2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

中国メーカー、世界EV販売台数の4割に 日本は5%以下 [1/2] [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/01/02(月) 16:47:16.08 ID:LYsxkYZZ.net
日本の調査会社「マークラインズ」のデータをもとに日本経済新聞が独自に算出したところ、2022年の電気自動車(EV)の世界販売台数に占める割合は、中国メーカーが4割を占め、米国メーカーが3割、欧州メーカーが2割で、日本メーカーは5%以下だったという。

22年1月から11月までのEVの世界販売台数は約680万台だった。これは21年通年と比べ、すでに約1.5倍の増加となっている。このうち、比亜迪(BYD)など中国メーカーが約290万台、テスラなどの米国メーカーが約210万台を販売したという。

36kr 2023年1月2日
https://36kr.jp/216620/
https://36kr.jp/media/wp-content/uploads/2022/07/BYDJAPAN2.jpeg

2 ::2023/01/02(月) 16:48:31.19 ID:Gl8MBMB0.net
そんなに売れてたのか

3 ::2023/01/02(月) 16:48:38.14 ID:FyTNAh/z.net
どうもエレベーターに見えてしまう

4 ::2023/01/02(月) 16:49:14.67 ID:mmqZ+hkK.net
正直、EV車に未来を見てる奴なんて頭能天気なのしかおらんでしょ

5 ::2023/01/02(月) 16:49:45.64 ID:fgVqjDM8.net
https://i.imgur.com/4Sus0LI.jpg
https://i.imgur.com/Zi3pmLn.png

6 ::2023/01/02(月) 16:52:32.17 ID:pl0fu5T2.net
石炭で発電し
EV火車に乗る

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 16:55:04.93 ID:9D3/ehai.net
不良在庫を抱えて苦しむ中国の未来が見える

8 ::2023/01/02(月) 16:55:19.93 ID:hk/o2nZF.net
>>1
2022年の電気自動車(EV)の世界販売台数に占める割合は中国メーカーが4割を占め、米国メーカーが3割、欧州メーカーが2割で、日本メーカーは5%以下だったという。

これ笑えるのは在日が自慢してた韓国車が世界でバカ売れて、足し算したら韓国の入る余地無いんだが。

9 ::2023/01/02(月) 16:57:25.39 ID:iAPkcBzE.net
後始末が大変そう

10 ::2023/01/02(月) 16:57:30.24 ID:tqJ+sEqn.net
石炭燃やして電気にする手間が無駄だと思うのだが

11 ::2023/01/02(月) 17:00:04.35 ID:yVMIl9Gk.net
EV集団幻覚の状態いつまで続くんかなそろそろ資源尽きはじめたが

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:01:16.10 ID:7HCYRp2N.net
よく電力足りてるな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:01:41.53 ID:6R0EO7UM.net
災害の多い日本では選択肢が一つってのはマヌケのやる事

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:01:47.99 ID:kSPxF8fy.net
お湯を沸かしてタービン回すならガソリンを直に燃やした方が効率良さそうだけど実際どうなん?

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:02:47.88 ID:TkNu4GWJ.net
もうオワリだろうね日本は
全ての産業を失った

16 ::2023/01/02(月) 17:03:30.88 ID:74v63AtC.net
日本より寒いのにかあ
がんばれきっとその先に未来がある!

17 ::2023/01/02(月) 17:04:07.40 ID:mmqZ+hkK.net
>>15
君の目からすると全ての国が産業を失ってるんじゃない?

18 ::2023/01/02(月) 17:04:43.79 ID:m/MkMdYd.net
日本が世界に誇れるものがなくなっていくな
コロナワクチン接種率しかなくなりそう

19 ::2023/01/02(月) 17:04:44.96 ID:d+hxRuD/.net
バッテリーがマイナスの資産化する、ってのがはっきり大衆レベルに実感できてくるのが今年あたりからな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:06:26.61 ID:+E/S3/lv.net
ブラウン管テレビから液晶テレビに移行した時、
テレビ王国だったジャップのテレビ産業が滅亡したのだがww

