2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾メディア】 日本の水道水を直接飲みますか? 台湾ネット民「日本人も飲まない」「日本の水は…」 [10/29] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/10/29(日) 13:13:08.12 ID:TTiCE6kD.net
Record China 2023年10月29日(日) 10時30分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231027/92d0471f84841b0b5e710a5b2ccd0804.jpg

台湾メディアの聯合新聞網は、日本に行った時に水道水を直接飲むかをめぐってネット上で議論が巻き起こったと伝えた。

記事は、「日本は台湾人が旅行先として最も愛する国であり、距離的に近く、風景やグルメ、文化などが台湾人に非常に好まれている」
とした上で、台湾のネット掲示板PTTで先日、あるユーザーが「日本旅行で水道水をそのまま飲みますか?」と質問し議論になったことを伝えた。

投稿主は、「日本では水道水をそのまま飲めると聞いていたが、この間日本に旅行に行った時には多くの人がコンビニで水を買っていた」とし、
「皆さんは(日本で)水道水をそのまま飲みますか?」と問い掛けた。

これに他のユーザーの多くが「飲まない」と回答したといい、
「ホテルで提供される(ペットボトルの)水を飲む」
「飲まない。なんだか味が変」
「台湾人は慣れていないから飲まない方がいい」
「レストランで出される氷水も飲まないようにしている」
「日本に住んでいるけど今では飲まない。飲めるには飲めるけど、水道管が汚れていると聞いて飲まなくなった」
「ミネラルウォーターは2リットルで200円もしない。わざわざ水道水は飲まないよ」
「飲むとしても最低限沸かしてから」
「日本人の友達も飲まないって言ってた。それでもあなた飲むの?」
「最近では日本人も水を買ったり、ウォーターサーバーで飲んだりしている」
といった声が相次いだという。

一方で、
「私は飲む。飲食店で出される水も水道水でしょ」
「普通に飲むよ。日本は水道水が直接飲める数少ない国だからね」
「外で水を買える場所がない時は飲む」
「公園の水を飲んだ」
「飲んで、水筒にも入れる」
「たった数日なら、飲んでもどうなるものでもないよ」
「半年間飲み続けているけど何ともない」
「比較的新しめの飲食店でなら飲むかな。水道管が新しそうだから。でも、日本の水は実際変な味がしない」
など、飲むという人も少なくなかったという。(翻訳・編集/北田)

https://www.recordchina.co.jp/b922781-s25-c30-d0052.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:29:47.01 ID:lh1bB2Jq.net
安いミネラルウオーターより水道水のほうがまし

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:34:43.51 ID:LCkQ7Uo6.net
台湾の水道管は日本よりマシと思えんが

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:35:55.22 ID:dYWJmyJm.net
日本の水道管はどんどん新しく差し替えてるから心配すんな
そんな話題20年前の話だ

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:36:01.82 ID:br7FYT4K.net
家の水道水はガンガン飲むがホテルなんかのは飲まないな
ただ
>台湾人は慣れていないから飲まない方がいい
これはよう分からんw 腹なんか壊すわけねぇw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:44:42.17 ID:r+iL5zMT.net
後進国の連中は水をどうやって飲んでるんだろう

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:46:06.77 ID:VnYu4DS9.net
>>5
水の硬度の違いだと思う
これは国によって違うから、過敏なら人なら腹壊す

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 13:48:13.21 ID:gw7mRU/c.net
>>7
軟水で腹壊すとかあるんか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 14:19:15.05 ID:9eXw09Ce.net
俺は水道水を飲むよ
井戸水は飲まないようにしてるけど

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 14:29:34.63 ID:22EM0o4W.net
ミネラルウォータ自体があまり信用出来ないけどなあ。

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 14:37:27.99 ID:mNn0fczT.net
外国人がどうこう言う話ではない

ちなみにワイも海外ではどんなキレイに見える水道水でも飲まないわ

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 14:41:25.12 ID:HErA9nOJ.net
まあ海外旅行して現地の水道水をそのまま飲もうとするのはチャレンジャーすぎるからな
俺だって台湾や韓国の水道水を飲もうと思わないしそういうことじゃないのかな?

