2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/12/02(土) 14:54:33.28 ID:DtxD63Tx.net
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:55:58.50 ID:0EcRglgy.net
(;`ハ´ ) まあ、そうなるわなぁ、、、アル

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:57:07.94 ID:ugv95DB7.net
車産業が遅れてる国の一発逆転のチャンス到来
みたいな状況で、雨後の筍のようにポコポコEVメーカー生まれたのに
全滅しかかってるって・・・

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:58:47.09 ID:Old0F6m6.net
伊藤忠だっけ?中国EVに投資してたのって

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:00:12.00 ID:D0C0VXVj.net
>>3
中国人ってアホなんだよね
全員が同じ所に群がってすべてをダメにする
これが自前で産業興せない大きな要因だろうな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:02:34.14 ID:Old0F6m6.net
>>5
なんか韓国人そっくりだな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:05:01.48 ID:gGHYkX8a.net
 

 
今日も掲示板で惨敗しすぎて奴隷のようにスクリプトと無関係レス荒らしするしかないネトウヨ

ニュー速から人を剥がしたくて必死
そして人手作業とまるわかり
  
お前の敵は「女」じゃなく「現実社会」な 
 
 
 

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:05:03.65 ID:NLpUf5z1.net
ロシアとアフリカて充電インフラ作れるのか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:06:50.60 ID:rj10OCBG.net
>>4
その投資してた会社のはでっかい工場まで作ったのに結局一台も販売すること無く倒産したんだぜ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:07:30.26 ID:z5D4otd4.net
EVホルホルしてた在日生ポネトウヨ息してるか?www

どーすんの?在日生ポネトウヨwww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:09:49.66 ID:K+UhvJI1.net
ロシアってこれから寒くなるけど極寒でどれだけ動くの?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:12:17.68 ID:LpAtpoj3.net
競合に勝るだけのメリットがあれば自ずと主流になるのに
そうでないもんをお上主導で無理くり流行らせようとしたって
他人と違う物を欲しがるヘソ曲がりに行き渡った時点で
後が続かないやろ・・・

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:13:17.23 ID:Gek1vD5s.net
数分で満タンになるのがガソリン車
急速充電でも30分かかるのがEV
売れるわけねえやんw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:15:08.91 ID:2hKOD7Wo.net
売れなければ売れないだけインフラ整備する意味が無くなる
ここからが本当の地獄だ
ヨーロッパはそろそろ今のままはムリに気付いた

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:17:20.35 ID:M0nsgYW8.net
寒くても暑くてもバッテリー弱るんじゃなかった?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:17:38.80 ID:EbMq+5Xs.net
国民に総支給される

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:18:00.46 ID:tg/IQlZz.net
木端なうえに嘘の流行に乗ったらそりゃ死ぬわな
中国に限らず他のメーカーもこの部門で利益出てるのかね?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:18:34.19 ID:gbpFIKYO.net
トヨタの読みがドンピシャ過ぎて怖い位だな
一体どういう手法でユーザー心理を読んでいったんだろうかと思う

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:19:41.69 ID:wRki9ZU5.net
頼みのBYDも利益はトヨタに献上しなきゃいけないしな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:33.50 ID:ZRAyp7cw.net
こういう時こそ国が助成金出すんじゃねえの?共産主義なら特に
金出したくないから自己責任とかどこの霞が関だよ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:46.93 ID:LpAtpoj3.net
>>18
いや普通にやってれば現状でのEVシフトが無理筋なのは
最初から分かるやろw
あとは市場心理との相談って感じかと

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:53.68 ID:4TSLRC1F.net
どうすんだEV詐欺
ソーラパネル発電ブームに似てきたな

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:21:23.49 ID:PLAnQ5+X.net
過当競争 淘汰の季節 …

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:31.68 ID:PLAnQ5+X.net
国際報道2023 20230923再 AK(am04:20〜)
 EV最前線で”地殻変動” 欧州市場を狙う中国勢
 〜氏 音声 「中国 [自動車メーカー]〜数百社(概要)」

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:48.25 ID:DYPT5yrr.net
中国はEVの補助金が凄すぎて、三菱は中国から撤退、トヨタも販売停止しとるからな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:52.94 ID:cVineg20.net
>>3
受け皿の大きさが限られているのに雨後の筍のように生まれたから全滅しかかってるんじゃね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:26:16.11 ID:PLAnQ5+X.net
20230912 おはよう日本 AK(am06:41)
 〔中国の新車販売台数 (先月[8月])〕
258万2000台 (去年同月比8.4%↑)
 (主な要因)
EVなど「新エネルギー車」の販売
去年同月比27%↑と大幅に増加

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:27:14.99 ID:AlqgUuPZ.net
よほどのガイジじゃなければEV極振りなんてことはしないだろうし
元からあった自動車メーカーがいままで通り回していくだけ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:27:51.69 ID:WnUqhcxk.net
ロシアみたいな寒いとこでEV車売れてんのか

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:03.45 ID:luh0+c0p.net
もう終わりだ横の国
あえて言おう、ざまぁであると!

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:25.31 ID:cVineg20.net
>>15
寒いと電池の化学反応が弱くなる、暑いと化学反応も激しくなり危険なので電池を冷却しないといけなくなる
スマホが爆発って昔に騒ぎがあったけど、そんな規模じゃすまないエネルギー量なのがなw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:38.04 ID:D0C0VXVj.net
>>18
トヨタじゃなくても日本人ならだいたいわかってたからねw
マイカー持つのすらやめる選択をしかねない連中は鬼だからな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:42.83 ID:t83kffz9.net
日本のマスコミはEVが世界中で不振だということを決して報道しない

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:29:17.69 ID:PLAnQ5+X.net
20230909 SATURDAY STATION EX(20:54〜)
 ペロブスカイト太陽電池
〜中国の[大きな]生産工場を取材

20211222 WBS TX(22:00〜)
 (中国国旗)水素燃料電池自転車 レンタル

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:29:28.64 ID:wRki9ZU5.net
因みに中国の新エネルギー車にはハイブリッド車も含まれます
儲けはハイブリッド車です

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:34.35 ID:VcbTftMD.net
寒いとタンク容量が減るEV
エアコンつけるとタンク容量が減るEV

あかんやろコレ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:39.34 ID:q3v7AEIp.net
あっという間に隆盛してあっという間に潰れるのな
いくら中国とは言え流石にはやすぎるんじゃない?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:46.10 ID:cVineg20.net
>>18
ユーザー心理じゃなく技術的判断だろw
ゴミがEVEVと余りにもうるさいので
ウチは(水素も含め)全部やるってキレさせてたしww

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:31:01.80 ID:yw1EniLU.net
>>1
でもEV技術は韓国が世界ナンバーワンなのは覆ることのない事実だからね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:31:47.81 ID:Ckb21A4y.net
>>39
せやな〜

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:32:08.01 ID:gGHYkX8a.net
電池の問題が多少改善しても、発電送電システム全部を見直さないとEV普及なんて無理だっていうのに、ガソリン車廃止とかアホすぎ。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:06.50 ID:Ckb21A4y.net
EVなんて環境詐欺だしね

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:46.89 ID:M0nsgYW8.net
北欧だとバッテリー切れたときのために発電機積むとか

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:53.50 ID:B6VAgj3P.net
誰が乗るん

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:34:24.78 ID:PLAnQ5+X.net
20231020 TBS NEWS RX(am03:45〜)
 〔[中国の]EV販売数 (前年比)〕 80%↑
 〔[中国の]新車のEV割合〕 20%超

20230926 羽鳥慎一 モーニングショー EX(am08:43)
  〔EV販売 国内比率 (2022年)〕 (国際エネルギー機関)
35 % オランダ
31 % ドイツ
29 % 中国
 7.7% アメリカ
 3.0% 日本

20230926 羽鳥慎一 モーニングショー EX(am08:43)
 〔EV販売 国内比率 (2022年)〕 (国際エネルギー機関)
 〔中国〕
(2019年)  5%
(2020年)  5.8%
(2021年) 16%
(2022年) 29% (約3台に1台がEV)

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:35:45.50 ID:ZRAyp7cw.net
中国の人間は電気ショックくらい過ぎてるから
基本的に電気嫌いなんだよ


特にチベット

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:20.44 ID:GZBXanvE.net
ガソリンよりも 電気代が
高いって言ってたよな

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:27.98 ID:GFTke8Jn.net
>>18
自分が買いたいかどうかだな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:46.01 ID:Hu1g0gYa.net
>>21
欧州はクリーンディーゼル詐欺からの逃亡と、それでもやりたいトヨタ潰しのWの必死さから現実無視してゴリ押ししたからな。

そこに内燃機関では敵わないのでゲームリセットしたい中国も乗っかってここまで来たが、所詮技術的に無理なものは無理。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:38:58.40 ID:PLAnQ5+X.net
20231129 WBS 35TH TX(22:00〜)
 トヨタなど3社 デンソー株売却へ
 電動化などに投資へ
 〔豊田自動車〕資金を車の電動化などの投資に
 回す方針 〔保有比率〕24%→20% に低下

20231128 WBS 35TH TX(23:00 エンディング)
 (日経電子版から)
・トヨタとグループ2社、デンソー株売却へ
 7000億円規模
・日立製作所、脱炭素アルミに全面切り替え
 EV用需要増で

20231101 ゆうがたサテライト TX(17:02)
 トヨタ通期売上高43兆円へ

20231028 ウェークアップ ytv(am08:55)
〔自動車 世界 販売台数 (2022年)〕(マークラインズ調べ)
 1位 トヨタ 987.9万台
〔EV・PHEV〕25位 トヨタ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:39:04.04 ID:cVineg20.net
>>43
ホンダのカセットボンベ式発電機で19.5kgだから荷物分電費が悪くなるなw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:21.88 ID:nOcru4ii.net
EV車で、4輪それぞれにモーター付けて完全四駆に出来たり
床の完全フラット化が出来るって試作車を見た時は、
"新しい車" の時代が開けるのかな?とか思ったんだけどなぁ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:24.94 ID:Hu1g0gYa.net
>>51
最初からシリーズハイブリッドに乗っとけば良いのにな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:26.54 ID:i5/KKeb1.net
>>18
日本では電気自動車は戦後に一旦淘汰されてる存在。
その主因がやはりバッテリーの寿命だったわけで
そこが改善しない限り手を出さないという方針だっただけ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:43.62 ID:obBY4o0l.net
EVに賭けてた奴等が死ぬだけだなw
束の間だけど夢が見れて良かったなwww

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:52.32 ID:slqaBJtl.net
負けそうな時には … ルールを変えればいい

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:18.74 ID:PLAnQ5+X.net
20230510 NHK NEWS AK(13:01)
 〔政府の目標〕
2035年までに新車販売で
ハイブリッド車含めた電動車の比率100%

20230123 おはよう日本 AK(am06:22)(イラスト解説)
 〔各国の国内新車販売[台数]〕
[1位] 2686 万台 中国
[2位] 1390 万台 アメリカ
[3位]  472 万台 インド
[4位]  420 万台 日本
 (安間 英夫 解説委員 南アジア担当)音声
「業界団体の発表で」

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:32.73 ID:Old0F6m6.net
>>51
電池降ろしてエンジンだけにすれば良くね?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:33.07 ID:Hu1g0gYa.net
>>56
なのにクリーンディーゼルはマツダ、EVはトヨタに持っていかれる結末になるな。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:21.35 ID:cVineg20.net
>>58
EVから電池降ろしてエンジンって既存の普通車じゃないですかーwww

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:36.71 ID:j//XMnd0.net
ドイツはトヨタの水素エンジン路線に乗るようだね
既存の技術を活かせるし二酸化炭素も抑えられる
何より中国に依存しないで済む

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:57.70 ID:UiMGQz9I.net
>>45
やっぱりEV率下がってるんだな(2022年) 29% →(2023年)20%超
補助金じゃぶじゃぶで安くなるから乗ってみたけど老舗自動車会社じゃないの買ったからいまいちだったんかな??

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:08.18 ID:QtzTzLXH.net
三年もたてばバッテリーがお釈迦になるためリセールバリューゼロ。
新車代金はエンジン車よりも高い。
車体が重く道路が早く痛む。
火力発電の国は二酸化炭素排出量がかえって増える。

・・・まあヨーロッパはチャイナのEV買って頑張ってくれ。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:16.64 ID:DYPT5yrr.net
補助金EVは、トヨタなどの日本車のディーラを中国から閉め出した後に
ガソリン車に戻すとからしいで

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:23.83 ID:xcrY0dnF.net
まさにレッドオーシャン。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:46:32.23 ID:x01jiQnV.net
中共が梯子をかけて、EVが普及したら一気に梯子を外す
おかげで空き地には野ざらしで放置された売れないEVの山よ
資源無駄にしまくって全然クリーンじゃない

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:47:07.63 ID:0gW/fNJ8.net
>>5
まるでイナゴだな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:47:39.75 ID:2qP+bfWY.net
 【北京時事】トヨタ自動車が、中国天津市の完成車工場で大規模な生産調整を行っていることが1日、分かった。中国市場で電気自動車(EV)への移行が急速に進む中、主力とするガソリン車の販売低迷を受けた措置。四つある主要生産拠点のうち一つの稼働をほぼ停止しており、別の一つも止める可能性がある。一方、ホンダは従業員約900人を削減した。

中国、「供給網」博覧会を初開催 目立つ米国勢、日本勢はわずか

 トヨタが調整を行っているのは、同国国有自動車大手の第一汽車集団などと出資する一汽トヨタの工場。関係者によると、小型セダン「ヴィオス」の生産を今夏までに終了した。人気車種「カローラ」についても減産を行っている。
 ホンダは11月に広東省広州市にある同国自動車大手の広州汽車集団との合弁会社、広汽ホンダの完成車工場で派遣社員との契約を打ち切った。同社の従業員数は約1万3000人で、削減は全体の約7%に相当する。
 中国では政府の後押しを背景に、EVの普及が急速に進む。これを強みとする国産メーカーが市場シェアを伸ばす一方、ガソリン車を強みとする日系メーカーは苦戦している。
 2023年1〜10月の中国全体の新車販売台数は前年同期比9.1%増と、EVを中心に好調な状況。これに対し、トヨタは3.6%減、ホンダは16.7%減と落ち込んだ。トヨタは今年、別の合弁会社、広汽トヨタでも派遣社員約1000人を削減。一方、三菱自動車は10月に中国での車両生産からの撤退を発表した。
 北京の日系メーカー関係者は「欧米系を含め、外国メーカーはどこもかなり厳しい」と打ち明けた。(2023/12/01-22:09)

あれ、ネトウヨ?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:30.79 ID:obBY4o0l.net
>>68
クビ切られてるの現地のシナチクなんだよなぁwww
ネトウヨニコニコ案件じゃんw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:37.10 ID:2qP+bfWY.net
三菱自動車工業は24日、中国メーカーとの合弁事業を解消し、中国市場から撤退することを正式に決めました。世界最大の自動車市場の中国はEV=電気自動車へのシフトが急速に進み、苦戦する日系メーカー各社が戦略の見直しを迫られています。
三菱自動車工業は、2012年から中国・湖南省で現地メーカーと合弁で車の生産を続けてきましたが、この合弁事業を解消することを24日開いた取締役会で正式に決めました。

中国での現地生産を終了し、新車販売についても在庫がなくなりしだい終えるとしていて、中国での自動車生産と販売から撤退することになります。

中国は、世界最大の自動車市場で、EVやプラグインハイブリッド車の普及が急速に進んでいます。

現地の新興メーカーとの販売競争が激しくなるなか、エンジン車が中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、ことし3月から工場の稼働を停止していました。

会社は、今回の撤退に伴って2024年3月期のグループ全体の決算で243億円の特別損失を計上するということです。

会社としては、業績が好調な東南アジアに経営資源を集中させていくことにしています。

中国市場をめぐっては、ほかの日系自動車メーカー各社も販売の落ち込みが続き、EV事業を強化するなどの戦略の見直しを迫られています。

あれれ、ネトウヨ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:41.63 ID:cVineg20.net
>>67
サンゴの密漁とかでも分かるように害悪なんだよなぁw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:56.47 ID:j//XMnd0.net
>>68
パクるだけのキムチは気楽で良いな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:49:26.34 ID:M2a+WpMd.net
自宅に車庫があってチョイ乗り用に使うだけならアリ
その他はアカンよEVは

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:16.92 ID:m6Zm4N9h.net
>>52
EV車で、4輪それぞれにモーター付けての完全四駆や、
床の完全フラットは、それぞれ制御や新規のシャシー開発が必要。
"新しい車" の時代を開くには、巨額の資金が必要。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:21.01 ID:ZlVAYeKP.net
>>18
冬になると走行距離が極端に落ちる。更にヒーターをつけっぱなしなら、充電状況に関わらず、いつ止まってもおかしくない状況。
数十キロ先まで充電できない様な状況だと、途中で止まる可能性がある。
他の車も同じ状況なので、充電も数時間待ち。
他にも問題だらけ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:38.68 ID:QtzTzLXH.net
>>68
トヨタホンダも中国から撤退しなきゃいかんてことかw
残念だwああ残念だ〜〜〜www
中国のEV先進国としてのハッテンを心よりお喜び申し上げますw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:43.05 ID:BeS48/J/.net
ニュース23「日本はEV後進国」

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:15.20 ID:2hKOD7Wo.net
トヨタに勝てる企業が日本に存在しない理由

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:15.82 ID:q7m8Upvu.net
電池車もハイブリッドも売れていないという事は、自転車の時代に戻ってるという事か。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:31.41 ID:LmiO8UwN.net
え?穴を掘って埋めれば無問題
電車も人間も車も同じでしょwww

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:52.74 ID:0BneOFdj.net
>>75
進化の初期段階の欠点を論う程虚しいものはないぜ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:58.21 ID:QtzTzLXH.net
まあEVって設計思想が使い捨ての家電と同じ。
なのにガソリン車より高い。
それでいいのか?とふつう思うわな・・。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:11.83 ID:2hKOD7Wo.net
>>79
人民服を忘れるな
人民服+自転車
電動アシストもあるぞ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:20.05 ID:DYPT5yrr.net
トヨタ「プリウスのガソリンエンジン外すだけで、簡単にEVになります」
欧米中「それは認めない」
で草だぞ

85 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:50.82 ID:bpsk0560.net
補助金目当てに部門立ち上げて適当に投資煽って実情はしょぼいまま終了
中国て全部これやん
半導体もあれだけ莫大な補助金ばら撒いたのに自国でやれずスパイ行為

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:51.54 ID:wRki9ZU5.net
そしてまたまた中国人の仕事がなくなる

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:54:12.62 ID:0BneOFdj.net
>>84
ソースよろしこ。

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:54:52.42 ID:QtzTzLXH.net
>>81
初期段階で速攻で絶滅しそうなエディアカラ生物群みたいなもんか。
もうちょっと進化させてから出せよと。

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:55:21.26 ID:bpsk0560.net
>>79
車売るために自転車とバイクに規制かけてんだよね中国
それでも売れてない

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:55:51.85 ID:9pIPlh43.net
>>81
逆に、それらの問題が解決しないうちは、売れないという事実の指摘は受け入れろよ

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:56:14.91 ID:0IcuhDnV.net
御用車評論家の五味なんて日本メーカー早晩終わるとしつこく言ってたな

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:56:32.21 ID:cVineg20.net
>>83
チャイナボカンw
(反政府思想の支那人を事故に見せかけられるな)

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:56:48.46 ID:ysi79Y47.net
今先行しなくてもなんぼでも巻き返せるから焦る必要ない

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:56:50.20 ID:EUCqJ1s5.net
500台ってディーラー一社が売るような数字だなw

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:56:57.40 ID:bpsk0560.net
とうとうトヨタにまで見離された中国

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:57:26.18 ID:0BneOFdj.net
>>88
そんなこと言っていたら時既にお寿司の、遅れを取り戻せない程の末期で詰んだ状態。

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:57:30.22 ID:obBY4o0l.net
>>85
半導体に補助金出てた時はアパレルメーカーが金属膜成膜装置買ったりしてたらしいからなw
装置メーカーの人間が納品しに行ったらアパレルメーカーでドン引きしたって話してたわw

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:58:01.56 ID:QtzTzLXH.net
>>93
ってかEVの電池の特許って結構日本が持っていたような?
(日本が儲けるのは変わりなし)

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:58:03.01 ID:5dpA2lmy.net
EVは走行中+駐停車中に路面から自動充電できなきゃ浸透しない

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:58:25.68 ID:j//XMnd0.net
>>95
日本メーカーは消費地生産主義だから
売れる地域に資本を移すだけや

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:59:07.45 ID:2hKOD7Wo.net
>>98
いちおう固体電池なら日本は最先端だったはず

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:59:30.64 ID:HCi1GF0Y.net
こういうの日本の輸入してバッテリー替えて格安で得ればよくね?
誰しもが高い車ほしいわけじゃないし

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:59:41.21 ID:QtzTzLXH.net
>>96
まあトヨタの全固体電池が出たらかなり駆逐されるわなあ・・。

104 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:59:43.71 ID:wRki9ZU5.net
中国て不動産に替わる太い商売しなきゃ国が保たないのに、BEVとかバッテリーみたいなせいぜい小銭稼ぐしかない商売しか残ってないんだよな

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:59:46.66 ID:EUCqJ1s5.net
JPモルガンとゴールドマンの二大金融も撤退準備って事はこれで完全にジ・エンドだな

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:00:29.29 ID:0BneOFdj.net
様々な大名が入り乱れている戦国時代からもう少しで天下統一する状況ということだ。
弱小大名の例を挙げて何を言いたいのやら
かつての自動車産業もそうだったのに、それすら理解できなおまえらって、大丈夫かね。

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:01:30.68 ID:UDQi2EBx.net
日経とかまだEVEV言ってるんだから滑稽だよな

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:01:34.93 ID:Hu1g0gYa.net
>>84
既に新型プリウスPHEVのEVモードだけで100キロ以上走れるからな。

ほぼEVとしても使える。

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:01:47.70 ID:obBY4o0l.net
>>104
そのうち人民解放軍総出で人身売買と臓器ブローカーでも始めるんじゃね?w

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:01:56.64 ID:cVineg20.net
>>102
そのバッテリーを替える時点で高くなって
格安とか無理になるのがEVなんですw

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:02:04.45 ID:QtzTzLXH.net
>>104
新しい商売するのには自由な発想がいるからなあ・・・
アリババみたいに儲けたら逮捕されるんじゃあやっとれませんw

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:02:14.09 ID:UDQi2EBx.net
>>102
バッテリー交換が高いんだが?

