2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】日本人がうらやむ台湾のサービスとは? ネット民「台湾人の美徳」「考え方の違い」[5/28] [すりみ★]

1 :すりみ ★:2023/05/28(日) 00:21:13.43 ID:WdiEMqJr.net
台湾メディアの聯合新聞網は24日、「台湾のあるサービスを日本人がうらやんでいる」と報じた。

記事によると、「日本人的欧吉桑(日本人のおじさん)」の名で有名な台湾在住の日本人男性がこのほどフェイスブック上で日本と台湾の飲食店の違いについてつづった。

男性は先日、フェイスブックで「日本人が思う台湾の良いところ」を11個挙げていたが、今回の投稿で「うっかり台湾の一番良いところを書き忘れた。多くの日本人が賛成すると思う」とし、飲食店の「(食べ残した料理の)持ち帰りサービス」を挙げた。

男性は「日本にはテイクアウトのサービスはあるが、飲食店などで食べきれなかった物を持ち帰ることはできない」とし、その理由を「店は(持ち帰った後の)料理の品質を保証できないため」「万一、食中毒が発生したら営業を停止せざるを得なくなる」などと説明。
「私はその日に食べられなかった物を翌日に食べるのが好きなので、私にとっては一番好きな台湾の文化だ」とつづった。

この投稿に、ネットユーザーからは
「これは先人が残した、食べ物を粗末にしないという文化。持ち帰って夜食にしたり、翌日の弁当にしたりする」
「日本は食品安全を厳しく考えているから。持ち帰り自体は食品ロスにならないし悪い文化じゃない」
「自分で金を出して買った料理なんだから、まずくなければもちろん持ち帰るよ」
「節約と食べ物を大事にする台湾人の美徳。おすすめですよ」
といった声が上がった。

一方で、
「日本食は鮮度を重視する。鮮度が悪いとおいしくない上に食中毒になる可能性もある。台湾はほとんどが鮮度と関係ない調理法だから問題ない」との声や、
「食べ物が無駄になるならないの問題ではなく考え方の違い。日本人は持ち帰ったものでお腹を壊しても責任は店にあるという考えで、持ち帰った後に問題が起きないと保証できない以上は持ち帰りは断るということだ。台湾人の考え方で日本人を見てはいけない」
との声も。

《後略》

(翻訳・編集/北田)

全文はソース元でご覧ください
日本人がうらやむ台湾のサービスとは? ネット民「台湾人の美徳」「考え方の違い」
Record China |2023年5月27日(土) 13時0分
https://www.recordchina.co.jp/b914594-s25-c30-d0052.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 00:28:00.41 ID:tkjTe6WV.net
台湾のが効率的だな
日本はバカなクレーマーに合わせてルール作るからこうしてめでたく衰退している

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 00:36:50.73 ID:SxomU4zw.net
食べられる分だけ頼んで食べ残しはしないし
持ち帰りは持ち帰りで別に頼むからなあ

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 00:37:40.26 ID:J9U7gs7Y.net
昭和の日本なら持ち帰りはあったよ
宴会の天ぷらとかは残ったら包んで渡されたり
中華料理とかは頼めば包んでくれたりね

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 00:38:34.49 ID:6ikJfBgD.net
台湾は大衆食堂からミシュラン星付の高級店まで打包(持帰り)出来るからね

まあ、外食が多くて料理を多目にオーダーする文化だから持帰りが無いと食品ロスが凄い事になる

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:08:52.14 ID:Dt4CnlwE.net
外食で広がる食べ残しの「持ち帰り」 ただし自己責任で
https://www.asahi.com/articles/ASMB34SXJMB3UTFL00B.html

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:14:31.80 ID:99vPKRQa.net
今でも持ち帰り出来る店はあるけどな
いつも行く店がそうだ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:22:43.18 ID:wwD9AOqA.net
禁止してるわけではないような
たまたま食中毒が起こっただけでマスコミに追い詰められたりはするけど

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:33:21.58 ID:TCwuwnrt.net
食中毒自己責任で、容器とレジ袋代30円程度なら出すので
持ち帰りたい
デカ盛りのお店に行列できそう

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:42:42.09 ID:+Ztosmg3.net
これがK国で持ち帰りありだったらみんな食中毒になるだろうな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:45:27.23 ID:u3RNwSgr.net
珍しく持ち帰りに成功したと思ったら、腐臭がして戦意喪失したでござるw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 01:58:57.49 ID:OmPnHDnH.net
タッパーください
責任は持てませんのでお早めに召し上がりください

日本でも普通にできるのだが…

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 02:01:36.38 ID:QmqqCgFx.net
ガストとかバーミヤンでも食べ残し持ち帰り出来るがな

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 02:07:44.08 ID:VqvE+gS7.net
訴訟大国のアメリカでさえ昔からドギーバッグなんて当たり前にあったのにな
一応犬にやるからって建前だからこんな名前なんかな

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 02:42:47.77 ID:X1LTEe9k.net
ドギーバックはアメリカでもある。
日本でも言えば対応してくれる所は結構あるが、
制度を知らない店員だと哀れみの目で見られる事もあるかも。

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:21:44.20 ID:jbejTlGo.net
タッパ持って外食行けばいい

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:26:31.98 ID:Y0fp989I.net
確かに手を付けてるものは食中毒菌の繁殖が凄いから厳しいよな
まぁ家が近くて冬で帰ったらすぐに食べるとかなら大丈夫だろうが

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:29:35.96 ID:NWElK3v/.net
ムダに注文しないだけだし、余って持ち帰りできない店の方が少ないだろ?本当に日本人かな?