EVの時代が来たら
同じことが起きるよwwネトウヨww

21 ::2023/01/02(月) 17:06:29.37 ID:MAy0h81m.net
中国は元々電動スクーターだらけだった
んで、電動スクーターを四輪にして屋根をつけた様な激安EVが馬鹿売れしてるんだよ
走行距離50kmぐらいの小さいやつね

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:12:50.72 ID:TkNu4GWJ.net
EVでは米中欧韓の4極構造が確定しましたね
今から日本が割り込むには時すでに遅しと業界は見ています
トヨタは5年以内に危機を迎える

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:12:51.12 ID:HQyuKdyk.net
販路やライン押さえてるうちに画期的なバッテリーが開発されて、ワンチャンガソリン車に勝てるんじゃないかと思ってる

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:13:45.06 ID:43c6o9DX.net
ガソリンの日本車は『10年・10万キロ』だが、何キロ壊れずに走れるんだ?

25 :<丶`∀´>:2023/01/02(月) 17:13:53.03 ID:OgVUx17c.net
次回もEVを買いたいユーザーは半数以下www

26 ::2023/01/02(月) 17:14:09.94 ID:m6YNsdma.net
プリウスは、発電機を積んだEVだぞ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:14:47.24 ID:os4RN0+m.net
水力とか風力とか地熱で全ての電気が賄えるならいいと思うが、
現状の火力発電メインなら普通にガソリン燃やした方がいいんじゃないの?

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:14:57.79 ID:/LNrO4WW.net
中国ブランドのEVって何処走ってんだよ見たことなし

29 :<丶`∀´>:2023/01/02(月) 17:15:24.35 ID:OgVUx17c.net
>>24
本体価格の半分程度を占めるバッテリーさえ有償で交換すればなんとかwww

在庫が残ってるか知らんけどwww

30 :<丶`∀´>:2023/01/02(月) 17:15:53.16 ID:OgVUx17c.net
>>28
次々燃えていってるんじゃね?

31 ::2023/01/02(月) 17:15:54.09 ID:74v63AtC.net
>>21
リチウムの限界がそんくらいが丁度いいんじゃないかな
あと電チャリとか
超近場ギア

32 ::2023/01/02(月) 17:16:26.26 ID:4PkEBE6t.net
ああやたらEV推しの記事が多いのってそういう……

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:17:58.39 ID:cGFe7Mgf.net
魚屋のおっさんが屁をこいた ブリッ!  ○| ̄|_ =3 プッ

34 :おっぱお :2023/01/02(月) 17:18:17.04 ID:by4fYZPX.net
展示会で燃えてなかった?大丈夫?

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:20:13.50 ID:6nABGlDN.net
中華産南朝鮮産のEV買って後悔しろやアホどもwwwwwwwwwwww

36 ::2023/01/02(月) 17:22:23.13 ID:mmqZ+hkK.net
>>22
中韓は知らんけど、欧米はEVから方向転換をしておるよ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:22:35.62 ID:+s5vDlWD.net
サクラの走行距離に文句を言ってる連中が
中華EVをほめたたえる滑稽さ

38 ::2023/01/02(月) 17:22:43.37 ID:5PGgGi6E.net
>>8
、、残数5%かよw

39 ::2023/01/02(月) 17:25:53.17 ID:9oBZQIVa.net
>>36
中国も水素ステーション一生懸命作り始めたぞ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:27:47.68 ID:kSPxF8fy.net
ガスと電気代で年間百万円超えるとこあるらしいからなw

41 ::2023/01/02(月) 17:30:17.73 ID:/Wvj/a5U.net
>>28
そりゃ支那じゃないの。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:31:02.37 ID:/LNrO4WW.net
子供の頃工作でゴム動力の車を作ったりしてた。
「ゴム動力ギアー」という製品があって、ざっくりいうとプロペラシャフト部分がゴム巻きでデフと車軸がセットになっている。
(デフが一方向しか回らないからゴムが巻ききれると惰性で走る優れものw)

EVってまさにこれなんだよな。
ゴムを巻いてやるとそれだけ走る。たくさん巻くとたくさん走る。
ただし、ゴムをたくさん巻くとゴムが劣化して切れたりする。だから交換が必要。
パワーアップしようとしてゴムを太くしたりたくさんかけて巻くとデフがぶっ壊れたりゴムの支点が外れて怪我したりw
ホント爆発するように壊れるんだよなw
EVと似てるなと懐かしく思ったり