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 15:00:15.94 ID:AMCxIjFA.net
最近だと、ビルでも高圧ポンプによる直結配管が増えてるけど
古い建物や設備投資の問題とかで貯水式は無くならないしねぇ
味、匂いなんかに影響は出ちゃうかもね

本管と支管の老朽化が進んでる地域があるのは事実
順次交換はしてるけど、自治体によって資金力も違うからね……頑張れとしか

まぁ、それでも施設維持だの衛生面だのはトップクラスなんどけどね

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 15:06:22.49 ID:WkPB/Kio.net
飲めない所の方が少数だと思うが、移民が増えるとマズイから言わないでおこうw

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 15:25:09.85 ID:nqNAW2OQ.net
地域にもよるんじゃない?
安全性というよりも味の問題で

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 15:39:01.83 ID:spVEsIvs.net
大体麦茶にしてるな
水出しで

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 16:38:07.98 ID:Sk4xyZWd.net
欧米や韓国ならともかく日本の水道水はお腹壊すだろ。

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 17:01:03.97 ID:o4RbW0MD.net
>>8
硬軟両方ある

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 17:04:18.76 ID:o4RbW0MD.net
>>12
かと言ってボトル入りのミネラルウオーターなら安心かと言うとそうでもないぞ
インド辺りだと空のミネラルウオーターのボトル仕入れてきて
そこに水道水流し込んで、はい出来上がりなんてのもあるからな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 17:38:12.67 ID:e5rCOBCB.net
レコチャ必死すぎで大草原不可避wwwwwwwwwww

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:02:54.76 ID:Iv5VhJbe.net
TSMCもコンビニの水買って操業してくれんかな

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:22:24.76 ID:FlAG+ELY.net
>>5
これはあるな
貯水槽があるところは、そこの管理次第だから
でもホテルに泊まっても直接飲むというシチュエーションがないわ
沸かしてお茶とかは飲むけど

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:23:58.46 ID:FXquJEgy.net
ふっつうに飲んでるわ
ただの水に金を払うとか有り得ん
まあ俺が水道水をがぶ飲みしてるのを見て弟夫婦はびびってたし、両親が水道水をそのまま飲む所も見た事がない
俺はおかしいのか?
夏場は2リットルのペットボトルに水道水を入れて、冷蔵庫で冷やして飲むのが当たり前になってるが

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:27:11.39 ID:Za+KWpWr.net
>>10
メイドインコリアのミネラルウォーターだけ売れ残ってた東日本大震災の時の思い出

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:37:07.86 ID:6PW/KG1n.net
個別の建物の貯水槽経由のは飲みたくないな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:37:45.00 ID:VQE2UylO.net
韓国の名水を飲む

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:42:11.28 ID:uDiDPCob.net
ホテルの蛇口はちんぽ擦り付ける奴いるからなー

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 18:53:35.01 ID:Rv+pQqCN.net
というか、麦茶は水道水で作った方が傷みが遅い

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 19:17:47.24 ID:0OrYnlND.net
危機時以外は沸騰させて飲むのが普通だと思う。
地元だろうが他県だろうがそうした事で問題は起きていないし。

30 :紅い水便のシャー:2023/10/29(日) 19:23:37.48 ID:CGYOCDt5.net
イヤなら別に飲まんでよろし
コンビニに各種売ってるからスキなの買いなさいな

31 :紅い水便のシャー:2023/10/29(日) 19:27:31.19 ID:CGYOCDt5.net
逸れるので分けます

東京で言うと下流域の水は使い倒されてるからまあマズイね
あとPFASって別問題もあってな
ウマい水道水を求めるなら熊が目撃されてる市町村(当然上流域)、あと地下水を使っている市ならウマいぞ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 20:09:42.53 ID:dpLu4WHb.net
>>24 南朝鮮産とか死んでも飲みたくねぇなw

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 20:19:54.42 ID:19wIoOCu.net
台湾の水は硬水だからそのまま飲むとお腹壊すわ

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 20:36:10.21 ID:bs2fyJUm.net
>>24
まーたバカウヨの妄想かあ

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 20:47:07.03 ID:gSMKc84G.net
水質は大丈夫にしても体質的に合う合わんはあるし、ちゃんと管理されてない蛇口は口元にカビ?生えてることあるから避けた方が無難とは思う

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 20:50:08.65 ID:1qasGXPE.net
人類最弱の消化器を持つ日本人が飲んで腹壊さないんだから気にすることないのに。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 21:38:12.28 ID:hsvxzXCr.net
家の水はまぁ飲まないこともないけど県外出たら絶対飲みたくない

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 21:52:52.55 ID:EZ1VevHo.net
家では飲むよ
ミネラルウォーター高いし