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:04:30.80 ID:QtzTzLXH.net
>>112
ってかバッテリー代が車体価格のほとんどだった希ガス。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:05:38.00 ID:38tu9G/n.net
中国市場2023年上半期:新車販売は1,324万台、NEVは44.1%増の374.7万台
https://www.marklines.com/ja/report/rep2524_202308
>NEVのメーカー別ではBYDが昨年の63.8万台から119.1万台へと大幅増。

EVが売れなくなったわけじゃなくて、負け組が淘汰されてるだけ。

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:05:46.93 ID:pxdJaVeQ.net
>>106
自動車産業じゃなくて補助金産業だろw

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:06:01.04 ID:HCi1GF0Y.net
>>110
バッテリーだけなら当然新車より安いんだから
バッテリー買えばいいだけでは

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:06:34.92 ID:bpsk0560.net
不動産バブル崩壊と一緒に消費も失速してるね

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:09:14.76 ID:bpsk0560.net
>>114
EV以外に規制しまくった分増えてるだけじゃんw
しかもしょっちゅう電力不足で嘆いてる
馬鹿なのだろうか

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:10:04.20 ID:D0C0VXVj.net
>>87
実際言ったかはともかくシステム的には文字通りそうなんだが
バッテリーをうまく詰め込めないのか車台とかは共通化諦めたんだわ

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:10:23.23 ID:EUCqJ1s5.net
>>114
BYDもハイブリッドが爆増してるだけだぞ

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:10:28.72 ID:wRki9ZU5.net
小卒の嫉妬で優秀だった中国人を粛清したから、もう残りカスの無能な中国人しか居なくなったか

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:10:50.14 ID:om2/70NY.net
日本も戦後にカメラや電卓で沢山の会社が現れ淘汰された
新興国では当たり前のこと。
カメラなんてAからZまで会社(名)があったなんて言われたし。
電卓は最終的にカシオ、シャープ、キヤノンしか残れなかった。
てか ググってみたら上記の3社の他にテキサス・インスツルメンツ、
HP Inc. をプラスした5社だけで世界シェアのほとんどを占めているらしい

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:12:20.71 ID:obBY4o0l.net
>>116
安全の為にフレームにバッテリーをガチガチに固定してあるから交換するならフレーム交換なんで新車買ったほうが安いのがテスラタイプのEVだね
シナチクで一時期話題になってたバッテリーユニット化したEVなら可能性は有るけど普通はバッテリー規格特許化してるだろうから勝手に作れないんじゃないかな?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:12:21.11 ID:cVineg20.net
>>116
> テスラ、日産、VE等のEV/PHEVの電池交換費用調査結果が
これで検索して記事読んでww

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:13:10.79 ID:38tu9G/n.net
>>117
>>114見ればわかるが、自動車販売は前年比1割増。消費は全然失速してないけど。

不動産バブルって一部の都市だけの話で、ほとんどの中国の都市は不動産を自由に売買することは規制されてて無理。
バブル崩壊は一部の都市と強欲不動産業者限定の話だから、国中がポシャった日本とは違うぞ。

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:13:42.88 ID:EUCqJ1s5.net
>>122
カメラは富士フィルムみたいに華麗に転身したとことコダックみたいな悲惨な末路との二極化だな

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:13:48.43 ID:EHREDcHi.net
でもウリ達わーくににはヒュンデのアイオニックがあるから・・・

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:15:11.00 ID:JgZhWTsr.net
5毛が世界で売れてると大発狂
欧米先進国さん正確な中国産EV販売台数を発表してしまう

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:16:12.16 ID:yC+l4I4g.net
中華ってチョンコよりは先見の眼があって、もう少し賢く立ち回る印象だったけどやっぱ同族だなw

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:16:16.50 ID:D0C0VXVj.net
>>125
正直、日本のバブルも一部の強欲な連中がくたばるだけの話だったはずだったんだけど
それで済まなかったのがバブル崩壊だぞ
アンタ、五毛だと思うけど、あまりに舐めてるね

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:16:43.49 ID:wRki9ZU5.net
中国BEV車は中国国内だけで売れてても仕方ないんだよね
当たり前の話だけど

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:16:59.73 ID:YMhMB9fp.net
>>11
北海道レベルの寒さでも効率が100%→60%程度まで落ちるって話だからロシアだと…おそロシア

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:18:28.01 ID:EHREDcHi.net
>>125
中国でEVが売れてるのはEV以外の場合ナンバーが取れないからやで

EVだとその場で即ナンバー取得出来るけど

ガソリン車だとナンバー取得が抽選なうえ金がかかり平均1年待ち、運が悪いと2年待ち
更に上海だとナンバー取得だけで追加で150万円程の費用が発生

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:18:34.15 ID:JcRYASA4.net
凄いな
キンペイの無能ぶり

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:18:53.67 ID:bsMGiGyr.net
>>1
たとえ最高のバッテリーとモーター積んでるとしても、ぽっと出の自動車メーカーの車に乗れる?って話なんよね。
ボディや足回りの経験値の差は埋められんよ。

それが売れるならヒュンダイですら売れてる。
EVの価格考えてみよう

低価格車のないヒュンダイが成長できるわけがない、中華の新興EVならそれ以下やで

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:18:54.67 ID:hOuKtgOF.net
そりゃそうだろとしか言えないわ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:19:40.25 ID:yC+l4I4g.net
取り敢えずEV車はクソ重い車重をどうにかしないとな
その内カードバッテリーみたいな技術が出てくるのかねぇ

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:20:21.06 ID:K+UhvJI1.net
>>130
強欲な連中がダメになる

強欲な連中が贅沢できなくなる

彼らが買ってた品物が売れなくなる

彼らが買ってたものを売ってるメーカー、小売が苦戦する

メーカー、小売の従業員がクビ切られたり給与下げられる

メーカー、小売の従業員が買ってたものが売れなくなる

ってな感じで不景気が伝播するんだよな

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:21:38.29 ID:obBY4o0l.net
>>137
橋とかインフラ見直さないと耐荷重的に厳しいからなぁ
日本でも地方だと通れない橋とか出てきてそうだけどどうなんだろ

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:21:41.51 ID:yplkaZkZ.net
航続距離を金で買う車
ガソリン車ではありえない
それでいて価格とともに重量も増えていくという
止まれば文鎮と揶揄される糞車

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:21:59.39 ID:Ckb21A4y.net
>>129
図体がデカ過ぎるんだろうな

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:22:28.10 ID:O6pwKTJ0.net
>>138
経済は繋がってるからだね
中国経済は不動産以外も不安がいっぱい
世界を巻き込まないで欲しいよ

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:23:10.99 ID:bpsk0560.net
>>125
国中がポシャってるぞw中国
しかし人民の倍以上の数の投機用マンションが腐ってる状況でよく言えるなw
関連会社から投資会社まで焦げ付いてんのに

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:23:55.01 ID:K+UhvJI1.net
>>142
そう言う意味では日本に嫌がらせのつもりで輸出規制かけたりして
向こうから関わり弱くしてくれるのは本当にありがたいw

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:24:23.83 ID:KOG2yT6k.net
>>137
電気を金属イオンで貯める電池のエネルギー密度は、ガソリンのような液体燃料には遠く及ばない

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:24:24.79 ID:EHREDcHi.net
>>137
樹脂電池でだいぶ軽くなるらしい

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:25:16.17 ID:zVGYZtKL.net
ん~EVが成功とは言えないのは間違いないが、新興企業がポコポコできて上位以外潰れるのはいつもの中国であって他の業種もそんな流れだよな?
そこが中国のパワフルな源だって今まで散々持ち上げてきたのがメディアだったじゃないか

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:25:45.94 ID:K+UhvJI1.net
>>143
不動産はダメ
高速鉄道は赤字路線をいまだに作り続ける
EVもバブル崩壊で在庫の山

これでかつての日本より厳しい氷河期に突入しないわけがない

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:25:48.38 ID:Ckb21A4y.net
>>144
チャイナリスクを如実に表してくれてラッキーだね
アホな経営陣でも分かるぐらいに

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:27:15.35 ID:QzJDN1Ox.net
EVの売りって何?
何となく環境に優しそうって以外に何かある?w

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:27:33.18 ID:bpsk0560.net
>>130
投機用制限されてるはずの地方でも鬼城だらけで不動産商売破綻
省が土地売買できずに公務員すら雇えなくなってるのが中国系メディアですらすでに報道されてるのにね

あからさまに嘘ついてくるのが恐ろしいわ
最近は五毛ってより海亀かも

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:27:34.59 ID:cVineg20.net
>>146
ネオジムを使わない事でモーターも小型化とか頑張ってても
充電インフラ周りの壁が残ってるんだよねぇ。

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:27:46.73 ID:tZi1fhxj.net
バカだよなあ
時代は核バッテリーやぞ
日本も水素とかバカやってないで原子力自動車作ろうや

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:28:35.05 ID:76/5Ch85.net
EVって意識高い系の人が不便を承知で買うもんだろ
ある程度売れたら売れなくなるのわかりっきってるやん

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:28:38.63 ID:yGFz6kb1.net
小学生でもこんな記事スルー余裕だろうに

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:28:57.56 ID:iumLqKbA.net
EVは都心の半径50キロ圏内で利用するやつのもんだわ
それこそテスラの購買層
それ以外はゴミそのもの
まっトヨタの見る目がありすぎた
時期尚早って単純な話やな

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:29:41.14 ID:xHhCzx5j.net
>>147
糞ほど企業にばら撒いたEV振興用の資金の大半が無駄になったせいで
ヤバい状態の中国国庫に止めのダメージ発生
個人向けのEV購入補助金も打ち止めでオワコン

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:32:25.95 ID:uz0txt/0.net
EV乗って電気代は月に26万円

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:32:49.05 ID:JtUSs5Wv.net
>>152
本当にEV移行なんてしたら今の発電規模じゃ間に合わないので新規原発の建築も必要だし
更に今の配電施設の容量も増大するので電柱のラインの増設も必要
今からもう一度全国規模で送電施設を新規で作り直すくらいの勢いで整備しないといけないなんて無理だよ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:33:35.76 ID:3pF/2Jbk.net
>>18
インフラ整備に投資する話し出てねえのに売れるかよw

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:33:59.23 ID:xHhCzx5j.net
EVの最適解って多分トロリーバスなんだよなw

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:34:14.44 ID:bpsk0560.net
しかも前年比で伸びてるっていうけど
前年コロナで全く売れないとこからたったの1割しか上昇してないって相当やばくね

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:36:18.90 ID:wRki9ZU5.net
中国にとって最大の肝は半導体産業
これを一大産業にするつもりで色々犠牲にして計画してたが、日米台蘭やらが規制強化して全く進まなくなった
日本が全く半導体に関して話し合いしないし、日本への輸出規制の嫌がらせは単に半導体への話し合いの切り口にしたいだけだし

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:36:46.94 ID:cVineg20.net
>>161
俺も理想のEVを考えたら、そこに行き着いたwww
(主線は電線で給電しながら移動、支線はバッテリーで移動)

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:37:53.29 ID:bFuHGt4x.net
実は今年の新車販売数て日本も17%くらい増えてるんだよな

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:37:56.26 ID:2hKOD7Wo.net
>>161
趣があって結構好き

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:37:59.93 ID:YLOaY5f8.net
EV流行り初めてまだ4年ぐらいだが、やっぱりバッテリーが
ダメになるみたいだな
しかもバッテリーが車体価格の、ほとんどを占めてる
実質、寿命がガソリン車より遥かに短い
この4年でバレてしまったから、ここからは没落一方だろう。

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:38:28.62 ID:hCaZakyp.net
これから建てる分譲マンションや賃貸住宅の駐車場に充電器が標準装備ですってとこまで来たら電気自動車時代なんだなって思えるわ

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:38:36.84 ID:Q9O59Z4C.net
よーしこのまま韓国へと続け!

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:40:35.43 ID:cVineg20.net
>>167
年2%くらいずつ劣化して、高温や高速充電で劣化が加速するとかヤバいよなw

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:40:49.08 ID:BcLWJlsf.net
>>13
30分じゃ満充電にならないだろ

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:42:04.54 ID:ywzUyiU4.net
欧州では2035年からガソリン車原則販売禁止
BEV出遅れの日本はお先真っ暗

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:42:14.10 ID:QkGZmEsA.net
EV車自体の問題もアレだけど、電力需要が上がり過ぎてるのどうする気なんだろう>EV推進してる連中

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:42:37.87 ID:Boq2lkwG.net
>>165
母数が少なすぎてなあ
それでも全体の2〜3%だもん

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:42:39.65 ID:gIXv/0V3.net
車は発電パネルと違ってダイレクトに違いを実感出来ちゃうし
安かろう悪かろうの劣化品は淘汰されて当然や
まともなEV車もガソリン車と比べられるから伸び悩んでるからな

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:43:30.74 ID:Boq2lkwG.net
>>172
ドイツメーカーVWにも言ってあげて下さい

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:44:04.27 ID:3pF/2Jbk.net
>>173
インフラについて指摘しねえのだよ
原発再稼働すべきとか言わねえからな
そんなのやるなら公共交通使えと思うけどねw

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:44:09.76 ID:gIXv/0V3.net
>>173
そりゃお得意の再生エネルギーでしょ(笑)
全ての屋根にパネル置いて山と海に風車置くんじゃない?

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:45:01.27 ID:Ckb21A4y.net
ドイツは合成燃料はOKにしてくれって泣いてたな

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:45:19.20 ID:3pF/2Jbk.net
最エネを電力網に繋げないで欲しいね
専用の施設にして貰わないと不安定化してテロに等しいわアレ

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:46:57.94 ID:3pF/2Jbk.net
合成燃料などつくらずに食糧問題を解決するのが先だと指摘されているのに
本当に恥ずかしい連中だよ自称環境活動家ってねw

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:46:59.88 ID:xq0ObbzF.net
環境のために環境を破壊して風力発電所やソーラーパネルを設置します!
環境のための環境破壊は良いんです!

183 :化け猫 :2023/12/02(土) 16:47:29.15 ID:zeQuli6M.net
>>150
(=^・^=) モーターの特性として
低速トルクがあるから発進加速に強い
低速から高速まで安定したトルクで変速機が要らない

前者は現状のガソリン車ディーゼル車ハイブリッド車が混走する道路で無意味
後者は変速機が作れない後発メーカーにワンチャン有ったけど
EVの要はバッテリー

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:47:47.67 ID:b5AcO0la.net
今は冬で寒いからね
暖を取る良い燃料になるじゃん
よく燃えるし

185 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:48:19.40 ID:GoEc9z8k.net
>>2
10年前20年前と今とで中国の印象が全く違う
あっという間に日本の何十倍も発展してしまって見る影も無くなった

戦前のアメリカの写真見たら
何でこんな大国と戦争したの?って思うだろ?
次の戦争後の日本人は中国の写真見て
何でこんな超大国と戦争したの?って言うんだぜ

つか、ネトウヨってなんで日本とは色んな面でケタ違いの中国を敵視してるの?
勝てるわけないやん
https://i.imgur.com/jRGTV8o.jpg
https://i.imgur.com/dxImqwl.jpg

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:48:53.40 ID:PW3KhCgc.net
>>3
「中国は来年崩壊する!」と叫び続けて35年
宮崎正弘 大先生のご著書

1986 中国の悲劇 中国経済はなぜ失速したのか
1995 中国大分裂 日本を襲う恐怖の衝撃波
1998 人民元大崩壊 中国発「世界連鎖恐慌」の衝撃ポグロム
2006 中国瓦解 こうして中国は自滅する
2007 2008世界大動乱 中国発暴落が始まる 最新版
2008 崩壊する中国逃げ遅れる日本 北京五輪後に始まる戦慄のシナリオ
2010 上海バブルは崩壊する ゆがんだ中国資本主義の正体
2012 中国が世界経済を破綻させる
2013 中国共産党3年以内に崩壊する!?
2014 中国・韓国を本気で見捨て始めた世界
2015 日本に惨敗し ついに終わる中国と韓国
2017 いよいよトランプが習近平を退治する!
2018 米日露協調で、韓国消滅! 中国没落!
2019 余命半年の中国・韓国経済
2020 ならず者国家・習近平中国の自滅が始まった!
2022 中国経済はもう死んでいる
https://i.imgur.com/03dEMAe.jpg

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:49:04.37 ID:QkGZmEsA.net
せめてバッテリーの大幅な軽量化が出来るなら、もっと容量増やして、夜間に原発の余剰電力を充電に充てる、なんてことも出来そうなんだが
その分、夜間の電力を値引きする等の方策で推進も可能だろうし

原発ありきではあるけどさ

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:50:29.93 ID:ofsZ9AvI.net
推してたの声だけ異常にでかいキチガイリベラルと気狂いパヨクくらいだしな

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:50:37.60 ID:3pF/2Jbk.net
バッテリーは軽量化するわけねえじゃん
個体電池にするとかはあっても物理的にねえから

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:51:19.57 ID:ks8GwrB7.net
🐼製
EVバス 1950万円

🐵製
ガソリンバス 2500万円
ハイブリッドバス 3000万円
EVバス 7000万円

🐵の負けだろカス

191 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:51:33.81 ID:xq0ObbzF.net
推してるパヨさんがまずBEV乗ってないんだからな
笑い話だよ

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:52:13.47 ID:4FSPqD3A.net
ってかさー
乗ってて航続距離が年々落ちていく致命的な欠陥について見ないふりされてるよな
EV
あり得なくね?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:52:19.73 ID:KLt1YMFc.net
BYD生み出せたから成功になるんだろうか
他国に対抗できる車メーカー作ることには成功したわけだし

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:52:32.78 ID:Y4cZLp68.net
掲示板等でEV礼賛しているやつですら
EVを買っていないんだから
どれだけ問題があるか言わずもがなだよなぁ。

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:53:25.01 ID:3pF/2Jbk.net
EVは使えないわけじゃねえよ
後困るのが目に見えているから買わないだけ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:53:35.98 ID:JBCS0RLI.net
バッテリーの性能がまだ足りないとなぜわからないのかわからん

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:54:12.16 ID:KLt1YMFc.net
>>125
不動産バブルは地方政府でもやってたから中国全土の問題だよ

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:55:48.03 ID:KLt1YMFc.net
>>130
バブルの問題は投資が減ること
投資が減らなければリーマン後のアメリカみたいに復活できる

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:56:07.80 ID:Y4cZLp68.net
EVなら安くできるとか言ってたが
全然安くなってない。
バッテリーが高すぎて内燃機関エンジンより高いだろ。

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:58:04.66 ID:QkGZmEsA.net
EVの未来は全固体電池の性能次第、かな
それが出来るまでは論外だよね

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 16:59:34.85 ID:rXQfGh5O.net
インフラ不足でステーションに長蛇の列
電力足りなくて石炭モクモク
それでも足りなくてステーション時間制限

こんな状態なのに補助金出して売りまくるガソリン車排除ってアホだろ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:01:12.13 ID:cVineg20.net
>>192
んで時間かかるから急速充電とかで更にバッテリー寿命を削る悪循環w

203 :化け猫 :2023/12/02(土) 17:01:22.82 ID:zeQuli6M.net
>>185
(=^・^=) 次の戦争、WWVは
国と国の戦争ではなく国とテロ組織との戦争ですよ。
アメリカの911を見たでしょ。
ウクライナのドローンを見たでしょ。

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:01:47.99 ID:3pF/2Jbk.net
補助金を抜くための大がかりなキャンペーンだけど
思ったよりも物にならずに不良債権化が激しいな
投資しまくった連中はヤベえのだけど金かかりまくり

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:02:29.27 ID:xq0ObbzF.net
中国のタクシーの運ちゃんが充電のために営業を早めに終了しなきゃいけないてバカみたいだな

206 :紅い水便のシャー:2023/12/02(土) 17:05:34.44 ID:Cy3UpDU9.net
黒鉛はどうすんの?
軍事用っすか?

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:05:42.24 ID:ws9IT0SG.net
>>199
BYDがシーガルっていうEVを150万円で売っていて安いな
航続距離も300kmで燃料費が中国だとガソリン代の10分の1
日本では発売予定は未定だがそのうち来るかもしれんな
カローラや日本の小型車のシェアを世界中で奪うだろうね

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:05:59.40 ID:41M2jNAd.net
それでも自動車の生産台数はアメリカや日本を抜いて1位でしょ

209 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:06:48.60 ID:3pF/2Jbk.net
バッテリー問題(今のバッテリーじゃ駄目)
電源問題(安定したクリーンエネルギーを創設できないと嘘だと叩かれる)
送電網問題(新たにインフラが必要)

210 :化け猫 :2023/12/02(土) 17:07:23.02 ID:zeQuli6M.net
>>206
(=^・^=) チェルノブイリ原発の原子炉が黒鉛減速炉でしたっけ。

211 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:07:51.83 ID:Q2cBq/uY.net
>>207
楽しみやねえwww

212 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:08:09.81 ID:+3r5aCJj.net
そんなん、リチウムイオン電池の特性を知ってれば誰でも予見できたでしょ
技術開発というのは「計画できない」という事を知るべきだ

213 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:08:23.90 ID:EUCqJ1s5.net
>>207
もう補助金貧乏になってるから無理だよ。来ないわ

214 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:10:29.03 ID:1mV7ziTK.net
中国経済\(^o^)/

215 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:10:29.70 ID:H5PekRCz.net
欧州車ざまぁ。
EVにかまけて他の技術革新を怠った時間的ロスは、今後大きなダメージとなるだろう。
トヨタの靴を舐めるしかなくなる。

216 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:10:34.52 ID:+3r5aCJj.net
EVに費やした労力をバイオディーゼルに費やしていたら、もっとマシな現状になってたかもね

217 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:11:39.17 ID:UHQv2cr/.net
そのうち自転車時代に戻りそう

218 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:12:41.09 ID:+3r5aCJj.net
>>217
オランダ「そんなバカな」

219 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:13:14.46 ID:w8keJzr3.net
土地が広い国っていいよな
いくらでも〇〇の墓場を作れるし

220 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:14:46.81 ID:X0zQMof+.net
そもそもEVなんぞ、走るスパイ端末だからな
安全のため自動運転のための情報蓄積、みたいな理由で、
ありとあらゆる情報を、アメリカや中国に送信してる
なのでテスラのEVは、公務員や軍人は使用禁止だし、一般人でも、
高速とか滑走路に使えそうな軍事インフラの近くにテスラだけは入れない

221 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:17:03.81 ID:SZmAm3K4.net
>>81
馬鹿かおまえ?
こういう欠点を言ってくれるのが一番発展するんだということわかってないのか?

222 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:17:54.47 ID:jEsfauVQ.net
中国市場でガソリン車メーカーが苦戦というニュースもあったと思うが
情報が錯綜しすぎてどれが実態なのかよくわからん

223 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:18:13.19 ID:Y162MTPs.net
>>1
日経新聞が「乗り遅れるな!」とはやす物は危ない
AIIBもそうだった

224 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:19:38.05 ID:MymrLq/C.net
>>207
中国のEVが安いっていっても部品メーカーを叩いているだけだし。この先の先行投資と割り切って安値受注してた部品メーカーがそっぽむき出したからもう完成車メーカーも泥沼にハマってるだろ。
 しかもBYDは車酔いするって評判たっちゃったからね。EVは静かな加速がメリットだけどなんの工夫もなく加速するとえらく不自然で酔っちゃうんだよなw

225 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:22:27.32 ID:/yAafIC5.net
>>13
だいたい電気をそれだけ増産しなきゃならん訳で
アホみたいな話だわ
消火もしにくいって話だし

226 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:23:00.56 ID:tCptVN45.net
電池は液体燃料に比べてエネルギー密度が低すぎるんよ
物理法則はひっくり返せないんよ(´・ω・`)

227 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:24:08.88 ID:xq0ObbzF.net
今既にBEVに乗ってる人からしたら、もうこれ以上BEV乗りは増えないでほしいだろうな

228 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:24:56.15 ID:Y162MTPs.net
>>226
それな
いかなる政治力も宣伝工作も物理的事実は変えられない

229 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:25:12.18 ID:SZmAm3K4.net
>>60
それ分かってる皮肉なのに
そのつっこみはイクナイ

230 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:25:15.07 ID:MymrLq/C.net
>>222
単に不景気でEVもガソリン車も売れないってだけじゃないのか?

