2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倒産続出】 EVバブル終焉の中国 販売わずか536台、給料支給できない企業も…メーカーに在庫の山、淘汰の波 [12/2] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/12/02(土) 14:54:33.28 ID:DtxD63Tx.net
中国が起死回生で挑んだEV(電気自動車)だが、大手の「BYD(比亜迪)」など数社を例外に軒並み倒産した。
喧伝(けんでん)にもかかわらず、実はEVは売れず、在庫の山となっている。
BYDも海外販売を開始したが、ロシア、アフリカ以外は不振だ。

中国の不動産大手「中国恒大集団」まで、子会社でEV製造に乗り出したが、900台しか売れず、倒産した。
雨後のタケノコだったEVメーカーの約70%が倒産すると予想されている。

中国で新興EVメーカーの破産が目立ち始めた2021年には、「バイトン(拜騰汽車)」が破産し、
23年には「奇点汽車」が破産した。続けて、山東省濰坊市に本社を置くマイクロEVメーカー「雷丁汽車」が同年5月、
地元の裁判所に破産を申請した。

この雷丁汽車は12年に創業しており、「低速EV」のトップ企業だった。最高時速が70キロ以下、
駆動用電源として鉛蓄電池を搭載した四輪車。つまりドライバーは運転免許を取得しなくても運転できる。
このため17年には130万台を売った。法律が変わって売れ行きが激減した。

中国市場におけるEVは現在、BYDと米大手「テスラ」など欧米勢がしのぎを削り、2割値下げは常識となっており、
ブームとはいえ各社の収益には結びついていない。
22年までに2倍となって急拡大した中国EV市場は一転し、淘汰(とうた)・再編ムードに切り替わった。

「愛馳汽車」は従業員の給与を支給できなくなり、22年の販売はわずか536台だった。
「拝騰汽車」「賽麟汽車」など新興自動車メーカーも市場から消えた。「威馬汽車」も経営困難となった。
これらのメーカーでは給与支払いが止まった。

ちなみに、日本ではテスラもBYDも売られているが、すくなくとも筆者はBYDが街を走っている現場に行き会ったことがない。

荒々しい淘汰の波がやってきた。

かつて風力発電に補助金がつくと分かると七十数社が乱立した。太陽光パネルには数百社、
そして半導体開発の補助金を狙った数千社が名乗りを上げた。現在有力10社しか残っていない。
■宮崎正弘

2023.12/2 10:00
https://www.zakzak.co.jp/article/20231202-NDJQ24UXGVKQHFSOHZDMWTWJDI/

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:02.30 ID:u4g4M9M+.net
>>260
3年程度でバッテリーが劣化して
新車への買い替えを考慮する事になる代物に
5年後の評価なんてスクラップとしてしか無い

しかも始末に手間のかかるデカいリチウムイオンバッテリーが
漏れなく付いて来る厄介なゴミだぞ

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:35.97 ID:9pIPlh43.net
>>482
航続距離がとても短いので、ちょっと足りんと思う

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:40.82 ID:pdF+sPu/.net
>>486
100V10分満充電、500km走行
ぐらいになったらようやくまともに普及するかも

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:45.51 ID:ahcZHkQh.net
>>485
そうりゅうは軽自動車だった…?

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:49.81 ID:jj2EI3Q/.net
街で見るテスラって、けっこうデカいよね

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:54.44 ID:QRL62+Bo.net
>>477
アメリカの機関は出力以上の電力得られたらしいがどうだろう
Microsoftは大量の電気が必要だから核融合発電企業と契約したって話だが、今すぐ発電開始するわけではないのかな

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:23:59.64 ID:H/bb+F7W.net
>>487
化け猫は

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:01.06 ID:V0tun/Vc.net
中古のEVなんて、値段付くのかねぇ・・・・

電池が劣化して、いつ燃えるか分かんない様な物だったら・・

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:05.99 ID:jj2EI3Q/.net
エアコンつけると、一気に充電減るとかはない?

