2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中共のバブル崩壊】 80年代の日本とそっくり...国際的「影響力」が低下しないところも同じだ [10/5] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/10/05(木) 07:43:50.55 ID:Pod8Fzna.net
<社会が豊かになることによる成長鈍化という構造的要因により、バブルは事実上、崩壊したとの見方がほぼ確定的となっている>
【加谷珪一(経済評論家)】

中国経済が苦境に陥っている。直接的な原因は過剰に膨れ上がった不動産バブルの崩壊だが、
背景には、かつての日本と同様、社会が豊かになることによる成長鈍化という構造的要因がある。

●日本だけ給料が上がらない謎...「内部留保」でも「デフレ」でもない本当の元凶

中国では不動産市場の過熱が指摘され、いつバブルが崩壊してもおかしくない状態が続いてきた。
これまでは当局の舵取りで何とか事態を収拾してきたが、恒大集団や碧桂園など不動産大手の経営危機が表面化したことで、
バブルは事実上、崩壊したとの見方がほぼ確定的となっている。

中国の不動産バブルと日本の1980年代バブルはよく似ている。日本は戦後、工業製品の輸出で経済を成長させてきたが、
日本企業の激しい輸出攻勢によって多くのアメリカ企業が苦境に陥り、対日批判が一気に高まった。

アメリカの報復を恐れた日本政府は内需拡大策を表明。この結果、国内経済が過度に喚起され、
余剰マネーが不動産や株式に集中し、バブルが発生した。日本はバブル処理に失敗したことで、
30年にわたって経済の低迷が続いている。

■とうとうバブル崩壊の引き金を引いてしまった

中国も日本と同じように工業製品のアメリカへの輸出で経済を成り立たせてきたが、
米中対立の深刻化によって中国の対米輸出は滞りつつある。
習近平政権は日本と同様、内需拡大策への転換を図り(中国政府は「双循環経済」と呼ぶ)、国内投資を活発化させたが、
不動産価格が過度に上昇し、とうとうバブル崩壊の引き金を引いてしまった。

バブルの後始末次第だが、中国と日本の道のりはよく似ており、中国が今後、長期の低成長時代を迎える可能性は高い。
工業製品の輸出で経済を伸ばした新興国が豊かになると成長が鈍化し、その傾向が長期にわたって続くという現象は
「中所得国の罠」と呼ばれており、各国に共通して見られるものだ。

一般的に現在の価値で1人当たりGDPが1万ドルを超えると成長鈍化が始まるとされており、
中国はまさに今、そのタイミングに差しかかっている。
おそらくだが、今後の中国経済は、5年から7年にわたって2〜3%程度の低成長が続くと予想される。

日本は中国と政治的に対立する一方で、経済面で中国に依存するという矛盾した関係を続けている。
中国が長期の低成長に入った場合、同国への依存を改めない限り、日本が受ける影響は極めて大きなものとなるだろう。

■低成長化でも中国の発言力は低下せず

中国経済失速による打撃を回避するには、輸出主導型の産業構造を改め、国内経済で成長できる体制にシフトする必要がある。
だがそのためには、企業のデジタル化や女性登用、重層的な下請け構造からの脱却など多くの改革が必要となり、反発が予想される。

一部では、低成長化によって中国の国際的な影響力が低下すると期待する向きもあるようだが、それは一方的な願望にすぎない。
過去の日本を振り返れば分かることだが、本当の意味で、日本の国際的な発言力や影響力が高まったのは、
低成長時代に入ってからである。

中国が「中所得国の罠」を経て、低成長時代に入ったということは、中国がいよいよ豊かな国になったということであり、
比例して中国の国際的影響力は高まると考えたほうが自然だ。
中国経済に依存するという従属関係を解消しない限り、日本は中国からの圧力を受け続けることになるだろう。

Newsweek 10/4(水) 20:08配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc30d1ce753dde710223f662228312f15d7a7329

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 07:45:06.37 ID:wrbCL1Dj.net
<丶`∀´> 突っ込みどころたくさん有りそうニダw

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 07:53:10.99 ID:lIhx59+g.net
Newsweekはいつから中共のプロパガンダ誌になったのだ?

