2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/12/02(土) 14:54:33.28 ID:DtxD63Tx.net
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:55:58.50 ID:0EcRglgy.net
(;`ハ´ ) まあ、そうなるわなぁ、、、アル

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:57:07.94 ID:ugv95DB7.net
車産業が遅れてる国の一発逆転のチャンス到来
みたいな状況で、雨後の筍のようにポコポコEVメーカー生まれたのに
全滅しかかってるって・・・

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 14:58:47.09 ID:Old0F6m6.net
伊藤忠だっけ?中国EVに投資してたのって

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:00:12.00 ID:D0C0VXVj.net
>>3
中国人ってアホなんだよね
全員が同じ所に群がってすべてをダメにする
これが自前で産業興せない大きな要因だろうな

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:02:34.14 ID:Old0F6m6.net
>>5
なんか韓国人そっくりだな

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:05:01.48 ID:gGHYkX8a.net
 

 
今日も掲示板で惨敗しすぎて奴隷のようにスクリプトと無関係レス荒らしするしかないネトウヨ

ニュー速から人を剥がしたくて必死
そして人手作業とまるわかり
  
お前の敵は「女」じゃなく「現実社会」な 
 
 
 

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:05:03.65 ID:NLpUf5z1.net
ロシアとアフリカて充電インフラ作れるのか?

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:06:50.60 ID:rj10OCBG.net
>>4
その投資してた会社のはでっかい工場まで作ったのに結局一台も販売すること無く倒産したんだぜ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:07:30.26 ID:z5D4otd4.net
EVホルホルしてた在日生ポネトウヨ息してるか?www

どーすんの?在日生ポネトウヨwww

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:09:49.66 ID:K+UhvJI1.net
ロシアってこれから寒くなるけど極寒でどれだけ動くの?

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:12:17.68 ID:LpAtpoj3.net
競合に勝るだけのメリットがあれば自ずと主流になるのに
そうでないもんをお上主導で無理くり流行らせようとしたって
他人と違う物を欲しがるヘソ曲がりに行き渡った時点で
後が続かないやろ・・・

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:13:17.23 ID:Gek1vD5s.net
数分で満タンになるのがガソリン車
急速充電でも30分かかるのがEV
売れるわけねえやんw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:15:08.91 ID:2hKOD7Wo.net
売れなければ売れないだけインフラ整備する意味が無くなる
ここからが本当の地獄だ
ヨーロッパはそろそろ今のままはムリに気付いた

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:17:20.35 ID:M0nsgYW8.net
寒くても暑くてもバッテリー弱るんじゃなかった?

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:17:38.80 ID:EbMq+5Xs.net
国民に総支給される

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:18:00.46 ID:tg/IQlZz.net
木端なうえに嘘の流行に乗ったらそりゃ死ぬわな
中国に限らず他のメーカーもこの部門で利益出てるのかね?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:18:34.19 ID:gbpFIKYO.net
トヨタの読みがドンピシャ過ぎて怖い位だな
一体どういう手法でユーザー心理を読んでいったんだろうかと思う

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:19:41.69 ID:wRki9ZU5.net
頼みのBYDも利益はトヨタに献上しなきゃいけないしな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:33.50 ID:ZRAyp7cw.net
こういう時こそ国が助成金出すんじゃねえの?共産主義なら特に
金出したくないから自己責任とかどこの霞が関だよ

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:46.93 ID:LpAtpoj3.net
>>18
いや普通にやってれば現状でのEVシフトが無理筋なのは
最初から分かるやろw
あとは市場心理との相談って感じかと

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:20:53.68 ID:4TSLRC1F.net
どうすんだEV詐欺
ソーラパネル発電ブームに似てきたな

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:21:23.49 ID:PLAnQ5+X.net
過当競争 淘汰の季節 …

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:31.68 ID:PLAnQ5+X.net
国際報道2023 20230923再 AK(am04:20〜)
 EV最前線で”地殻変動” 欧州市場を狙う中国勢
 〜氏 音声 「中国 [自動車メーカー]〜数百社(概要)」

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:48.25 ID:DYPT5yrr.net
中国はEVの補助金が凄すぎて、三菱は中国から撤退、トヨタも販売停止しとるからな

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:23:52.94 ID:cVineg20.net
>>3
受け皿の大きさが限られているのに雨後の筍のように生まれたから全滅しかかってるんじゃね?

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:26:16.11 ID:PLAnQ5+X.net
20230912 おはよう日本 AK(am06:41)
 〔中国の新車販売台数 (先月[8月])〕
258万2000台 (去年同月比8.4%↑)
 (主な要因)
EVなど「新エネルギー車」の販売
去年同月比27%↑と大幅に増加

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:27:14.99 ID:AlqgUuPZ.net
よほどのガイジじゃなければEV極振りなんてことはしないだろうし
元からあった自動車メーカーがいままで通り回していくだけ

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:27:51.69 ID:WnUqhcxk.net
ロシアみたいな寒いとこでEV車売れてんのか

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:03.45 ID:luh0+c0p.net
もう終わりだ横の国
あえて言おう、ざまぁであると!