231 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:27:06.01 ID:tCptVN45.net
ガソリンはアルコールか水素かはたまたタクシーみたいなガス車かに変わるかもしれない
でも電池がそれに変わることは物理的に有り得ない
しょうがないんだって無理なもんは無理なんだから(´・ω・`)

232 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:29:06.45 ID:NAwCjGTc.net
マスコミは絶賛してた中国EV車

233 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:29:12.97 ID:SZmAm3K4.net
>>82
それな
でも冷蔵庫とかと同じ頻度で車も買い換えてるじゃん?
だとするなら家電と同じ感覚で売るのはあり
問題は構造も簡単なのにぼったくりと
エネルギー充填に時間かかりすぎ

234 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:29:30.40 ID:FgswGM1d.net
私は技術者だが、iPhoneは発売された時には真っ先に飛び付いたがEVは欲しいと思わなかった

技術者からみてEVは合理的でないのだ
少なくとも私はそう感じた

235 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:29:48.27 ID:QhqtEowE.net
>>226
それはそう
結局は物理的制約に勝てない

236 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:30:00.45 ID:0o74nbCo.net
536台だけ?
喧伝してたわりにショボいね

237 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:30:45.79 ID:CLC0sXX5.net
それでもEV化の方向は変わらないと思うけどな 技術的な問題はいずれ解決されるだろうし

238 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:30:50.47 ID:FJ+55WpQ.net
>>224
BYDが他社よりEVを安く販売できているのは元々バッテリーメーカーだから自社でバッテリーを製造していて加えて部品のほとんどを内製しているからだぞ
日本の自動車会社には不可能なのよそんなことは
BYDはバッテリーの世界シェアでCATLに次いで世界2位
来年以降も量産効果でどんどん安くなるから太刀打ちできる日本の会社は現われないだろうね

239 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:31:09.54 ID:cVineg20.net
>>222
EVシフトでのガソリン車規制強化でナンバー取得費用も高い
EVじゃ距離乗れないのでPHVが売れてるって流れだった気がする

240 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:31:34.62 ID:qZzT7cFh.net
>>43
日産のノートでええやん。

241 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:35:04.23 ID:SVdZt6Dr.net
EVがエコとか環境に良いなんて嘘ってのがバレたからな。
エコのため環境のためと思って使ってた意識高い系が一番馬鹿。
太陽光発電でも似たようなことやってたろ。
コストと環境問題がクリア出来ずに普及することは無い。

242 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2023/12/02(土) 17:37:46.00 ID:zeQuli6M.net
>>237
(=^・^=) 解決されてから考えるわね。

243 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:42:53.14 ID:v9LRF4I0.net
この記事は中国の話しですが
ヨーロッパでもBEV関連企業の倒産ラッシュが始まりますよ〜
売れないんだもん、ハハハハハ

244 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:43:51.71 ID:QhqtEowE.net
>>237
解決まで大分時間かかりそうなのが何とも
核融合発電実現とどっちが早いやら

245 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:48:45.69 ID:v9LRF4I0.net
BEVは構造が簡単で部品点数も少ないので
これからドンドン安くなってエンジン車より低価格になります
う〜ん、こんな話が有ったはずだが何処に消えたのだろうか
逆に高くなってるじゃないですかあ
今は赤字覚悟で値下げ競争してますが
そもそも希少資源を使いまくるバッテリーが安くなるはず無いのにね
EV関連ではあらゆる嘘がまかり通ってるよなあ

246 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:49:45.20 ID:tLKlR8jU.net
火災時に火が回るのが早すぎる
まだ買い時じゃないよ

247 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:53:45.02 ID:bFuHGt4x.net
これだけパヨさんは推してるのに意地でも中華製朝鮮製BEV乗らない理由を教えて欲しい

248 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:54:47.10 ID:+jQqWhGp.net
>>1
中国人と朝鮮人ってやつはw
ほんま目先のことしか考えられない猪民族なのなw

バカのやることはおもろいおもろいww

249 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:55:07.97 ID:+3r5aCJj.net
>>247
パヨが推してるからです

250 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:57:04.99 ID:/cjiwib1.net
世界的に中国製EV同士で淘汰がはじ始まっただけで
化石ジャパンはかすりもしてないですw

251 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:57:14.02 ID:v9LRF4I0.net
冬期に電欠による立ち往生で死者が出るのではと心配しています
北欧で政策によるBEV推進なんて国民の命を守る観点から有り得ないのだが
ヨーロッパのお花畑思想は何処まで行くのだろうね

252 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 17:57:17.77 ID:GawMcgkt.net
中国大手メーカーもコロナ禍にEV補助金でしのいでいただけ
欧州委員会はこれらの補助金を含め中国製EVに不正競争の調査を行っている

253 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:00:01.58 ID:QhqtEowE.net
>>251
寒くなると電池容量減るのがリチウムイオン電池の弱点なのよなぁ…
流石にお花畑だと死ぬってことでEVシフトは後退気味だそうな

254 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:00:31.20 ID:i5/KKeb1.net
>>250
韓国EVもかすりもしてないのは……

255 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:01:03.77 ID:H4CfpZ7e.net
>>217
既にそうなってんなw
年金改革デモで売上増? パリと電動自転車の神様。
https://madamefigaro.jp/series/paris-diary/230527-demoandvelo.html

>>237
その問題解決を見ないまま、意識高い系の奴等に釣られて
あと先考えずに手を出した連中の死体の山がw

256 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:04:25.81 ID:H4CfpZ7e.net
>>247
そのパヨ共すら乗ってねえのに
誰がそんなもん信用するかよw

南チョーセンジンの様に一瞬で生きたまま火葬とか
数秒で188km/hで暴走とかしても
リコールもされねえ様な代物なんか
手を出したかねえよえw

257 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:04:55.79 ID:rGJANZ7Z.net
当然の結果じゃね

258 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:05:49.74 ID:QhqtEowE.net
需要の冷え込みだとしたら結構ヤバいけどどうなんやら

259 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:08:41.94 ID:v9LRF4I0.net
BEVのゴリ押しが始まって何年になるんだろ
そろそろバッテリーの劣化が始まってるBEVも増えて来てますよね
恐ろしいのはこれからって事ですね
特に急速充電に頼ってるBEVは劣化が激しく危険でしょう

260 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:09:56.15 ID:i5/KKeb1.net
>>247
割とマジに販売後5年経過して高評価なら売れる目があるかもしれん

261 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:14:23.64 ID:fWOE3lBH.net
まあEVの開発自体は進めた方は良い。
世の中どう転ぶか分からないから。

262 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:15:22.30 ID:Y6FrxALj.net
>>1
>中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、

これさらっと書いてるが、日本じゃ中国のEVメーカーが倒産してるなんて全然報道してなかったろ
それどころか、相変わらず「波に乗り遅れてる日本」って論調しかなかったぞ

263 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:15:24.51 ID:cU/Qswca.net
>>258
>>114
需要は落ち込んでないかな
大手に集中するようになってきたから安定を求め出したってことだな

264 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:18:13.74 ID:wB+vWM/A.net
日本はロシアと戦争しているのだ!
欲しがりません、勝つまでは!

消費税100%にして、日本はロシアとの戦争に乗り出している

また、中国と戦争するために、消費税1000%を全ての日本人が岸田総理に要求している

イスラエルとの戦争にまで日本が参加するには消費税10000%が必要だな?

例え、ロシアとの戦争増税で

日本人一億人以上が増税死したとしても

ウクライナ人一人が助かれば、それで良い⭕

265 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:20:35.11 ID:ZFQ7YfRB.net
>>225
燃えるよ!すっごい燃えるよ!!!

266 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:20:55.04 ID:M77Iqz02.net
EV の問題は 充電時間だけではなく、リセールバリュー
バッテリーの劣化に伴い5年後には0%
ランクルのディーゼルなんて、5年後で85%あるし、30年落ちでも十分走れる
バッテリーの大幅な技術革新がなければ、EVは無理
中国は大気汚染に対して、効果はあったかもしれないか

267 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:24:04.25 ID:pzm0uPuQ.net
なおBYDは数年後にはトヨタを追い越す模様
競争なんだからこれくらい当たり前

268 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:28:30.61 ID:YqVFE/IX.net
>>267
それって朝鮮ジョーク?

269 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:28:36.01 ID:K+UhvJI1.net
>>163
西側に依存せず最先端の半導体製作となると
工作機械や高品質の原料も西側に依存せずやらないといけないから
ただでさえ高いハードルがもっと上がるんだよな

270 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:29:36.30 ID:K+UhvJI1.net
>>185
負債も日本の何十倍だけどなw

271 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:30:14.21 ID:K+UhvJI1.net
>>191
現代ホルホルしながら現代車買わない在日かよw

272 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:30:55.60 ID:FI1d7j4t.net
>>266
中古で売れないから乗りつぶそうと思っても、どんどん走行距離が減るし
どうしようもないわな

273 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:31:23.20 ID:uHxKK6Pp.net
バッテリー交換が新車買うのと同じ値段だし、バッテリーか劣化した中古はゴミ同然、コスパが悪い

274 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:32:22.00 ID:MymrLq/C.net
>>268
再利用しようもないバッテリーの山ができると言う警告らしい

275 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:33:32.64 ID:YlK7PrP8.net
>>272
発電機牽引すればいいんだよ
ステラオーナーの動画見た

276 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:33:47.63 ID:lMO4zD7n.net
>>18
インチキディーゼルの時も全く慌てる気配無かったよな

277 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:33:53.30 ID:QhqtEowE.net
>>273
バッテリーが本体みたいなところあるしなぁ…

278 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:34:38.33 ID:NqwArHnc.net
>>18
逆にEVが主流になるなんて考えてた奴が可笑しいんだよ
ましてや売り出したのはみんなドデカイ車ばかり
ドデカイテスラが売れたのは意識高い系のセレブ様向けの鷺商品だったからだよ、そんなのが主流になれるはずが無いだろ

279 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:34:46.81 ID:Ze7BXjEj.net
中国でEVはリサイクルラインが出来てないから野ざらしで棄てられてるって聞いたが…

リチウムとか希少資源なのに大丈夫なんか?
日本はやれてんのかね?

280 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:34:47.60 ID:K+UhvJI1.net
>>275
何そのe-POWER
それだったら最初から日産車でいいじゃないかw

281 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:34:49.22 ID:FI1d7j4t.net
>>224
自動車メーカーとしてのノウハウがないから、アクセル踏んだら急加速
ブレーキ踏んだら回生が効いてガクンと減速

想像しただけで吐きそうになった

282 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:35:40.21 ID:3OMLboV5.net
>>237
技術的な問題以上にインフラの問題があんだわ
どこの国も電気不足な上に、充電ステーションをそこら中に作らなきゃならないんだが、誰が作んだよと
電力会社が直接運営でもしない限り、充電ステーションで儲けを出すのは難しいわけだから

283 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:36:06.18 ID:ZlVAYeKP.net
>>259
もう既にリピートしなくなってきてるし、普及させた結果どうなるか。
充電に数時間とか経済的損失が凄いことになりそうだが。

284 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:37:35.16 ID:pdF+sPu/.net
>>282
発電どうすんの?
送電どうすんの?
変電どうすんの?

これだよな
バッテリー自体は全固体とかで騒いでるけど、大元の電気をどうするのかって言う問題は
まるっきし解決されてない

285 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:38:31.56 ID:h5AmpbWD.net
所詮、支那土人に車作りは無理だって

286 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:42:35.43 ID:MymrLq/C.net
>>282
銅線が、が、が、
EVが普及すればするほど銅線価格が跳ね上がる
モーターコイルに給電設備、
発電は環境に優しい()太陽光だぁってパネルを結ぶケーブルが、

銅線窃盗団が活躍です(><

287 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:46:45.54 ID:QhqtEowE.net
>>279
一応湿式精錬とかでリチウムは回収できるっぽいが、コストがキツい

288 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:47:07.23 ID:5vAqfJeG.net
EVの仕組みとか良く知らんけど
あんだけデカいバッテリーに急速充電ってなると
自宅だと200V100Aとか必要になるんじゃねーの?
何かの間違いで触った瞬間に手が無くなるしけっこーな割合で即死だぞ?
責任逃れに全力な今の世の中じゃ恐ろしくて普及させられんだろうに

289 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:49:45.37 ID:Ze7BXjEj.net
>>287
ありがと

こんだけ使い倒してたらその内にコストに合うようになると思うが…それまで頑張って欲しいな

290 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:50:42.21 ID:YlK7PrP8.net
>>287
原石よりは安く精錬できると思うのだけど違うの?

291 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:50:46.20 ID:KOG2yT6k.net
電気音痴な連中は
家の中の100Vコンセント
感電してもビリビリする程度
ショートしてもブレーカーが飛んで事なきを得る
しか想像できないからね

感電したら瞬時に黒焦げ
ショートしたら豪快に火花を散らして配線が溶け落ちる
受電設備や充電器はそんなレベルの電気が通ってる事を認識するべき

292 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:50:50.59 ID:Vd26hyB2.net
マスコミは、トヨタのほうが危ないと今も言ってない?
CM出してもらってるのに、よく言うなと思うけど。

293 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:50:57.01 ID:jbuZtkFZ.net
BYDがインドに工場を作ろうとしたが拒否られていた
後進国のEV普及は難しそう
補助金も潤沢に出せないし

294 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:51:06.99 ID:cVineg20.net
>>275
どの免許で牽引できるかググってみたら
エヌデック株式会社が普通免許で済む牽引式電源車を作ってたwww

295 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:52:28.67 ID:gO4DNscV.net
この年末年始の渋滞予測でも、日によっては30km以上の渋滞がされる地点ごチラホラあるが、
ただでさえストレス溜まるのにEVだとそれが倍増するのが間違いないからなぁ。

296 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:52:38.72 ID:CP1qBwDd.net
いい気になるなよジャップ

297 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:52:45.94 ID:MymrLq/C.net
>>287
その前にBYDの車とか分解作業なんぞこれっきしも考えてない。しかも車体剛性をバッテリーパックに担わせて車体に樹脂で固着させてる。
分解つーか車体から電池パックを力技で引き剥がすしかないw
そんな作業誰がする

298 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:52:50.55 ID:66HwFd2E.net
ロシアアフリカも気の毒に
ロシアは凍結時棺桶になるしアフリカは充電環境整備満足に出来ないだろ
持たざる者が起死回生の逆転狙ったがそこそこ持ってた欧州にハシゴ外されて不良債権化したな

299 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:53:38.59 ID:iOSQo4+U.net
車あんま詳しくないんだけどこれ被害受けてんのヒュンダイ?


バンパーを引きはがしてボロボロに…車を壊す犬の破壊力が凄まじい【動画】 [415121558]
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1701510036/

https://youtu.be/lLi18-UpLFw

300 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:53:43.83 ID:KYhtRD0q.net
おーいEV厨
息してるかあ

301 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:53:52.00 ID:I4QFUbya.net
そらそうやろ

302 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:54:08.76 ID:2qP+bfWY.net
0001 どどん ★ 2023/12/01(金) 19:07:31.82
 【北京時事】トヨタ自動車が、中国天津市の完成車工場で大規模な生産調整を行っていることが1日、分かった。

 中国市場で電気自動車(EV)への移行が急速に進む中、主力とするガソリン車の販売低迷を受けた措置。四つある主要生産拠点のうち一つの稼働をほぼ停止しており、別の一つも止める可能性がある。

 調整を行っているのは、同国国有自動車大手の第一汽車集団(吉林省長春市)などと出資する一汽トヨタの工場。関係者によると、小型セダン「ヴィオス」の生産を今夏までに終了した。人気車種「カローラ」についても減産を行っている。

 中国では、補助金などを使った政府の後押しを背景に、EVの普及が急速に進む。これを強みとする国産メーカーが市場シェアを伸ばす一方、ガソリン車を強みとする日系メーカーは苦戦している。

 2023年1〜10月の中国全体の新車販売台数は前年同期比9.1%増の2396万7000台と、EVを中心に好調な状況だ。これに対し、トヨタは3.6%減の155万7600台にとどまった。トヨタは今年、別の合弁会社、広汽トヨタの派遣社員約1000人を削減した。

 ほかの日本勢では、ホンダが16.7%減、日産自動車が25.1%減と、トヨタ以上に厳しい状況が続く。三菱自動車は10月に中国での車両生産からの撤退を発表した。

 北京の日系自動車メーカー関係者は「トヨタは持ちこたえている方だ。欧米系を含め、外国メーカーはどこもかなり厳しい状況だ」と打ち明けた。 

https://news.yahoo.c...df254268e6694d8c7b6c

トヨタにまともなEVあるの?

303 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:54:31.40 ID:pHrIlV/G.net
>山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、地元の裁判所に破産を申請した。

他の中国国内企業の債務超過スレでは意見が割れていたようだが
あくまで>>1の宮崎の調査・認識の限度で、中国国内でも破産法に基づく破産申立が可能ということか
個人的にこの記事の見所はここだわ

304 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:54:49.45 ID:QhqtEowE.net
>>297
え、何それ怖い…

そりゃ墓場送りにするしかない訳だ
解体しようにも危険すぎる

305 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:54:59.01 ID:MymrLq/C.net
>>292
だからトヨタは最近ネットでの宣伝に力を入れてるw

306 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:55:02.28 ID:oKljvvda.net
日本はまともなev作れない

307 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:56:23.68 ID:WuFZoTau.net
現段階では地球上どこ探してもマトモなEVなんか無いんですよ

308 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:56:50.78 ID:pdF+sPu/.net
中国の売れ筋はBEVじゃなくてHVに移行しつつある現実

309 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:58:24.29 ID:QtzTzLXH.net
>>307
ev自体が家電並みのコモディティ商品。
まともなものを期待する方が・・。
しかもそれがガソリン車より高い。

310 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:58:48.60 ID:pHrIlV/G.net
>>306
>まともなev
て何?具体的に教えてくれ

311 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:59:31.60 ID:t1MNkLEO.net
この著者調べたら中国ガーの書籍ばっかでワラタ

312 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 18:59:32.71 ID:66HwFd2E.net
後はアメリカの動きだな
富裕層多い民主党支持基盤の都市で補助金の影響もあってそこそこ売れてる
ただし全体ではTOYOTAも圧倒的に売れてるけどな

313 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:00:01.44 ID:SrzCInDh.net
画期的なバッテリが完成した国次第だな
日本はバッテリ強いんでしょ
今後きたいできる?

314 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:00:04.31 ID:2qP+bfWY.net
ネトウヨは上海北京行ったことないの?
あのスモッグはEV以外禁止にしないと
ダメだなあとすぐ分かるよね

315 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:00:43.08 ID:I4QFUbya.net
>>310
すぐ発火する
日本は試作型の全固体電池でEV作ってたけどねぇ
市販されてるのはサクラとかもあるのに

316 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:07.23 ID:9NnC2xGj.net
投げ売りしてんなら農作業用に欲しい
40万くらいでホームセンターで小型の売ってくれ
適当にトラックに積んで買って帰るから

317 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:17.90 ID:I4QFUbya.net
>>314
それは中国が怠慢なだけ

318 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:36.88 ID:YlK7PrP8.net
真夏のアリゾナ砂漠とかEV走れるのかな
電池アボーンしそうなキガスル

319 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:42.33 ID:pdF+sPu/.net
>>313
すでに書いたけど、バッテリーをどうこうしても
インフラを整備出来ない限り期待出来ない

320 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:51.49 ID:QhqtEowE.net
>>313
固体電池の出来がどうなるかかなぁ…
その次は充電インフラがどうなるか

321 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:01:57.14 ID:I4QFUbya.net
>>318
全固体電池ならイケるだろ

322 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:02:39.32 ID:sf2lihLn.net
>>56
ルールに企業がついて行ってないならむしろ止めさしにいくけどね
ユーロ7に追加される規制にタイヤやブレーキから出る摩耗粉塵が入るから車重が重いEVなんて影響受けまくり

323 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:02:46.01 ID:7MlAvdtV.net
>>314
中国がクソなだけじゃん

324 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:02:54.95 ID:Ckb21A4y.net
>>313
充電するためのインフラ設備の壁が高すぎる

325 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:03:05.02 ID:2qP+bfWY.net
テスラトラックみたいな革新的な車
ジャップには作れないからなあ

326 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:03:19.89 ID:1ezGcRnu.net
>>314
その程度じゃ焼石にwater

327 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:03:26.11 ID:K+UhvJI1.net
>>314
工場や発電所を近代化しろよw
特に発電所、車EVにしたところでポンコツ発電所だらけだったら大気汚染対策にならないし

328 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:03:51.70 ID:YlK7PrP8.net
>>314
冬のソウルのスモッグも凄いぞw

329 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:04:02.68 ID:I4QFUbya.net
>>324
家庭用電源で充電できるようにできないと無理
バスとか公共機関ならイケるのではなかろえか

330 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:04:28.78 ID:pHrIlV/G.net
>>314
中国のスモッグは、中共が政策でEV以外禁止にしても、あのレベルってところがポイント
EV以外を禁止するだけではどうにもならんよ
今後、四日市、川崎なんかとは比較にならん健康被害が表面化する

331 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:05:07.15 ID:YniQMiC+.net
>>314
言うても上海北京は東京圏程の大都市では無いで
日本程度のスモッグ対策で済む話
光化学スモッグの時代よりはマシでしょう

332 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:05:21.74 ID:QhqtEowE.net
>>318
日本の規格だと最高許容温度は45℃らしいので、
何か対策しないとアリゾナの砂漠は死ねそう

あと、発火しなくても電池の劣化は早くなる

333 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:05:49.02 ID:IRCm0oOK.net
かつて「中国の自転車レンタルが未来先取りでー」
見習うべき。と言ってた記者たちが「トヨタは電気自動車を作らないと世界に出遅れる!」と散々煽っていたけど、
日本じゃ誰もそんな記者の云うことに踊らされなかったよなぁ。

334 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:05:51.15 ID:2qP+bfWY.net
>>330
ほんとジャップのガソリンHV車は販売所持禁止に
しないといけないね

335 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:06:11.54 ID:7MlAvdtV.net
つか中国は電力の大部分を火力発電で補ってるからEV進めるほど環境汚染深刻になるだろ

336 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:06:52.82 ID:I4QFUbya.net
>>325
でかいラジコンだぞ?要は
革新的も何もさ、トローリーバスって知らんかお前

337 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:07:21.99 ID:TwcvL8OA.net
>>334
勝手にすれば

338 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:07:28.03 ID:bF/sV85d.net
>>77
筑紫哲也「TBSはまた死にました」

339 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:07:32.61 ID:QhqtEowE.net
>>335
火力発電をクリーンにしないと厳しいだろうなぁ…

340 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:07:59.18 ID:sf2lihLn.net
>>327
費用嵩むからって集塵装置とかの環境対策機器をカットして運転してるからそういう次元じゃない

341 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:08:28.12 ID:I4QFUbya.net
>>334
HVに勝てないからルールで規制して勝ち誇ろうとするけど、それで自滅してる欧州から学ばないんだな
やっぱり朝鮮人並の馬鹿だな、お前

342 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:08:35.50 ID:59AIPUro.net
5ちゃんねるには
必死に一日中BYD推すヘンなのがいるけど
運転免許なさそうだし
目的なんだろう

343 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:08:40.19 ID:IRCm0oOK.net
>>314

あれはメインが遅れた史那の工場の煤煙+砂漠化が進む黄砂+チベット核実験土壌汚染だろバカ

344 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:08:54.99 ID:pdF+sPu/.net
>>342
ただの日本sage

345 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:09:17.78 ID:2qP+bfWY.net
>>336
え、ジャップの車まだガソリンで走るの?
ダッサ

346 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:10.98 ID:QhqtEowE.net
>>342
日本の自動車メーカー腐したいだけな感

347 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:12.07 ID:I4QFUbya.net
>>342
キガ ツケ バ バカ チョン ニ ナッ テ イタ

348 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:39.58 ID:21P1zyfF.net
>>344
だとしたら、BYDの関係者は一刻も早くもこいつの首を括るべきだな
あってもBYDのイメージダウンにしかならんだろこれ

349 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:43.99 ID:YlK7PrP8.net
>>345
おま鰓の半島は乗用車もディーゼルだろ
尿素水足りてる?