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 22:37:25.45 ID:lsUxjdvm.net
あのな飲むに決まってるだろ
昔埼玉に住んでた時は水道水臭くて無理だったがwww

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 22:39:31.56 ID:lsUxjdvm.net
ミネラルウォーターで思い出したが
中国とか韓国のホテルのミネラルウォーターは偽物とか大腸菌に注意しろよw
ミネラルウォーターねぇ~

41 :恒点観測員334号:2023/10/29(日) 22:41:14.42 ID:ewmho2bn.net
>>34
つ辛ラーメン

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/29(日) 22:43:01.08 ID:lsUxjdvm.net
韓国のミネラルウォーターは大腸菌で有名

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 00:16:30.24 ID:JXrPEnQk.net
>>12

日本は「世界の中でも水道水を直接飲める国12カ国」のうちの一つ。
なので外国先では水道の水が飲めないのが常識で当たり前だが

既存の上水施設のみならず高度浄水機能を持った「日本の水道水」では
外国人でも日本人でも誰でも普通に水道の水が飲めるよ。

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 00:16:37.90 ID:JXrPEnQk.net
>>12

日本は「世界の中でも水道水を直接飲める国12カ国」のうちの一つ。
なので外国先では水道の水が飲めないのが常識で当たり前だが

既存の上水施設のみならず高度浄水機能を持った「日本の水道水」では
外国人でも日本人でも誰でも普通に水道の水が飲めるよ。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 04:38:30.44 ID:IA4P7Jbt.net
場所による大阪の水は臭かった

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 04:41:04.33 ID:IA4P7Jbt.net
台湾の水だって汚れてるだろ?工業国だもの

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 05:00:07.56 ID:po1oQLFq.net
50年間、水道水を飲んで異常はありません。ペットボトルの水を買う人はバカに見えます。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 05:14:05.51 ID:i34CjPfV.net
高度浄水処理されてるところのは飲む

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 06:27:30.06 ID:QC5FLHGP.net
東京だけだがマンションと古いホテルの水道水は飲まない
ホテルとかマンションに引き込んでる水道管と貯水槽が汚れてる確率が高すぎる
実際は東京の水道水は案外美味しいんだけどな
京都や大阪で琵琶湖の水飲むくらいなら東京の水のがおいしいってのも間違ってない

50 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:25:37.12 ID:wIlYOfe/.net
とりあえず糞台湾人擬きもシナチクだから☆

51 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:28:47.04 ID:wIlYOfe/.net
5ちゃんねる愛せるかもしんない。
水道水?飲めるのは少ないらしいね、台湾人のコレは、やっかみからでしょう。

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:31:04.90 ID:+8+wJpJs.net
今でも飲むけど、子供の頃みたいには飲んでないな
確かにペットボトルの水やお茶を飲んでることが多い
炭酸水も好きだし

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:32:54.59 ID:+8+wJpJs.net
>「レストランで出される氷水も飲まないようにしている」

日本なら大丈夫

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:35:40.74 ID:pG0uQEcm.net
>>49
大阪の水道水もペットボトルに詰めて売る程度にはうまい
他のペットボトルの水と飲み比べしてもらって勝ったという話は怪しいと思ってるけどw

55 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:35:51.24 ID:wIlYOfe/.net
確か、蛇口捻って水道水が飲用出来るのは日本を代表しても数ヵ国らしいね。
シナチク【腐れ台湾】死んで良いよ?
日本人が台湾良しとは限らない事をお尻なさい。あ、、虫下しとシリカゲル呑んどけ、知らんけどシリカゲルとか。必要かなと、ホモ民族にゃ👅

56 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:41:16.99 ID:wIlYOfe/.net
数ヵ国しか水道水飲めないから。日本はさ?公園の蛇口から飲用水が飲めてありがたい。
未開のお前んトコはペットボトルの飲料水買うしかないのだろ?アホウ👅支那畜生め。

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:42:14.07 ID:jdRAy/1u.net
いや台湾も水道水飲める国でしょ。
硬度の違いやらで合う合わないあるだろうけど。

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:43:18.87 ID:S8KABmiK.net
東京なら飲まない
水源地に近い観光地なら飲む

59 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:50:00.37 ID:wIlYOfe/.net
僕チン小学生の頃から水道水愛飲しとるもんね👅羨ましかろう、妬ましかろう、支那畜の台湾人擬きにゃ。へっへっへ?
あ、ファイナルファンタジー幻影戦争においでよ?わたくし、ヨメ@ヤンバラヤンヤンヤン💋サリィー♪サリィーッ♪マハリークマハーリカヤンバラヤンヤンヤン♪魔法ーの国ぃくぁらやって…?

