彼は、人気を得るためのマニフェストを掲げました。それがその後の経済破綻に繋がっていくわけですが。

経済破綻につながった、3つの政策
 まず1つ目は、税金の引き下げです。観光業関連の税金は、3分の1に下げられました。半分にしたものもあります。2つ目が、有機栽培の徹底。農業を全て無農薬でやること。3つ目が、「ワンカントリー・ワンロー」(一国一法)という政策です。多数派のシンハラ民族のナショナリズムに、他の民族も合わせてもらいます、というものです。結局、1つ目と2つ目は失敗しました。その失敗を誤魔化すために、3つ目を使いました。つまり、少数民族をいじめることによって、国民の不満のガス抜きをしたのです。

 では、2つの政策はなぜ失敗したか。そもそもスリランカの経済は、貿易赤字と財政赤字の双子の赤字と言われ、それが慢性化していました。スリランカは農業国家であり、第1次産業や観光業が主要な産業で、外貨が稼げるものはたかがしれている。外国から支援も受け、なんとか誤魔化してきたのが実情です。こんな状況で税金をカットしてもうまくいくはずがない。

 また、農業の全面無農薬化を進めたら、米の生産量が半減し、外貨がないのに米を輸入しなければいけない状況になってしまいました。さらに、輸出産業の大きな柱となっていた紅茶の生産量も半減しました。そこにコロナ禍となり、観光業は大打撃を受けました。

ラージャパクシャ一族と中国の蜜月
 このような経済状況の一方で、一族は徐々に中国との関係性を強めていました。それには、先ほどの内戦が関係しています。政府軍が勝利したものの、戦後、世界の人権団体から軍の戦争犯罪が指摘されるようになります。少数民族のタミル人が無差別に殺されたり、レイプされたりしていたのです。そのためスリランカは国際社会から孤立していきました。そこに中国が入りこむ隙間があったのですね。

以下ソースから
12/30(金) 6:12配信 にしゃんた/ノンフィクション出版
https://news.yahoo.co.jp/articles/8efd16fc38dc0cc1b3f66514becff42e564b31c2?page=2

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:35:21.35 ID:CqqE2UXD.net
踏み倒すニダ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:37:27.56 ID:ElB/X06C.net
かねだしてもインドネシアみたいになるだけだから関わらんほうがいい

4 ::2022/12/30(金) 09:40:44.76 ID:jbQRVVI2.net
闇金チャイナチくん

5 ::2022/12/30(金) 09:42:28.38 ID:rIG32LFd.net
セイロンだな

6 ::2022/12/30(金) 09:42:31.85 ID:Pr/rsnEJ.net
>>3
途上国の厚かましさは目に余る

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:43:15.63 ID:kXG9HoDJ.net
破綻したら領土ボッシュ―でよい
でないと韓国のように無限おかわりになるだけ

8 ::2022/12/30(金) 09:44:40.50 ID:bfBEM2Go.net
将来、中国とインドで戦争になった時のため
スリランカに軍港が欲しかったんだろうな

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:46:55.59 ID:OSzOKndK.net
中国共産党の植民地として、人間扱いされない状況になればいいと思うよ。

国際社会はスリランカを助ける必要は無い。
スリランカ国民が武力を使ってでも、まともな民主主義、資本主義国家に生まれ変われるまで、放置すれば良い。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:50:35.76 ID:GpAxIIWn.net
とはいっても中国が借金整理してくれんことには再スタートできんよな
中国にそこにつけこまれてさらにずぶずぶにされるかもしれないよ

11 ::2022/12/30(金) 09:51:37.92 ID:qQpYxe94.net
ウイグルみたいに、あと50年もすればスリランカ人なんて居なくなるからどうでもいい

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 09:53:30.98 ID:R308DHAl.net
まあ、隠れた超大国のインドが黙ってみてないだろうし。

13 ::2022/12/30(金) 09:56:51.52 ID:axPyElNd.net
大韓も破綻宣言してNOJAPANしよう
日本の精算が必要だ

14 ::2022/12/30(金) 10:01:55.45 ID:J+Sf3/57.net
ウリ達は、またイルボンの植民地にしてもらうから大丈夫ニダよ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 10:05:53.99 ID:PFwY9eoz.net
希少な仏教国で、タミル人もロヒンギャのように多数派民族を植民地支配するためにイギリスがわがわざインドからつれてきたので追い出して当然なのだ。

16 ::2022/12/30(金) 10:06:56.06 ID:b1rXwMBX.net
>>13
(ヾノ・∀・`)ナイナイ韓国は永遠に毟られてヨシ

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 10:29:50.41 ID:0GzaWQPU.net
それでも借金がチャラになるわけじゃないぞ