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:31:28.82 ID:inFEBQHy.net
終わりの始まりやん
よくここまてシェア取られたわ

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:31:51.93 ID:zyQIf6W5.net
>>22
韓国は入る余地が無いぞ

45 ::2023/01/02(月) 17:32:30.61 ID:CmOugOoK.net
現在の最大の市場が中国で中国のメーカーは自国で売ってるってことだろう

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:33:24.21 ID:+s5vDlWD.net
>>36
F1はハイブリッドエンジンだが、インディカーは第二世代バイオエタノール燃料

結局アメリカは、EVじゃなくてバイオエタノールでカーボンニュートラルを目指す
方向に向かってる

47 ::2023/01/02(月) 17:33:27.16 ID:l2Wz1aE3.net
結局さ、日本のネット民がEVを叩くのって「メンツ」の問題だよな
・テクノロジーの世界で日本企業より中国企業が強い
・自分の住む地方が過疎化してガソリンスタンドを維持出来ない
・将来の年収が見込めず太陽光+EVでないとそもそも家計が厳しい
・とはいえ手持ちの現金に乏しいので自動車や太陽光パネルを買うこと自体がつらい

こういう現実から目をそらすためのEV批判でしかないんだよな
一方将来について真剣に考えているトヨタ以外のメーカーはEVに社運を賭けて日々奮闘してるってわけ

48 ::2023/01/02(月) 17:33:39.26 ID:OBWLNsNO.net
日本はスマホの時と同じ反応だな車も壊滅するぞ馬鹿メーカー共
成功体験捨てて攻めないといつまでもトップで居られるかよ

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:34:14.39 ID:zyQIf6W5.net
ってか、各国要人の車ってEVではないだろ どういうこと?

50 ::2023/01/02(月) 17:34:32.90 ID:HF0y5uxE.net
モーターショーで火災出してたよな中国EV

51 ::2023/01/02(月) 17:35:01.38 ID:9oBZQIVa.net
47,48
ノルウェーの現状見てこいw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:36:38.66 ID:zyQIf6W5.net
>>48
スマホは韓国の安売りとiPhoneの自分でルールを作れる立場にやられただけ
もう韓国は安売りは出来ないしね

53 ::2023/01/02(月) 17:39:27.73 ID:l2Wz1aE3.net
>>51
アンカーも飛ばせないの?

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:39:46.33 ID:nYaK15We.net
中国のEVなんんて補助金が走ってるようなもの
3年経てば劣化バッテーリで値段もつかない車。
4割のシェアだろうが5年で廃棄に魅力はない。

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:39:48.83 ID:4t7LGAaw.net
家電やスマホと同じ道を辿りそうやね

56 ::2023/01/02(月) 17:40:30.56 ID:Y/YTvilR.net
完全に日本がEVバスび乗り遅れたな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:40:32.98 ID:KHpiQsAe.net
ネトウヨが負け惜しみ言ってる間にどんどん差がついていく…

58 ::2023/01/02(月) 17:40:47.91 ID:MAy0h81m.net
>>31
ちなみに売れてるのはリチウムじゃないw
普通のバッテリーよ

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:41:52.68 ID:KSHrI5Ed.net
今年の3月だっけ?
中国がEV補助金を打ち切りするの

それまでの駆け込み需要やろ

60 ::2023/01/02(月) 17:42:56.07 ID:vRuf/Lru.net
ここで煽ってもテスラ株の暴落は止められない、ご愁傷様

61 ::2023/01/02(月) 17:43:06.73 ID:4iBjWmNl.net
乞食がアンカ寄越せってよw

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:44:31.56 ID:OZY8N5Y9.net
水素自動車なんてEVより未来無いよ
水素ステーションが1箇所も無い都道府県が10以上あるのに

63 ::2023/01/02(月) 17:46:25.76 ID:Npgj7Xy3.net
>>60
テスラが死ぬと中国車シェアが更に増えて5割も見えてくるしイーロン体制twitterも爆死しかねないわけだがお前はそれでいいのか?

俺はネットで韓国EV持ち上げて遊びたいからアメリカEVが不利になる流れは歓迎だけど

64 ::2023/01/02(月) 17:46:48.42 ID:74v63AtC.net
>>58
えええユアサとか積んでるの?

