2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/12/02(土) 14:54:33.28 ID:DtxD63Tx.net
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/

413 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:43:49.22 ID:MymrLq/C.net
>>399
三菱はうまく撤退できたなw
ちゅうごく様にはかないませんから〜 とスタコラさっさ

414 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:04.40 ID:qo2KUuP6.net
>>412
電池交換はできる
かかる金が単三電池の比じゃないほど高いだけ

415 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:22.02 ID:akoo4RJq.net
もう固体電池も絵に描いた餅で超電導みたいな世界なんでしょ。3Dテレビやウェアラブルデバイスみたいな感じだね

416 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:44:36.42 ID:+3r5aCJj.net
>>409
冬場はずっとエンジン切らない、ガレージがあれば別だけど

417 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:46:24.83 ID:7MlAvdtV.net
コピペしても誰も反応してくれないから露骨な構ってレスになったな

418 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:46:47.81 ID:QhqtEowE.net
>>416
結構昔にセルモーター用の電池温めるヒーターを何かの番組で見た記憶がある
確かアラスカの話だったかな

419 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:47:52.57 ID:QRL62+Bo.net
トヨタやパナソニックの全固体電池が待望のブレイクスルーになったら、今ある世界中のバッテリー工場は
性能の低い旧型バッテリーになるんじゃねえの?
BYDは元バッテリー企業だったのが強みだが、そのバッテリーが旧型になったら途端にお荷物にならないか?
トヨタとパナソニックから電池買えないEVメーカーは全滅か?
パナソニックはテスラとバッテリーの大型契約したが、旧型を大量に売りつけるんだなw

420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:48:38.84 ID:+1pqDvKo.net
>>410
人の乗ってるの眺めてないで欲しいなら自分でEV買えよ

421 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:48:41.58 ID:y0TmGym8.net
それでも中国が、覇権を握っているのは変わらないよ 規模が違う
その気になったら、国力で半値を補助したり、無理矢理普及させてくると思う

422 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:49:23.05 ID:i5/KKeb1.net
>>421
破綻の規模も違ったな

423 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:50:12.65 ID:QhqtEowE.net
中国の規模が大きいのは認めるが、経済失速した際のダメージも規模が違うのよなぁ…

424 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:50:23.30 ID:+3r5aCJj.net
>>422
京円って単位の負債は今後聞かない気がする

425 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:06.57 ID:EUCqJ1s5.net
>>314
工場やめればいいじゃねーか。オリンピックのときは青空になっただろ。
終わったら元通りになったがな。原因なんかまるわかりだろw

426 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:12.27 ID:oojmVbXn.net
>>420
フケハリアーなんかで喜んでる庶民には無理でしょ
あいつにはテスラなんか買えねーよ

427 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:28.62 ID:qo2KUuP6.net
どの国も中国の経済破綻に備えてるな
ドイツは逃げられないけど

428 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:51:57.88 ID:FefNS52x.net
補助金ありで小型車ばっか売ったら
補助金なくなったらそりゃ淘汰されますな

429 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:52:47.72 ID:V0tun/Vc.net
ヒョンデを絶賛してた「自動車系ゆーちゅーばー(笑)」は、もちろんヒョンデを買ったんだよな。

聞いた事無いけど・・

430 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:53:30.48 ID:Jm4C1Ftt.net
>>423
まさに、それ。
しかも今は、不動産バブル崩壊とEV壊滅がダブるでやってくる。
共産党ぱよくが、激烈な資本主義競争社会で勝ち残れるわけがない。

431 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:53:52.73 ID:LCa2kMe5.net
ロシアなんて寒いとこでよく売れてるな

432 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:54:09.69 ID:iEwM1X0h.net
不動産に続いて車も終わったの?

433 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:54:26.64 ID:i5/KKeb1.net
>>431
選択肢が無いからだろう?

434 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:55:43.99 ID:sf2lihLn.net
>>431
ロシアは制裁入りすぎて選択肢が無いだけ
一種の独占市場だけどEVと相性最悪な気候で売れ続けるかはどうだろw

435 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:55:52.69 ID:qo2KUuP6.net
>>433
西側の企業は撤退したからなぁ
ウクライナ侵攻なんてするから・・・

436 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:56:16.52 ID:BCco8n57.net
安全基準がガソリン車並になってテスラもリコールだらけだからな

ましてチャイナ車

自動車はスマホじゃないんだわ
戦前からの技術の蓄積が、動力が変わっただけで逆転できると思うほうがおかしい

437 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:58:03.15 ID:QRL62+Bo.net
>>433
確か日本の中古車輸出も禁止になったしな
マジで中国車しか選択がない