350 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:47.16 ID:I4QFUbya.net
>>345
よかったねぇw

351 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:51.28 ID:pHrIlV/G.net
>>316
農作業用ならコスパ重視でいいかもね

先月の車検で代車に最新のHV出してもらえたんだけど
HVのEの部分、低速からの加速がふにゃふにゃで、なんだこりゃって手応えだった
こういう所を何とかしないとEVなんか普及せん

352 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:10:51.56 ID:H/bb+F7W.net
EVバブルの終焉もあるけど、経済成長の原動力だった外国からの投資が大脱出状態なので、中国経済は地獄絵図になるよ

353 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:11:53.16 ID:QtzTzLXH.net
ってかこれから寒くなったら電気自動車勢がまた地獄見るんだろうし、
ここでEV勧めてるのって100%実際には乗ってないよなwww

354 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:12:13.69 ID:oojmVbXn.net
>>345
フケハリアーもガソリンだろーがバーカ

355 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:12:29.97 ID:gGHYkX8a.net
携帯の5Gと同じだな。
ネットを知っていれば、最後だけ速くなっても携帯でみんなが映画配信見られるなんて無理だってわかってた。
EVも同じ。
固体電池で最後の走る物だけ大丈夫になっても、EVが普通になるようなインフラなんてずっと先か無理な話。

356 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:12:46.54 ID:0GWHz0ny.net
EVは分解して自爆ドローンに改造したら
いくらでも売れるだろ

357 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:13:02.55 ID:NAGVwJIZ.net
なあにぬっぴょんがこおてくれる堺市

358 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:13:04.84 ID:pHrIlV/G.net
>>334
馬鹿?
日本国内の大気汚染公害は過去の話、中国の大気汚染公害は現在進行形
EVだけではどうにもならんって話だ

359 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:13:14.20 ID:vAmZtCWv.net
そんなもんよな

360 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:13:41.90 ID:MymrLq/C.net
>>352
だからBYD推しが一生懸命になる訳だよ

361 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:15:22.58 ID:SrzCInDh.net
バッテリが劣化してドンドン航続可能な距離が短くなってくのイヤだな
毎年何キロずつ減ってくのかな

362 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:15:52.06 ID:v+3PcsGC.net
アフリカやロシアでEV買ってどうするんだろ
部品もないし、中古で売れないだろ

363 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:18:01.32 ID:i6qdQYz7.net
>>352
中国は海外の華僑資本地域に工場を移したよ。
これから中国は内需国になるだけ

364 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:18:27.17 ID:I4QFUbya.net
>>363
出来るのかねぇw

365 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:18:40.62 ID:sVXaEzfy.net
>>314
じゃあ自転車と人民服の時代に戻って

366 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:19:08.84 ID:IRCm0oOK.net
>>327
ところが日本が無償で大気汚染浄化用に送った工場の煤煙脱硫装置を
「電機代がかかるから使わない」
と一切使っていなかったから今の汚染結果になっているんやで

中國人の民度が一番の環境問題。あいつらを排除しない限り地球は汚れる

367 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:19:30.43 ID:bF/sV85d.net
>>292
だからこそトヨタイムズなどマスゴミからトヨタ自身から発信にシフトしている。

368 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:20:09.03 ID:/fpQiWng.net
充電施設あんのか?

369 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:21:43.46 ID:bF/sV85d.net
>>345
お前車何持ってるの?

370 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:22:24.26 ID:+3r5aCJj.net
このまま中国が分裂したら誰が一番得するの?
コーエー?

371 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:22:26.76 ID:6upy9Q7i.net
>>369
フケハリアー?w

372 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:22:30.33 ID:MymrLq/C.net
>>363
それは一帯一路って大風呂敷広げる前に移行すべきだったねw
風呂敷広げてから自国が調子悪いからってコロッと内需国になりますじゃあ信用なくなるねwww

373 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:23:17.82 ID:pPRdk1jd.net
この記事の目的は何だろう?
実態は少なくともタイトルから受ける印象とは全く異なるんだけど

374 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:23:38.24 ID:NAGVwJIZ.net
>>369
横だけどイマドキジドーシャなんかノッテんの?クッサー
イマドキ電動キックボードの自体!

375 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:23:50.11 ID:NAGVwJIZ.net
自体→時代

376 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:24:39.56 ID:QhqtEowE.net
>>364
相当難しいのでは?
不良債権始末しないと国内経済回すの相当難しいし

377 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:25:04.99 ID:6upy9Q7i.net
偽みのかよ気持ち悪い

378 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:25:18.90 ID:Q2cBq/uY.net
>>369
煽るだけの貧困人に聞いても無駄よ

379 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:26:36.55 ID:+3r5aCJj.net
>>376
借金してるのが地方政府ってのが厄介
やつら実力組織(武装集団)でもあるので下手すりゃ内戦

380 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:27:23.58 ID:OsNHJOOk.net
韓車買うと言ってたホロンも買わなかった韓車という前科もあるし

381 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:28:28.62 ID:pHrIlV/G.net
>>363
海外の華僑資本地域に工場移したところで
中国が内需国にはならんだろw

382 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:28:38.27 ID:NRPgsHVe.net
>>5
支那に投資する企業も社長がバカ。

383 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:28:52.90 ID:2vAn86eO.net
著:宮崎正弘て毎度いつものやつじゃん

384 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:30:05.03 ID:i5/KKeb1.net
>>380
韓車苦おこるニダ

385 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:30:10.41 ID:QhqtEowE.net
>>370
インドかなぁ…
中印国境とかチベット問題とかも解決できるし、
対中投資の代わりになれるかもだし

投資の受け皿って意味なら東南アジアとかもありそうか

386 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:31:00.94 ID:WGdm83N3.net
>>370
地方軍閥

387 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:31:25.44 ID:2qP+bfWY.net
三菱自動車工業は24日、中国メーカーとの合弁事業を解消し、中国市場から撤退することを正式に決めました。世界最大の自動車市場の中国はEV=電気自動車へのシフトが急速に進み、苦戦する日系メーカー各社が戦略の見直しを迫られています。
三菱自動車工業は、2012年から中国・湖南省で現地メーカーと合弁で車の生産を続けてきましたが、この合弁事業を解消することを24日開いた取締役会で正式に決めました。

中国での現地生産を終了し、新車販売についても在庫がなくなりしだい終えるとしていて、中国での自動車生産と販売から撤退することになります。

中国は、世界最大の自動車市場で、EVやプラグインハイブリッド車の普及が急速に進んでいます。

現地の新興メーカーとの販売競争が激しくなるなか、エンジン車が中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、ことし3月から工場の稼働を停止していました。

会社は、今回の撤退に伴って2024年3月期のグループ全体の決算で243億円の特別損失を計上するということです。

会社としては、業績が好調な東南アジアに経営資源を集中させていくことにしています。

中国市場をめぐっては、ほかの日系自動車メーカー各社も販売の落ち込みが続き、EV事業を強化するなどの戦略の見直しを迫られています。

真っ先に淘汰されるジャップ車ww

388 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:32:09.49 ID:QhqtEowE.net
>>379
確かに地方が武装勢力として蜂起したり、中央の統制から外れたりすると怖いなぁ…

389 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:00.72 ID:i6qdQYz7.net
>>370
中国共産党員

390 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:25.22 ID:H/bb+F7W.net
>>363
無理無理
負債の次元が違う

391 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:36.36 ID:YniQMiC+.net
手を結ぶ政府も大事なんだよな
国民党は弱いのに大国にねだるのだけは上手かった
共産党は今度は満州の果実とソ連の援助が無い
香港民主化グループが強大化すればいいんだが

392 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:40.02 ID:sf2lihLn.net
>>364
最終的に富が中国共産党に終着するしかない国で内需は無理でしょ
無駄に集まるから投機が流行るしダメになりそうなら真っ先に中国共産党が保護される状態じゃまともな循環は出来んよ

393 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:51.53 ID:2qP+bfWY.net
中国の去年1年間の新車の販売台数は全体で2600万台余りで、このうちEVやプラグインハイブリッド車、それに燃料電池車をあわせた販売台数は過去最高の680万台余りとなっています。
詳細画像
ことしに入ってからもEVなどの販売は増加傾向が続いていて、こうしたなか、エンジン車を主体とする日系メーカーのことし1月から8月までの中国での販売台数は
▽マツダが去年の同じ時期に比べて37.8%減少したほか
▽日産自動車も26.3%
▽ホンダは24%
▽トヨタ自動車は5.1%、それぞれ減少しています。

このため日系メーカー各社は戦略の見直しを迫られています。

トヨタは、中国の実情にあわせたEVの開発を加速させるため現地の研究開発の体制を強化したほか、マツダや日産自動車も現地での新型EVなどの投入を強化する方針を明らかにしています。

もう手遅れだね

394 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:33:56.83 ID:+3r5aCJj.net
>>385
東南アジアは共産主義だったりイスラム教国だったりするので案外難しい。
インドは夏の気温がヤバイのをどう克服するかだな

395 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:34:26.13 ID:yXrV5eQX.net
>>3
そら、電池のリサイクルや廃棄が問題になるのに売りまくってるからな。リチウムイオンなんかは扱いが難しいし
安価で廃棄も手頃で、お金かからずリサイクルまで可能な高性能バッテリーが登場しない限り、MDディスクみたいな変わり種と同じ運命辿ってハイブリッド車に落ち着くとおもうよ。

396 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:35:22.48 ID:i6qdQYz7.net
>>376
本隊は国外逃亡して埋伏の毒になってるから、中華人民共和国が滅んだり分裂するまで計画の内だろ。

人民解放軍が守るのは党だ。国では無い。

397 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:35:55.62 ID:M77Iqz02.net
>>297
BYDシールなんて、ブレードバッテリーとか言って、フレームとバッテリーパックが一体構造
これ、バッテリーパックの交換できへんやん
自慢になっとらん
800万円の使い捨てスマホ

398 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:36:41.35 ID:reyoPuci.net
>>393
シナは補助金漬けで無理やりEV流行らせてんだよ情弱
そんなもん今後も続くわけないだろ

399 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:36:41.70 ID:CMjwo8Y8.net
日本メーカーもガソ車売れない中国から撤退して
残った工場資産もった中国勢はEVにしか行けなくて死ぬという

400 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:37:54.92 ID:GnfpwNMC.net
これから先、今まで売れたEVが一斉にバッテリー劣化で交換時期になるな、EVは使い捨て、行き着く先はゴミの山

401 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:37:59.69 ID:ys6Egh4h.net
真冬のロシア暖機運転30分以上
道中電欠したらマンモスみたいに凍る
タイヤはスパイク チェーンも必要

402 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:38:00.80 ID:i6qdQYz7.net
>>392
だから中華人民共和国に共産党員は価値を見ていない。
君達が国という概念で戦う以上、共産党や人民解放軍の敗北は無い。

403 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:38:30.53 ID:utwkhIF/.net
>>6
親子だもん

404 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:38:53.19 ID:xT9uBggH.net
振興EVメーカーがポンポン出来るとこは凄いと思う

405 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:39:34.32 ID:QhqtEowE.net
>>394
確かに東南アジアは治安が安定してるか怪しい国も結構多いしなぁ…
個人的にインドは気候の問題より水の問題の方が厳しいかもしれんと思った

気候安定してて政情そこそこ安定となると、東欧とかになるんかな >投資の受け皿

406 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:40:16.77 ID:6KxX3f8J.net
まあバブルだったってことだ

407 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:40:39.34 ID:+3r5aCJj.net
>>401
場所によっては冬場にエンジンを切ったら次の春(5月)まで始動できない

408 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:41:13.66 ID:z0zuymVF.net
極端すぎやな、これはもうダメだな

409 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:41:54.07 ID:QhqtEowE.net
>>407
1年の半分くらい動かなさそう

410 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:42:01.79 ID:2qP+bfWY.net
渋谷とか港区車で流したらテスラよく見るけどな
ネトウヨおじさんの住んでる限界集落は
軽トラぐらいしか走ってないだろうけど

411 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:42:24.93 ID:YniQMiC+.net
タイは軍国化して中国の警察までいるしなあ
インドネシアも中国化して来てるし
今まで通りベトナムの下請け化が進むんだろう
最近はチリやペルー製の製品も多いね

412 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:42:48.80 ID:paKYvM66.net
EV?
電池交換できないミニ四駆がなんだってー!

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:43:49.22 ID:MymrLq/C.net
>>399
三菱はうまく撤退できたなw
ちゅうごく様にはかないませんから〜 とスタコラさっさ

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:04.40 ID:qo2KUuP6.net
>>412
電池交換はできる
かかる金が単三電池の比じゃないほど高いだけ

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:22.02 ID:akoo4RJq.net
もう固体電池も絵に描いた餅で超電導みたいな世界なんでしょ。3Dテレビやウェアラブルデバイスみたいな感じだね

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:36.42 ID:+3r5aCJj.net
>>409
冬場はずっとエンジン切らない、ガレージがあれば別だけど

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:46:24.83 ID:7MlAvdtV.net
コピペしても誰も反応してくれないから露骨な構ってレスになったな

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:46:47.81 ID:QhqtEowE.net
>>416
結構昔にセルモーター用の電池温めるヒーターを何かの番組で見た記憶がある
確かアラスカの話だったかな

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:47:52.57 ID:QRL62+Bo.net
トヨタやパナソニックの全固体電池が待望のブレイクスルーになったら、今ある世界中のバッテリー工場は
性能の低い旧型バッテリーになるんじゃねえの?
BYDは元バッテリー企業だったのが強みだが、そのバッテリーが旧型になったら途端にお荷物にならないか?
トヨタとパナソニックから電池買えないEVメーカーは全滅か?
パナソニックはテスラとバッテリーの大型契約したが、旧型を大量に売りつけるんだなw

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:48:38.84 ID:+1pqDvKo.net
>>410
人の乗ってるの眺めてないで欲しいなら自分でEV買えよ

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:48:41.58 ID:y0TmGym8.net
それでも中国が、覇権を握っているのは変わらないよ 規模が違う
その気になったら、国力で半値を補助したり、無理矢理普及させてくると思う

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:49:23.05 ID:i5/KKeb1.net
>>421
破綻の規模も違ったな

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:50:12.65 ID:QhqtEowE.net
中国の規模が大きいのは認めるが、経済失速した際のダメージも規模が違うのよなぁ…

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:50:23.30 ID:+3r5aCJj.net
>>422
京円って単位の負債は今後聞かない気がする

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:06.57 ID:EUCqJ1s5.net
>>314
工場やめればいいじゃねーか。オリンピックのときは青空になっただろ。
終わったら元通りになったがな。原因なんかまるわかりだろw

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:12.27 ID:oojmVbXn.net
>>420
フケハリアーなんかで喜んでる庶民には無理でしょ
あいつにはテスラなんか買えねーよ

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:28.62 ID:qo2KUuP6.net
どの国も中国の経済破綻に備えてるな
ドイツは逃げられないけど

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:57.88 ID:FefNS52x.net
補助金ありで小型車ばっか売ったら
補助金なくなったらそりゃ淘汰されますな

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:52:47.72 ID:V0tun/Vc.net
ヒョンデを絶賛してた「自動車系ゆーちゅーばー(笑)」は、もちろんヒョンデを買ったんだよな。

聞いた事無いけど・・

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:53:30.48 ID:Jm4C1Ftt.net
>>423
まさに、それ。
しかも今は、不動産バブル崩壊とEV壊滅がダブるでやってくる。
共産党ぱよくが、激烈な資本主義競争社会で勝ち残れるわけがない。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:53:52.73 ID:LCa2kMe5.net
ロシアなんて寒いとこでよく売れてるな

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:54:09.69 ID:iEwM1X0h.net
不動産に続いて車も終わったの?

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:54:26.64 ID:i5/KKeb1.net
>>431
選択肢が無いからだろう?

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:55:43.99 ID:sf2lihLn.net
>>431
ロシアは制裁入りすぎて選択肢が無いだけ
一種の独占市場だけどEVと相性最悪な気候で売れ続けるかはどうだろw

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:55:52.69 ID:qo2KUuP6.net
>>433
西側の企業は撤退したからなぁ
ウクライナ侵攻なんてするから・・・

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:56:16.52 ID:BCco8n57.net
安全基準がガソリン車並になってテスラもリコールだらけだからな

ましてチャイナ車

自動車はスマホじゃないんだわ
戦前からの技術の蓄積が、動力が変わっただけで逆転できると思うほうがおかしい

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:58:03.15 ID:QRL62+Bo.net
>>433
確か日本の中古車輸出も禁止になったしな
マジで中国車しか選択がない

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:09.33 ID:cbRj+ULc.net
わ~くに車は相手にすらされない事実www

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:32.89 ID:MymrLq/C.net
>>421
補助金の原資だった不動産が壊滅的な状況でどーすんの?
今後、治安維持にも金かかりそうだしねw

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:50.72 ID:AhfeFZhG.net
パヨク「EVに乗り遅れた日本はオワンコ!」

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:01:45.83 ID:H/bb+F7W.net
>>421
それやったら反ダンピングでごっそり課税されるだけ

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:01.70 ID:M77Iqz02.net
>>428
5年後に、ばらまいたEVのバッテリー劣化が一斉に来る
その時には、7割のメーカーはもう存在していない
どうするのこれ
2028年度問題

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:33.69 ID:QRL62+Bo.net
このスレ見てもEVの改善策なんて出せてないしな
将来はEVが主流になるだろうって根拠のない希望を言うしかないもんなあ
企業まで、いつかバッテリーにブレイクスルーが起こればって言うしかない
それで可能性あるのは後発と笑ってたトヨタの全固体電池かよ
全固体電池が期待通りでも充電インフラとか発電の問題は解決しないがな
補助金頼みで何もできないうちにEV失速が始まっちまったんだろ

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:49.19 ID:FJ+55WpQ.net
>>419
パナソニックはともかくトヨタは電池メーカーじゃないからな
ずーっと固体電池出る出るって言ってるだけで全然製品化されないのよね
固体電池が電池として有望ならとっくにスマホに使われてるわけで

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:03:58.28 ID:JVHDC9an.net
題名詐欺をやめてほしい
こういうの多すぎ

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:04:13.99 ID:Jm4C1Ftt.net
>>436
EVの致命的欠陥として、車重もある。
電池は重さの塊だから、事故時の衝撃がマシマシだってよ。

じじばばだらけの日本でEV増えたら、死傷者が多発するところだった。
EV壊滅で救える命がある。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:32.45 ID:9pIPlh43.net
>>446
車重が大きいとなれば、道路の傷みも馬鹿にならんな
高速道路値上げが捗ってまうわ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:37.27 ID:V0tun/Vc.net
多分「将来」はEVになるんだと思うんだ。

ただ、その「将来」は何年後か何十年後か、全く分からんけどね。

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:47.09 ID:UML2ulrK.net
>>419
性能が上だから売れるとは限らないのがなあ。
欧州にしろ中国にしろ、法律や制度で低性能が有利な形にして、無理やり自国の車を売ろうとするからな。EV自体そうだし

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:08:15.42 ID:MkqzPWVE.net
たくさんある中国国内のEVメーカーが淘汰されて集約されてるフェーズだろ

中国でガソリン車が売れてないのは三菱の撤退でも明らか
トヨタでさえ急激に売上が減少してる

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:09:04.59 ID:BCco8n57.net
>>446
むしろ電池の重みでダウンフォース稼げなかったら、台風の日なんかカーブで横転するよ

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:25.83 ID:jAaFAcmx.net
EVの未来自体を否定するわけじゃないんだけど
まだ未完成の技術でユーザーにかかる負担が大きすぎるのよね

異常に高い修理費とかEVに対応した自動車保険料
充電時間に厳寒期の航続距離低下と暖房とか問題山積みで

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:43.98 ID:QRL62+Bo.net
>>444
出る出るっていうかトヨタは27年に生産開始って言ってるけどな
つーか、全固体電池がブレイクスルーにならなかったら結局EVの不便さは解消されないわけでEV失速がEVの終わるになるな
トヨタや日本にとってはそっちの方がいいかもしれんけど

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:55.84 ID:QhqtEowE.net
>>430
今の状況からの復活は相当困難だろうね
寧ろ復活させられたら賞賛したいくらいだわ

>>448
補助金出して将来を手繰り寄せたかったんだろうけど、
どうにも上手くいってないのよなぁ…

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:56.13 ID:Z2K0gKZ5.net
10年後「あれ?そういえばEVってどうなったん?ぜんぜん聞かんやん!」てなってそう

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:04.52 ID:dI+TQZFk.net
>>436
ヨーロッパの衝突安全試験じゃテスラが上位を独占していて最高評価
中国勢もその下に位置につけていて日本車はさらにその下じゃん
どうしてこうなった 技術力でもう抜かれてるわ

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:33.63 ID:BCco8n57.net
>>450
車を買う家計的余裕がなくなったんじゃ?

そもそもチャイナは成長を持続できる産業としてEVに期待してたはず
その未来が見えないって話で

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:58.16 ID:+3r5aCJj.net
>>455
EUも手のひらクルクルしてそう

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:26.11 ID:utwkhIF/.net
>>458
お手手ドリルw

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:32.04 ID:QhqtEowE.net
>>453
水素エンジンとかバイオディーゼルとか選択肢結構あるしね
勿論全固体電池も選択肢の一つには違いない

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:45.08 ID:ugv95DB7.net
>>458
完全EV化を決めた直後に条件付き緩和をいきなり設定したからなw

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:51.09 ID:Jm4C1Ftt.net
>>450
まったく勘違いしている。競合激化での淘汰じゃない。
需要の消滅が主因。

そもそも、EVは中国が自動車産業で覇権を握りたかっただけ。
それがバレた。
一帯一路が瓦解したのと同じ構図だよ。

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:13:30.43 ID:QRL62+Bo.net
>>446
重量がガソリン車の倍だからタイヤの摩耗もすごい
排ガスの代わりにタイヤの粉塵増やしてやんの

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:13:31.03 ID:Ckb21A4y.net
>>458
EUの上部馬鹿だからな〜
自分がやってる事を正しいと疑わない
案外10年後もEVがーってやってるかもしれん

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:14:26.31 ID:sf2lihLn.net
>>458
ユーロ規制で既にクルックル
車重が重いEVにタイヤ粉塵規制かけたら長距離無理やん

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:14:27.05 ID:BCco8n57.net
>>456
衝突安全性ねえ
月間リコールになってるテスラさんが安全?