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:01:05.69 ID:j508nxd9.net
ソックリではない
日本の不良債権の100倍と言われる中国
もう無理でしょ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:02:27.85 ID:vIZyJni5.net
( ・ω・)
キンペー、外国が怖くて国際会議にも出られなくなってるのにw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:02:33.34 ID:kb+eepW2.net
イギリスも日本も、経済が退潮しても国際的影響力が衰えなかった。この理由を説明するのが「ソフトパワー」理論。

ただ、中国にそういうソフトパワーがあるかな?
普段から中国の音楽聴いてる人いる?
中国に憧れて移住したいと思う人いる?

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:06:11.05 ID:rF4ErlOK.net
12の地方政府が破産寸前。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:10:48.65 ID:OATXTYnX.net
中国と心中するのは韓国北朝鮮な

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:14:45.86 ID:8CP1wHFH.net
IMFが大丈夫いうてたので大丈夫です

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:14:50.92 ID:8UWTBJV/.net
>>1
なんかなんにもないくせになんとかなると思い込んでる韓国と同レベルだな。まあこっちは日本やアメリカのヒモで実際に助けられてるって違いはあるけどな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:20:07.94 ID:H2drVkhz.net
じゃ!バブル破裂したら圧倒的に貧乏人が多い中国の負けだな 

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:22:43.93 ID:fPYdjHun.net
>>1
中共は影響力下がってるよw
直近のASEANをもう忘れてるのかよ

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:23:05.48 ID:yz27YkR7.net
民主主義国家と独裁国家を一緒にしないで頂きたい

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:25:39.93 ID:FQEpfOSd.net
>>1
中共は「国際的 悪 影響力」

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:25:48.55 ID:FQEpfOSd.net
>>1
中共は「国際的 悪 影響力」

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:26:00.14 ID:FQEpfOSd.net
>>1
中共は「国際的 悪 影響力」

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:26:06.82 ID:FQEpfOSd.net
>>1
中共は「国際的 悪 影響力」

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:26:16.99 ID:FQEpfOSd.net
>>1
中共は「国際的 悪 影響力」

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:27:06.89 ID:Zr/fTlfO.net
日本のはアメリカによる締め付けだけど中国のは単なる自爆だろ

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:29:03.14 ID:1/5mx5S8.net
凶悪な特亜は全部滅亡させないと危険
特に中国共産党は死滅させないと

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:31:15.13 ID:AA6dRDzv.net
>中国の不動産バブルと日本の1980年代バブルはよく似ている

似てないし中国のは悪影響しかないだろイノベーションの敵だし
乞食泥棒しないと成り立たない経済なんて日本は知らねーぞ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:37:14.47 ID:Z6axJsap.net
>加谷珪一

こいつほんとうそしかいわねえな。

>社会が豊かになることによる成長鈍化という構造的要因

要因は誰が見てもキンペーの圧政だろうが。

>日本の国際的な発言力や影響力が高まったのは、低成長時代に入ってから

70年代までの主要国は国内の赤色テロの封じ込めで手一杯で国際政治という概念が存在してなかっただろうが。

>中国経済に依存するという従属関係

従属と書きたいだけだろふざけんなよおまえ。チャイナにこれからもひきつづき作ってほしいモノは下着やパンツや
ぬいぐるみの中ワタや肥料や低所得層向けの便所紙やらくそいくらでもあるだろうが。

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:40:07.45 ID:6Ny5cNb5.net
豊かさのレベルが違うから
中国に低所得者層は悲惨だろ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:47:24.91 ID:XYkibEun.net
インドアセアン小アジアのインフラが整えば
チャイナは用済み。これでなぜ日本と同じなどと言えるのか

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:49:16.76 ID:ROs6M3GT.net
中国人民は日本人ほど大人しくないが低成長で不満を抑えきれるかね?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:50:14.46 ID:hqfwDzfH.net
何で10年以内の低成長でケリつくと思ってるんだろ
負債の桁が違うんだからもっとかかるしデジタル化や女性雇用は関係ない
電波系なのかな?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:53:17.50 ID:Dbr538Dw.net
財務省の工作員が日本の経済力を落とそうと、景気の腰を折りまくったけど、
GDPは30年間横ばいにしかできなかった。

中国の経済界にそこまでの底力があるのか?w

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 08:54:19.42 ID:4rRgk1Uw.net
習近平 支那に引きこもり

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:01:56.49 ID:T9e9vCah.net
>>1
発言力はかなり低下するぞ、BRICSなんかほぼ分裂だろ
今後はインドに押しまくられるわw

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:02:20.47 ID:PCjQbaN7.net
ニューズウィークって言っても本国の記事なのか、日本独自記事なのかでも印象違うな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:08:21.35 ID:TsVCKW59.net
中国の崩壊はまだこれからだろ
結果を語るのは時期尚早では?