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:10.36 ID:+3r5aCJj.net
>>491
車庫証明要らないしな

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:54.05 ID:QRL62+Bo.net
マスゴミ大絶賛のBYDも日本では全然売れてないしな
日本では販売台数を求めてないとか失笑するよなこと言ってるが
まさか韓国人みたいに、日本で売れてるって世界に宣伝したいんか?

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:25:58.29 ID:KZjlzHFo.net
>>494
42歳

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:14.83 ID:u4g4M9M+.net
>>484
計画的にバブルを抑制するから
日本の様なバブル崩壊にはならないとか
豪語しとったなw

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:21.03 ID:MymrLq/C.net
>>493
まだまだ当分無理

ワンチャン三浦工業w

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:26:51.07 ID:vuytxLnJ.net
>>10
在日生ポのネトウヨか…
素で数秒悩んだ…なんかの呪文みたいだなw

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:03.34 ID:/BorxI9n.net
>>493
アメリカの実験成果がマジだとしたらノーベル賞級の発見だけどなあ。
だってこれ、エネルギー保存の法則の壁を突破したってことだろ。

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.79 ID:5tYXtBtz.net
電気自動車自体は難しいもんじゃない

難しいのはバッテリー
1にバッテリー、2にバッテリー、3,4がなくて、5にバッテリー

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:24.92 ID:9pIPlh43.net
>>500
計画的に負債を増やしたんだなあw

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:30.74 ID:jj2EI3Q/.net
EV車って、何年乗れるんだろう?

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:27:51.31 ID:jIVDAt8r.net
>>9
はやw

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:28:10.72 ID:SVdZt6Dr.net
ガソリンに比べて電気代が安いわけでもなく、バッテリー交換に新車並みの費用が掛かり、
リサイクルコストも高くリセールバリューはゼロ。
環境を無視して希少金属の使い捨てがエコ?環境に良い?SDGs?

充電インフラが整っていない、整備するにも維持するにもコストが掛かる。
寒冷地や長距離移動に不向き、日本でも雪で大渋滞するけど下手したら生命に関わる。
送電ロスや変電ロス、ガソリンとのエネルギー密度差などを考えたら非効率。
それでもエコ?環境に良い?SDGs?

意識高い系やエセ環境派はFラン文系かと思うくらいアホ。

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:17.56 ID:u4g4M9M+.net
>>505
中国国内どころか全人類の中にも
その計画を立案した奴も全容を把握してる奴も居ない計画かw

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:23.02 ID:9pIPlh43.net
>>503
違う
物質ーエネルギー変換は、エネルギーの形態を変換しているので、
エネルギー保存則に従っているよ

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:24.35 ID:QRL62+Bo.net
バッテリー交換式って便利そうに見えるけど、交換したバッテリーが劣化したバッテリーだったらキレていいなw
劣化バッテリーを押し付け合う、国単位のババ抜きじゃんw

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:40.62 ID:+3r5aCJj.net
>>506
乗り潰すなら10年くらい持つだろうけど、製品寿命として5〜6年じゃね?
PCと同じくらい

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:29:57.19 ID:KZjlzHFo.net
>>506
バッテリーが5~7年くらいで交換になるんだけど
バッテリー交換が70~120万円

ということで、5年ですねw

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:09.62 ID:9pIPlh43.net
>>509
一京円の負債なんて、どうやればできるんだw

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:26.31 ID:/BorxI9n.net
>>510
あ、そういうことか。核融合だもんな。

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:31.34 ID:H/bb+F7W.net
>>506
車体自体は10年
電池は5年で3桁の交換費用って言われてるね

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:30:41.51 ID:u4g4M9M+.net
>>506
バッテリーの寿命としては2~3年程度

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:03.10 ID:SVdZt6Dr.net
>>496
あるでしょ。
北陸の国道が雪で大渋滞したことがあったけど、EVならマジで死ねるよw

519 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:43.29 ID:9pIPlh43.net
>>515
そんでもって結局は発生した熱でタービン回して発電やろw
プラズマから直接発電ってのは、当分無理だしなw

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:31:57.96 ID:jj2EI3Q/.net
日本は1年の大半エアコンを案外使うから
すると走行距離はどうなるんだろう?