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:25.31 ID:cVineg20.net
>>15
寒いと電池の化学反応が弱くなる、暑いと化学反応も激しくなり危険なので電池を冷却しないといけなくなる
スマホが爆発って昔に騒ぎがあったけど、そんな規模じゃすまないエネルギー量なのがなw

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:38.04 ID:D0C0VXVj.net
>>18
トヨタじゃなくても日本人ならだいたいわかってたからねw
マイカー持つのすらやめる選択をしかねない連中は鬼だからな

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:28:42.83 ID:t83kffz9.net
日本のマスコミはEVが世界中で不振だということを決して報道しない

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:29:17.69 ID:PLAnQ5+X.net
20230909 SATURDAY STATION EX(20:54〜)
 ペロブスカイト太陽電池
〜中国の[大きな]生産工場を取材

20211222 WBS TX(22:00〜)
 (中国国旗)水素燃料電池自転車 レンタル

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:29:28.64 ID:wRki9ZU5.net
因みに中国の新エネルギー車にはハイブリッド車も含まれます
儲けはハイブリッド車です

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:34.35 ID:VcbTftMD.net
寒いとタンク容量が減るEV
エアコンつけるとタンク容量が減るEV

あかんやろコレ

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:39.34 ID:q3v7AEIp.net
あっという間に隆盛してあっという間に潰れるのな
いくら中国とは言え流石にはやすぎるんじゃない?

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:30:46.10 ID:cVineg20.net
>>18
ユーザー心理じゃなく技術的判断だろw
ゴミがEVEVと余りにもうるさいので
ウチは(水素も含め)全部やるってキレさせてたしww

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:31:01.80 ID:yw1EniLU.net
>>1
でもEV技術は韓国が世界ナンバーワンなのは覆ることのない事実だからね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:31:47.81 ID:Ckb21A4y.net
>>39
せやな〜

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:32:08.01 ID:gGHYkX8a.net
電池の問題が多少改善しても、発電送電システム全部を見直さないとEV普及なんて無理だっていうのに、ガソリン車廃止とかアホすぎ。

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:06.50 ID:Ckb21A4y.net
EVなんて環境詐欺だしね

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:46.89 ID:M0nsgYW8.net
北欧だとバッテリー切れたときのために発電機積むとか

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:33:53.50 ID:B6VAgj3P.net
誰が乗るん

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:34:24.78 ID:PLAnQ5+X.net
20231020 TBS NEWS RX(am03:45〜)
 〔[中国の]EV販売数 (前年比)〕 80%↑
 〔[中国の]新車のEV割合〕 20%超

20230926 羽鳥慎一 モーニングショー EX(am08:43)
  〔EV販売 国内比率 (2022年)〕 (国際エネルギー機関)
35 % オランダ
31 % ドイツ
29 % 中国
 7.7% アメリカ
 3.0% 日本

20230926 羽鳥慎一 モーニングショー EX(am08:43)
 〔EV販売 国内比率 (2022年)〕 (国際エネルギー機関)
 〔中国〕
(2019年)  5%
(2020年)  5.8%
(2021年) 16%
(2022年) 29% (約3台に1台がEV)

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:35:45.50 ID:ZRAyp7cw.net
中国の人間は電気ショックくらい過ぎてるから
基本的に電気嫌いなんだよ


特にチベット

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:20.44 ID:GZBXanvE.net
ガソリンよりも 電気代が
高いって言ってたよな

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:27.98 ID:GFTke8Jn.net
>>18
自分が買いたいかどうかだな

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:37:46.01 ID:Hu1g0gYa.net
>>21
欧州はクリーンディーゼル詐欺からの逃亡と、それでもやりたいトヨタ潰しのWの必死さから現実無視してゴリ押ししたからな。

そこに内燃機関では敵わないのでゲームリセットしたい中国も乗っかってここまで来たが、所詮技術的に無理なものは無理。

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:38:58.40 ID:PLAnQ5+X.net
20231129 WBS 35TH TX(22:00〜)
 トヨタなど3社 デンソー株売却へ
 電動化などに投資へ
 〔豊田自動車〕資金を車の電動化などの投資に
 回す方針 〔保有比率〕24%→20% に低下