18 ::2022/12/30(金) 10:32:42.01 ID:FjqzOWLT.net
あれ?ウヨちゃんの理論だと、インフラ(水道や電気、学校)を整備する植民地はセーフなんじゃないの?ww

19 ::2022/12/30(金) 10:36:16.35 ID:nsXTrTyk.net
>>17
踏み倒せばいい

20 ::2022/12/30(金) 10:39:17.97 ID:6T6r2SX8.net
まるで戦前のあの国やんか

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 10:41:58.95 ID:kXG9HoDJ.net
>>18
日本はそれらの国土を破綻させたっけ?ものすごい経済発展と教育発展と医療発展してあげたけどw

22 ::2022/12/30(金) 10:44:07.80 ID:nsXTrTyk.net
パリクラブにも入ってないシナの借金などは踏み倒して当然

23 :Ikhtiandr :2022/12/30(金) 10:51:53.42 ID:8XLBwa9u0.net
シナチクも腐敗した一族に金注ぎ込んできたらこんなリスクを抱え込むよねー。

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 10:54:04.84 ID:yJmV5SDT.net
>>18
相変わらず糞と味噌の区別を付けられないんだなお前らww

25 ::2022/12/30(金) 10:58:37.41 ID:/GYsSVTj.net
先進国の韓国兄さんがスリランカの借金を肩代わりすればええがな

26 ::2022/12/30(金) 11:04:44.40 ID:8K+GIW2Z.net
こういうのを生娘をシャブ漬けにするマーケティングというのかね。

27 ::2022/12/30(金) 11:36:19.82 ID:SLFyMCCA.net
>>5
茶化すなよ

28 ::2022/12/30(金) 11:41:50.41 ID:SLFyMCCA.net
税金を引き下げたと言っても、元が高すぎたのかにもよるしなあ。
経済規模的に正常な範囲にしたのに破綻したなら運用側にかなり問題があるってことで、失敗要因とは言えないかな。

無農薬栽培はそれによって高付加価値をつけようとしたのに失敗したってことかな?
販売手法に問題があるのか、そもそも需要がなかったのか。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:09:40.68 ID:3HVVqkUe.net
モルジブからの移住者が多くて
ここもイスラム化されそう

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:13:02.59 ID:5yB6BLus.net
>>28
ロクな専門家もいないのに化学肥料漬けから一気に無農薬有機農法に切り替えたら育つ訳ない

切り替えるにしても何年もかけて段階的にやらないと

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:20:38.95 ID:lw0FwBeT.net
ハイハイ
中国に助けてもらってね

これで日本が助けたら実質中国支援と変わらんからお断りだよ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:26:00.91 .net
>>1
良かったとかチャンスとか書いてあるけど
謝金まみれなんだからより中国の奴隷に陥るだけでは

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:28:00.66 .net
>>30
いまは土壌分析して
養分三要素を調整する化学農業当たり前だもんな

ただ昔の肥料に逆戻りしただけではオーガニックではない

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:37:48.16 ID:hmdrZBc/.net
>>5
>>27
天才かよw

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:48:43.33 ID:GevLtl9g.net
>>28
農業国家だけど肥料は輸入に依存しきってたから、これが外貨流出の主要因になってた。
それを解決する為に苦肉の策で無農薬栽培に転じた。結果はお察し。

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:49:32.37 ID:XupPpaBV.net
国連で、歴史捏造の慰安婦問題で日本叩きに加勢したクマラスワミの法則発動だわな。
こんな国を日本が助ける義理はない。とっとと半島共々沈んでいけよ。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:50:00.55 ID:gS8iS6Va.net
スリランカはクマラスワミ文書とかいうので日本を貶めるのに一役かった国
独立後の腐敗ぶりも南朝鮮と通じるモノがあるから相手にするべきではない

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 12:57:55.21 ID:HNRsOwAA.net
ウリランカなんて相手にする価値が無い国

39 ::2022/12/30(金) 13:07:44.04 ID:2mR0aUHY.net
借金大国に

だれも
支援しないぞ、

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 13:38:21.14 ID:Erj8uDQM.net
>そんな状況なので資金難に陥り、港湾運営権が中国国有企業に99年に渡って貸し出されることになりました。この港は偶然にも、中国の一帯一路政策のルート上にあるのです。

偶然ってw


>22年8月にはハンバントタ港に、中国の調査船が入港しました。海洋調査が目的だとしていますが、隣国インドは、インドの弾道ミサイルや人工衛星などの監視が目的ではないかと警戒しています。