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:32:18.13 ID:u4g4M9M+.net
バッテリー寿命5年とか言ってるが
実用的に劣化を許容出来るのかねえ

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:32:23.16 ID:Ckb21A4y.net
>>514
二階建て三階建てをすれば…

523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:14.20 ID:+3r5aCJj.net
>>522
個人サイマーかよw

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:18.23 ID:SVdZt6Dr.net
>>511
何kgのバッテリーを交換するイメージなのかな?
乾電池の交換じゃないんだから、急速充電のほうが作業時間短いかもよ。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:18.83 ID:ahcZHkQh.net
>>512
使い方や使用環境にもよりそうだ。ガソリン車もそうっちゃそうだが、EVはより顕著だろうな。
マイニングに使われたグラボみたいなヨレヨレのEVを引きたくはないね。

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:33:48.64 ID:9pIPlh43.net
>>522
おいおい、竹筋コンクリートで高層化するなようw

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:34:19.49 ID:KZjlzHFo.net
>>514
いまや、2桁京円って噂が。。。

>>520
車中泊なんかアイドリングでエアコン、テレビやDVDつけっぱだけど、EVじゃ無理だろうな

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:34:43.85 ID:QRL62+Bo.net
>>501
核融合がまだまだ先なら当分EVは無理だろ
プリウスが出た頃、ハイブリッドは過渡期の一時的な技術みたいに言われてたが、かなりの長寿になりそう

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:02.05 ID:ahcZHkQh.net
>>526
筋が入っているといつから錯覚していた…?

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:08.87 ID:jj2EI3Q/.net
ハイブリッドのバッテリーは数万円だっけ
全然違うね

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:20.82 ID:QhqtEowE.net
>>519
今のところそうなると思う
人類はいつまでお湯を沸かしてタービン回してるのやら

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:27.03 ID:Jm4C1Ftt.net
>>498
BYDの日本での販売網構築は、すざまじいよね。
ってか、これで大コケしたら、まさにバブル崩壊とEV壊滅の日本版。

関わった企業も、共倒れってヤツかな?

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:30.19 ID:u4g4M9M+.net
>>514
借金して買った資産を担保にして借金する
これを繰り返すと、みるみるうちに借金漬けにw

資産が利益を産んでくれれば、なんとかギリ回せるが
どっか1つが焦げ着いたら全部、一気に焼け落ちるw

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:35:31.94 ID:+3r5aCJj.net
>>525
これもPCと一緒でハードに使えば5年で電池が妊娠する
かといってリチウムイオン電池の特性として全く使わなかったら完全放電して死ぬ

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:36:28.82 ID:jj2EI3Q/.net
夏とかエアコンをたくさん使わないと
暑くて耐えられないし

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:36:51.80 ID:9pIPlh43.net
>>533
中国人って商売下手なんやなw

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:37:32.33 ID:9pIPlh43.net
>>529
チョンガリのちんこかいw

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:13.18 ID:u4g4M9M+.net
>>535
早くバッテリーが上がるだけでなく
寿命も削る事になるけどな

温暖な南欧なら寿命5年でも
酷使される北欧や中東、東南アジアは
5年も寿命は持つのかねえ

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:20.25 ID:Exkd+J+l.net
もう走る事は諦めて
空地に並べて車無い奴も
手軽にカーセックスが体験できる
宿泊施設にしようぜw

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:26.23 ID:QtzTzLXH.net
>>536
党の統制がある不自由な経済活動しかできなきゃ当然w

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:37.17 ID:/BorxI9n.net
>>519
核分裂にしろ核融合にしろ結局湯沸かし器だもんな。

542 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:39.07 ID:5YgAScwz.net
>>421
その種銭が切れてるのよ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:44.00 ID:QRL62+Bo.net
EVをやってみて改めて認識するガソリンの優秀さ
エネルギー密度は段違いに高いし、常温で液体だから運搬にも便利で、給油もノズルを口にさして注ぐだけだから充電規格なんかで争うこともない

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:45.13 ID:CxyNeHEb.net
プーキンぺーが世界中をぐちゃぐちゃにしてるねw