20231128 WBS 35TH TX(23:00 エンディング)
 (日経電子版から)
・トヨタとグループ2社、デンソー株売却へ
 7000億円規模
・日立製作所、脱炭素アルミに全面切り替え
 EV用需要増で

20231101 ゆうがたサテライト TX(17:02)
 トヨタ通期売上高43兆円へ

20231028 ウェークアップ ytv(am08:55)
〔自動車 世界 販売台数 (2022年)〕(マークラインズ調べ)
 1位 トヨタ 987.9万台
〔EV・PHEV〕25位 トヨタ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:39:04.04 ID:cVineg20.net
>>43
ホンダのカセットボンベ式発電機で19.5kgだから荷物分電費が悪くなるなw

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:21.88 ID:nOcru4ii.net
EV車で、4輪それぞれにモーター付けて完全四駆に出来たり
床の完全フラット化が出来るって試作車を見た時は、
"新しい車" の時代が開けるのかな?とか思ったんだけどなぁ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:24.94 ID:Hu1g0gYa.net
>>51
最初からシリーズハイブリッドに乗っとけば良いのにな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:26.54 ID:i5/KKeb1.net
>>18
日本では電気自動車は戦後に一旦淘汰されてる存在。
その主因がやはりバッテリーの寿命だったわけで
そこが改善しない限り手を出さないという方針だっただけ

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:43.62 ID:obBY4o0l.net
EVに賭けてた奴等が死ぬだけだなw
束の間だけど夢が見れて良かったなwww

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:40:52.32 ID:slqaBJtl.net
負けそうな時には … ルールを変えればいい

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:18.74 ID:PLAnQ5+X.net
20230510 NHK NEWS AK(13:01)
 〔政府の目標〕
2035年までに新車販売で
ハイブリッド車含めた電動車の比率100%

20230123 おはよう日本 AK(am06:22)(イラスト解説)
 〔各国の国内新車販売[台数]〕
[1位] 2686 万台 中国
[2位] 1390 万台 アメリカ
[3位]  472 万台 インド
[4位]  420 万台 日本
 (安間 英夫 解説委員 南アジア担当)音声
「業界団体の発表で」

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:32.73 ID:Old0F6m6.net
>>51
電池降ろしてエンジンだけにすれば良くね?

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:41:33.07 ID:Hu1g0gYa.net
>>56
なのにクリーンディーゼルはマツダ、EVはトヨタに持っていかれる結末になるな。

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:21.35 ID:cVineg20.net
>>58
EVから電池降ろしてエンジンって既存の普通車じゃないですかーwww

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:36.71 ID:j//XMnd0.net
ドイツはトヨタの水素エンジン路線に乗るようだね
既存の技術を活かせるし二酸化炭素も抑えられる
何より中国に依存しないで済む

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:43:57.70 ID:UiMGQz9I.net
>>45
やっぱりEV率下がってるんだな(2022年) 29% →(2023年)20%超
補助金じゃぶじゃぶで安くなるから乗ってみたけど老舗自動車会社じゃないの買ったからいまいちだったんかな??

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:08.18 ID:QtzTzLXH.net
三年もたてばバッテリーがお釈迦になるためリセールバリューゼロ。
新車代金はエンジン車よりも高い。
車体が重く道路が早く痛む。
火力発電の国は二酸化炭素排出量がかえって増える。

・・・まあヨーロッパはチャイナのEV買って頑張ってくれ。

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:16.64 ID:DYPT5yrr.net
補助金EVは、トヨタなどの日本車のディーラを中国から閉め出した後に
ガソリン車に戻すとからしいで

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:45:23.83 ID:xcrY0dnF.net
まさにレッドオーシャン。

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:46:32.23 ID:x01jiQnV.net
中共が梯子をかけて、EVが普及したら一気に梯子を外す
おかげで空き地には野ざらしで放置された売れないEVの山よ
資源無駄にしまくって全然クリーンじゃない

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:47:07.63 ID:0gW/fNJ8.net
>>5
まるでイナゴだな

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:47:39.75 ID:2qP+bfWY.net
 【北京時事】トヨタ自動車が、中国天津市の完成車工場で大規模な生産調整を行っていることが1日、分かった。中国市場で電気自動車(EV)への移行が急速に進む中、主力とするガソリン車の販売低迷を受けた措置。四つある主要生産拠点のうち一つの稼働をほぼ停止しており、別の一つも止める可能性がある。一方、ホンダは従業員約900人を削減した。