438 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:09.33 ID:cbRj+ULc.net
わ~くに車は相手にすらされない事実www

439 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:32.89 ID:MymrLq/C.net
>>421
補助金の原資だった不動産が壊滅的な状況でどーすんの?
今後、治安維持にも金かかりそうだしねw

440 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 19:59:50.72 ID:AhfeFZhG.net
パヨク「EVに乗り遅れた日本はオワンコ!」

441 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:01:45.83 ID:H/bb+F7W.net
>>421
それやったら反ダンピングでごっそり課税されるだけ

442 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:01.70 ID:M77Iqz02.net
>>428
5年後に、ばらまいたEVのバッテリー劣化が一斉に来る
その時には、7割のメーカーはもう存在していない
どうするのこれ
2028年度問題

443 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:33.69 ID:QRL62+Bo.net
このスレ見てもEVの改善策なんて出せてないしな
将来はEVが主流になるだろうって根拠のない希望を言うしかないもんなあ
企業まで、いつかバッテリーにブレイクスルーが起こればって言うしかない
それで可能性あるのは後発と笑ってたトヨタの全固体電池かよ
全固体電池が期待通りでも充電インフラとか発電の問題は解決しないがな
補助金頼みで何もできないうちにEV失速が始まっちまったんだろ

444 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:02:49.19 ID:FJ+55WpQ.net
>>419
パナソニックはともかくトヨタは電池メーカーじゃないからな
ずーっと固体電池出る出るって言ってるだけで全然製品化されないのよね
固体電池が電池として有望ならとっくにスマホに使われてるわけで

445 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:03:58.28 ID:JVHDC9an.net
題名詐欺をやめてほしい
こういうの多すぎ

446 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:04:13.99 ID:Jm4C1Ftt.net
>>436
EVの致命的欠陥として、車重もある。
電池は重さの塊だから、事故時の衝撃がマシマシだってよ。

じじばばだらけの日本でEV増えたら、死傷者が多発するところだった。
EV壊滅で救える命がある。

447 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:32.45 ID:9pIPlh43.net
>>446
車重が大きいとなれば、道路の傷みも馬鹿にならんな
高速道路値上げが捗ってまうわ

448 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:37.27 ID:V0tun/Vc.net
多分「将来」はEVになるんだと思うんだ。

ただ、その「将来」は何年後か何十年後か、全く分からんけどね。

449 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:06:47.09 ID:UML2ulrK.net
>>419
性能が上だから売れるとは限らないのがなあ。
欧州にしろ中国にしろ、法律や制度で低性能が有利な形にして、無理やり自国の車を売ろうとするからな。EV自体そうだし

450 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:08:15.42 ID:MkqzPWVE.net
たくさんある中国国内のEVメーカーが淘汰されて集約されてるフェーズだろ

中国でガソリン車が売れてないのは三菱の撤退でも明らか
トヨタでさえ急激に売上が減少してる

451 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:09:04.59 ID:BCco8n57.net
>>446
むしろ電池の重みでダウンフォース稼げなかったら、台風の日なんかカーブで横転するよ

452 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:25.83 ID:jAaFAcmx.net
EVの未来自体を否定するわけじゃないんだけど
まだ未完成の技術でユーザーにかかる負担が大きすぎるのよね

異常に高い修理費とかEVに対応した自動車保険料
充電時間に厳寒期の航続距離低下と暖房とか問題山積みで

453 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:43.98 ID:QRL62+Bo.net
>>444
出る出るっていうかトヨタは27年に生産開始って言ってるけどな
つーか、全固体電池がブレイクスルーにならなかったら結局EVの不便さは解消されないわけでEV失速がEVの終わるになるな
トヨタや日本にとってはそっちの方がいいかもしれんけど

454 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:55.84 ID:QhqtEowE.net
>>430
今の状況からの復活は相当困難だろうね
寧ろ復活させられたら賞賛したいくらいだわ

>>448
補助金出して将来を手繰り寄せたかったんだろうけど、
どうにも上手くいってないのよなぁ…

455 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:10:56.13 ID:Z2K0gKZ5.net
10年後「あれ?そういえばEVってどうなったん?ぜんぜん聞かんやん!」てなってそう

456 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:04.52 ID:dI+TQZFk.net
>>436
ヨーロッパの衝突安全試験じゃテスラが上位を独占していて最高評価
中国勢もその下に位置につけていて日本車はさらにその下じゃん
どうしてこうなった 技術力でもう抜かれてるわ

457 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:33.63 ID:BCco8n57.net
>>450
車を買う家計的余裕がなくなったんじゃ?