65 ::2023/01/02(月) 17:47:37.44 ID:WHGnEBcd.net
全世界的に「EV中心の自動車社会は無理」って認識になったのにな
欧州は方針を転換したし、アメリカはそもそもEVがメインじゃない
それでもEVにしがみつく中国や韓国はやばい

66 ::2023/01/02(月) 17:47:40.37 ID:rFLaM9Vf.net
あー
もうこれ大勢は決っしたな
アメリカですら中国の後ろ
日本なんて論外

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 17:47:47.49 ID:6nABGlDN.net
>>62
何十年前に充電スタンドが無かったようにインフラ整う前は普通そんなもんだよw

68 ::2023/01/02(月) 17:48:17.92 ID:PZC3lN6m.net
この半年で高速道路で電欠して路肩に停車してるらしいEVを4回見たな

69 ::2023/01/02(月) 17:48:54.39 ID:d+hxRuD/.net
朝鮮企業が、デジカメ時代になったから日本に代わって天下取るとか嘯いて、結果的に惨めに敗退していったな

そんときも、在日の応援団とかサクラの荒らしだったが笑

70 ::2023/01/02(月) 17:49:03.28 ID:MAy0h81m.net
>>64
の偽物

71 ::2023/01/02(月) 17:49:15.83 ID:QiNXYvf9.net
シェアサイクルみたいに大量に作って大量に投棄してるからな
EVの墓地で検索すれば現状がわかる

72 ::2023/01/02(月) 17:50:02.03 ID:9oBZQIVa.net
>>65
EV化の言い出しっぺだったドイツ大手3社がこぞって極端なEV化に警鐘鳴らし始めたからな。

73 ::2023/01/02(月) 17:50:32.89 ID:R14kHMFF.net
俺は買わないけど国産EVは作った方がいいだろうな
EVのみは危険だと思う

74 :<丶`∀´>:2023/01/02(月) 17:50:33.16 ID:OgVUx17c.net
バッテリーが有能だったら
電気戦闘機やら電気戦車やら電気戦闘ヘリが開発されてる

現状だと航続距離も短くペイロードも小さい短距離ドローンのみ

75 ::2023/01/02(月) 17:50:37.90 ID:KaJZFmt2.net
だいたい中国国内のカーシェア向けだろ。

76 ::2023/01/02(月) 17:53:25.80 ID:9oBZQIVa.net
あんだけ国策でEVを優遇し内燃機関にペナルティ課しまくってるノルウェーでさえ、現在EVに乗ってるユーザーの半数が次はEV以外に乗りたいという回答。

ゴリゴリの優遇投げ捨ててもEVはもう嫌だとさ。

かなりぶっ飛んでる次期型プリウスでまとめて掻っ攫えそうだな。

77 ::2023/01/02(月) 17:53:33.13 ID:+CUEnY7g.net
バッテリー交換とか、廃車の時どうすんのかね、シナみたいにポイ捨てしてたら、大変なことになると思うが。

78 ::2023/01/02(月) 17:57:02.20 ID:R14kHMFF.net
トヨタが960万台で

BYDだかが290万台ってことはかなりのところまできてるな
EV市場は伸びてるだろうし

ただ日本国内においてはインフラが全然追いついてないから
キツい

79 ::2023/01/02(月) 18:00:53.78 ID:l2Wz1aE3.net
>>69
韓国企業のデジカメ事業は死んだのかもしれんがサムスン率いるスマホビジネスはカメラ事業を現在進行形で壊滅させてないか?

80 ::2023/01/02(月) 18:01:35.81 ID:74v63AtC.net
コイツラにモノ作らせようってトコからもう滅ぼしにかかってるな

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:03:20.65 ID:vaSHHukY.net
無理無理
欧州勢もぜんぜん
やってるのは中国だけ