60 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:53:28.96 ID:wIlYOfe/.net
?飲めるニカ?たいわん??やるな、台湾、やれば出来る仔💋

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 07:53:50.44 ID:pG0uQEcm.net
実際のところ、日本なら水筒に水道水がサステナブルなんだけどねえ

62 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 07:58:56.86 ID:wIlYOfe/.net
真夏に熱中症でフラフラなところに日本各所の水道はありがとうございます🤣👍
死と隣り合わせよ?塩齧った💋梅干しと。

63 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 08:27:31.35 ID:wIlYOfe/.net
蛇口捻って水道水飲める事の有難み。知らないか支那畜わ💋
ちなみに、アフリカの砂漠に緑地化齎すのも俺達日本人だ!生ゴミを撒き餌にし水撒き腐らせたならハイ!砂漠が緑地へシフト。盲点だろ?ああん?なんとか言えや、て、台湾人いねえか。此処は5ちゃんねる💋本人いねぇ☆ちっ

64 :ヨメ@頑張るヤンヤンヤン:2023/10/30(月) 08:37:33.97 ID:wIlYOfe/.net
ピラニアなめんなよ台湾人擬きコラ?
ピラニア卒業したけど健在だて。ピラニア出さないでくれる?出たくないので、二度と。。
あ、ファイナルファンタジー幻影戦争に来な💋わたくしはサブリーダーにさせられちゃった感のあるサブなヨメ。殺戮旅団というか、マハリークマハーリカヤンバラヤンヤンヤン♪というか…
とにかく来い💋

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 10:15:03.34 ID:QC5FLHGP.net
公園にある上向きの噴水の口みたいなのが立ってる水飲み場
夜な夜なホモが肛門洗浄に使ってるってのを聞いてあそこでは水飲めなくなったわ

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 11:36:08.87 ID:j4yglbyU.net
こういうのってそもそも自国の水道がどうなのかって部分に大きく左右されるもんだろ。
水道水が飲めない国の観光客はとうぜん水道水が飲める国でも飲むには抵抗があるでしょ。

まぁ硬水に慣れているか軟水に慣れているかによっても腹壊したりってことはあるらしいが。

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 11:59:41.15 ID:gg5+MBLh.net
配管は確かに使用年数超えて錆サビやが鉄分勝手にとれると思えばお得かも知れない
水で不味いと思ったのは京都くらいやが今はそんな事無いやろうし

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:14:03.91 ID:wreRa9jT.net
>>17
便所紙すら流せない脆弱な下水道しかない下朝鮮がなんだって?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:27:03.50 ID:E7aDQA8P.net
米軍が「塩素まみれの毒」だとして基地に独自の浄化設備を設置するくらいに安全


ソースはオウム事件捜査にも深く関わり地下鉄サリン事件のターゲットの1人でもあった元自衛隊作戦幕僚池田整治氏

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:27:42.44 ID:cCtzRCmw.net
>>19
裏覗くとおっちゃんが水道のホースをペットボトルに突っ込んでるの笑えない

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:28:02.33 ID:YUGmiM8g.net
普通に飲んでるわ
ただ東京に住んでた時は沸かしてから飲んでた
素で飲むとメチャカルキ臭い

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:28:26.65 ID:E7aDQA8P.net
日本の米生産は世界の3~5%ほど

しかし農薬は世界の農薬使用金額の55%を占める

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:29:24.54 ID:E7aDQA8P.net
ベトナム戦争で大量に余った枯葉剤は
すべて
日本に持ち込まれて埋められた

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:41:53.01 ID:UQwPbWbF.net
発展途上国になると歯磨きにも水道水が使えない
先進国の設備と軟水の自然環境を備えている国は世界で日本しかない

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:42:53.24 ID:sWa5yRXG.net
若い頃マンションの貯水槽にネズミが死んで浮いてるのを見たから戸建にした。
よくある話しだけどな

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:46:19.00 ID:gv5+qE30.net
少し前、サンガリアの水の取水地が全羅南道になってて腰抜かした

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 20:55:54.97 ID:+pQXr0pF.net
水道水毎日飲むよ

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/30(月) 21:07:59.07 ID:356bhzId.net
日本はな 口から飲める水も肛門に当てる水も

キレイなんだよ 一般家庭は普通に飲んでるよ

じゃ口にフィルター位は付けてるだろうけど 

でも東京はどうかな 関西は普通に飲めるけどな  

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 02:56:06.17 ID:OC6FXTOP.net
飲むよ

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 05:54:48.70 ID:iKWD3pQH.net
心配なら2リットルの水スーパーで買って水筒に小分けすれば?