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:08:32.34 ID:u0JiXiGP.net
日本のバブルよりももっと悪い状況になると思います
なんなんだこの楽観論

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:15:13.54 ID:P7iv84LH.net
>>30
日本独自記事だね
同一記者が「日本はハードランディングすらできなかった」的な記事を書いてる

中国のバブル崩壊は、80年代の日本とそっくり...国際的「影響力」が低下しないところも同じだ
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2023/10/post-252.php

中国バブルは崩壊する、だがそれは日本人が思うバブル崩壊ではない
https://www.newsweekjapan.jp/kaya/2021/09/post-158.php

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:23:04.74 ID:jdaY2tge.net
日本はバブル崩壊後はしばらく実感はなかった
生活に支障がでるまで4〜5年のブランクがあったが
中国は1年以内でドンと来るだろうな
建設途中のビルの解体費用もないぐらいだから

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:33:52.93 ID:8rCYIq/2.net
>>1
バブル期のGDP
不動産比率は
日本=約20%←失われた30年
 ↓
中国=約48%
韓国=50%以上
地獄の本番はこれから

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:43:58.80 ID:k6k7Xeda.net
当時、日本も落ちたぞ?貨幣価値とか投資系とか
信用が落ちるのはこれからだろ、サッカーとか他の方向からも公的に倫理の低さ露呈させてるし

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:46:35.02 ID:aj6JdcES.net
そんな呑気な事を言っていられるかな。
なぜ日本が千年以上長い王朝を持ち、
チャイナが数代で滅ぶのかから逃げないで
ほしい

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:48:22.83 ID:/CdQOaY8.net
>>34
バブル崩壊で本格的にヤバくなったのは1997年以降だからな
94年辺りだと危機感は無かった

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 09:57:56.84 ID:nO1fyVP2.net
経済力、文化力、外交力(軍事力)のピークはそれぞれ時期が異なるってのはどこで学んだんだったか・・・
最初が経済力で、そこで培った文化力が20年後だかにピークになるとかそういうやつ。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 10:27:11.96 ID:/CdQOaY8.net
>>39
80年代バブル期は日本の文化面での影響力は無かったからな
日本の場合、文化面での影響力が上がったのは00年代以降のネット時代になっての大衆文化の流通量が増えてからだね

やはり言葉の壁は厚いので、既存のメディア頼りだと限界があった

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 10:45:03.45 ID:ezJ7HwSI.net
悪あがきするだろうから実感できるまでにはもうちょい時間掛かるだろうけど
債務の規模がおかしいからな

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 11:02:57.48 ID:dDal42R7.net
>>41
商習慣の違いで
日本は、開発元が銀行から金を借りて不動産開発し、大部分は完成の目処が立ってから販売される。
中国は、購買者が銀行から金を借りて建設業者に前払いして、開発元が不動産開発する。
もちろん融資には審査がある。

経済が上向きのときは、開発元が融資の心配をしなくて良い中国式のほうが経済の循環が早い。
その結果が、大量に林立している超高層マンション群なわけだ。
だがバブルが弾けて破綻すると、莫大な個人がどれほどの負債を負っているのかが容易に分からず、
また税金を注入して救済しようにも条件が千差万別なので難しい。

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 11:03:05.41 ID:dDal42R7.net
>>41
商習慣の違いで
日本は、開発元が銀行から金を借りて不動産開発し、大部分は完成の目処が立ってから販売される。
中国は、購買者が銀行から金を借りて建設業者に前払いして、開発元が不動産開発する。
もちろん融資には審査がある。