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:15:48.73 ID:ugv95DB7.net
>>462
太陽光発電、風量発電 もだけど メンテ、安全性、環境保護 という概念が完全に抜けてるからな

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:15:52.59 ID:V0tun/Vc.net
軽自動車のEVは、ありだと思うのよ。
(自宅で充電できる前提)

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:11.69 ID:GhPaTnS+.net
https://i.imgur.com/eoZj8Vx.jpg

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:39.35 ID:WqCx6+eF.net
まあ
詐欺師三菱見りゃわかるww

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:44.31 ID:QRL62+Bo.net
>>458
ハイブリッドは認めるのが現実的だろうな
各国政府は裏では必死に欧州メーカーにハイブリッド開発進めるよう言ってそう
欧州メーカーも言われるまでもなく、プリウスが出てからずっと研究してきてたけどモノになってないんだけど
EVがあるからハイブリッド研究やめたんかな

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:51.40 ID:QhqtEowE.net
ぶっちゃけ未来のエネルギーで現実的なのって核融合くらいのもんだと思う

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:17:50.38 ID:KosLwu42.net
3Dと同様バブルだっただけ

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:12.99 ID:Jm4C1Ftt.net
>>468
ああ、これは否定できない。
軽のEVは、ベストバランスかもね。
サイバートラックより、EV軽トラ。

テスラに対抗して出せば、アメリカでも人気爆発しそうw

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:16.51 ID:6uGQec/d.net
中国のLFP電池は安くていいのだが、希少材料使ってないだけに、再生リサイクルが機能しないかもしれんな。

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:19.96 ID:1dySto/j.net
例外が数社あるって凄くね?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:21.13 ID:BCco8n57.net
>>472
核融合もまだ欠点が見える段階にすら達してないだけのような

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:16.77 ID:BCco8n57.net
>>474
電池重い時点で何が軽なのかw

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:34.63 ID:9pIPlh43.net
>>468
車重を軽く出来ないとエネルギー効率が悪くて無理
軽量な電池ができるまで、当分無理だな

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:51.86 ID:jj2EI3Q/.net
生産コストが高いからかな
もっと小さい車を作ればいいのに

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:56.53 ID:Gv0hR4Ps.net
1台につき何十万円も国が支援してたら、そりゃ何年もは続かない
一帯一路もそうだけど、計画が雑過ぎる

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:21.62 ID:H/bb+F7W.net
>>478
日産サクラは1080kg

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:27.27 ID:QRL62+Bo.net
>>460
全固体電池自体はEV以外にも使えるしね
電池の小型化はできてないから、ハイブリッドにはまだ搭載できないらしいけど
まあ、プラグインハイブリッドは電池容量少なくて器用貧乏になるって話も聞くからプリウスあたりに載せられればいいね

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:48.63 ID:9pIPlh43.net
>>481
社会主義国家「ぼくは計画が得意なんだ!」

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:52.49 ID:+3r5aCJj.net
>>478
軽油を使えば軽自動車で良いだろ!

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:55.29 ID:V0tun/Vc.net
まあ、とにかく電池よ。
電池の性能が上がんないとダメ。

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:22:43.58 ID:KZjlzHFo.net
>>482
安藤サクラは108kg

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:02.30 ID:u4g4M9M+.net
>>260
3年程度でバッテリーが劣化して
新車への買い替えを考慮する事になる代物に
5年後の評価なんてスクラップとしてしか無い

しかも始末に手間のかかるデカいリチウムイオンバッテリーが
漏れなく付いて来る厄介なゴミだぞ

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:35.97 ID:9pIPlh43.net
>>482
航続距離がとても短いので、ちょっと足りんと思う

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:40.82 ID:pdF+sPu/.net
>>486
100V10分満充電、500km走行
ぐらいになったらようやくまともに普及するかも

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:45.51 ID:ahcZHkQh.net
>>485
そうりゅうは軽自動車だった…?

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:49.81 ID:jj2EI3Q/.net
街で見るテスラって、けっこうデカいよね

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:54.44 ID:QRL62+Bo.net
>>477
アメリカの機関は出力以上の電力得られたらしいがどうだろう
Microsoftは大量の電気が必要だから核融合発電企業と契約したって話だが、今すぐ発電開始するわけではないのかな

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:59.64 ID:H/bb+F7W.net
>>487
化け猫は

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:01.06 ID:V0tun/Vc.net
中古のEVなんて、値段付くのかねぇ・・・・

電池が劣化して、いつ燃えるか分かんない様な物だったら・・

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:05.99 ID:jj2EI3Q/.net
エアコンつけると、一気に充電減るとかはない?

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:10.36 ID:+3r5aCJj.net
>>491
車庫証明要らないしな

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:54.05 ID:QRL62+Bo.net
マスゴミ大絶賛のBYDも日本では全然売れてないしな
日本では販売台数を求めてないとか失笑するよなこと言ってるが
まさか韓国人みたいに、日本で売れてるって世界に宣伝したいんか?

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:58.29 ID:KZjlzHFo.net
>>494
42歳

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:14.83 ID:u4g4M9M+.net
>>484
計画的にバブルを抑制するから
日本の様なバブル崩壊にはならないとか
豪語しとったなw

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:21.03 ID:MymrLq/C.net
>>493
まだまだ当分無理

ワンチャン三浦工業w

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:51.07 ID:vuytxLnJ.net
>>10
在日生ポのネトウヨか…
素で数秒悩んだ…なんかの呪文みたいだなw

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:03.34 ID:/BorxI9n.net
>>493
アメリカの実験成果がマジだとしたらノーベル賞級の発見だけどなあ。
だってこれ、エネルギー保存の法則の壁を突破したってことだろ。

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.79 ID:5tYXtBtz.net
電気自動車自体は難しいもんじゃない

難しいのはバッテリー
1にバッテリー、2にバッテリー、3,4がなくて、5にバッテリー

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.92 ID:9pIPlh43.net
>>500
計画的に負債を増やしたんだなあw

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:30.74 ID:jj2EI3Q/.net
EV車って、何年乗れるんだろう?

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:51.31 ID:jIVDAt8r.net
>>9
はやw

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:28:10.72 ID:SVdZt6Dr.net
ガソリンに比べて電気代が安いわけでもなく、バッテリー交換に新車並みの費用が掛かり、
リサイクルコストも高くリセールバリューはゼロ。
環境を無視して希少金属の使い捨てがエコ?環境に良い?SDGs?

充電インフラが整っていない、整備するにも維持するにもコストが掛かる。
寒冷地や長距離移動に不向き、日本でも雪で大渋滞するけど下手したら生命に関わる。
送電ロスや変電ロス、ガソリンとのエネルギー密度差などを考えたら非効率。
それでもエコ?環境に良い?SDGs?

意識高い系やエセ環境派はFラン文系かと思うくらいアホ。

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:17.56 ID:u4g4M9M+.net
>>505
中国国内どころか全人類の中にも
その計画を立案した奴も全容を把握してる奴も居ない計画かw

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:23.02 ID:9pIPlh43.net
>>503
違う
物質ーエネルギー変換は、エネルギーの形態を変換しているので、
エネルギー保存則に従っているよ

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:24.35 ID:QRL62+Bo.net
バッテリー交換式って便利そうに見えるけど、交換したバッテリーが劣化したバッテリーだったらキレていいなw
劣化バッテリーを押し付け合う、国単位のババ抜きじゃんw

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:40.62 ID:+3r5aCJj.net
>>506
乗り潰すなら10年くらい持つだろうけど、製品寿命として5〜6年じゃね?
PCと同じくらい

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:57.19 ID:KZjlzHFo.net
>>506
バッテリーが5~7年くらいで交換になるんだけど
バッテリー交換が70~120万円

ということで、5年ですねw

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:09.62 ID:9pIPlh43.net
>>509
一京円の負債なんて、どうやればできるんだw

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:26.31 ID:/BorxI9n.net
>>510
あ、そういうことか。核融合だもんな。

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:31.34 ID:H/bb+F7W.net
>>506
車体自体は10年
電池は5年で3桁の交換費用って言われてるね

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:41.51 ID:u4g4M9M+.net
>>506
バッテリーの寿命としては2~3年程度

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:03.10 ID:SVdZt6Dr.net
>>496
あるでしょ。
北陸の国道が雪で大渋滞したことがあったけど、EVならマジで死ねるよw

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:43.29 ID:9pIPlh43.net
>>515
そんでもって結局は発生した熱でタービン回して発電やろw
プラズマから直接発電ってのは、当分無理だしなw

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:57.96 ID:jj2EI3Q/.net
日本は1年の大半エアコンを案外使うから
すると走行距離はどうなるんだろう?

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:32:18.13 ID:u4g4M9M+.net
バッテリー寿命5年とか言ってるが
実用的に劣化を許容出来るのかねえ

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:32:23.16 ID:Ckb21A4y.net
>>514
二階建て三階建てをすれば…

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:14.20 ID:+3r5aCJj.net
>>522
個人サイマーかよw

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:18.23 ID:SVdZt6Dr.net
>>511
何kgのバッテリーを交換するイメージなのかな?
乾電池の交換じゃないんだから、急速充電のほうが作業時間短いかもよ。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:18.83 ID:ahcZHkQh.net
>>512
使い方や使用環境にもよりそうだ。ガソリン車もそうっちゃそうだが、EVはより顕著だろうな。
マイニングに使われたグラボみたいなヨレヨレのEVを引きたくはないね。

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:48.64 ID:9pIPlh43.net
>>522
おいおい、竹筋コンクリートで高層化するなようw

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:34:19.49 ID:KZjlzHFo.net
>>514
いまや、2桁京円って噂が。。。

>>520
車中泊なんかアイドリングでエアコン、テレビやDVDつけっぱだけど、EVじゃ無理だろうな

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:34:43.85 ID:QRL62+Bo.net
>>501
核融合がまだまだ先なら当分EVは無理だろ
プリウスが出た頃、ハイブリッドは過渡期の一時的な技術みたいに言われてたが、かなりの長寿になりそう

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:02.05 ID:ahcZHkQh.net
>>526
筋が入っているといつから錯覚していた…?

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:08.87 ID:jj2EI3Q/.net
ハイブリッドのバッテリーは数万円だっけ
全然違うね

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:20.82 ID:QhqtEowE.net
>>519
今のところそうなると思う
人類はいつまでお湯を沸かしてタービン回してるのやら

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:27.03 ID:Jm4C1Ftt.net
>>498
BYDの日本での販売網構築は、すざまじいよね。
ってか、これで大コケしたら、まさにバブル崩壊とEV壊滅の日本版。

関わった企業も、共倒れってヤツかな?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:30.19 ID:u4g4M9M+.net
>>514
借金して買った資産を担保にして借金する
これを繰り返すと、みるみるうちに借金漬けにw

資産が利益を産んでくれれば、なんとかギリ回せるが
どっか1つが焦げ着いたら全部、一気に焼け落ちるw

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:31.94 ID:+3r5aCJj.net
>>525
これもPCと一緒でハードに使えば5年で電池が妊娠する
かといってリチウムイオン電池の特性として全く使わなかったら完全放電して死ぬ

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:36:28.82 ID:jj2EI3Q/.net
夏とかエアコンをたくさん使わないと
暑くて耐えられないし

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:36:51.80 ID:9pIPlh43.net
>>533
中国人って商売下手なんやなw

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:37:32.33 ID:9pIPlh43.net
>>529
チョンガリのちんこかいw

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:13.18 ID:u4g4M9M+.net
>>535
早くバッテリーが上がるだけでなく
寿命も削る事になるけどな

温暖な南欧なら寿命5年でも
酷使される北欧や中東、東南アジアは
5年も寿命は持つのかねえ

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:20.25 ID:Exkd+J+l.net
もう走る事は諦めて
空地に並べて車無い奴も
手軽にカーセックスが体験できる
宿泊施設にしようぜw

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:26.23 ID:QtzTzLXH.net
>>536
党の統制がある不自由な経済活動しかできなきゃ当然w

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:37.17 ID:/BorxI9n.net
>>519
核分裂にしろ核融合にしろ結局湯沸かし器だもんな。

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:39.07 ID:5YgAScwz.net
>>421
その種銭が切れてるのよ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:44.00 ID:QRL62+Bo.net
EVをやってみて改めて認識するガソリンの優秀さ
エネルギー密度は段違いに高いし、常温で液体だから運搬にも便利で、給油もノズルを口にさして注ぐだけだから充電規格なんかで争うこともない

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:45.13 ID:CxyNeHEb.net
プーキンぺーが世界中をぐちゃぐちゃにしてるねw

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:56.03 ID:MkqzPWVE.net
>>457>>462
自動車販売台数の伸び率は減少してる
でも、EVの割合は右肩上がり

明らかにガソリン車の売上が落ちてる

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:40:11.89 ID:MymrLq/C.net
>>536
連中の不幸は習なんとかさんが経済音痴だと言うことw

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:40:23.25 ID:jIVDAt8r.net
>>39
どこがw

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:41:10.22 ID:QhqtEowE.net
>>503
核融合による出力エネルギー > プラズマ維持のための入力エネルギー
って話じゃなかろうかと思う

エネルギー保存の法則を破ってたらもっと大々的に報じられてる筈

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:42:25.17 ID:ZvDI93OJ.net
も、もしかしてEVって中国とロシアでしか売れてない…?🥺

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:07.51 ID:QhqtEowE.net
あ、既に解決済みの話だったか
ログ読み損ねた

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:35.65 ID:Jm4C1Ftt.net
>>545
はいはい。
で、おまえはBYDジャパンがどうなると思う?

まったく周りで見かけないのに、コスト垂れ流しだぜ

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:59.75 ID:9pIPlh43.net
>>546
ちょっと待って欲しい
社会主義国家で、経済政策が得意だった政権なんかあったか?w

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:44:47.08 ID:jIVDAt8r.net
>>106
BAKA

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:03.10 ID:QhqtEowE.net
>>546
李克強が政権取ってたら違っただろうけど、死んじゃったしなぁ…
あと経済通の劉鶴も引退するらしいし、習近平の周りに経済通がもう居ないのでは

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:13.24 ID:O6hFDJDn.net
結局phevでいいやんってなる

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:19.38 ID:u4g4M9M+.net
>>549
それにしたってロシアの様な
極寒の地でEVを乗り回せるのかねえ

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:38.20 ID:sf2lihLn.net
>>525
頻繁に充電し過ぎてバッテリー劣化させた奴もいるし爆弾も隠れてる可能性はあるね
3年で14万キロを3000回急速充電したらバッテリー交換したって例はあるし電欠を恐れて過剰な頻度でしてる人は一定数いるはず

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:40.13 ID:SVdZt6Dr.net
>>545
棲み分けで良いと思うけどね。
都市部の近距離移動ならEVでも十分だけど、全てをEVにするのは無理なんだから。

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:41.52 ID:QRL62+Bo.net
物理法則に抗わなきゃならないリチウムバッテリー研究するより水素の方が研究の余地がある
ガソリン車研究やめてまで金や時間をEV研究に費やすより、水素にもかけてるトヨタは正しい

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:46:09.94 ID:ahcZHkQh.net
>>546
李国強がなぜか死んでしまったしなぁ…

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:15.09 ID:u4g4M9M+.net
>>106
その段階で室町幕府も淘汰されけどな
中国共産党だって、そうなるかもよw

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:16.48 ID:AZmN/LMB.net
ID:MkqzPWVEは耳糞のような、違うような・・・

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:24.62 ID:+3r5aCJj.net
>>560
病死アル

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:43.60 ID:BCco8n57.net
>>558
都市部じゃ、田舎みたいに自宅の電源から充電できない

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:52.65 ID:MymrLq/C.net
>>552
まー、そもそも中央で計画たてるって発想に無理あるわけで

そんなかで部下にGDP大きくしろ、と言うコマンドしか持っていない習なんとかさんw

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:52.66 ID:QhqtEowE.net
>>552
中国ならケ小平政権が比較的経済的に上手くいってた部類かな
とはいえケ小平も天安門事件もやらかしてるしなぁ…

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:48:20.75 ID:V0tun/Vc.net
渋滞で、うっかり電欠させると酷い事になるとか何とか。

JAFがガソリン持ってけばOKとかにならないからな。
しかも、物によるらしいけどレッカー出来ないんだってね。

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:48:45.55 ID:Jm4C1Ftt.net
>>558
冬の電費悪化は、まず悪い噂として広がる。
自宅充電なら、ガマンできるかもだけど。

長距離で電欠リスクでハラハラしただけで、一気に熱は冷めるよ。

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:49:52.34 ID:1O43LHw4.net
>>564
マンションだとへたすりゃ駐車場全部に充電設備付けないといけないわけで設置にいくらかかるんだよって話になってくるのかな
・・・・・・やっぱガソリンでいいんじゃないのかな?ここまで無理してEV使う意味あるのかな

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:49:52.50 ID:jIVDAt8r.net
>>142
支那バブルの崩壊は爆縮型で爆破型のリーマンとは違うから世界へは波及しない。まあズブズブだったロシア、インドネシア、スリランカは知らね〜w

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:35.15 ID:SVdZt6Dr.net
>>559
インフラ整備に金を掛けるなら、より環境に良い水素だよなぁ。
グリーン水素やらブルー水素やらも化石燃料から水素を作ってたのでは意味が無い。
HTTRはまだ実用化できないのかね?

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:38.81 ID:jIVDAt8r.net
>>125
何言ってんだこいつ。1300兆円だぞ。

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:47.66 ID:XSpZTr3J.net
>>570
ドイツ「そ…そうだよな!!」

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:48.55 ID:AZmN/LMB.net
>>567
変速がオートマでなく、モータの回転数直接いじるタイプだと無理だねえ。

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:51:41.66 ID:v9LRF4I0.net
近場の買い物や通勤には軽自動車が一番ですね
製造から運用そしてリサイクル・廃棄処理を考えれば
これ以上環境に優しい車は無い
環境活動家と言われる人達はバッテリーのリサイクルや
廃棄処理についてはダンマリ
まあ、未だに確立して無いからな
無理という人も居ますよ
環境活動家って科学や論理を無視するから嫌いなのよね

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:51:45.49 ID:u4g4M9M+.net
>>552
反動主義者を計画的に淘汰しただけで
飢餓や過度粛清などは
ブルジョアジー共の印象操作である

って事にしてるだけだしねえw

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:01.81 ID:V0tun/Vc.net
最近NHKのニュースとかで「EVが凄い!、EVが凄い!」をしょっちゅうやってるけど、まあ、「そう言う事」なんだろうなぁ・・・

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:20.28 ID:rQKEnq3l.net
EVを絶賛していたあるYouTuberも全く黙り込んでしまいました

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:27.99 ID:BRmEShco.net
朝日新聞「AIIBバスに乗り遅れるな」

朝日新聞「EVは世界の流れ。乗り遅れてはならない。」

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:01.46 ID:/BorxI9n.net
>>562
耳くそってやっぱり捕まったんかな。
尼崎の70代のザイコ爺さんが万引きで捕まったスレが立って以来見てない気がする

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:07.57 ID:AZmN/LMB.net
>>567
補足
こういう台車つければレッカーできるけど、それは車種問わないし

ttps://auctions.afimg.jp/b202242815/ya/image/b202242815.1.jpg

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:15.76 ID:+3r5aCJj.net
>>575
科学や理論をしっていれば科学者か技術者になるので環境活動家には成らないかと

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:20.50 ID:BCco8n57.net
>>575
そもそも反原発で脱炭素とか、日本の活動家は矛盾したアホ

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:17.59 ID:MymrLq/C.net
>>569
今、マンションに充電設備つけるのに補助金でたりして結構安い

でも、つけられる充電設備の仕様みたら満充電12時間w
管理組合でその説明あって爆笑

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:46.34 ID:v9LRF4I0.net
走行距離400キロ以上のBEVは軒並み2トンを超える重量ですね
案の定ゴムタイヤ粉塵や道路の劣化が問題にされてきたね
う〜ん、アホなのかな
ちなみに軽自動車は800キロくらいですね

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:50.01 ID:XSpZTr3J.net
ホンダが少し前にEVって製造時はガソリン車より環境負荷が高くて、電力も火力発電が多いから、ガソリンより遥かに環境負荷がガソリンより高いって、EUや中国をぶん殴っていたらしいw

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:13.06 ID:QRL62+Bo.net
>>578
EVネイティブとか言うやつ?

588 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:18.50 ID:Jm4C1Ftt.net
>>572
EV推進は、共産党の国策だからね。
共産党のいるところには、必ずプロパガンダ工作員が湧いている。

真に受ける日本人が多ければ、もっとBYDが売れているはずだけどw

589 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:22.57 ID:AZmN/LMB.net
>>580
耳糞に万引きやるような度胸ないと思うけど。

可能性があるとすれば、貧困で食べるものさえなくてやむなく・・・のパターンだけど、
そこまで金に困ってることはないと思うんだよねえ。
つい最近も中古のワゴンセールだろうけど、PC買ってたし。

590 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:23.15 ID:f736EKUk.net
環境にやさしく先進的(ということにしとく)
なので、性能の悪い住宅に住んでください。

といって、住むかどうかの問題。
EVも同じ。
技術が、在来の車とそん色ないくらいにならないと無理。

591 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:39.13 ID:E/DcDacr.net
>>1
お早いEVバブルの破裂でしたな。
一山当てようと銀行から借金をして製造を開始したものの、意識高い系金持ちの道楽で終了。
岸田くんも早く方向転換したほうがよろしくてよ。
しかし、チャイナは不動産バブルに引き続いてEVバブルも終了、どうする、きんぺい。

592 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:46.03 ID:jIVDAt8r.net
>>207
そに前に消滅するから

593 :司法職員 :2023/12/02(土) 20:57:02.17 ID:VSp8UZPs.net
日本はEVで完全に世界に負けていますね。トヨタも20年後には存在していないでしょう。
だから私はトヨタ車には乗っていません。無くなるメーカーには乗らないよw

594 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:57:10.27 ID:jIVDAt8r.net
>>215
既にクリーンディーゼルで手遅れ。

595 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:57:18.63 ID:f736EKUk.net
ちょっと寒くなっただけでスマホの充電、めちゃくちゃ遅くなるからなぁ。

596 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:58:03.33 ID:BCco8n57.net
>>591
AIバブルに乗ってサーバの灼熱地獄を国土中に広げそう

597 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:58:24.15 ID:f736EKUk.net
これで、10年後、日本のEVが
課題をすべて克服し、世界を席巻する   ってまで予定調和。

598 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:58:28.91 ID:7YmdjW9P.net
トヨタ強いな

599 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:59:17.84 ID:+3r5aCJj.net
>>596
でも、エロい絵を自炊できるんですよ!

600 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:59:24.57 ID:9pIPlh43.net
そもそも、耳糞ってEV乗ってないよなw

601 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:59:32.36 ID:f736EKUk.net
でも、中国には超高層ビルがあるでしょ?(笑)

602 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:59:47.59 ID:v9LRF4I0.net
これから新型のバッテリーが登場して
充電時間が10分以下に〜〜〜ってさあ
超巨大な充電スタンドが必要になりますよ
多分充電ケーブルも女性や高齢者では扱えなくなるかもなあ
ドンドン複雑化する充電スタンド
そんな充電スタンドをホイホイとそこら中に設置するんですかあ
理想・妄想と現実は違う事を考えて欲しいわ

603 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:59:54.53 ID:BCco8n57.net
>>593
そもそもね、海外には50年持ちこたえる企業すらほとんどないんです

世界の長寿企業ランキング、創業100年、200年の企業数で日本が1位

604 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:00:45.91 ID:jIVDAt8r.net
>>250
トヨタの背中も見えないだろ

605 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:00:57.39 ID:M77Iqz02.net
>>532
販売網言っても、アメ車扱っていたような販社が鞍替えしただけだし
バッテリー問題もあるし、BYDも画期的なプランを考えてほしいな
例えば、月定額3万円の7年サブスク、バッテリー劣化、不具合あれば機種交換とか
これならば、検討するかも

606 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:01:02.30 ID:V0tun/Vc.net
>>593
ヒョンデの乗り心地はどうですか????????????