海洋調査もやるよ。
根こそぎ資源強奪の為に

41 ::2022/12/30(金) 13:55:24.17 ID:VLnqawfQ.net
>>3
前の戦争で日本はインドネシアやスリランカの人々に多くの被害を与えてる
タイ・ビルマ・ニューギニアも同様だが、これらの国々の政府がどうであれ
その国の人達が困っているのであれば日本人は手を差し伸べなければならない

無視していいのは中韓だけ

42 ::2022/12/30(金) 14:23:50.93 ID:bfBEM2Go.net
>>41
日本軍がスリランカまで行ったとは知らんかったわ
インドからスリランカに渡ったのかね

43 ::2022/12/30(金) 14:39:40.80 ID:nvB7QfzT.net
>>31
そうなんだよね。こんなん助けよう無いわ勝手に沈め

44 ::2022/12/30(金) 14:53:30.42 ID:X9fS3Q2I.net
>>32
次が借りれないだけで、無理やりな取立はできないから無問題だよ
暖かい土地の住民は国が破綻しても、餓死も凍死も無いから気にしないよ

45 ::2022/12/30(金) 15:05:07.61 ID:w5YWfPIx.net
>>44
主食の米を輸入しているようだから餓死の方はヤバい気がするけど。

北海道より小さい島に2000万人以上いるみたいだから、それなりにパフォーマンスのよい稲作をやらないと賄いきれない。

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 15:06:30.71 ID:5Uo7WIyN.net
踏み倒せばいいニダ

47 ::2022/12/30(金) 16:24:55.75 ID:bfBEM2Go.net
中華人民共和国も 清の時代に借りたカネを踏み倒さずに返せよ

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 18:01:55.16 ID:6MLdL/Uk.net
国家間の借金は踏み倒すことこそ醍醐味

49 ::2022/12/30(金) 18:06:06.85 ID:h+6bCNZh.net
>>45
スリランカって部族対立が酷くて内戦終わったのもけっこう最近だしな。

50 ::2022/12/30(金) 18:07:31.46 ID:2/L97Qge.net
中古車で稼げた人も、家族が心配なのか帰国する人多かったね

51 ::2022/12/30(金) 18:13:03.93 ID:5AwdWOR+.net
>>15
日本の在日みたいなもんだな

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 18:27:05.62 ID:khw/cDvY.net
スリランカは識字率が高く国民の教育水準は高い。
仏教国なのでインドのような酷い身分差別や社会の階層対立も無い。
比較的温厚な国民性で残忍な犯罪は少ない。先日の大統領府をデモ隊が乱入した時も死人や破壊行動は無かったかと。
勤勉でもあるので有能で高潔な人が指導者になれば
スリランカは急速に発展できると思うけどな、

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 18:41:30.06 ID:khw/cDvY.net
スリランカの稲作は二期作なのだけれど化学肥料禁止完全無農薬なんて農政だったせいで栽培の技術や体制が確立されていない。知人のイネも虫にやられ実が実らなかったそうだ。
穂イモチのような状態。あと野生の象の群れが田んぼに入って遊んだためダメになったところもあったそうだ。

54 ::2022/12/30(金) 18:43:57.12 ID:GArKQIA3.net
元々政治的には破綻してた国だよね

55 ::2022/12/30(金) 18:58:22.21 ID:8PlekVnW.net
税金に関してはその国独自の事情がそれぞれあるだろうけど、全面有機農法は素人でもダメだとわかる

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/30(金) 21:11:55.49 ID:YJQ8oQq9.net
>>41
クマラスワミ報告の分スリランカからは差っ引いて良い

57 ::2022/12/30(金) 22:58:36.76 ID:qTfPp3YP.net
>>41
インドネシアについては100年単位で迷惑かけてたオランダを叩き出したんですが

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2022/12/31(土) 07:31:51.28 ID:tTPasekP.net
>>7
韓国は無限と思ってるけど上限あるからいつかドボンするよ。

59 ::2022/12/31(土) 11:07:24.82 ID:rUnNuIvW.net
>>56
近年の日本ディスは全部中共とその手先のしわざだから
セイロン沖海戦とか、ジャヤワルダナ大統領で検索してほしい

>>57
それは日本の都合であって、解放してあげたみたいに上から目線で結論すべきではないし
泰緬鉄道と同様に、南方でも現地の若者が労働力として働いたが
日本の敗北時に連合軍は彼らを第三国人として保護の対象にしなかったので
その多くは見知らぬ土地で食べるものもなく打ち捨てられてる

これは中韓が誇大に宣伝し続ける南京大虐殺だの慰安婦どうちゃらよりも、よほど重要で
全ての日本人がきちんと認識する必要がある問題だと思う

総レス数 59
17 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200