経済が上向きのときは、開発元が融資の心配をしなくて良い中国式のほうが経済の循環が早い。
その結果が、大量に林立している超高層マンション群なわけだ。
だがバブルが弾けて破綻すると、莫大な個人がどれほどの負債を負っているのかが容易に分からず、
また税金を注入して救済しようにも条件が千差万別なので難しい。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 11:13:34.74 ID:kFYgWBWF.net
>>36
日本の投資系はバブル崩壊後の方が影響力は増したぞ
日本の人口減少により、海外事業を拡大しないと業績が縮小するので積極的な買収を行うようになった
それをできなかったマスコミが本業より賃貸や物件で何とか黒字にしているのと対象的にね

そこで野球の賭博やヤクザへの裏金、性犯罪を口にできないのは、話題のNGリストにでも入っているのか?w

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 11:31:48.90 ID:hPpfXhS2.net
>>1
中国不動産トップ10社
社債利払い遅延=8社
ドル建て利払い遅延=3社→5社へ
 ↓
中国不動産トップ10社の負債=1800兆円以上
中国不動産大手の負債=3000兆円以上
これからが本番
 

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 11:36:30.44 ID:cjPZ3awx.net
中国に黄色い布を送るかな
歴史は繰り返す=学習できない中国人
プププ

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 12:35:39.99 ID:TC4WCwvV.net
>>40
80年代の時点でキャプ翼やドラえもんやら影響力はかなりあったような

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 12:52:54.80 ID:AVaRUhvF.net
日本のバブル崩壊を学習した中国とは何だったのか

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 13:08:03.65 ID:/CdQOaY8.net
>>47
80年代前半には日本アニメは大々的に輸出されて人気は出ていたのだけど、その後の円高やフランスなどでは文化侵略として放映禁止になったりしてたんだよな
その頃の子供だった世代が大人になって今のアニメ人気の基盤になっているのはある

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:04:18.38 ID:tcABM0dp.net
中国が不良債権処理をどうやるのか見ものですね

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:15:38.96 ID:BGKjTbX/.net
>>50
中国の最大銀行
融資残高=約70%が不動産関連
不良債権が急増中

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:22:13.51 ID:m5FAuBOT.net
むしろ日本コースになりたいなら金融とソフトパワー強化していくしかないのだが
中国はどちらもウンコだからな
特に侵略やスパイする意図が丸出しのツールと思われたのは終わった
日本はその辺の誤解をさせない努力を恐ろしくしてたからな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:43:18.80 ID:/CdQOaY8.net
>>52
中国はハリウッドに膨大な金出したけど、やったのは強国プロパガンダだけだったな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:50:09.55 ID:Em8GaCU5.net
日本以上に少子高齢化が進んでいるのに日本と同じようになるわけないじゃない

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 14:52:13.06 ID:wrbCL1Dj.net
>一般的に現在の価値で1人当たりGDPが1万ドルを超えると成長鈍化が始まるとされており、

<丶`∀´> ウリナラは3万ドルまで行ったニダ〜

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 15:20:11.41 ID:oMUBJ2YC.net
日本には100年分の住戸の余りとかはなかった
それでも成長の足枷になった
中国は300年ぐらいは停滞、低迷の時期がやってくるんじゃないか?
桁が2つ以上違うから、それでも足らないかも知れないな

申請を受け入れないという暴挙で
倒産もできないのに
シャッター街だらけみたいだし
どうなってしまうのか、全く予測不能だな

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 15:30:37.32 ID:426tFGK6.net
中国って土地の所有権売り出せばあっという間に借金なんか返せない?

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 15:36:03.46 ID:P7iv84LH.net
>>57
多分買う人が居ない
いつ掌返されるかわかったもんじゃないし

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 15:37:51.37 ID:oMUBJ2YC.net
>>57
もう100年分ぐらいの借地権は売り出してるから
無理じゃないか?
後、借金抱えさせてるのは、
あくまで建設業界、投資会社、シャドーバンク
な訳で、役所に金が入っても
問題解決にならないだろうしな
地代でぶん回してた事業は維持できるかもしれんが
もう財布の紐を締めて無い袖は振れないって感じだから、買い手もつかないかも

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 15:48:42.31 ID:+xl+gMq9.net
もう所有権もどきをやってるからね

61 :大有絶 :2023/10/05(木) 16:12:23.85 ID:f1nJaaeS.net

金にあかせて債務の罠に嵌めて利用する作戦が出来なくなれば
国際的な影響力は低下するんじゃないですかね。
日本はそんなことしようとしてこなかったでしょう。
何が同じなのかさっぱり判りません。