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:29:53.68 ID:IgedgQYZ.net
自己責任で持ち帰れば良い
台湾 みたいな 亜熱帯 で平気なんだから というより 合図はしょっちゅう下痢してても気にしないんだろうな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:39:45.03 ID:VCDJGcTA.net
持ち帰って食中毒だのと騒ぎたてる奴が居たから
持ち帰る事が出来なくなったんですが…

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 03:51:36.70 ID:71XN87Rh.net
ドギーバッグしてくれるとこちょいちょいあるけど

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 04:24:45.83 ID:Qgbwotcn.net
残すほど頼むなよ

23 :俺のちんちんルイヴィトン! ◆3qtJYev7z2 :2023/05/28(日) 04:27:43.35 ID:unsy5Utr.net
>>1
台湾人(誤)
中国人(正)

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 04:36:33.40 ID:vDwQ687A.net
葬式の膳上げとか法事とかは生ものや酢の物だけ食べて
他は持ち帰るのが普通だろ

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 04:46:08.66 ID:YtAok/Pz.net
>>4
中華料理

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 05:22:44.05 ID:CLKd+4Cb.net
ラーメン二郎も残した豚持ち帰っていいの?今度相模原の店主に確認してみるわ。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 07:50:47.87 ID:WfrAhtbh.net
<丶`∀´> 昔はイルボンも普通に持って帰ってたニダ
そう言えば、最近無くなったなぁ~、ってイメージニダ

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 07:56:14.00 ID:WRJ8aOTR.net
冷静に文化の違いや考え方の違いを分析する台湾人
朝鮮人だったら、日本に勝った!日本に勝った!日本は食べ物を無駄にする最低民族、我々最高民族朝鮮の足元にも及ばないニダ!
で終わり。

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 08:03:05.72 ID:WRJ8aOTR.net
>>24
そんなもん地域差ややり方によって違うだろ。
法事とか田舎のだだっ広い家なら家で仕出しとか家で用意した物で振る舞いするだろうけど
都心の方なら家に親戚入りきらないとか家に入れたくないとかで店で振る舞いやるケースが多い
そこで持ち帰りする奴なんかいない

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 08:36:13.18 ID:5MZwdSr3.net
高級店でもドギーバッグくださいが通じるし世界中どこでもできるだろ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 08:39:17.78 ID:S0NlVFBn.net
>>10
あの国じゃ持ち帰らなくても・・・

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 10:11:58.58 ID:5pVZxXOu.net
持ち帰られると使いまわし出来ないニダwww

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 10:44:28.31 ID:gIEE+uj2.net
イメージだけど台湾は揚げ物系の料理が多そうだから持ち帰り易いのかな?

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 10:52:47.98 ID:ok9hEoE7.net
ガストはお持ち帰りさせてくれるようになってたはず

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 10:53:57.11 ID:ok9hEoE7.net
>>31
そのかわり寄生虫も飼ってるし腹も強いw

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 10:55:48.81 ID:QhEI29lB.net
和食は厳しいね、煮物のにんじんやら6時間くらいですえた風味にw中華も厳しいのあるが
耐えられそうなのも多い、店主との信頼関係と自己責任で持って帰ってくる事はある

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 11:20:22.96 ID:f5lG3Ubt.net
中華系は食べきれないほど頼む傾向があるよね
あれってある種の見栄みたいなものなのかな?俺はこれだけ頼めるぞって

食べきれる分だけ頼むのが1番なんだけどな

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 11:21:31.74 ID:f5lG3Ubt.net
>>37
中華系って料理のことじゃなく人のことね

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 13:13:50.21 ID:rvsjF8zQ.net
日本でもというか
俺の地元でも持ち帰れる店もあるけどな
大盛で有名な中華料理屋とか
持ち帰りパックが置いてある回転寿司屋とかさ

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 18:21:51.91 ID:B/Vi3LOL.net
美容室のフェラチオのことかと思ってスレ開いたら、違ったw
心から反省してる

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/28(日) 18:47:50.12 ID:6ikJfBgD.net
>>37
お客さんに満足(満腹)してもらうのを重要視する文化な訳だけれど、もてなす側の面子文化でもあるね。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/30(火) 03:22:52.58 ID:QIJ6FdeH.net
台湾より大韓

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/30(火) 04:21:07.17 ID:dFzob/KX.net
いつから持ち帰り禁止になったんだろうな
昔は全然オッケーだったが

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/05/30(火) 04:24:35.83 ID:dFzob/KX.net
高級ホテルでデザートのチョコレート食べきれなくて、残りを部屋に置いといてと頼んだら、ルール状できないのだと説明したあとでこっそり置いといてくれた

総レス数 44
12 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200