2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中央日報コラム】韓国だけで使うにはもったいない、「ハングル分け合い」を深く考える時期 [10/5] [昆虫図鑑★]

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/05(木) 16:51:40.05 ID:Xq84rYw+.net
韓国人の40%が本読まず、大学生の25%が「大韓民国」を漢字で書けない
http://www.news-postseven.com/archives/20130618_193079.html

 韓国は世界一の学歴社会と称されるが、そのイメージとは裏腹に“知の崩壊”が進んでいる。
評論家の呉善花氏がその背景を解説する。
(略)
 こうした現象の大きな原因の一つが「漢字廃止」である。私が中学生だった1970年の春、韓国は学校で漢字を
教えることをやめた。私の世代以降は“ハングル専用世代”となり、50年近く経った今日では約8割の国民がハングル
しか読めなくなってしまった。韓国のキーボードはスペースキーの横に一応今でも漢字変換キーがあるが、若い世代
にはほとんど使われない。

 韓国語の語彙は漢字由来の「漢字語」が約7割を占める。それを表音文字であるハングルだけで表わすのだから、
日本語を平仮名だけで書くようなものだ。自ずと同音異義語の判断に迷うことが増える。
 表意文字である漢字であれば、知らない熟語が出てきても意味が掴みやすいが、ハングルではそうはいかない。
意味が分かりづらいものを簡単な言い回しに言い換えることもある(日本語で譬えると「腐心する→もんだいを
かいけつするためにがんばる」といった具合)。だからどうしても幼稚な表現になり、言い換えのできない抽象的な
概念などの理解が難しくなる。

総レス数 813
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200