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:39:56.03 ID:MkqzPWVE.net
>>457>>462
自動車販売台数の伸び率は減少してる
でも、EVの割合は右肩上がり

明らかにガソリン車の売上が落ちてる

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:40:11.89 ID:MymrLq/C.net
>>536
連中の不幸は習なんとかさんが経済音痴だと言うことw

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:40:23.25 ID:jIVDAt8r.net
>>39
どこがw

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:41:10.22 ID:QhqtEowE.net
>>503
核融合による出力エネルギー > プラズマ維持のための入力エネルギー
って話じゃなかろうかと思う

エネルギー保存の法則を破ってたらもっと大々的に報じられてる筈

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:42:25.17 ID:ZvDI93OJ.net
も、もしかしてEVって中国とロシアでしか売れてない…?🥺

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:07.51 ID:QhqtEowE.net
あ、既に解決済みの話だったか
ログ読み損ねた

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:35.65 ID:Jm4C1Ftt.net
>>545
はいはい。
で、おまえはBYDジャパンがどうなると思う?

まったく周りで見かけないのに、コスト垂れ流しだぜ

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:43:59.75 ID:9pIPlh43.net
>>546
ちょっと待って欲しい
社会主義国家で、経済政策が得意だった政権なんかあったか?w

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:44:47.08 ID:jIVDAt8r.net
>>106
BAKA

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:03.10 ID:QhqtEowE.net
>>546
李克強が政権取ってたら違っただろうけど、死んじゃったしなぁ…
あと経済通の劉鶴も引退するらしいし、習近平の周りに経済通がもう居ないのでは

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:13.24 ID:O6hFDJDn.net
結局phevでいいやんってなる

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:19.38 ID:u4g4M9M+.net
>>549
それにしたってロシアの様な
極寒の地でEVを乗り回せるのかねえ

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:38.20 ID:sf2lihLn.net
>>525
頻繁に充電し過ぎてバッテリー劣化させた奴もいるし爆弾も隠れてる可能性はあるね
3年で14万キロを3000回急速充電したらバッテリー交換したって例はあるし電欠を恐れて過剰な頻度でしてる人は一定数いるはず

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:40.13 ID:SVdZt6Dr.net
>>545
棲み分けで良いと思うけどね。
都市部の近距離移動ならEVでも十分だけど、全てをEVにするのは無理なんだから。

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:45:41.52 ID:QRL62+Bo.net
物理法則に抗わなきゃならないリチウムバッテリー研究するより水素の方が研究の余地がある
ガソリン車研究やめてまで金や時間をEV研究に費やすより、水素にもかけてるトヨタは正しい

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:46:09.94 ID:ahcZHkQh.net
>>546
李国強がなぜか死んでしまったしなぁ…

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:15.09 ID:u4g4M9M+.net
>>106
その段階で室町幕府も淘汰されけどな
中国共産党だって、そうなるかもよw

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:16.48 ID:AZmN/LMB.net
ID:MkqzPWVEは耳糞のような、違うような・・・

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:24.62 ID:+3r5aCJj.net
>>560
病死アル

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:43.60 ID:BCco8n57.net
>>558
都市部じゃ、田舎みたいに自宅の電源から充電できない

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:52.65 ID:MymrLq/C.net
>>552
まー、そもそも中央で計画たてるって発想に無理あるわけで

そんなかで部下にGDP大きくしろ、と言うコマンドしか持っていない習なんとかさんw

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:47:52.66 ID:QhqtEowE.net
>>552
中国ならケ小平政権が比較的経済的に上手くいってた部類かな
とはいえケ小平も天安門事件もやらかしてるしなぁ…

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:48:20.75 ID:V0tun/Vc.net
渋滞で、うっかり電欠させると酷い事になるとか何とか。

JAFがガソリン持ってけばOKとかにならないからな。
しかも、物によるらしいけどレッカー出来ないんだってね。

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:48:45.55 ID:Jm4C1Ftt.net
>>558
冬の電費悪化は、まず悪い噂として広がる。
自宅充電なら、ガマンできるかもだけど。