82 ::2023/01/02(月) 18:04:12.97 ID:9ecIiOhV.net
今後の乗車メーカーの流れ
EVから水素自動車に環境マフィア、大手メディアの焦点が移る
EVメーカーの衰退、廃業、テスラは廃業、その前にイーロンは売却、BYDは廃業か事業転換、でもBYDには基礎技術の蓄積はないので廃業の可能性は高い 
やがて水素もガソリンに比べるとダメだと認識か広まりガソリン車の世界に戻る
エネルギー抽出燃費と移動エネルギー燃費を考えれば当たり前のこと
その当たり前のことをマーケティング、洗脳技術で日本から自動車産業を奪おうとしている
アメリカ、ヨーロッパもグレタのように科学、歴史を勉強しないバカはがりなので洗脳されやすい
中国人は政府の言うことをは信じないが流行りは追っかけるのでここまできたがこれから急速にEV離れになる

83 ::2023/01/02(月) 18:04:17.95 ID:Qe0QBFOG.net
中国で普及している平均価格はいくら?
100万円未満のが大半だと思うが

84 ::2023/01/02(月) 18:04:23.72 ID:9oBZQIVa.net
>>74
まあバッテリーだとジェット推進に相当する事はできないから航空機はプロペラ機になっちゃうな。

85 ::2023/01/02(月) 18:04:29.24 ID:TisC+dRk.net
中華40%
米国30%
欧州20%
日本 5%


ん?半島は?
もしかして中華40%に含まれてるんか?
属国レッドチームだから問題無いからなぁwww

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:05:37.29 ID:vaSHHukY.net
EVにシフトした国はひとつもありません

87 ::2023/01/02(月) 18:05:48.45 ID:WHGnEBcd.net
>>72
クリーンディーゼル神話が崩壊してEVに急転換したのにね

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:09:43.15 ID:6cCWUlWC.net
この冬を見たらEVなんか無理だろ。
夏だって、支那製のEV車は気温が上がれば自然発火したり爆発するしな。

89 ::2023/01/02(月) 18:12:34.64 ID:WHGnEBcd.net
>>1
> 中国メーカーが4割を占め

最終的には10割になるんじゃない?w

90 ::2023/01/02(月) 18:13:45.94 ID:ciEMEU7n.net
電力持たんやろ

91 ::2023/01/02(月) 18:14:13.85 ID:m+M2hgzH.net
結局下取りもされないゴミの量産

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:15:17.30 ID:2TDCz54S.net
まぁ,頑張ってねとしか・・・

93 ::2023/01/02(月) 18:15:56.08 ID:9oBZQIVa.net
>>87
デカい&ヤバい詐欺やらかしたのを誤魔化して逃げるために咄嗟に飛びついただけだからな、EV。
未解決の問題も課題も全て無視して「EVこそが正義!疑う事は許されない!」みたいに。

本当にEVが良ければクリーンディーゼルなんぞでなく最初からそっちやってただろ、と。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:17:46.58 ID:Dmequrrq.net
>>89
中国では10倍した数字が真実アル

95 ::2023/01/02(月) 18:18:14.69 ID:d+hxRuD/.net
>>79
その内蔵部品、レンズもイメージャーも作れないな、朝鮮は笑

全部日本製

96 ::2023/01/02(月) 18:20:25.87 ID:yp6nPp19.net
先進国にはEVなんて昔から存在するんだけど、
蓄電池の技術革新も無しに
やたらEV連呼してる無学や
発展途上国民には夢の最先端技術に見えるのか
教育って本当に大事だな

97 ::2023/01/02(月) 18:21:07.19 ID:d+hxRuD/.net
まともなデジカメのためには銀塩カメラで培ってきた地道な技術が必要

EV自動車も同じ
動くだけなら、ベトナムの新興企業でも作れた

だがまともなものにするには技術と時間と経験が必要

98 ::2023/01/02(月) 18:23:56.96 ID:mmqZ+hkK.net
>>78
一方でEV車が大量に廃棄されてるのが中国では社会問題化してるんだ。
国策としてEV車の購入を促してるけど、充電ステーションを設置しても満タンまで30分以上を要してるんで、文句が出てるんよ

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/02(月) 18:23:57.15 ID:vrAnOPWM.net
後で廃バッテリーや大量のEV廃車の環境問題起こさんでくれよ!中国はこれ以上迷惑かけないでくれ

100 ::2023/01/02(月) 18:24:58.88 ID:cpP/l9mR.net
そもそも冬雪道で渋滞する日本では使い物にならない!

総レス数 708
186 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200