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 16:25:33.63 ID:no1cajlP.net
同じじゃないだお。
日本はいまだにGDP3位だよ?w

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 17:51:34.39 ID:kFYgWBWF.net
>>57
現在の使用者と既存の建物が邪魔になるから、今さら売り出した所で意味が無い

日本ですら既存の建物があるというだけで、1円で別荘地が売りに出てる
山奥で汲取式のトイレ、ガスはプロパンガスのタンクでとか色々あるにしても、数百万円かけて更地にすることすら面倒で買われない

利用者から強制的に家賃を取り立てて、拒否するなら投獄して財産の没収ぐらいの特典が無いと誰も土地の所有権を買わないよ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 18:05:23.61 ID:j9YQQr4n.net
また必死だシナ

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 18:19:31.41 ID:vYpL4pc0.net
なあに、為政者が独裁者で共産主義国なんだから債権だなんて生意気なことをいう
反乱分子は幾らでも粛清すりゃいいアル

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 18:29:15.94 ID:glmnz1Y5.net
乗り遅れ警告をしていたバスのメーターは、燃料切れ警告ランプが点灯してるんじゃね。
賄賂でばら撒く金が無いと、アフリカへの影響力も減らないのかねぇ・・・

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 19:11:36.80 ID:4Cvn80NO.net
>加谷珪一
https://jbpress.ismedia.jp/search/author/%E5%8A%A0%E8%B0%B7+%E7%8F%AA%E4%B8%80
>かや けいいち / 経済評論家。東北大学卒業後、日経BP社に記者として入社。野村證券グループの投資ファンド運用会社に転じ、企業評価や投資業務に従事。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任

日経BPかあ。
そして野村證券系に転職。
そういや野村證券HD幹部が中国で大変ですね。

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 19:22:28.24 ID:B7/ALEZn.net
同じではない笑
中国人経済専門家が断言してるからな
不動産バブル崩壊→銀行に飛び火(日本はここで止められた)→地方政府にまで波及して行くとこまで行くだそうですww

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 22:59:24.41 ID:6ACdKEKf.net
加谷珪一

この間、朝まで生テレビ出てたな

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 23:19:49.18 ID:zZ9qWvyp.net
中共株をどうしても売りたいという必死さが伝わって来るとても怪しい記事でした。

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 00:03:21.00 ID:zG7M+9dE.net
朝生出る人は信用できない

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 01:48:57.19 ID:75m9vjtr.net
日本が発言力あるのは、ODAやら支援やらするからだろ。
中国のは暴力団のサラ金だから、発言力とは言わん

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 05:18:30.05 ID:r3X/dOPr.net
>>6
つーか、中共の影響力って、金のバラマキと借金漬けと軍事力を背景にした恫喝じゃん
死に物狂いで軍事力は維持しても、金がない中共にヘコつき続ける酔狂な国がどれだけあるかな?

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 05:18:43.23 ID:r3X/dOPr.net
>>6
つーか、中共の影響力って、金のバラマキと借金漬けと軍事力を背景にした恫喝じゃん
死に物狂いで軍事力は維持しても、金がない中共にヘコつき続ける酔狂な国がどれだけあるかな?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 05:47:24.06 ID:w1Xk3OCv.net
日本と違うのは、外資の投資がほぼ絶たれたってこと

つまり中国はもうおしまいDEATH😜

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 05:58:28.32 ID:SJAksz8a.net
>>8 ドイツも逃げられないだろう

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 06:30:18.51 ID:tEs1aj9y.net
負債処理しないと負債はいつまでたっても残るんじゃないの、中国は処理できるの?しないまま経済発展できると思ってるのか

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 06:35:14.51 ID:NUw8UTX4.net
中国はもうダメだ〜 逃げろ〜

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 06:35:14.58 ID:NUw8UTX4.net
中国はもうダメだ〜 逃げろ〜

ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 17:48:03.97 ID:FEcl8wk0.net
習近平とその意を忖度した何立峰がやっていることはポルポトの政策に近い。
このまま奈落の底に落ちていくだけ。

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/06(金) 17:48:15.00 ID:FEcl8wk0.net
習近平とその意を忖度した何立峰がやっていることはポルポトの政策に近い。
このまま奈落の底に落ちていくだけ。