長距離で電欠リスクでハラハラしただけで、一気に熱は冷めるよ。

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:49:52.34 ID:1O43LHw4.net
>>564
マンションだとへたすりゃ駐車場全部に充電設備付けないといけないわけで設置にいくらかかるんだよって話になってくるのかな
・・・・・・やっぱガソリンでいいんじゃないのかな?ここまで無理してEV使う意味あるのかな

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:49:52.50 ID:jIVDAt8r.net
>>142
支那バブルの崩壊は爆縮型で爆破型のリーマンとは違うから世界へは波及しない。まあズブズブだったロシア、インドネシア、スリランカは知らね〜w

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:35.15 ID:SVdZt6Dr.net
>>559
インフラ整備に金を掛けるなら、より環境に良い水素だよなぁ。
グリーン水素やらブルー水素やらも化石燃料から水素を作ってたのでは意味が無い。
HTTRはまだ実用化できないのかね?

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:38.81 ID:jIVDAt8r.net
>>125
何言ってんだこいつ。1300兆円だぞ。

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:47.66 ID:XSpZTr3J.net
>>570
ドイツ「そ…そうだよな!!」

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:50:48.55 ID:AZmN/LMB.net
>>567
変速がオートマでなく、モータの回転数直接いじるタイプだと無理だねえ。

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:51:41.66 ID:v9LRF4I0.net
近場の買い物や通勤には軽自動車が一番ですね
製造から運用そしてリサイクル・廃棄処理を考えれば
これ以上環境に優しい車は無い
環境活動家と言われる人達はバッテリーのリサイクルや
廃棄処理についてはダンマリ
まあ、未だに確立して無いからな
無理という人も居ますよ
環境活動家って科学や論理を無視するから嫌いなのよね

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:51:45.49 ID:u4g4M9M+.net
>>552
反動主義者を計画的に淘汰しただけで
飢餓や過度粛清などは
ブルジョアジー共の印象操作である

って事にしてるだけだしねえw

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:01.81 ID:V0tun/Vc.net
最近NHKのニュースとかで「EVが凄い!、EVが凄い!」をしょっちゅうやってるけど、まあ、「そう言う事」なんだろうなぁ・・・

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:20.28 ID:rQKEnq3l.net
EVを絶賛していたあるYouTuberも全く黙り込んでしまいました

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:52:27.99 ID:BRmEShco.net
朝日新聞「AIIBバスに乗り遅れるな」

朝日新聞「EVは世界の流れ。乗り遅れてはならない。」

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:01.46 ID:/BorxI9n.net
>>562
耳くそってやっぱり捕まったんかな。
尼崎の70代のザイコ爺さんが万引きで捕まったスレが立って以来見てない気がする

581 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:07.57 ID:AZmN/LMB.net
>>567
補足
こういう台車つければレッカーできるけど、それは車種問わないし

ttps://auctions.afimg.jp/b202242815/ya/image/b202242815.1.jpg

582 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:15.76 ID:+3r5aCJj.net
>>575
科学や理論をしっていれば科学者か技術者になるので環境活動家には成らないかと

583 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:53:20.50 ID:BCco8n57.net
>>575
そもそも反原発で脱炭素とか、日本の活動家は矛盾したアホ

584 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:17.59 ID:MymrLq/C.net
>>569
今、マンションに充電設備つけるのに補助金でたりして結構安い

でも、つけられる充電設備の仕様みたら満充電12時間w
管理組合でその説明あって爆笑

585 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:46.34 ID:v9LRF4I0.net
走行距離400キロ以上のBEVは軒並み2トンを超える重量ですね
案の定ゴムタイヤ粉塵や道路の劣化が問題にされてきたね
う〜ん、アホなのかな
ちなみに軽自動車は800キロくらいですね

586 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:54:50.01 ID:XSpZTr3J.net
ホンダが少し前にEVって製造時はガソリン車より環境負荷が高くて、電力も火力発電が多いから、ガソリンより遥かに環境負荷がガソリンより高いって、EUや中国をぶん殴っていたらしいw

587 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/02(土) 20:55:13.06 ID:QRL62+Bo.net
>>578
EVネイティブとか言うやつ?

総レス数 1001
289 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200