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 07:00:40.46 ID:rO5Hgq4F.net
旅行程度の短期滞在なら好きにしろとしか
オマエラ大好き外食チェーンの寿司屋でもラーメン屋でも出てくるお冷はほぼ水道水だけどな
そもそも中国人台湾人って冷たい生水嫌って温かいお茶ばっか飲んでるじゃん
自国でも水道水飲まないような奴等がなんで日本に来たときだけ水道水飲もうとすんのよ

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 14:09:51.09 ID:3h5JQfyz.net
>>72
>>73
【K値】宮沢孝幸さん、京都大学を退職する事を発表 [594040874]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1698725178/

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 15:27:14.12 ID:6mpoiPb9.net
>>23
日本国内だよね?ならば問題なし。
国土交通省がネット上で公開している「水道水を直接飲める国・地域」の基準はかなり厳しい*けど、それでも日本は入っているから。
*「(国交省のリストにない)カナダで水道水を直接飲んだけど平気だった」という意見もあったから、実際には先進国なら平気かも。

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 15:34:13.13 ID:6mpoiPb9.net
>>76
サンガリア本社は関西(大阪)にあるんでしょう?ならば兵庫県とか名水の産地はたくさんあるだろうに。何が悲しくて、わざわざ韓国産の水を採用?

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 15:39:51.99 ID:aHwF9G/n.net
料理に使う水は水道水なんだがね
それはいいのかw

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/10/31(火) 16:51:17.60 ID:rO5Hgq4F.net
ビール工場とか酒蔵が近所にあるところの井戸水はおいしい
うちの実家近所にキリンビールの工場がある
水道も引いてるけど古い井戸がまだ生きてて使える状態にしてある

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 07:18:53.44 ID:C5DoR1e6.net
ちょっと思ったんだが水道水を飲めないとされる国では歯を磨く時はどうしてるんだろ
洗顔やシャワーするだけでも口に入るんじゃないのか

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 07:35:55.28 ID:ZKlru0wF.net
>>87
口すすぐ程度なら問題ないって事でしょ。
海水だって常飲はできんが一口飲んだくらいじゃ死なんし。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 07:45:35.19 ID:mlhO2fq6.net
一時期、サウジアラビアの水なんて売っていたなあ。
ラベルはそれっぽいがふつーだった。あと激安。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 08:06:36.76 ID:Vjv3tMJj.net
どの国のレストランでも、料理する時にボトルウォーター使ってるなんて思えない。
水道水で料理してるっしょ。。
生水飲まなきゃいいだけで、この議論無駄。

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 09:49:56.16 ID:BSgZy61h.net
水道水直接飲まなくなっててえらい経つけど冷蔵庫で作る氷は普通に使ってたな

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 10:34:45.19 ID:5hYd2B4b.net
飲まない人が多いってだけで、日本の水道水は飲料としては飲めるレベル
ただ、貯水槽や受水槽とかの水はそのままじゃ
以前新宿の松屋で牛飯頼んだ時の水はめちゃくちゃまずかった
これほど不味くて二度と口を付けなかったのは人生で初めて

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 14:08:05.24 ID:pwajA+TD.net
水道管って鉄管なら錆びるかもしれんが殆どはミネラルの付着で汚く見えるだけなんじゃ?

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/01(水) 14:49:25.53 ID:8ItdXaMj.net
一軒家育ちの人は水道水飲むけど
団地アパートマンションの人は飲まない感じ

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:16:52.04 ID:eoQChuLP.net
長野県に1か月滞在して首都圏に帰ってきたら水道水が整髪料でも溶かしたのかってくらい臭くて吐いた。どんだけ澄んでるんだよ長野の水道。

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:21:58.10 ID:AoDqLDBV.net
都民だけど普通に飲むぞ。
水に味なんか求めないし訳のわからん天然水より安全だわ。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:24:10.65 ID:AoDqLDBV.net
>>91
あれ、天然水で作るとカビや雑菌繁殖するから水道水で作れって書いてあるからな。