もちろん買っただよな

607 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:01:06.52 ID:u4g4M9M+.net
>>595
だからロシアでEVが売れてるとかいう記事が出ても
疑問符しか湧いて来ないんだよ

どんな奴等が買って、どう使ってるのかを想像しようにも
一面の雪景色の中でバッテリーが上がって
頭を抱えてる所しか
想像出来ない

608 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:01:13.76 ID:MymrLq/C.net
>>579
そのずっと前に三国同盟のバスに乗り遅れるな、と

609 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:01:21.19 ID:QRL62+Bo.net
>>602
変電所とか併設するんかなw

610 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:01:28.80 ID:f736EKUk.net
ディーゼルのごまかしが露呈し
日本車にもう勝てないことを悟った欧州連合がEVで巻き返そうとしたら、
EV自体の性能が悪く、利用者が離れ、一部のユーザーも価格で中国に勝てなかった。

どうしよう。   ってところ。

611 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:02:00.11 ID:+3r5aCJj.net
>>609
6600Vを直で使えば解決だろ

612 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:02:13.51 ID:MkqzPWVE.net
>>551
なんで日本国内の話にすり替えてるの?

アホ?

613 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:02:19.76 ID:SVdZt6Dr.net
>>215
e-fuelの内燃機関はokとヘタ…方針変換したけど、ガソリンにe-fuelが1%でも入っていればe-fuel、とか言いそうw
アイツら自分の都合でルールを変えるのなんて平気だからな。

614 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:02:44.88 ID:jj2EI3Q/.net
トラブルが多くて、中華製品が信用されてない?

615 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:03:31.50 ID:9pIPlh43.net
>>609
充電開始時に「バスターコレダー!」って日高のり子の声がする模様w

616 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:03:44.04 ID:+3r5aCJj.net
>>613
高級ワインに一滴でもトンスルが入れば、それはトンスルだろ

617 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:03:47.69 ID:u4g4M9M+.net
>>606
乗り心地は半ば無視して
降り心地とやらを徹底追求した車の
乗り心地を聞くとか
可哀想だから止めてやれw

まあ、車なんて持ってねえんだろうけどw

618 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:03:56.92 ID:AZmN/LMB.net
>>605
それでEV所有(?)するくらいなら自動車メーカの「半額で5年」ローンで車買い回すなあ・・・

619 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:04:39.64 ID:jj2EI3Q/.net
すぐ潰れるようなところの車は、買えないのでは

620 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:05:15.90 ID:ahcZHkQh.net
>>611
電気椅子か何かですかね…

621 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:05:58.42 ID:Jm4C1Ftt.net
EVは、自宅充電で使う小型車なら全然あり。
ただし、日本は独自に軽自動車規格があるからね。

しかも、軽は日本で販売の主流。
この軽規格とEV小型車が価格競争やって勝てるの? って話。

日本に国内工場もないのに。

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:06:08.22 ID:hCaZakyp.net
>>611
特高かよw
各充電ステーションに主任技術者を置かなきゃw

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:06:08.47 ID:pD0fAwNX.net
電気自動車は進化したトローリーカーみたいなのなら良いと思うよ

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:06:38.08 ID:BCco8n57.net
>>605
走行距離無制限の電気代含めたサブスクなら、ないこともない

というか、それぐらいしないと誰もEVなんてメリット感じない

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:08:12.71 ID:u4g4M9M+.net
>>620
いや、火刑の磔台だろw

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:08:19.91 ID:+3r5aCJj.net
>>620
ラバースーツ着ればOK

>>622
活線作業だけどヨシ!

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:08:41.41 ID:SVdZt6Dr.net
>>623
ドイツが高速道路に架線張ってたな。
走りながら充電できれば良いのならHVだろと。
テスラで発電機を牽引してる馬鹿と発想のレベルが同じw

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:09:07.51 ID:KZjlzHFo.net
>>621
いま、軽HVがベストバイだろうねえ

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:09:28.50 ID:2qP+bfWY.net
ネタニヤフ首相がX上で同プラットフォームのオーナーであるイーロン・マスク氏と対談を行いました。

その際に、ネタニヤフ氏は戦前のドイツと日本を「有毒な政権」と称し、それらの国々が辿った末路のようにハマスを殲滅させるべきだと主張しました。


Netanyahu: "If you want a better life for the Palestinians who have been hijacked by Hamas, destroy Hamas. We have to get rid of the poisonous regime as we did in Japan and Germany in WWII."

Elon: "We have no choice." pic.twitter.com/2uGRaTypHF

— Insider Corner (@insiderscorner) November 27, 2023
https://twitter.com/.../1729169959132217444
 
ファシズムジャップは木炭自動車乗ってろ
(deleted an unsolicited ad)

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:09:34.19 ID:MymrLq/C.net
>>623
無線給電ってのもあるけど、世界見渡せば舗装すらされていない道路が多いのに給電コイルをどう埋め込めというのかw

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:09:46.88 ID:BCco8n57.net
あまり語られないけど、EVって災害にもめちゃくちゃ弱いわけだけど、地震とか台風が頻発する日本ではEV化したら救急車も動かんのではないかねえ

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:09:50.29 ID:w/l+cu4V.net
>>265
ちょっとワロタw
そういや、生きたまま、クルマごと
ローストされちゃった中国人いたよな、、

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:10:07.32 ID:jIVDAt8r.net
>>393
おまえ。IDコロコロ変えて必死だなあ。ここで能書き垂れもチャイナの衰退は決定事項だぞ。

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:10:16.08 ID:ytbk2A9E.net
>>612
トヨタは中国国内でガソリン車が急速に売れなくなって工場閉鎖するっていうし再来年あたり三菱みたいに撤退するかもなあ
中国で日本車が売れなくなるということは日本経済も傾いて貧乏になるから企業がダメになっても個人でどうにかするしかないな

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:10:23.46 ID:jj2EI3Q/.net
東芝、コバルト不使用の電池を開発−28年の実用化目指す

発表によると、
新電池は3V以上の高電圧や
5分間で80%の急速充電性能などを実証。
課題だった電解液の分解時のガスの発生も、
電極の構成部材を改良することで副反応を大幅に低減。

電池の応用先としては電動工具や産業機器など小型から始め、
将来的には車載用途への展開を目指す

記事より

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:14.65 ID:qPjUg000.net
粗悪品で商売するからだよ

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:27.54 ID:/yogvUU7.net
やっぱりガソリン車が1番よな 

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:33.45 ID:XGozb5rl.net
日本にはバッテリーの材料まで売らない 中共

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:35.55 ID:+3r5aCJj.net
>>630
受電側の銅コイルが重すぎて早々にギブアップした

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:49.23 ID:BCco8n57.net
>>634
EV化したらそれこそ国内のトヨタの工場なくなるわ

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:11:55.23 ID:imxzVSfi.net
でも日本がEV後進国なのは紛れもない事実

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:12:13.51 ID:KZjlzHFo.net
2040あたりまでEV引っ張るかと思ってたけど、2030には下火になりそうだな

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:12:45.04 ID:jIVDAt8r.net
>>435
韓の自動車ディーラーは稼働してた。

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:13:04.18 ID:MymrLq/C.net
>>621
日米FTAでアメが軽自動車は非関税障壁だと文句言ってきたけど、日本側からどうぞご自由にお作りください、って反論されて今に至るw

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:13:04.95 ID:ue6nKNUb.net
EVは欧州各国や日本くらいまでの広さの国なら有用だと思うけど、アメリカや中国みたいな大陸国家には根本的に不向きだと思う

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:13:07.79 ID:BCco8n57.net
>>641
そもそも自動車に先行者利益ないから

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:13:53.77 ID:jIVDAt8r.net
>>421
おまえ相変わらずレス読んでないのな。

648 :正社員:2023/12/02(土) 21:14:12.02 ID:GAP/WJOi.net
放射能カーに乗るジャップ

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:14:16.78 ID:BCco8n57.net
>>644
メルセデスだっけか
カーブ曲がれず横転する軽自動車しかつくれず諦めたのって

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:14:19.46 ID:Y4zdijlq.net
今のバッテリー性能でEVとかちょっと考えたら駄目なことくらい分かるだろw
自動車用の全固体電池が量産化されてやっと第一世代だよ

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:14:50.51 ID:Y4zdijlq.net
>>648
半島のほうが放射能多いこと知らないのかよw

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:14:51.77 ID:MymrLq/C.net
>>639
そうなの?
今度の大阪万博でデモ展示あるって聞いてたんだが

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:14:54.22 ID:KZjlzHFo.net
>>641
何十年も前からターレとか作業車を作って実用してたんだよ?
作ることはできるけど、現実的じゃないから作らないだけ

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:15:20.04 ID:+3r5aCJj.net
>>649
その車、欧州のカーオブザイヤーでベストハンドリング賞取ったんだぜ

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:15:49.75 ID:M4Ei9+oN.net
政府から補助金が出れば飛び付く
でも中国政府の方針はコロコロ変わるからなw

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:15:53.22 ID:Old0F6m6.net
>>651
そいつ、放射能の粒が見えるとか言う馬鹿だからさくっとNGでいいよ

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:16:04.03 ID:9pIPlh43.net
>>611
バッテリー容量が80kWhだとして
リチウム電池だから満充電に120は入れないとあかんやろ、
100%充電ではなくて手心を加えるとして、100としよう
100000Whを6600Vで充電するとしたら、15Aで一時間、
300Aで5分やw
コネクタその諸々込み3mで25kgってとこかな
大人でも相当しんどいw

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:16:05.49 ID:u4g4M9M+.net
>>632
数秒で約800℃まで加熱された
南チョーセンの方もおられましたなw
生きたままレンジでチンとか嫌過ぎるw

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:16:48.70 ID:Old0F6m6.net
>>653
つかプリウスからエンジン取れば良いだけですしねぇ

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:17:12.30 ID:M77Iqz02.net
>>618
KINTOと同じで、税金、車検、任意保険も無し
交換用スタッドレスタイヤ、ホイール付きでいかがですか
BYDが、東京都で一括補助金申請して全国にリースすれば、
自治体補助金のない地方都市民としては、試してみてもいいかなと思う

661 :正社員:2023/12/02(土) 21:17:19.00 ID:GAP/WJOi.net
>>651
天然の放射能と原発吹き飛ばしてでてきた放射能を一緒にする中卒ネトウヨ

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:17:24.08 ID:+3r5aCJj.net
>>652
色々制約があり過ぎるんよ、ちょっとでもスポットズレたら急激に効率落ちるし。
機械的に位置合わせする給電機が研究されたりしたけど、大がかりすぎて全員白目

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:17:43.87 ID:imxzVSfi.net
>>646
偉そうに口答えしてくんな

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:17:50.72 ID:ahcZHkQh.net
>>657
ギックリ腰患者が爆増して整骨院が儲かるな。

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:17:57.66 ID:rZOoeauj.net
誰も住まない数億人分のマンションとか誰も乗らないEVとか
中国が無駄にした資源って途方もない量になるんだろうな

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:18:31.53 ID:jIVDAt8r.net
>>460
日本は南海トラフが控えているからインフラが整備に時間がかかりそうなものは危険。PHVが災害対策に有力。

667 :正社員:2023/12/02(土) 21:19:06.94 ID:GAP/WJOi.net
免許もねえくせに車の話やめろクソウヨ

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:19:17.35 ID:9pIPlh43.net
>>664
充電電流は、ON−OFFを機械的には出来なくて、台形のプロファイルになるんで、
ちょっと計算は大雑把になるけど、地面に引きずっても相当なもんやw

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:19:33.69 ID:hCaZakyp.net
>>657
ビシャモンに乗せようw

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:19:45.61 ID:DtxD63Tx.net
ビル墓場とEV墓場

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:20:52.51 ID:+3r5aCJj.net
>>668
今の急速充電規格は全部直流ですよ

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:21:08.11 ID:BCco8n57.net
>>667
車買ったことあるなら下取り考えられないEVなんか道楽でも乗らんわ

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:21:12.11 ID:MymrLq/C.net
>>665
それ止めるだけですごいCO2削減になるんだがw

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:21:28.71 ID:LoP1Vx0i.net
>>11
中国東北部やロシアとの国境で実験してから売らないとねぇ。

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:21:31.11 ID:9pIPlh43.net
>>667
車に詳しい人、電気に詳しい人、ここにはいっぱい居るでw

676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:21:43.71 ID:ue6nKNUb.net
ガソリン車ですらプラスチック等の非金属部品が増えて廃車処理の効率が下がってるのに、EV車の廃車処理ってどうするんだろうね
少ないうちはいいけど、そのうちガソリン車並みの台数の廃車が出てくるようになるだろうし

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:22:07.68 ID:9pIPlh43.net
>>671
直流で台形になるってなんかおかしいか?

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:22:12.54 ID:DtxD63Tx.net
チャイナの総債務3.5京円
不動産関連の不良債権1.5京円

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:22:54.09 ID:BCco8n57.net
>>676
チャイナにEV墓場がすでにあったような

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:22:55.96 ID:SVdZt6Dr.net
電気モーターで駆動するのは良いとして、どこから電気を得るかだよ。
バッテリーなのか内燃機関なのかFCなのか。
限られたスペースで、となると水素もなぁ。
ガソリンのエネルギー密度を超える何かがないと代替は無理。
ドラえもん並みの原子炉でも出来れば別だけど。

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:22:59.54 ID:Jm4C1Ftt.net
>>657
300Aかあw 一般家庭で最大は、IHクッキングヒーターの30Aかな。
その10台分。

EVで、充電インフラの整備が進まないわけだね。
ってか、充電機器のメンテ不足で重大事故が起きただけでEV終わりそう。

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:23:38.60 ID:jIVDAt8r.net
>>519
EVはその軸回して発電した電力でまた軸を回すから効率が悪いw

683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:23:49.32 ID:9pIPlh43.net
ああ、柱上から充電器に入れる時に整流や安定化はかますやろw

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:24:13.83 ID:xBjHKJ3y.net
>>667
正社員なんて当たり前なんだけど何故ワザワザ名乗るの?
単なるクズ人間だな

685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:24:34.41 ID:cVineg20.net
>>482
スズキのワゴンRで730~820kg
燃料タンク 27L
航続距離 680.4km

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:25:21.61 ID:OyLNMrZo.net
>>684
ひんと:在日生ポネトウヨ

687 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:25:21.77 ID:9pIPlh43.net
>>681
まあ、もはや現実的な運用はでけへんやろなw

688 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:25:35.76 ID:MaPOrn8N.net
日本ならまだしもだだっ広い国土で充電インフラ整備するのは無理ゲー
送電ロスも馬鹿にならんし

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:25:59.77 ID:LoP1Vx0i.net
>>684
それでマウント取れると思ってるからなぁ。

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:26:25.14 ID:Old0F6m6.net
>>679
電動自転車の墓場もあったなぁ

691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:26:54.45 ID:+3r5aCJj.net
>>677
そもそも電流を機械的にON/OFFすることはメジャーではない。
交流ならサイリスタ、直流ならそれ用のトランジスタを使うのがメジャー
台形制御やS字制御はアクチュエーター制御なんでまた別の話

692 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:27:04.67 ID:MiVD75uW.net
>>18
いや逆に、なんで世界中こうも乗せられたんかが理解できんわ

レアメタル不足どーすんの?
廃棄バッテリーの処理どーすんの?
インフラ整備間に合うの?
温帯はまだしも熱帯寒帯だいじょぶなの?
発火爆発炎上消火難と数え役満で安全性は?

疑問だらけなのに、環境問題の皮かぶったマネーゲームに群がった感

トヨタがどーの以前の話だと思うのん

693 :正社員:2023/12/02(土) 21:27:16.48 ID:GAP/WJOi.net
ネトウヨ免許取る金なんか払えねえだろうがみえはるなボケども

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:27:42.99 ID:9pIPlh43.net
>>691
充電器はその台形の制御やってるんやでw

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:27:51.58 ID:SVdZt6Dr.net
>>684
難しい話には入れない構ってちゃんなので放置が一番。

696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:28:14.83 ID:O6hFDJDn.net
ザイコはええとこフケハリアーやもんな

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:28:25.31 ID:BCco8n57.net
>>692
政治家の票田がそこにあったから

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:28:33.66 ID:MymrLq/C.net
>>688
中国でEV買って意気揚々と春節で田舎に帰ったものの、、、
と言う事態がホントに発生w

699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:28:39.43 ID:QhqtEowE.net
>>681
ちょっと家庭での充電は非現実的だなぁ…

700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:28:50.81 ID:ahcZHkQh.net
>>688
そうだ、そういう時の為に軽油で発電機を回して電気で走ろう。

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:29:13.01 ID:BCco8n57.net
>>693
普通運転免許取るのって3万円ぐらいじゃなかったっけ

702 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:29:22.86 ID:A4aYk1ZX.net
>>692
潜在的に日本が自動車分野のトップってのが許せない層の
利害が一致したってのがあるんじゃないかなぁ。

具体的にはEUとか中国。

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:29:34.83 ID:MymrLq/C.net
>>697
中国は票田関係ないだろw

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:29:36.18 ID:9pIPlh43.net
>>699
急速充電は諦めるのがええんとちゃうかな
6時間とかさ

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:30:04.27 ID:+3r5aCJj.net
>>694
一般的な電源は台形制御とは呼ばずにラッシュカレント対策とかソフトスタートとか言うが
EV用充電器は違うのかな?

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:30:47.71 ID:LoP1Vx0i.net
>>692
ガソリン代高いよ〜
→電気自動車なら大丈夫さ
CO2がどーのこーの、排ガス規制が・・・
→電気自動車なら大丈夫さ
ここまでバカの思考


電気ってどうやって発電するの?
火力とか使ってんなら排ガスも糞もあったもんじゃない。
火力発電の電力使って様々な物作って何するの?

普通の人はこれを考えるけどね。

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:30:49.33 ID:BCco8n57.net
>>703
チャイナマネーに群がる票田

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:30:54.09 ID:9pIPlh43.net
>>701
教習所ではないやり方って、どのくらいいるのかねえw
普通は教習所で30くらいだとか

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:31:02.07 ID:JTtUQwL9.net
どこぞのヒュンダイよりはBYDはけっこうちゃんと
日本市場開拓しようていう意気込みだけは感じる

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:31:24.43 ID:QhqtEowE.net
>>704
その方が良さそう
別に街乗りなら常に満充電近辺である必要性ないし

711 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:31:28.43 ID:A4aYk1ZX.net
>>701
教習所経由だと30万くらいかかる。

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:31:28.35 ID:MORS15Fo.net
弱小が淘汰されるのは成長市場で普通のことだし大手の売り上げとかみないとわからんな

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:31:36.31 ID:2qP+bfWY.net
>>685
お前そんなゴミ車乗ってるの?

714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:32:07.56 ID:OyLNMrZo.net
EVの最終回答はトロリーバス
大容量バッテリーなんて自然破壊のゴミ

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:32:11.35 ID:jIVDAt8r.net
>>573
ドイツがいたなあw
フランスももっとチャイナへものを売りたいんでチャイナ制裁に反対してる。G7の足並みが揃わないのはなんだかな。
でもフランスは元々からアメリカには追従しない。アメリカには逆らうのが伝統だろう思ってる。
なぜチャイナに肩入れしてチャイナと一緒に堕ちたいのか不思議でならないが。

716 :正社員:2023/12/02(土) 21:32:22.76 ID:GAP/WJOi.net
>>701
世の中なめてんのかガキ
ミルクでも飲んで寝とけ

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:32:31.76 ID:9pIPlh43.net
>>705
やってることは同じだし、本によって違う呼び方、というレベルの話だな

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:32:55.63 ID:AwKuN83B.net
破綻したメーカーの全モデル展示会したらマニアに受けそう

719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:32:58.74 ID:+3r5aCJj.net
>>714
もう路面電車で良いよ

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:33:11.84 ID:BCco8n57.net
>>708
なんか最近はペーパーテストはYoutube見て一夜漬けで行けるらしいけどね

仮免取るのが大変か

721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:33:11.86 ID:2qP+bfWY.net
>>701
免許もないネトウヨはママチャリ乗ってろ

722 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:33:16.52 ID:ue6nKNUb.net
ぶっちゃけEVなんてのはトヨタのHVを叩き潰すために欧州とアメリカが組んでやってるのに中韓が乗っかってるだけの話なんよね
欧州のクリーンディーゼルが詐欺だってばれたからその後釜なんよ
結局現状の最終処理まで考えた環境負荷はHVが一番低い

723 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:33:47.63 ID:A4aYk1ZX.net
>>721
直接試験だと3万で合ってるぞ。

724 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:34:04.19 ID:Old0F6m6.net
>>701
免許を取る前に交通安全協会に入ると教習所によっては結構な割引があったりして安上がりに取れる
まぁザイコは教習延長で割高になりそうだけど

725 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:34:10.42 ID:QRL62+Bo.net
中国政府はGDPの3割ある不動産の代わりにEV産業に期待してたってマジ?
いくらなんでもバカすぎねえか?
まあ、そのEVはガソリン車規制してなおかつ補助金注ぎ続けなきゃ維持できないような失敗だったが

726 :正社員:2023/12/02(土) 21:34:21.18 ID:GAP/WJOi.net
フェラーリ
ベンツ
ヒュンダイ

俺のスーパーカーコレクション

727 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:34:45.84 ID:9pIPlh43.net
>>720
実技は動画見ただけだとあかんやろなあw

728 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:34:56.09 ID:u4g4M9M+.net
>>692
エコディーゼルの嘘がバレて行き詰まった
欧州の自動車業界と
普通に後追いでは永遠に勝てない中国の自動車業界の
呉越同舟のコラボレーションw

729 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:34:56.53 ID:JTtUQwL9.net
たしかEUも最近はEVに見切り付けてeFUELとか言ってんでしょ?

730 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:35:05.80 ID:9pIPlh43.net
>>726
ミニカーは入れちゃ駄目w

731 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:35:08.01 ID:2qP+bfWY.net
>>723
ネトウヨみたいな愚鈍が受かるかよ

732 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:35:19.08 ID:OyLNMrZo.net
>>701
韓国ならもう少し安い、教習所不要で1万5千程
試験も70点合格で
実技も直線400m走れりゃ合格

猿でも簡単に免許取れる

733 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:35:26.28 ID:SVdZt6Dr.net
>>702
ホンダのCVCCが1972年だから50年も前なんだな。
それからずっと日本車は信頼性だけでなく燃費性能や環境性能はトップ。
内燃機関の燃焼効率を上げるには流体力学なども必要なので、シナ畜や馬鹿チョンは逆立ちしても無理だわな。

734 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:35:38.25 ID:A4aYk1ZX.net
>>731
金額の話してんじゃないの?