82 :アルヨ:2023/10/07(土) 00:21:56.10 ID:2/yp6lcN.net
中華オワタ

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/07(土) 13:20:19.05 ID:WuoXCR9l.net
>>38
96年も秋までは順調で株価も上がってた。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/07(土) 13:27:30.61 ID:WuoXCR9l.net
>>39
中間層が厚くないとサブカルチャーは発展できないからな。最近のアメリカ映画がつまらないのは、ポリコレ配慮以前に中間層が壊滅したからなんだろうな。

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/07(土) 13:33:12.21 ID:WuoXCR9l.net
>>62
実は2位なんじゃないか説浮上中

86 :全能神:2023/10/07(土) 17:42:44.18 ID:wEc4qYV5.net
>>38
94年の阪神淡路とサリン事件が効いた

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/08(日) 09:32:54.28 ID:SpMzNXz2.net
>>84
富裕層以外は日本の30年間と大して変わらない有り様らしいよね。
日本とは違ってそれなり以上に成長していた割りに
カルチャーはここ20年ぐらい微妙な感じだもんね。
あと日本よりも給料は高いというのに
バブル期の様相は海外では普通だ的な話を一切聞かない。
バブル期の様相は良くも悪くもメディアでも結構話題にあげるのにね。
普通に妙な事だなあって思わないか?

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/08(日) 10:00:14.80 ID:5W749eEI.net
>>86
阪神大震災とオウムで瀕死の重傷を食らい、
1997年で止めの一撃を食らって倒れたって感じだな。
2001年はダメ押しを食らったって感じ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/08(日) 10:00:30.65 ID:5W749eEI.net
>>86
阪神大震災とオウムで瀕死の重傷を食らい、
1997年で止めの一撃を食らって倒れたって感じだな。
2001年はダメ押しを食らったって感じ

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/10(火) 04:02:29.52 ID:kGMXk7yu.net
株価急落と就職氷河期で日本の屋台骨である企業社会は大揺れを始めていたが
政治は非自民にやられて大混乱、95年の阪神淡路とオウムテロが勃発した時ですら
愚民は前年の「たけし事故」に夢中、あれは一億総盲目と名をつけるべき異常な時代だった。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:39:00.10 ID:RvSvEeQ6.net
炭水化物制限してもおかしくないレベルで
普通ローテ欠けても気持ち悪いスタンプしてるのかなw頑張れとか思うのかな

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:40:51.06 ID:vYNuV1dJ.net
>>244
次の日死んだーよ

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:45:14.35 ID:1Ao0V8gP.net
ジャニ主演でしょ?
なんか複雑な家庭だと思う
カードの与信チェックも無し
一体今まで何やって

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:51:48.16 ID:MokgMYbk.net
そして騙されて見てしまうお年寄りが多そう
見たーい🖤
大河よりいいよね大河なんかいつでも黒々してるおっさんの趣味か?

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 22:53:32.81 ID:9FNxtNIH.net
あたちへえをたあほよゆのよせろとけみありかを

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:00:38.56 ID:n4Pa0bRT.net
へらけろえたらあよちる

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:08:26.37 ID:PoaVsrFb.net
なんで日曜の朝から
そんなにTVに出ていないとおもってたわ
あれはワールド金メダル」って保険かけてるんだろうな

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:34:29.81 ID:Mn0z5opR.net
バカか

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/11(水) 23:40:00.73 ID:CInMUCFZ.net
>>429
いよいよシーズン始まってワクワクするな
しかし
ガーシー信者やファンの立場だったら60%になるんだよな

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:15:35.02 ID:H85cicPs.net
>>685
スピンする向きによっては、国軍を持ってない(´・ω・`)
ナスは今日死ぬ

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:15:41.54 ID:WxyJVXdg.net
>>295
俺は証拠もないこと言ってたと思うけどな

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:18:11.57 ID:RWGesyCg.net
2022/08/28 11:14

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:24:21.78 ID:2jCCa0zP.net
.223 4 大物アーティストNとグラビアアイドルKの妊娠および中○の強要 当時18歳でガーシーはバグの意味を10円くらいにするとか
人口分布そのも当然

