2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【債務の罠】日本と中国がアフリカで競争 仏メディア [1/22] [ばーど★]

1 :ばーど ★:2023/01/22(日) 09:27:34.10 ID:2T5akvGe.net
2023年1月19日、仏国際放送局RFIの中国語版サイトは、中国との間でアフリカにおける影響力争いを繰り広げている日本の取り組みについて紹介する記事を掲載した。

記事は、昨年8月末にチュニジアで開かれた第8回アフリカ開発会議で、日本が3億ドルの食料生産強化支援を行うことが発表されたと紹介。支援により2030年までにアフリカ大陸での水稲栽培量を現在の倍の5600万トンにまで高めることを目指すとともに、病害虫対策として今後3年以内に30万人に対し衛生分野のトレーニングを施す支援プランを示したと伝えた。また、インフラ建設や再生可能エネルギー分野でも大規模な支援が発表されたとした。

そして、日本によるアフリカ支援について外務省アフリカ部の宮下匡之参事官が「アフリカ発展に向けたパートナーシップと自主権の促進と、支援者と被支援者の関係ではない対等な関係の維持」というコンセプトを持っていると説明したと伝えている。

また、アフリカ投資には日本企業も注目しており、アフリカ大陸に進出した企業は10年の520社から910社にまで増えたと紹介。一方で、20年からの新型コロナによってアフリカにおける日本の影響力が弱まっており、日本は第8回アフリカ開発会議を通じて「アフリカへの回帰」をアピールしようとしたと伝えた。

記事は、一部のアフリカ諸国が中国による大規模な投資によってメリットを享受する一方で、償還不能な債務の蓄積、いわゆる「債務のわな」に苛まれていると指摘。そこで日本は、「債務のわな」に陥るリスクがある中国の「一帯一路」戦略とは異なることをアピールして支援を広げようと取り組んでいるとした。また、アナリストからは「ボリューム面で中国と日本のアフリカ支援は異なっており、中国が重量級なのに対して日本は軽量級だ。しかし、日本は品質、価値観、信頼性、誠意を通じて影響力を高めることができる。日本は、政治的な影響力を強めて、アフリカ大陸の擁護者となる必要がある」という意見も出ていると紹介した。(翻訳・編集/川尻)

Record China 2023年1月22日(日) 9時0分
https://www.recordchina.co.jp/b908000-s25-c100-d0193.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20230120/6f046170b6935c9871d90bb6cb9ec901.jpg

2 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:29:47.35 ID:PRUNJzrc.net
南鮮は先進国だから当然支援したんだよね?

3 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:31:42.95 ID:CDPapyD+.net
アフリカの動物を保護しろ(´・ω・`)

4 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:33:10.23 ID:kTWxIyp7.net
ヨーロッパは綺麗事だけで何もしないよな

5 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:33:54.19 ID:464OSrxu.net
>>2
あのクズ共に支援とかないから、騙して奪う

6 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:34:26.53 ID:HnOSkaHL.net
 とにかくお金入ってくるならどこの国でもウハウハなアフリカ。
 後のことはその時考えりゃいい。

7 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:35:52.74 ID:pGwQrWws.net
アフリカの面倒は欧州が責任持てよと言いたい

8 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:38:36.31 ID:/4afnIig.net
日本国人にバラマキしろよ
アフリカに支援しても見返りは上級国民と友達しか入らない

9 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:40:56.18 ID:LebjW/eP.net
金かしてシナ企業シナ人でゴミ作って返せねえなら99年借用で支配

10 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:46:27.63 ID:EYeYaJkj.net
>>2
世界に誇るK-農業で日本を上回る稲品種と技術を提供して各国際機関から絶賛されてると報じられてたわなあ

11 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:52:53.41 ID:9ih+KfvX.net
人民元の札束で引っぱたいて奴隷にするのか、お困りですかみたいに手を差し伸べるのか、
という違いはあるわな。

どっちがいいとか悪いとか、助ける相手にもよるし、朝鮮みたいに叩きのめさないと、
逆恨みするやつらもいるだろうし、結局、評価は、将来の歴史が決めるんだろうけどさ。

12 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 09:55:48.65 ID:NM+t0Psz.net
田崎史郎だけでなく三浦瑠麗らにも自民党本部から金が! 2017年度の政治資金収支報告に支出記載

13 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:05:30.94 ID:GPyHLLCy.net
ゆく年くる年

14 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:08:30.55 ID:J36jJ1y1.net
>>13
ヨシ!来年から本気Das!

15 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:31:01.36 ID:niC1v0+f.net
>>11
とりあえず手を差し伸べるのなら
「かわいそうだから債務免除しましょう」とかの
優しい虐待を否定できる価値観が必要だと思う

16 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:37:49.75 ID:GrKkhEsU.net
他人事じゃねえぞフラカス

17 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:42:54.69 ID:sNjuDuZ8.net
70年代から、中国は「第三世界のリーダー」って形で
アフリカを従えてたからな

アフリカ全体で、大使館のある国は、日本は5割ぐらい
中国はもちろん全部

日本は90年代ぐらいから、ようやく漁業支援とかやり始め
中国はそのころには借金漬け完了
逆立ちしても勝てないよ

18 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 10:44:07.52 ID:w0n8mXQA.net
アフリカはヨーロッパの担当なんじゃないの?
アフリカもいいが、日本国内の経済民生もしっかりやってほしい

19 :アイロビュコリア :2023/01/22(日) 10:47:40.72 ID:bOJnUQ88.net
(=゚ω゚)ノ とりあえず人口管理からはじめよう>アフリカ。
ユニセフの偽善CMにはうんざりだ

20 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 11:02:26.81 ID:ISmKLwqW.net
ユーラシアとアフリカが中華帝国になった暁に何をほざくか楽しみだな

21 :(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/01/22(日) 11:07:21.07 ID:GVTLb/ve.net
アメリカのけち 金欠なの? w

総レス数 49
15 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200