735 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:36:07.50 ID:BCco8n57.net
>>724
確か自衛隊は無料で取れるとかいう噂を聞いた

736 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:36:29.93 ID:Old0F6m6.net
>>723
昔の大型二輪は一発しか手段無かったしなぁキツかったわ

737 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:36:39.51 ID:OqQKxDhZ.net
万骨枯るともBYD1社が功成ればいいんじゃね。

738 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:36:55.98 ID:+3r5aCJj.net
>>725
ガソリン車は今から追いつけないからEVを先行開発して次世代に期待ってのは後発として間違ってはいない。
ただ、全体経済悪化でそれを維持できなくなった

739 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:36:58.24 ID:LoP1Vx0i.net
>>727
路上の練習には申告書必要だ。

740 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:37:33.76 ID:Hu1g0gYa.net
>>728
所詮技術的に無理なものを政治的にゴリ押ししてもどこかで限界が来るわなぁ。


あと数年でトヨタがマトモなEVをモノにするから、そうしたらEVも車の一種として定着はするだろうね。
間違っても「すべての車はEVにする!EV以外認めない!!」なんて偏った形にはならんな。

741 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:37:39.12 ID:S7dLJv1X.net
あーあーバカみたいにEV推してた耳糞とか赤っ恥じゃん
まぁそもそもレス乞食が誰も乗ってねえしな

742 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:37:43.30 ID:QRL62+Bo.net
>>726
アメリカのヒュンダイ車ってUSBケーブル一本あれば盗めるゴミ糞なんだろ?w

743 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:37:47.37 ID:Old0F6m6.net
>>730
日本のプラモをコピーしたアカデミーの歪んだプラモかも

744 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:37:59.28 ID:A4aYk1ZX.net
>>733
ドイツがディーゼルで不正バレて
日本に追いつけなくなったころからだろ?
世界のEV推進って。

745 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:38:13.51 ID:ahcZHkQh.net
>>737
功成るんかなぁ?
EV破れて七色の山河あり、になりそう。

746 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:38:30.64 ID:aeXzmiAJ.net
中國は もうスロットカー方式にした方がいいだろう
漏電? 感電? 人は腐るほどいる

747 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:38:44.18 ID:O6hFDJDn.net
ザイコはフケハリアーがマックスやろ、嘘つくなよ

748 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:38:48.57 ID:2xw8V2h0.net
>>736
しかも試験自体もかなり厳しかったという話

749 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:38:53.78 ID:A4aYk1ZX.net
>>737
そうなったら共産党が接収して国営になるけどなw

750 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:39:05.71 ID:+3r5aCJj.net
>>740
数年はちょっと無理、トヨタもHVで経験があるとは言え基本的に機械系の会社なので…
欧州はもっと無理なはずなんだが、なんでかなー

751 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:39:10.32 ID:QhqtEowE.net
流石に不動産業の代替としてEV産業は無理でしょ

752 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:39:23.28 ID:ytbk2A9E.net
>>725
中国のGDPは今や日本の4倍程度で日本はもう追いつけないレベル
日本の頼みの綱の自動車産業も中国が自動車輸出世界一になって崩壊寸前

753 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:39:27.85 ID:oojmVbXn.net
>>731
貧乏自慢のレス乞食にゃ無理だわな

754 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:39:46.52 ID:Old0F6m6.net
>>733
名車再生で燃費証明しようとしたらガス欠になってたっけ
マイク太りすぎw

755 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:15.00 ID:cVineg20.net
>>729
EV推して越冬して現実を知ると
逃げ道が欲しくなるわなw

756 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:25.48 ID:Old0F6m6.net
>>748
跨がった瞬間にテスト終了とかな

757 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:27.44 ID:oojmVbXn.net
>>747
あれだって自分のだって証拠はないからなあ
まあ、あんな小汚い車でマウント取るのはお笑いだけど

758 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:30.52 ID:9pIPlh43.net
>>739
法的にはそりゃ当然だろうなあw

759 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:34.14 ID:2qP+bfWY.net
>>753
ゴールド免許ですまないね

760 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:40:53.14 ID:Hu1g0gYa.net
>>744
どどどどどどどど童貞ちゃうわっっ!!!!!

位の勢いで慌てて咄嗟にEVに飛びついて誤魔化したから、今更じつは強引なEV化は間違いでした!とか認められない状態に。


でも無理なもんは無理だと。
色々ボロが出てもう誤魔化し切れないw

761 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:41:02.61 ID:2xw8V2h0.net
>>759
ペーパーゴールドかw

762 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:41:08.09 ID:jIVDAt8r.net
>>578
>>587
信者もいて何度もあいつに警告したんだけどなあ。
テスラを3台も買い替えて諦めたそうじゃん。テスラの品質は悪いからやめろと警告したのに。
中韓のEVも絶賛していたが中韓のもの作りを知らないのならやめておけとも忠告した。
それで次は水素も危険だと危険視しだしたので日本は無資源国なのだから燃料電池の開発は続けるべきでオーストラリアの褐炭を利用した方法考えいて、CO2も廃坑を使って処理する。おまえはもっと次世代エネルギーについて勉強しなさいと説教したがどこまで理解できたかな?

763 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:41:17.08 ID:nOT7xPew.net
>雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

そんなにだったんだ~w

764 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:41:41.90 ID:oojmVbXn.net
>>759
お前クレカのゴールドとかと同じと思ってんの?
つかゴールドカードなんて今時珍しくもないけど、ジジイはアメックスの金とか自慢してそう

765 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:41:51.83 ID:Old0F6m6.net
車が無いと自動的にゴールド免許にw

766 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:42:33.74 ID:B6VAgj3P.net
>>759
iPhone持ってる?

767 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:42:34.11 ID:cVineg20.net
>>733
マツダがエンジン可視化させて燃焼効率の地味な底上げとか
日本は色々とおかしいよなw

768 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:42:37.16 ID:QRL62+Bo.net
>>738
EVは経済状況以前に見込みのないものだと思うけどねえ
そもそも日本は一度EV研究してたんだし

769 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:42:42.71 ID:oojmVbXn.net
>>765
バカはそれ知らないのかなと思う
乞食にしても頭が悪すぎる

770 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:42:52.38 ID:MymrLq/C.net
>>752
ねーねー、無駄なもんばっか作ってCO2出すのやめてくんないかなぁ
資源の無駄使いだし

771 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:43:04.78 ID:oojmVbXn.net
>>766
持ってるよ、庶民派のSEだったかな

772 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:43:25.26 ID:Hu1g0gYa.net
>>729
今更ガソリン車に戻るってのは流石に自尊心が許さんだろうから変なもん持ち出したけど、結局ズルズルとそこに戻るんだろうて。

773 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:43:31.05 ID:2qP+bfWY.net
免許も車もないネトウヨおじさんが
EV騙んなよ

774 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:43:52.14 ID:OyLNMrZo.net
>>761
レス乞食すんなksに対して
ゴールド免許ですまないねと返す
話題逸らし以前のガイキチやで
レスするだけ嬉ションしとるで

775 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:43:58.89 ID:GQW6qJyL.net
何年か後に、不法投棄されたEVの環境汚染問題が表面化する!

776 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:08.30 ID:Hu1g0gYa.net
免許とクルマがあればネトウヨとやらではないのねw

777 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:15.34 ID:9pIPlh43.net
>>768
そもそも最初のクルマはEVだったんだよw
航続距離が悪すぎて蒸気やガソリンにシフトしたんだ
白人は歴史を知らないw

778 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:16.99 ID:+3r5aCJj.net
>>768
HVやガソリン車よりは中国車のポジションとして見込みがあるってだけかと。
当然、地球環境やSDGsなんて全く考慮してない。

779 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:26.91 ID:MU+0ctxf.net
>>744
良い物を作り出せなくなったから
ルールを変えて価値を創造
スポーツでも散々やらかしてきたパターンですな

780 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:29.10 ID:toIkIuPG.net
ろくな電動アシスト自転車すら作れない国が
自動車のEV化で覇権握ろうと言うのが笑える

781 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:32.81 ID:Old0F6m6.net
>>763
やっぱりきのこ派の勝利

782 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:49.69 ID:obBY4o0l.net
>>772
ドイツは確か世界環境の為に水素技術共有しろとか抜かして無かったっけ?w

783 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:51.72 ID:oojmVbXn.net
>>774
しかも、富裕層と称して自慢げに貼る画像が漏れなく庶民すぎて笑うやつばっかし
洗濯機の画像貼った時は、マジでバカだと思った

784 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:44:59.03 ID:Z9SyMcy+.net
 
ウイスキーうまぁー
 

785 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:44:59.68 ID:B6VAgj3P.net
>>771
設定→一般→情報の画面をスクショして証明してみ?
メモ帳じゃなくて

786 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:45:13.97 ID:9pIPlh43.net
>>781
吉田沙保里がタケノコ派

787 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:45:20.14 ID:jIVDAt8r.net
>>588
工作員か。そういえば日本にも中共から金もらって工作活動している奴がいるそうだ。新聞、テレビのメディア、大学教授、議員など。公安は既に把握しているって青山繁晴が言ってた。

788 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:45:31.15 ID:x8dxfgRB.net
>>773
ネトウヨって誰なん

789 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:45:41.71 ID:OjgA7wsX.net
バッテリーが安くないと売れんわな

790 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:00.63 ID:3JFNttTw.net
>>773
自己紹介すな

791 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:05.79 ID:2qP+bfWY.net
https://i.imgur.com/SbjJIo3.png%0A

先月も安全運転でしたわ

792 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:07.85 ID:2xw8V2h0.net
>>773
免許はあるけど、車はないなぁ

Ninja1000SXは持っているけどw

793 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:08.79 ID:Old0F6m6.net
>>786
たけのこは美味しいけど分離させる楽しみがない

794 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:21.03 ID:SVdZt6Dr.net
>>744
HVに対抗したクリーンディーゼルでコケてからEVシフトを言い出したのは間違いない。

EVシフトがあまりにもファンタジーなのでトヨタはHV技術を公開するほど。
でもHV用の内燃機関が作れない。
中国がEV補助金をやめてPHEV用の内燃機関を作り始めたけど、どれほどのものか。
新幹線をマネたスペックだけ高い高速鉄道みたいになるのでは?

795 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:29.84 ID:u4g4M9M+.net
>>731
学科講習が5時間、技能講習が2時間、走行講習が6時間の
13時間で免許が取得出来てしまうとか
在日王・李明博政権時代は、その半分で簡単に取得出来た
自称、兄の国の運転免許取得制度をディスるのは止めるんだw

796 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:46.71 ID:OyLNMrZo.net
>>784
しねい!必ず殺すと書いて必殺のオオォ!

ジムビイイイイム!

797 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:46:46.87 ID:QRL62+Bo.net
>>752
世界的なEV自体の失速でその目論見が外れたんだってさ
つーか、中国経済の3割をしめる不動産事業ってのはあんだけ金注ぎ込んで出来上がったものなのに、それ自動車産業でカバーできると思うのがバカだろ

798 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:01.22 ID:jIVDAt8r.net
>>593
帰る粗国が20年後に残ってると良いねw

799 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:14.05 ID:VA1cdV6G.net
【国際】ネタニヤフ首相「戦前のドイツ、日本は有毒な政権…それらの国々が辿った末路のようにハマスを殲滅するべきだ」

日本が世界に嫌われているけとネトウヨどうする?

800 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:15.69 ID:9pIPlh43.net
>>793
同意だが、逆らえんw

801 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:22.60 ID:O6hFDJDn.net
小型核融合炉発電が普及できない限りevはこの辺りで頭打ちでしょ

802 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:31.29 ID:OayrzAGH.net
>>782
BMWが白旗振ったからね
ポルシェはe-フューエルの研究として内燃機関をしっかり残しているのはさすが

803 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:37.58 ID:3JFNttTw.net
>>791
恥晒してるだけやんけ

804 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:47:42.25 ID:Z9SyMcy+.net
>>796
残念でしたw
タリスカーポートリーでしたーw

805 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:47:49.98 ID:A4aYk1ZX.net
>>760
脱炭素とかもっともらしい事言ってるけど、
実際はその辺がスタートで現況は
やっぱ無理でしたを言い出せないってとこだろうね。

コンコルド効果なんて言葉産んだ民族だけど
結局おんなじこと繰り返してるようにしか見えない。

806 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:52.03 ID:cVxy7PUx.net
>>799
よし、在日帰国

807 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:47:54.67 ID:jIVDAt8r.net
>>607
ロシアは既にチャイナの属国だよ。

808 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:48:41.62 ID:O6hFDJDn.net
関係ない話で逸らし始めたらザイコの負け

809 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:48:52.02 ID:Hu1g0gYa.net
>>794
クリーンディーゼルの件はガチで犯罪だったから、誤魔化すために必死にディーゼルでもHVでもない何か他なモノに咄嗟に飛びつくしかなかったし、それを絶対正義!疑うのは悪!!位の勢いで神格化するしかなかった。


でもやっぱり無理なもんは無理、という当然の帰結に。
嘘ついたらダメよね結局。

810 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:49:01.99 ID:3JFNttTw.net
>>799
お前にとって都合の良いことしか読めませんって自己紹介やんけ

811 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:49:10.43 ID:MU+0ctxf.net
>>752
日本のバブル全盛期もそんなことのたまいていた馬鹿いたよ

812 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:49:13.74 ID:xBjHKJ3y.net
EVバブル崩壊という事実を突かれて発狂するのは見苦しいぞ

813 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:49:18.09 ID:2xw8V2h0.net
因みに、脱炭素ということで、「原子力発電量3倍」を今回のCOP25で採択されました

814 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:49:22.80 ID:OayrzAGH.net
>>804
良い趣味してる
グレンスコシアで乾杯

815 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:06.28 ID:/KOBw4w8.net
このスピード感w
中華ビジネスは始めるのも速いが終わるのも速いな。

正しく「イナゴ・マインド」

816 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:09.19 ID:pdF+sPu/.net
>>813
朝鮮半島を高レベル放射性廃棄物置き場にしたらええんやで

817 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:16.90 ID:3JFNttTw.net
>>752
輸出ってことはその国に工場作ってない、もしくは作れないってことだな
売ってるのは喧嘩と悪名だな

818 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:21.76 ID:Old0F6m6.net
>>813
ぽっぽ「…。」

819 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:27.47 ID:QRL62+Bo.net
>>782
正直ドイツマジで嫌いだわ
なんであんなに誠実だとか良いイメージあんだろ
今やってるアニメだってキャラの名前ドイツ語のオンパレードでドイツ人ニヤニヤらしいし

820 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:50:57.74 ID:+3r5aCJj.net
>>809
クリーンディーゼルでHVやってもよかったのに、そういう方向には行かなかったな。
回転数を限定すればクリーンディーゼルも出来たと思うのだが

821 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:51:09.56 ID:A4aYk1ZX.net
>>794
EU抜けて小回り聞くようになった英国がかんぜんEV化の期限先延ばししたでしょ。
なし崩し的に完全EV化ってのが消えて行く布石に見られてるよね。

822 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:51:26.67 ID:Old0F6m6.net
>>819
なお銀河英雄伝説はドイツ人が観ると爆笑物らしい

823 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:51:28.54 ID:OyLNMrZo.net
>>804
ええもん呑んどるやんけ
でも必殺技感のナイ名前なのでゆ゛る゛さ゛ん゛!!

824 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:52:04.50 ID:Z9SyMcy+.net
>>814
呑みやすいサントリーローヤルなんかと違ってちょっと正露丸っぽいのもいいw
やっとこれが良いって思えるようになってきたw

825 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:53:01.50 ID:+3r5aCJj.net
>>821
ロンドンでの炭素税は増やしてるから、イギリスは迷走中
紅茶キメて落ち着けと

826 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:53:22.69 ID:Hu1g0gYa.net
>>820
「ディーゼル」という名すら口に出すな!そんなものは無かった良いね!全て忘れるんだ!!!


状態だったらから無理でしょうw
そもそもディーゼル、HV両面においての技術不足から引き起こされた犯罪だったしねぇ。技術を磨いて何とかなるなら最初からそうしてたかと。

827 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:53:37.72 ID:A4aYk1ZX.net
>>822
日本人も海外のニンジャ・サムライ見たら笑うだろw

828 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:53:51.90 ID:/KOBw4w8.net
>>820
ボッシュのエンジニアがデンソーの特許を「回避」できなかったのだろ。

829 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:53:58.92 ID:cVineg20.net
>>818
いや、ポッポもCo2削減って言ったんで、廃炉予定の原発も稼働させ続けてたわけでw

830 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:15.80 ID:cVxy7PUx.net
中国もHV作ったらいいのに

831 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:16.37 ID:1O43LHw4.net
>>819
ドイツ語の語感がなんか日本人の中二心をくすぐるんだよ、あとは銀英伝とかの影響もあるのかな

832 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:35.07 ID:FI1d7j4t.net
>>733
排ガス規制後にアメリカが出した車が、5.6L・V8エンジン搭載なのに130馬力
それで燃費がリッター3km

そりゃ日本車に席巻されるわ

833 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:40.08 ID:Hu1g0gYa.net
>>827
どこぞの国のサバ缶は「ゲイシャ」だそうで

834 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:54:46.50 ID:A4aYk1ZX.net
>>826
EUの絶対王者が、日本に出来た事が
ドイツには出来ませんでしたじゃ恰好つかねぇもんなw

835 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:46.91 ID:+3r5aCJj.net
>>826
ドイツの技術者、マジで8時間勤務で帰るからね
日本みたいに22時にメール出しても普通に返事が返ってくるのもどうかと思うが

836 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:52.26 ID:QRL62+Bo.net
>>801
しかし噂通りのスペックの核融合発電が実用化されたら、むしろ物理法則的に行き詰まってるEVじゃなくて水素の方が可能性が出てくるという罠

837 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:54:57.62 ID:Old0F6m6.net
>>827
圧産自動車が出てくるガンホーは爆笑した

838 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:55:17.91 ID:vvJClhyg.net
別にEV化はこれからも進んでいくだろ
雑魚企業が淘汰されていってるだけよ

839 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:55:19.50 ID:SVdZt6Dr.net
>>821
英国ねぇ。
EU脱退後も英国に工場を置いている日本の自動車メーカーが、
内燃機関を認めないなら撤退する、と言っただけで手のひらクルーだからな。
マジでしっかりして欲しいわ、北海油田持ってんだろと。

840 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:55:32.07 ID:3JFNttTw.net
>>832
リッターに対しての馬力が低すぎる

841 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:55:32.76 ID:Z9SyMcy+.net
>>823
じゃあ、今度アイラ島の神々の黄昏、ラフロイグでも買っておけばいいか?w

それとも、一撃必殺キルホーマン?

842 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:55:38.35 ID:OayrzAGH.net
>>824
ピートの香りはスコッチの伝統だからね
ポートリーなら、さらにベリーな香りと甘さが後から追ってきて楽しい

843 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:55:46.82 ID:OyLNMrZo.net
>>824
薬臭いの好きならアブサン系に行こう
自分は飲んだ時吹いたけど

844 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:56:34.28 ID:Hu1g0gYa.net
>>831
後付けジオンMSがやたらドイツ語的な名前使うのは如何なもんかと…

845 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:56:59.13 ID:jIVDAt8r.net
>>602
五味ってやつがYouTubeの自分のチャンネルで400wの充電も可能。アバンキャルどなデザインとアイオニック新型を絶賛してた。デザイン確認したら(;´д`)となった。
400wの危険性には触れず。でも事故起こしたら一瞬で丸焦げになるんだけど:(;゙゚'ω゚'):

846 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:56:59.27 ID:MU+0ctxf.net
>>819
実は日独の相性って悪いんだと思うよ
規律を守るって気質は同じかも知らんが
その背景が違うことをお互いに気づいて無いし
それを容認できないと思う

847 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:57:05.81 ID:Old0F6m6.net
>>831
銀英伝はドイツ人から観ると登場人物が日本で言う佐藤鈴木山田な感じの平凡すぎる名前で物語が進むのが面白いらしい

848 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:57:06.85 ID:9pIPlh43.net
>>830
内燃機関もトランスミッションも、日本には勝てないと諦めたんだw

849 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:57:09.09 ID:Hu1g0gYa.net
>>832
戦車であれば良好な燃費だな!

850 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:57:09.61 ID:obBY4o0l.net
>>835
夏休みとか2ヶ月とったりするからなw

851 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:57:40.11 ID:A4aYk1ZX.net
>>841
ウイスキーは結局予算と好きな系統よね。

852 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:58:02.10 ID:cVxy7PUx.net
>>848
中国ってそんなレベルなんですねぇ…

853 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:58:03.50 ID:9pIPlh43.net
>>849
エイブラムズがリッター200mだからなw

854 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:58:39.71 ID:9pIPlh43.net
>>852
トルコンATをバラしてもとに戻せなくなるレベル

855 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:58:50.50 ID:Old0F6m6.net
>>833
さては池上観てたな?
ガンダム好きに悪い人はいない
正常な人もあまりいないw

856 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:58:58.27 ID:Z9SyMcy+.net
>>842
ピーティさがないのもない?
グレンモーレンジィはピーティさがなかった
むしろエステリー……………

>>843
薬酒だっけ?

857 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:59:16.32 ID:QRL62+Bo.net
>>822
普通にある名前で古臭いから、日本語だと鈴木太郎さんみたいな感じなんだっけかw
銀英伝の英訳始まるらしいけどw

858 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:59:18.03 ID:ue6nKNUb.net
しかもマツダが本当のクリーンディーゼル実現しちゃうオマケ付きという

859 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 21:59:27.91 ID:A4aYk1ZX.net
>>835
毎日5時間も6時間も残業するのが常態化してるのに、
お値段お安く仕上げましたは世界的に見ても「異常」で「奇異」。

860 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:59:30.52 ID:9pIPlh43.net
>>855
ナウリは?
ねえ、ナウリは?w

861 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 21:59:47.06 ID:+3r5aCJj.net
>>849
???「でも、M1は最強だから」

862 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 21:59:58.18 ID:Z9SyMcy+.net
>>851
私はまだ好きな系統がわかってないw
とりあえず、メーカーズマークはだめだった

863 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:00.36 ID:Hu1g0gYa.net
そもそもそんなにEVが良いなら欧州勢もクリーンディーゼルなんかに行かずに最初からEVに行ってたはずで。

なんで例の詐欺がバレてから突然EV!EV!と大騒ぎするようになったんすかねぇ?w

864 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:01.05 ID:OayrzAGH.net
>>843
アブサンは角砂糖に染み込ませて食べるかジンジャーエールで割ると飲みやすいよ
芸術に興味があるなら、ありし日のパリの情景を思い浮かべながら飲むと雰囲気がある酒

865 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:05.29 ID:Old0F6m6.net
>>854
洗濯機を略

866 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:27.77 ID:i4Q8D3t5.net
( ^ハ^)やっぱり自転車が一番アルヨ

867 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:37.23 ID:ahcZHkQh.net
>>849
そういえば、チハたんの燃費ってどれくらいだったんやろ

868 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:00:45.76 ID:Hu1g0gYa.net
>>858
この流れだと本当のEVもトヨタが実現しちゃう感じ

869 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:01:24.88 ID:Z9SyMcy+.net
>>863
既存技術が使えるから

870 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:01:29.53 ID:SVdZt6Dr.net
>>852
日本製のATを分解したら元に戻せない。
まぁ、日本でも分解修理より交換になるけど。
100年経っても中国の技術では無理だろね。

871 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:01:46.56 ID:cVineg20.net
>>830
BYDだっけが作ってるらしく、EVより需要があるみたいなw
(結局、長距離移動できないEVは駄目らしい)

872 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:02:08.57 ID:qDfjYn4l.net
>>18
いやこれEV全体がぽしゃるって話じゃなくて、数社に収束するっていうことでしょ。
生き残った会社がトヨタを脅かす存在にならないとも限らない。

873 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:02:24.29 ID:Hu1g0gYa.net
>>870
肩を赤く塗って鑑賞用の置物に汁

874 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:02:46.75 ID:ahcZHkQh.net
>>870
日本相手に内燃機関で勝ち目はないねん、と思ったんだろうな。

875 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:02:58.03 ID:OayrzAGH.net
>>856
グレン・リヴェットやモーレンジーはピート香はかなり薄くフローラルやシトラス味を感じるね
ロイヤル・ロッホナガーもマッカランとは違った上品さで美味しい

876 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:01.46 ID:irF10wd7.net
中国はEV電池のリサイクルという重荷を輸出先に負わせてるからな
売ったらそれまで、残るは環境負荷の大きいゴミ

877 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:09.91 ID:+3r5aCJj.net
>>868
こういうのは聞いたこと無い会社が新電池作っちゃうパターンかと

878 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:11.68 ID:cVxy7PUx.net
>>871
一応は作ってるんですね

879 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:32.52 ID:Hu1g0gYa.net
>>872
現状のEVはポシャる勢いだよコレ。

880 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:35.91 ID:jIVDAt8r.net
>>752
莫大な負債は無視ですか?
就職できない若い者をひたかくしにして革命が起こりどうだぞw

881 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:03:38.03 ID:QRL62+Bo.net
>>858
トヨタはマツダのロータリーエンジンとかの変態…変わった技術研究してることどう思ってんだろうなあ
章夫会長みたいな車好きは色々やってて面白いって感じだったんかね
今でもロータリーエンジン作ってるし

882 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 22:04:00.54 ID:A4aYk1ZX.net
>>868
日本がこれが決定版っての作ったら今度は
EVは環境破壊の象徴だ今後20年以内に〇〇に
移行しないといけないって始めるだけでしょ。

883 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:01.01 ID:+3r5aCJj.net
>>881
トヨタがずっと研究してた燃料電池車よりはノーマルな技術でしょ

884 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:02.17 ID:OyLNMrZo.net
>>864
自分には薬臭くて常飲はちょっと無理だった
ぶっちゃけ養命酒の海外版みたいなもんだし

885 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:18.52 ID:H/uge4pE.net
素人目に見ても不便極まりないものを異常に持ち上げてたからな

886 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:28.60 ID:SVdZt6Dr.net
>>872
トヨタはEVもHVもFCも全部やる。
この流れで全EV化ができると思うの?
EVがどんなに普及してもトヨタにとっては極一部だよ。

887 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:41.61 ID:cVxy7PUx.net
トヨタは出光と組んでバッテリEV用全固体電池の量産を目指すのか

888 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:05:44.23 ID:Z9SyMcy+.net
>>875
それ知らん
ちょっと覚えておこう
上品さってのがまだ理解できてないw

889 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:05:56.25 ID:9pIPlh43.net
>>884
韓国の養命酒、トンス....

