2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【加速】「日本の誠意ある呼応時には発表可能」…強制徴用解決に速度出す韓国政府 [1/17] [ばーど★]

554 :新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで:2023/01/17(火) 13:19:41.49 ID:ZuUiTXs9.net
>>539
おいおい。
日本の先人達がワーストの選択をしたんだよ!
わからんのか?
鈍すぎない?
歴史を顧みろ!
1923(大正一二)年9月1日,関東大震災が起こった。「朝鮮人が武器や弾薬を持ってせめてくる」「地震のあと火をつけたり,井戸に毒を投げ込んだらしい」といったデマのため,多くの罪のない朝鮮人や中国人が各地で虐殺された。
この震災以降,日本では不況が続いた。
1928(昭和三)年6月3日,北京から奉天に向かう特別列車が奉天駅近くで爆発し,乗っていた張作霖(中華民国初期の軍閥政治家で,満州の統治者)が死亡した。関東軍は,これを国民政府のスパイの仕業と発表した。しかし,これは関東軍の部隊によって実行された謀略事件であった。(最後の文のみWikipedia参照)
1931(昭和六)年9月18日夜、奉天に近い柳条湖にて,満鉄線が爆破された。これを機会に,日中両国軍が衝突、「満鉄を守るために」という口実の下、関東軍各部隊に出動命令が出された。日本では一般的に、太平洋戦争終結に至るまで爆破は張学良ら東北軍の犯行と信じられていたが、実際には、関東軍の部隊によって実行された謀略事件であった。事件の首謀者は、関東軍高級参謀板垣征四郎大佐と関東軍作戦主任参謀石原莞爾中佐であり、ともに陸軍中央の研究団体である一夕会の会員であり、張作霖爆殺事件の首謀者とされた河本大作大佐の後任として関東軍に赴任した。関東軍は、政府の不拡大方針を無視し、たちまち「満州」全土を占領していった。(満州事変)
そのころ中国上海では、日本の帝国主義への反発が高まり、抗日運動が日ごとに激しくなっていったという。
1932(昭和七)年1月、上海で日本軍の謀略がきっかけに中国人と衝突し,日本軍が上陸。中国軍との激しい闘いが始まった。これを上海事変という。
上海日本人僧侶襲撃事件について、上海公使館付陸軍武官補佐官だった田中隆吉少佐は、自らが計画した謀略であったと証言している。また、この上海事変は、柳条湖事件の首謀者板垣征四郎大佐と関東軍高級参謀花谷正少佐らの依頼によって、世界の目を他にそらすために計画し、実行者は憲兵大尉の重藤憲史と「東洋のマタ・ハリ」川島芳子であったという。
この頃、日本国内では政治家や実業家が暗殺される事件が続いて起こっていた。
1932(昭和七)年3月、関東軍は清朝慎重最後の皇帝溥儀を元首にすえ、満州国を独立させた。しかし、実際は「満州国」の政治や経済は,日本の支配下に置かれたという。
1932(昭和七)年5月15日、首相官邸で、犬養毅首相が海軍の青年将校達によって暗殺された。
1933(昭和八)年2月、国際連盟本部では,リットン報告書に基づき、日本に満州から引くよう勧告が採決された。出席していた松岡洋右日本代表首席全権はその場で退場。約1ヶ月後に,日本政府は国際連盟脱退を正式に声明した。
日本国内では,社会主義運動に対する弾圧が強まった。

この辺りが日本の先人達の判断の悪さを理解するには適切かもなw

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200