中国、「供給網」博覧会を初開催 目立つ米国勢、日本勢はわずか

 トヨタが調整を行っているのは、同国国有自動車大手の第一汽車集団などと出資する一汽トヨタの工場。関係者によると、小型セダン「ヴィオス」の生産を今夏までに終了した。人気車種「カローラ」についても減産を行っている。
 ホンダは11月に広東省広州市にある同国自動車大手の広州汽車集団との合弁会社、広汽ホンダの完成車工場で派遣社員との契約を打ち切った。同社の従業員数は約1万3000人で、削減は全体の約7%に相当する。
 中国では政府の後押しを背景に、EVの普及が急速に進む。これを強みとする国産メーカーが市場シェアを伸ばす一方、ガソリン車を強みとする日系メーカーは苦戦している。
 2023年1〜10月の中国全体の新車販売台数は前年同期比9.1%増と、EVを中心に好調な状況。これに対し、トヨタは3.6%減、ホンダは16.7%減と落ち込んだ。トヨタは今年、別の合弁会社、広汽トヨタでも派遣社員約1000人を削減。一方、三菱自動車は10月に中国での車両生産からの撤退を発表した。
 北京の日系メーカー関係者は「欧米系を含め、外国メーカーはどこもかなり厳しい」と打ち明けた。(2023/12/01-22:09)

あれ、ネトウヨ?

69 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:30.79 ID:obBY4o0l.net
>>68
クビ切られてるの現地のシナチクなんだよなぁwww
ネトウヨニコニコ案件じゃんw

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:37.10 ID:2qP+bfWY.net
三菱自動車工業は24日、中国メーカーとの合弁事業を解消し、中国市場から撤退することを正式に決めました。世界最大の自動車市場の中国はEV=電気自動車へのシフトが急速に進み、苦戦する日系メーカー各社が戦略の見直しを迫られています。
三菱自動車工業は、2012年から中国・湖南省で現地メーカーと合弁で車の生産を続けてきましたが、この合弁事業を解消することを24日開いた取締役会で正式に決めました。

中国での現地生産を終了し、新車販売についても在庫がなくなりしだい終えるとしていて、中国での自動車生産と販売から撤退することになります。

中国は、世界最大の自動車市場で、EVやプラグインハイブリッド車の普及が急速に進んでいます。

現地の新興メーカーとの販売競争が激しくなるなか、エンジン車が中心の三菱自動車は苦戦を強いられ、ことし3月から工場の稼働を停止していました。

会社は、今回の撤退に伴って2024年3月期のグループ全体の決算で243億円の特別損失を計上するということです。

会社としては、業績が好調な東南アジアに経営資源を集中させていくことにしています。

中国市場をめぐっては、ほかの日系自動車メーカー各社も販売の落ち込みが続き、EV事業を強化するなどの戦略の見直しを迫られています。

あれれ、ネトウヨ?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:41.63 ID:cVineg20.net
>>67
サンゴの密漁とかでも分かるように害悪なんだよなぁw

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:48:56.47 ID:j//XMnd0.net
>>68
パクるだけのキムチは気楽で良いな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:49:26.34 ID:M2a+WpMd.net
自宅に車庫があってチョイ乗り用に使うだけならアリ
その他はアカンよEVは

74 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:16.92 ID:m6Zm4N9h.net
>>52
EV車で、4輪それぞれにモーター付けての完全四駆や、
床の完全フラットは、それぞれ制御や新規のシャシー開発が必要。
"新しい車" の時代を開くには、巨額の資金が必要。

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:21.01 ID:ZlVAYeKP.net
>>18
冬になると走行距離が極端に落ちる。更にヒーターをつけっぱなしなら、充電状況に関わらず、いつ止まってもおかしくない状況。
数十キロ先まで充電できない様な状況だと、途中で止まる可能性がある。
他の車も同じ状況なので、充電も数時間待ち。
他にも問題だらけ。

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:38.68 ID:QtzTzLXH.net
>>68
トヨタホンダも中国から撤退しなきゃいかんてことかw
残念だwああ残念だ〜〜〜www
中国のEV先進国としてのハッテンを心よりお喜び申し上げますw

77 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:50:43.05 ID:BeS48/J/.net
ニュース23「日本はEV後進国」

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:15.20 ID:2hKOD7Wo.net
トヨタに勝てる企業が日本に存在しない理由

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:15.82 ID:q7m8Upvu.net
電池車もハイブリッドも売れていないという事は、自転車の時代に戻ってるという事か。

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:31.41 ID:LmiO8UwN.net
え?穴を掘って埋めれば無問題
電車も人間も車も同じでしょwww

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:52.74 ID:0BneOFdj.net
>>75
進化の初期段階の欠点を論う程虚しいものはないぜ。

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:52:58.21 ID:QtzTzLXH.net
まあEVって設計思想が使い捨ての家電と同じ。
なのにガソリン車より高い。
それでいいのか?とふつう思うわな・・。

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:11.83 ID:2hKOD7Wo.net
>>79
人民服を忘れるな
人民服+自転車
電動アシストもあるぞ

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 15:53:20.05 ID:DYPT5yrr.net
トヨタ「プリウスのガソリンエンジン外すだけで、簡単にEVになります」
欧米中「それは認めない」
で草だぞ

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200