そもそもチャイナは成長を持続できる産業としてEVに期待してたはず
その未来が見えないって話で

458 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:11:58.16 ID:+3r5aCJj.net
>>455
EUも手のひらクルクルしてそう

459 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:26.11 ID:utwkhIF/.net
>>458
お手手ドリルw

460 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:32.04 ID:QhqtEowE.net
>>453
水素エンジンとかバイオディーゼルとか選択肢結構あるしね
勿論全固体電池も選択肢の一つには違いない

461 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:45.08 ID:ugv95DB7.net
>>458
完全EV化を決めた直後に条件付き緩和をいきなり設定したからなw

462 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:12:51.09 ID:Jm4C1Ftt.net
>>450
まったく勘違いしている。競合激化での淘汰じゃない。
需要の消滅が主因。

そもそも、EVは中国が自動車産業で覇権を握りたかっただけ。
それがバレた。
一帯一路が瓦解したのと同じ構図だよ。

463 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:13:30.43 ID:QRL62+Bo.net
>>446
重量がガソリン車の倍だからタイヤの摩耗もすごい
排ガスの代わりにタイヤの粉塵増やしてやんの

464 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:13:31.03 ID:Ckb21A4y.net
>>458
EUの上部馬鹿だからな〜
自分がやってる事を正しいと疑わない
案外10年後もEVがーってやってるかもしれん

465 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:14:26.31 ID:sf2lihLn.net
>>458
ユーロ規制で既にクルックル
車重が重いEVにタイヤ粉塵規制かけたら長距離無理やん

466 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:14:27.05 ID:BCco8n57.net
>>456
衝突安全性ねえ
月間リコールになってるテスラさんが安全?

467 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:15:48.73 ID:ugv95DB7.net
>>462
太陽光発電、風量発電 もだけど メンテ、安全性、環境保護 という概念が完全に抜けてるからな

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:15:52.59 ID:V0tun/Vc.net
軽自動車のEVは、ありだと思うのよ。
(自宅で充電できる前提)

469 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:11.69 ID:GhPaTnS+.net
https://i.imgur.com/eoZj8Vx.jpg

470 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:39.35 ID:WqCx6+eF.net
まあ
詐欺師三菱見りゃわかるww

471 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:44.31 ID:QRL62+Bo.net
>>458
ハイブリッドは認めるのが現実的だろうな
各国政府は裏では必死に欧州メーカーにハイブリッド開発進めるよう言ってそう
欧州メーカーも言われるまでもなく、プリウスが出てからずっと研究してきてたけどモノになってないんだけど
EVがあるからハイブリッド研究やめたんかな

472 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:16:51.40 ID:QhqtEowE.net
ぶっちゃけ未来のエネルギーで現実的なのって核融合くらいのもんだと思う

473 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:17:50.38 ID:KosLwu42.net
3Dと同様バブルだっただけ

474 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:12.99 ID:Jm4C1Ftt.net
>>468
ああ、これは否定できない。
軽のEVは、ベストバランスかもね。
サイバートラックより、EV軽トラ。

テスラに対抗して出せば、アメリカでも人気爆発しそうw

475 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:16.51 ID:6uGQec/d.net
中国のLFP電池は安くていいのだが、希少材料使ってないだけに、再生リサイクルが機能しないかもしれんな。

476 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:19.96 ID:1dySto/j.net
例外が数社あるって凄くね?

477 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:19:21.13 ID:BCco8n57.net
>>472
核融合もまだ欠点が見える段階にすら達してないだけのような

478 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:16.77 ID:BCco8n57.net
>>474
電池重い時点で何が軽なのかw

479 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:34.63 ID:9pIPlh43.net
>>468
車重を軽く出来ないとエネルギー効率が悪くて無理
軽量な電池ができるまで、当分無理だな

480 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:51.86 ID:jj2EI3Q/.net
生産コストが高いからかな
もっと小さい車を作ればいいのに

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:20:56.53 ID:Gv0hR4Ps.net
1台につき何十万円も国が支援してたら、そりゃ何年もは続かない
一帯一路もそうだけど、計画が雑過ぎる

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:21.62 ID:H/bb+F7W.net
>>478
日産サクラは1080kg

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:27.27 ID:QRL62+Bo.net
>>460
全固体電池自体はEV以外にも使えるしね
電池の小型化はできてないから、ハイブリッドにはまだ搭載できないらしいけど
まあ、プラグインハイブリッドは電池容量少なくて器用貧乏になるって話も聞くからプリウスあたりに載せられればいいね

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:48.63 ID:9pIPlh43.net
>>481
社会主義国家「ぼくは計画が得意なんだ!」

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:52.49 ID:+3r5aCJj.net
>>478
軽油を使えば軽自動車で良いだろ!