890 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:06:17.35 ID:Old0F6m6.net
>>868
実現してもしばらくは内燃エンジンと平行販売とか宣言してたっけ

891 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:07:01.55 ID:jIVDAt8r.net
>>638
日本人は知恵を出して更にその上をいくよ。

>>641
HVもPHVもEVの一種。制御技術はトヨタに適う企業はないよ。

892 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:07:09.26 ID:QRL62+Bo.net
中国が独占して影響力持とうとしたリチウムもオーストラリアとかが増産はじめて4割以上の暴落しとる
まあ、中国の影響力が落ちても銅とかがネックになってどちらにしろ全面EV化が無理なことには変わりないんだが

893 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:07:28.10 ID:Hu1g0gYa.net
>>882
ちゅーても何が残ってるかねえ。
eFUELじゃなきゃダメ!という事にしつつ、eFUELである事の認定を受けるにはドイツだけで取れる◯◯の汁が混ざってないと許さない!それ以外は環境破壊車として禁止!!!にでもしますかな。

モノとしてはガソリン車だったりしつつ汁無しは絶対許されないようなルールを何とか策定汁!

894 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:07:35.46 ID:H/uge4pE.net
>>890
先進国ほど電力供給安定してない国も相手にしてるし完全に切り替えは無理があるでしょ

895 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:07:47.16 ID:+3r5aCJj.net
>>887
全固体電池は固体なんで振動で電極が、、、
まだ全樹脂電池の方が脈があると思う

896 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 22:07:54.46 ID:A4aYk1ZX.net
>>888
アイラ系が気に入ったらラフロイグ飲みながらカカオ99%チョコ合うぞ。
それに慣れたら何飲んでも何喰っても物足りなくなる。

897 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:08:01.90 ID:Z9SyMcy+.net
EVってさ、燃費悪いよね

898 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:08:22.33 ID:jIVDAt8r.net
>>663
何様www

899 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:08:27.70 ID:VA1cdV6G.net
>>810
じゃあ違うの

女優・田中麗奈「関東大震災後の朝鮮人虐殺は言葉にならないおぞましさ。負の連鎖はほんとに心苦しい」

反省してます

900 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:08:48.27 ID:Z9SyMcy+.net
>>896
アイラの洗礼はまだ受けていないw

901 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:08:58.74 ID:VA1cdV6G.net
>>806
それは不可能や

902 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:09:09.05 ID:Hu1g0gYa.net
>>898
無様?

903 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:09:17.88 ID:Old0F6m6.net
>>898
無様かと

904 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:09:20.12 ID:cVineg20.net
>>881
ロータリーエンジンは燃料を選ばない感じらしく、実用化させて速攻で水素エンジン実験やってたらしいなw
(今はロータリー発電でHV目指してるみたいだが)

905 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:09:24.01 ID:OayrzAGH.net
>>884
ギリシャのウーゾ然り、日本人で洋酒を相当飲み慣れてないとアニスを含んだ薬草酒は無理なのは理解するよ
ヨーロッパの人は太古からあの香りが好きなんよ

906 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:09:27.26 ID:cVxy7PUx.net
>>899
そういう映画に出たからでしょ

907 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 22:09:35.09 ID:A4aYk1ZX.net
>>893
なんでも良いんだよ、なんならガソリンやディーゼルに戻ったって良い。
要は日本の技術がトップだよって言う状況の固定化が屈辱なだけなんだから。

908 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:10:16.65 ID:SVdZt6Dr.net
>>897
悪いなんてものじゃない。
化石燃料を燃やして水を沸騰させてタービンを回して送電して変電して、どんだけロスしてるのか。

909 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:10:20.76 ID:cVxy7PUx.net
>>901
世界から嫌われてる日本にしがみついてて草

910 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:10:29.09 ID:OyLNMrZo.net
>>902
頭無惨様じゃね?

911 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:10:54.48 ID:Old0F6m6.net
>>904
焼玉エンジン「燃える油なら結構いける」

912 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:10:55.27 ID:jIVDAt8r.net
>>690
レンタル自転車墓場も。本当になんでもダメにしちゃうな。

913 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:11:26.07 ID:uBf5asxB.net
>>899
当事者でもない一女優のお気持ち表明がどうかしたか?

914 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:11:46.63 ID:+3r5aCJj.net
>>904
蒸気ボイラー「いや、燃料は選べよ」

915 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:11:52.99 ID:Z9SyMcy+.net
>>908
さあ?
元々から見ると、90%くらいはロスしてるんじゃね?

内燃機関でロス60%くらいか?

916 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:12:00.15 ID:1O43LHw4.net
>>890
まぁEVがインフラ含め実用レベルまでにこぎつけても移行期間もあるし余るガソリンどーすんだって話も出てくるんだろうからね
この先がどう転ぶかわからん以上選択肢は多いほうがいいんだろうね
・・・・・あちこちのメーカーは金持ってるやつは金に物言わせて手堅く負けない勝負できていいなっていいなって思ってそうだけど

917 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:12:23.15 ID:QRL62+Bo.net
環境が大切だと言いながら裏では日本潰し画策して失敗した欧州勢や中国の混乱には、他の途上国は白けた目で見てるだろうな
EVがダメとなったら本格的に欧州勢はヤバいと思うわ
EUに引き篭もるしかないんじゃないか
アメリカは自国で天然ガスも石油もたくさんあるからガソリン車だろうが水素だろうがどちらでも構わない強さがある
でもEVは合わないだろうな
全然充電インフラの普及が進んでないそうだし

918 :フリッツ王:2023/12/02(土) 22:12:38.79 ID:fL2LGu+K.net
日本人の性欲は異常w

【悲報】外国人インフルエンサーによって変態ジャップのヤバさが拡散されてしまうwwwwwwwwwwwwwwwwww [802034645]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1701516980/

919 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:13:01.03 ID:KZjlzHFo.net
>>912
最近できたのは李克強墓場

920 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:13:16.52 ID:Z9SyMcy+.net
そういえばEVってさ、
ブレーキの倍力どーやってるんだろ?
まさかバキュームポンプをモーターで回してるんかな?

921 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:13:30.93 ID:BRmEShco.net
嘘だろぉ
バカパヨはEVが世界中で売れまくってるって言ってたじゃん????

922 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:13:45.23 ID:+3r5aCJj.net
またチョンガリカキが6?しごいてる…

923 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:13:55.05 ID:xBjHKJ3y.net
>>918
なんで日本の漫画のキャラから名前パクるの?
誇りはないの?

924 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:13:55.16 ID:Old0F6m6.net
ちんこプリッツがわいてる?

925 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:14:09.81 ID:NzOfP7HS.net
ウリ達は1亀頭のロリータエンジンニダ

926 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:14:45.79 ID:OayrzAGH.net
>>888
香りと舌触りのバランスが心地良い、って感じかな
マッカランはウイスキーのロールス・ロイスならロッホナガーはベントレーみたいな

927 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:15:06.94 ID:BRmEShco.net
ちんこプリッツ=勃起時9センチ 平常時3センチ

928 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:15:50.08 ID:Z9SyMcy+.net
>>926
明日、買いに行っちゃおうかなw
マッカランダブカスはうちにあるから飲み比べw

929 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:15:57.23 ID:Old0F6m6.net
>>925
1馬鹿力か…

930 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:16:05.04 ID:QRL62+Bo.net
EVは精々行っても国内シェア2割ってとこだと思ってたが、1割も厳しそうだな
日本人はバカじゃなかったってことか

931 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:16:29.16 ID:Hu1g0gYa.net
>>925
直列12亀頭猿人とか

932 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:16:32.33 ID:+3r5aCJj.net
>>925
6ccじゃ自家発電も出来ないじゃん

933 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:16:59.30 ID:jZwWr+Wb.net
この無駄な供給が世界に押し付けられる

934 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:17:11.52 ID:QRL62+Bo.net
EVにオールインした韓国勢がバカみたいじゃないですか!

935 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:17:20.42 ID:Old0F6m6.net
>>927
しかも厳重に梱包されてるw

936 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:17:26.01 ID:xqytBcJ4.net
日本のWebメディアがこぞってBYD持ち上げてるけどいまだに都内で普通乗用車のBYD見かけたことないな
テスラは何度もあるのに

937 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:17:45.22 ID:ahcZHkQh.net
>>934
…みたい?

938 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:17:57.09 ID:Hu1g0gYa.net
BVDならかなり普及してそうだが

939 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:18:22.03 ID:+3r5aCJj.net
>>935
封印されし3本目の足やぞ

940 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:18:29.58 ID:ahcZHkQh.net
>>936
なんならトヨタ・コムスのほうが見るわ。

941 :フリッツ王:2023/12/02(土) 22:18:43.96 ID:fL2LGu+K.net
>>923
ジャップさぁ

942 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:18:46.01 ID:OyLNMrZo.net
>>929
1馬鹿力…1馬鹿力ではあるが

上に乗る人がヘリコプター体位で螺旋力を発揮している可能性がワンチャン

943 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:18:52.88 ID:2O/wKXa1.net
案の定電気自動車失敗か
燃料電池の莫大な投資回収できないなこれは

944 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:18:54.28 ID:SVdZt6Dr.net
>>915
日産がやっと熱効率50%を超えた。
HV用のように定速回転ならもっと上げられるのかな。

200v程度の一般的な電圧では話にならない。
そら馬鹿チョンのLK99にコロっと騙される馬鹿が出るのもわかる。

945 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:19:02.86 ID:OayrzAGH.net
>>928
そんなお値段もしないからお勧め
英国の王室が長い間愛した味をご堪能あれ

946 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:19:50.56 ID:Z9SyMcy+.net
 
>>945
おっしゃw

947 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:20:25.07 ID:NKog/XT3.net
>>918
ジャップきっしょ
マジキモいな

948 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:21:01.40 ID:Z9SyMcy+.net
あれ
もう100ccくらいは飲んだのに、酔が来ないw

949 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:21:03.90 ID:+3r5aCJj.net
>>944
船舶用ユニフローディーゼルで熱効率60%だから50%以上はほぼ絶望的でしょ

950 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:21:50.25 ID:TZSDQoCC.net
まあ多産多死ではあるが、その激烈な競争で生き残ったのが、頂点をとったりもする。

ま、これはこれでいいんじゃないの。日本にはさすがに馴染まないとは思うが

951 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:22:34.29 ID:Z9SyMcy+.net
>>950
冬に死人がいっぱい出るw
特に北陸東北北海道で

952 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:23:39.87 ID:QRL62+Bo.net
>>915
ほんの数年前までEVはバッテリー駆動だから効率99%だ!ってレスたくさんあったw

953 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:24:02.05 ID:YvRRicEI.net
日本のマスコミはいまだに日本車下げ中国EVアゲなのはなぜ?

954 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:24:08.03 ID:Z9SyMcy+.net
>>952
みんなバカだな………

955 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:24:44.59 ID:Z9SyMcy+.net
>>953
女と金

956 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:11.08 ID:FlA82Gkw.net
EVバスに乗ってた連中は
まとめて谷から転落?

957 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:13.57 ID:ahcZHkQh.net
>>953
ほんとうに「日本の」マスコミですかね…?

958 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:17.08 ID:MymrLq/C.net
>>952
屋根にソーラーパネル積んだ団吉なら

959 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:22.19 ID:M77Iqz02.net
>>729
>>782

水素のターゲットは、長距離大型トラック
大容量バッテリーで積載量を圧迫するわけにもいかないし、2024年問題による効率化で、充電時間なんか取れない

乗用車のCO2よりも、大型車のほうが莫大
子会社の日野を、不正に伴って、ふそう、ダイムラーと合併させ、いすゞ(UDは配下)にも資本提携しているので、全トラックメーカーは、トヨタの意向で進む
水素インフラを全国に展開させ、乗用車はミライや水素エンジン車を、未来の布石としている
ダイムラーもこの期にトヨタにくっつく戦略

サイバートラックなんてものを、考えられるのは、ガソリン代1/3、電気代1/4のアメリカぐらい

960 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:26.33 ID:ZiPKxV3f.net
EVが駄目ならトヨタ大本命の水素?
水素はまだ半世紀早い気がするんだよなぁ
どう考えてもハイブリッドが最終的に生き残るよね

961 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:28.73 ID:Old0F6m6.net
ザイコ、技術系の話についてこれないw

962 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:44.46 ID:jIVDAt8r.net
>>904
水素ロータリーは幕張で行ったモーターショーで乗ったよ。RX-8の改造車。行きはガソリンで帰りは水素。パワーはガソリンに半分だって。
タンクの設計であっkらじぇたような。
ロータリーは何万キロごとにリビルトしないといけない欠陥があるから今後は無理なんじゃないかなあ。
モビリティーと名前を変えたモーターショーにはRX-9かと騒がせたコンセプトかーを出店したけど。

963 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:25:50.31 ID:+3r5aCJj.net
>>956
全員もらいゲロ状態

964 :たいぞう ◆6YtHw9Csqs :2023/12/02(土) 22:26:02.55 ID:A4aYk1ZX.net
>>957
寧ろ如何にもな「日本のマスコミ」w

965 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:26:24.20 ID:fA7Z0x8l.net
>>918
さすがにこれは日本人として恥ずかしい
死にたいよ

966 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:26:33.64 ID:YvRRicEI.net
日本民放マスコミって中華のEV墓場取り上げたことあるのかね?

967 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:26:45.61 ID:6upy9Q7i.net
乳児強姦魔「ぼくに共感してよ!!」

182 フリッツ王 sage 2023/11/21(火) 12:58:21.56 ID:g8o8vopr
>> 178
じゃあなんでお前ら俺に共感できないの?
やっぱりお前ら友達いないんじゃん

【韓国】生後20ヶ月の娘をレイプして殺害 遺体をアイスボックスに隠す ★2 [動物園φ★]

279 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 22:33:46.03 ID:MTgVOtxU
じゃあ幼女のオマンコは何のために存在してるの??
セックスは早めに経験しておいた法がいい

562 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/08/29(日) 23:11:06.78 ID:q/eh0Xoh
>> 505
お前20ヶ月の幼女が無謀備なら襲うだろ

572 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 23:12:31.85 ID:5o9AFKyf
>> 562
どんな男でも誘われたらセックスするわな

607 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/08/29(日) 23:18:11.08 ID:leR7TOFI
言葉すら使えんのに誘うと言い出すガイジ

610 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 23:18:36.24 ID:5o9AFKyf
>> 607
本能でわかるだろ?童貞かよ

968 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:27:00.02 ID:Old0F6m6.net
>>960
トラックならコンテナ原発連結でワンチャン

969 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:27:31.89 ID:gtXThzKU.net
>>918
キンモォー🤢🤮🤮🤮🤮🤮

970 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:27:33.58 ID:SVdZt6Dr.net
>>934
欧州でも日本と同じ土俵で勝負したら勝てない。
馬鹿チョンなら言わずもがな。
そらLK99詐欺にコロっと引っ掛かるわw

971 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:28:17.57 ID:jIVDAt8r.net
>>934
なぜバカだと思わない。

972 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:28:40.87 ID:QRL62+Bo.net
EVバスはアホが六価クロム使いやがって導入計画が無期延期とか滅茶苦茶になった

973 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:29:23.19 ID:Z9SyMcy+.net
>>934
トヨタみたいに多方面を残せる様な体力が無いのさ

974 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:29:27.06 ID:cVineg20.net
>>962
ロータリー水素の問題っていうより、水素エンジンの課題みたいだな<パワー不足
マメなリビルドって死ねるww

975 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:29:30.45 ID:jIVDAt8r.net
朝鮮人がバカだというのは南北朝鮮国の国家機密せした。

976 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:30:21.50 ID:jIVDAt8r.net
>>962
タンクの設計で諦めた に訂正。

977 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:30:26.70 ID:Z9SyMcy+.net
>>972
はぁ?
今更六価クロム使ったん?
バカにも程がある

978 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:31:16.88 ID:ZBcBsJGV.net
>>936
冷静になってみろよ
何が悲しくて中国車なんて乗るんだよ笑
日本で売れないのは韓国車と同じ理由

979 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:31:20.82 ID:Old0F6m6.net
>>973
去年のトヨタの発表会で欧州人顔面蒼白になってたっけ
ただの説明会かと思ったら実働品のEVがずらりと…

980 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:31:34.48 ID:Z9SyMcy+.net
やっぱアレだな

コジマ粒子かコーラルを見つけるしかないw

コジマ粒子は環境破壊しまくりそうだけどw

981 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:31:44.77 ID:MymrLq/C.net
>>973
体力もそうだろうけど、視野が狭いと言うかパラレルに物事を進められないと言うか

982 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:32:11.46 ID:BRmEShco.net
ちんぽプリッツって朝鮮猫なん?

983 :イカ焼き@虎:2023/12/02(土) 22:32:21.61 ID:a+K9ZPTx.net
(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)ザイコが買えば良い

984 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:06.20 ID:2w6fpHvw.net
EVメーカーが80社とかあったから淘汰されただけ
中国はEVばかりだよ
ガソリン車低迷で、トヨタは中国生産を一部停止、ホンダは900人削減

トヨタは2026年に10車種150万台、2030年に350万台のEVの生産予定だよ

985 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:15.42 ID:6upy9Q7i.net
>>982
せやで

986 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:27.91 ID:+3r5aCJj.net
水素ってロケットエンジン技術の中でも難しい設計になる燃料なので大衆向け自動車に応用するのは無理
体積当たりの熱量が少なすぎてポンプ設計がエロイことになる

987 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:29.70 ID:jIVDAt8r.net
>>972
昭和50年代は6価クロムで朝のニュースで騒いでいた記憶が、うち朝はNHKしか見ないので時にNHKが騒いでた。6価クロムるつかってると騒がないので不思議だった。欧州ではダメらしいね。

988 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:33:31.47 ID:Z9SyMcy+.net
>>979
トヨタにしてみれば、HVからエンジン取り除くだけだもんなぁ

>>981
バカのひとつ覚えって事かw

989 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:37.64 ID:6upy9Q7i.net
武器を持ってたら襲わないの間違いだろ童貞

692 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 2023/11/28(火) 13:23:01.79 ID:PbzEV4Ie
中国へ酒持って話付けて来いよw
襲われたら自衛隊も無しにお前らに何が出来るよ?

699 ひまり sage 2023/11/28(火) 13:24:31.33 ID:1q8knc9c
>> 692
流石に武器を持ってない相手を襲ったりしない

【韓国】生後20ヶ月の娘をレイプして殺害 遺体をアイスボックスに隠す ★2 [動物園φ★]

279 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 22:33:46.03 ID:MTgVOtxU
じゃあ幼女のオマンコは何のために存在してるの??
セックスは早めに経験しておいた法がいい

562 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/08/29(日) 23:11:06.78 ID:q/eh0Xoh
>> 505
お前20ヶ月の幼女が無謀備なら襲うだろ

572 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 23:12:31.85 ID:5o9AFKyf
>> 562
どんな男でも誘われたらセックスするわな

607 (´・ω・`)(`ハ´  )さん sage 2021/08/29(日) 23:18:11.08 ID:leR7TOFI
言葉すら使えんのに誘うと言い出すガイジ

610 中国三亜猫(中国籍) 韓国平均年収443万1000円日本平均年収405万3000円 2021/08/29(日) 23:18:36.24 ID:5o9AFKyf
>> 607
本能でわかるだろ?童貞かよ

990 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:47.53 ID:7Zbkl7iz.net
でもEVの時代になったらトヨタ潰れるからね

991 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:47.76 ID:MymrLq/C.net
>>976
水素は素材を容赦なく痛めるからなぁ

992 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:33:59.91 ID:9pIPlh43.net
ホロン部は車の話しねえなあ
車に詳しくないんだよな

993 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:34:24.73 ID:QRL62+Bo.net
>>977
今は六価クロム使わないで製造したとか言ってるが、一度失った信用は簡単には戻らぬ
まして六価クロムなんかアホかと
六価クロム禁止だとルールに定められてないから使ったんだとさ

994 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:34:34.57 ID:cVineg20.net
>>976
水素脆化だっけかも壁だよなw

995 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:35:03.00 ID:jIVDAt8r.net
>>984
ああそうなんだ。
チャイナのメーカーが生き残れると良いねw

996 :Mr.マデュース(排→「害」←主義者) ◆50BMG/xM5InT :2023/12/02(土) 22:35:24.11 ID:Z9SyMcy+.net
>>993
20年も前から禁止されてた気がするけど………
表面処理だけだっけか?

997 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:36:17.62 ID:jIVDAt8r.net
>>992
アメリカでも大人気の日本の軽自動車をゴミだもんw

998 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 22:36:32.55 ID:QRL62+Bo.net
>>992
関係ないけど、生活保護受けてる奴はあまり車乗れないらしいな〜

999 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2023/12/02(土) 22:36:56.08 ID:zeQuli6M.net
この人変態です
↓(=^・^=)

1000 :新型ウッカリみすてーく ◆HIRO/gHrS6 :2023/12/02(土) 22:37:00.40 ID:6GAi9fGf.net
あー幸せ、お腹いっぱいwww

ま、予想通りでないかい?
またしてもトヨタの総取りか。。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
289 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200