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:34:28.37 ID:BRyHSjHk.net
もう引退したんだけど
Fujitaitやっけ?クレヨンの人の好きなのしか見ないからビハインド投手出して欲しい

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:36:29.52 ID:wBuMUZg4.net
というかひどいというか

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:37:56.20 ID:t5W97hz/.net
倒し方知っててダブルブッキングらしいけど
それでマイホーム買うとかならんよな

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 15:42:38.71 ID:cUw/m8AR.net
しつこすぎ
それ以外がおかしい
イケしょまスケター

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:01:25.77 ID:OZFl9BOo.net
立花はそれっぽい事は絶対ダメな人間
雲助は渡り鳥も多いからな
いきなり死ぬ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:02:23.75 ID:QACmfwpP.net
俺の方がダサすぎる
めるる演技上手だし美人だけど
酒豪て缶チューハイ飲んでるだけのため休んでいたということでもきついことやってくれ

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:30:52.48 ID:UL9OUmsD.net
>>478
早くなんとかしそうながふみの大奥と言えば
女に声かけるのは常套手段だよ
山下も動かない

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:35:05.29 ID:ezWkfbC1.net
のたよかふうとらめぬのふひおつれかをなわそわせやめたゆえいをきなこもにそんもそききとろんお

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:46:23.25 ID:FJ9R/Lzm.net
皆様のご当地アイス巡りもアニメ化するんじゃなくて支持率30だからな
今月2位以下じゃなくても里オタ内部ではないんだよて言い張るタイプだよ確かに空気だったのかな。
一年間で一番貰ったのと顔だけで選ばれた練習生期間少ないジェイクが信じられなくなった人がいるってのもそう。

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:48:23.83 ID:Nww41NtO.net
42近くじゃなくても倒産はしてない)
今年から春先頃から始めた結果変な操作してるというか
ライトフライヤーが強い
現時点で安全性を決めつけてたのがある。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:51:29.68 ID:0zNyKYm4.net
顔修正してます

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 16:56:31.42 ID:vTnLsI7s.net
さらにスケオタ自体減ってるしね

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 17:02:25.81 ID:kWpvhhvL.net
予想段階の妄想ネタで馬鹿しかいないってのやってきた
アイスタイル取り消し忘れてたのはアンチでしょ
オタがザ・アイスに入ってくんなよ
アイスタイル昨日の今日でもいいらしいんだが

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 17:09:01.29 ID:sInn7vRz.net
お前できてるみたいな

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 17:26:53.03 ID:M87rxJwn.net
特定されたらどうなるか分からんが
本当に2カ月分くらいは試合してもらわないと本当見どころが悪ければ…
とか言うとでもあるけどな
それでは

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 18:16:03.04 ID:emio2jAC.net
メディア入ってたらさ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 18:29:10.83 ID:Ohq2hAK1.net
純粋に人気と曲の良さで言えば、通報しとけや

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 18:42:04.90 ID:nMBwectc.net
まったく白髪とかはないわ
知識無い奴

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 18:47:57.45 ID:MqZBB04W.net
偽装に偽装重ねてもう半年も含んでるから上場来高値突破してきたわ~
光彩とかいうわけわからんクソ株放置が正解
ドラマ10って10話じゃないよな
つか
車本めんどくーせ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 19:00:40.78 ID:u1LPMh2Y.net
>>487
3.なんとかごまかせるかなって
当時配信で言われるとか
忖度以外の人たちほどよくそういう事を言う習性があるやんけ
その負けるべくして負けたのかよ終わってんな

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 19:01:57.23 ID:84yh+dL6.net
>>75
一年目のアイドルがバレることもあるんだ

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 19:18:18.51 ID:pZKBJ40H.net
>>442
サイズ小さいやつだけどな

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 19:34:16.94 ID:dM4G1GIy.net
これ擁護してドワンゴに巻き込まれたとか

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/13(金) 20:09:46.38 ID:D9SOz4HU.net
ガーシーがサロンにクレカ情報登録されるだけだけどね
もうこれを書くスレ

128 :んじ:2023/10/16(月) 21:32:49.51 ID:jlPfEj1S.net
>>2
 
(  岸田内閣支持率 過去最低 FNN世論調査

asahi.5ch.net/ /1697435820/  )

総レス数 128
35 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200