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:21:55.29 ID:V0tun/Vc.net
まあ、とにかく電池よ。
電池の性能が上がんないとダメ。

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:22:43.58 ID:KZjlzHFo.net
>>482
安藤サクラは108kg

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:02.30 ID:u4g4M9M+.net
>>260
3年程度でバッテリーが劣化して
新車への買い替えを考慮する事になる代物に
5年後の評価なんてスクラップとしてしか無い

しかも始末に手間のかかるデカいリチウムイオンバッテリーが
漏れなく付いて来る厄介なゴミだぞ

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:35.97 ID:9pIPlh43.net
>>482
航続距離がとても短いので、ちょっと足りんと思う

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:40.82 ID:pdF+sPu/.net
>>486
100V10分満充電、500km走行
ぐらいになったらようやくまともに普及するかも

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:45.51 ID:ahcZHkQh.net
>>485
そうりゅうは軽自動車だった…?

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:49.81 ID:jj2EI3Q/.net
街で見るテスラって、けっこうデカいよね

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:54.44 ID:QRL62+Bo.net
>>477
アメリカの機関は出力以上の電力得られたらしいがどうだろう
Microsoftは大量の電気が必要だから核融合発電企業と契約したって話だが、今すぐ発電開始するわけではないのかな

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:59.64 ID:H/bb+F7W.net
>>487
化け猫は

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:01.06 ID:V0tun/Vc.net
中古のEVなんて、値段付くのかねぇ・・・・

電池が劣化して、いつ燃えるか分かんない様な物だったら・・

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:05.99 ID:jj2EI3Q/.net
エアコンつけると、一気に充電減るとかはない?

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:10.36 ID:+3r5aCJj.net
>>491
車庫証明要らないしな

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:54.05 ID:QRL62+Bo.net
マスゴミ大絶賛のBYDも日本では全然売れてないしな
日本では販売台数を求めてないとか失笑するよなこと言ってるが
まさか韓国人みたいに、日本で売れてるって世界に宣伝したいんか?

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:58.29 ID:KZjlzHFo.net
>>494
42歳

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:14.83 ID:u4g4M9M+.net
>>484
計画的にバブルを抑制するから
日本の様なバブル崩壊にはならないとか
豪語しとったなw

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:21.03 ID:MymrLq/C.net
>>493
まだまだ当分無理

ワンチャン三浦工業w

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:51.07 ID:vuytxLnJ.net
>>10
在日生ポのネトウヨか…
素で数秒悩んだ…なんかの呪文みたいだなw

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:03.34 ID:/BorxI9n.net
>>493
アメリカの実験成果がマジだとしたらノーベル賞級の発見だけどなあ。
だってこれ、エネルギー保存の法則の壁を突破したってことだろ。

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.79 ID:5tYXtBtz.net
電気自動車自体は難しいもんじゃない

難しいのはバッテリー
1にバッテリー、2にバッテリー、3,4がなくて、5にバッテリー

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.92 ID:9pIPlh43.net
>>500
計画的に負債を増やしたんだなあw

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:30.74 ID:jj2EI3Q/.net
EV車って、何年乗れるんだろう?

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:51.31 ID:jIVDAt8r.net
>>9
はやw

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:28:10.72 ID:SVdZt6Dr.net
ガソリンに比べて電気代が安いわけでもなく、バッテリー交換に新車並みの費用が掛かり、
リサイクルコストも高くリセールバリューはゼロ。
環境を無視して希少金属の使い捨てがエコ?環境に良い?SDGs?

充電インフラが整っていない、整備するにも維持するにもコストが掛かる。
寒冷地や長距離移動に不向き、日本でも雪で大渋滞するけど下手したら生命に関わる。
送電ロスや変電ロス、ガソリンとのエネルギー密度差などを考えたら非効率。
それでもエコ?環境に良い?SDGs?

意識高い系やエセ環境派はFラン文系かと思うくらいアホ。

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:17.56 ID:u4g4M9M+.net
>>505
中国国内どころか全人類の中にも
その計画を立案した奴も全容を把握してる奴も居ない計画かw

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:23.02 ID:9pIPlh43.net
>>503
違う
物質ーエネルギー変換は、エネルギーの形態を変換しているので、
エネルギー保存則に従っているよ

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:24.35 ID:QRL62+Bo.net
バッテリー交換式って便利そうに見えるけど、交換したバッテリーが劣化したバッテリーだったらキレていいなw
劣化バッテリーを押し付け合う、国単位のババ抜きじゃんw

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:40.62 ID:+3r5aCJj.net
>>506
乗り潰すなら10年くらい持つだろうけど、製品寿命として5〜6年じゃね?
PCと同じくらい

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200