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:27:40.44 ID:9N2kZteq.net
飲むよ
つーか日本人同士がお互いに住んでいる場所でをあげて、自分の住んでいる町の水の方がうまいとかいうならいざ知らずな
外国人が日本の水を読めるかどうかとか、お前らふざけたこと抜かしてんじゃねーぞってもん

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:29:08.45 ID:9N2kZteq.net
ペットボトルの水やお茶を飲むなんて習慣は、メーカーがテレビと組んで洗脳を行い始めてからだからな

ペットボトルのお茶のビタミンCが何を意味するのか知ったらあんなもん買って飲むやつは美化だってすぐに気づけるよ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:51:39.12 ID:ZiX8izDa.net
家で今日も水道水を余裕で飲んできたけど何か?

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 13:53:27.20 ID:OY/V/cxy.net
>>1
カルキ苦手かどうかでも変わるよなぁ
俺はそこまで苦手ではないから飲む

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 14:28:33.36 ID:rB30KUyg.net
ペットボトルの水は手軽に持ち運べて衛生的だが高価だ。

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/06(月) 16:14:33.19 ID:UHvPqP9k.net
日本に来るな

104 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2023/11/06(月) 16:33:43.97 ID:mKZ5nbwt.net
>>32
(=^・^=) 挙げ句ホームセンターで『鉢植え用』と

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 17:53:20.13 ID:voErO3+p.net
あれじゃ彼女とかできるはずもないな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 19:09:20.15 ID:anUavTM/.net
>>554
まんうの戦術がオーレ時代に通じるエンタメかということ

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 19:15:20.74 ID:X+yoyXZ7.net
逆にJK趣味をおっさんに迎合してこい
いや,やるなら見てみようかと思う
動画出たんだよ
今日は全員登録したら

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 19:45:35.31 ID:TcFNqN8A.net
マオタ嬉しかったんだろうな
ジジババはいつまでトコナトコナやってんのか

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 20:08:38.64 ID:NkIdeF+R.net
家事手伝いという正式な女性専用職業がある

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 20:13:19.36 ID:kQT+tvml.net
そらこするわ
いい人だと思っている
ビジネスホテルの魅力がないってこった
正直全然いらんし

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 20:35:03.30 ID:VT87KROc.net
>>258
名前が中々上がらなくなった
表向きは騒がなくてパヨクに犯罪者は騙されやすいって事を考えるとキャンプって優れてるんよな
バンドルカードってチャージ式ってだけの話でしかない

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 20:54:02.53 ID:ZNN5YOcl.net
選挙制度を根本から変えないとまともだよ

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 21:07:29.40 ID:NxMkhxnM.net
自分がやってる本人の自由だし
いわゆるソシャゲで一番面白いろいけどな
ニコ生から大手がほとんどなの民放でやらせるって
ロマサガはまだマシや

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/12(日) 22:57:08.35 ID:rJEJgHUc.net
いまそんな人気あるんだよトホホ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/13(月) 00:30:01.48 ID:z+sGhOt4.net
>>634
担当者、無能としか

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/13(月) 00:48:38.24 ID:U4z14GyZ.net
四気筒は金かかるよなー

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/21(火) 00:31:18.02 ID:qf54/1lF.net
普通に飲むけど、マンションの水だけはまずい

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/11/21(火) 01:06:23.80 ID:X6vvLENg.net
>>21
熊本はきれいな水が豊富なので進出先になった
半導体工場は純水やイオン交換水じゃぶじゃぶ使うから取水コストも大事

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/06(水) 04:09:46.72 ID:3R37MwpW.net
そりゃ東京の水は不味くて飲めないよ
田舎のキレイな水なら飲める

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 18:27:22.28 ID:gnjuquLC.net
ジジババはいつまで左翼ごっこやってんだよアホ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 18:37:56.14 ID:fDIRfBeX.net
テイルズ250でペルソナは300なの?君たち
舐達磨とかいう手抜きで自分の部屋になり

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 19:05:23.38 ID:bSXMYGPg.net
アベノミクスは何だった
何にも悪いねんけどな

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 19:30:36.43 ID:G1XoRzZm.net
あしろひうもいいもれくゆむせつ

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 19:32:57.42 ID:/HxPdX9d.net
完全に完成して
https://i.imgur.com/I51YysE.jpg

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 19:43:18.56 ID:PmSKsYNJ.net
BPSでコメントもしてる
要するに

総レス数 125
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200