2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾メディア】 日本人がビックリする台湾の飲み物=ネット「彼らはタピオカミルクティーを…」 [12/3] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2023/12/03(日) 06:52:40.47 ID:PCuILH0C.net
Record China 2023年12月2日(土) 12時0分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20231129/96f172286c34818d4e2f439d23a97b29.jpg

台湾メディアのTVBS新聞網は28日、日本人が一口飲むと驚く台湾の飲み物を紹介した。

記事は「台湾の持ち歩きドリンクと言えばタピオカミルクティーが世界的に有名だが、台湾のドリンクで最も特徴的なのはおそらく甘さだろう」
とし、台湾のネット掲示板PTTの投稿を紹介した。

投稿主は「台湾のドリンクは甘すぎる?」と題し、あるイラストレーターの作品を転載した。
その作品は、日本人男性と台湾人女性の対比を描いたもので、台湾人女性は日本の「甘くない緑茶」に慣れない一方、
日本人男性は台湾で初めて飲んだ「甘い緑茶」に驚き、それから「無糖(ウータン)」という中国語を覚えたという内容だ。

台湾で市販されているお茶類は砂糖などで甘く味付けされているものが多く、初めて飲んだ日本人は驚くことが多い。
「無糖」と記された商品も販売されているので、甘くないお茶を飲みたい場合はこちらを選ぶといい。

記事によると、同イラストレーターは他にも「お茶の甘さ」をテーマとした作品を描いている。
女性がドリンクスタンドで「氷少なめ、甘さ普通」のお茶を注文したところ、
店員から「うちの普通はみんな甘すぎるって言うから『甘さ半分』の方がいいよ」と提案され、
「みんな甘すぎると思ってるならそれは『普通』なの?」とツッコミを入れるというもの。

これらを転載した投稿主は、自身としては甘いもの好きなため気になったといい、
「台湾の飲み物は本当に甘すぎるのだろうか?」と問い掛けた。

これに、他のユーザーからは
「日本人を案内する時はまず最初に『無糖』を教える。日本人はお茶に砂糖が入っていると超絶に驚く」
「日本のスーパーで加糖の飲み物を探したが見つからず、それから毎回カルピスを買うようになった」
「台湾は加糖が標準、日本は無糖が標準」
「台湾の飲み物が甘すぎるんじゃなく、お茶が甘いからだよ。日本人は無糖のお茶に慣れてるから」
「日本のお茶が甘くないのは(一緒に食べる)日本のスイーツが甘すぎるから」
「日本人はタピオカミルクティーを飲み物ではなくスイーツとみなしてる(笑)」
などのコメントが寄せられた。

また、
「私もお茶は無糖派だな」
「うちの会社の若い人は無糖のお茶は色のついた水だと言ってた」
「文字のトリックはあるかも。『微糖』って聞くと罪悪感ないけど、実際は相当砂糖が入ってる」
「台南の飲み物はマジで甘い」
「台南の無糖は『これ以上“糖”を入れられ“無”い』の意味(笑)」
「タイのミルクは死ぬほど甘かったな」
「マレーシア人の友達は台湾の飲み物は甘くないと言ってたけどね」
などのコメントも書き込まれている。(翻訳・編集/北田)

https://www.recordchina.co.jp/b924543-s25-c30-d0052.html

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 06:56:03.11 ID:JxEOmrJp.net
糖尿病が怖い

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 06:56:53.10 ID:q7CZWv8/.net
慣れれば甘い緑茶も受け入れられるだろうけどね
コンビニで売ってる紅茶なんかは甘いんだし

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 06:57:44.28 ID:aPx9AqKd.net
日本人はその代わり塩分過多で味覚がやられてるけどね

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:06:33.78 ID:EOBt66RD.net
韓国の食べ物の一つが少し人気が出たら主語をデカくして『韓国が凄い人気!』という左翼マスコミ…

タピオカミルクティーが超絶人気のときに『台湾が大人気!』とは全く言わんかったなw

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:08:39.42 ID:CjOah51q.net
>>4
そんなソースあるなら出せよ、無能の民族

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:12:34.87 ID:8W4j6vcw.net
紅茶やコーヒーは日本でも甘いのが多いけど
緑茶はなあ

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:12:48.20 ID:xUdu4kkx.net
>>4
朝鮮民族は「旨味」が理解できなくて塩味だと思い込むらしいね

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:15:04.10 ID:+HbONgyC.net
砂糖(サトウキビ)が昔から入手しやすい環境にあったからだろうね。
日本では砂糖は貴重品だから。

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:27:12.56 ID:EOBt66RD.net
>>6
少し古いデータの比較だが…

・日本人の食塩摂取量は1日当たり約10g
・韓国の成人の塩分摂取量は1日平均13.5g

まあ、何が言いたいのかというと…そんなキムチ臭いレス乞食を相手にすんなとw

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:37:35.27 ID:z3LVcRWG.net
タピオカって蛙の卵みたいで何かキモい

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:44:39.57 ID:Tj8oWGnc.net
昭和は麦茶に砂糖入れて飲んでいる家庭が結構あったな

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:48:17.28 ID:3vr99WSY.net
>>11
春まで置いておくと元気なおたまじゃくしが容器の中で泳いでるのが見られるよ
カエルっていうか何かの卵っぽいのはバジルシードだと思うの

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 07:50:28.06 ID:3vr99WSY.net
>>12
夏休みにばあちゃんち遊びに行くと出してくれたの思い出した

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:00:23.22 ID:rHUQM/JR.net
お茶は甘くしない方がいい
茶葉本来の渋味や旨みを損なう

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:06:48.77 ID:5rU1jVyY.net
いい緑茶は何も入れなくても独特の甘味があるしな
砂糖を入れてしまうと砂糖の甘味が強すぎて感じられなくなってしまう

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:07:51.83 ID:RK6aMxzr.net
南国の人は甘い味が好き
北国の人は塩味が好き
気候考えると逆の方が良い気がする不思議

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:15:51.16 ID:C2JREWX6.net
昭和から夏にお茶屋の前で売ってる冷たくて甘いグリーンティー好きだった
いつも飲もうとは思わないけど

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:34:56.25 ID:WVFlRrI/.net
言われてみれば台湾のお菓子は甘さがかなり控えめかも
日本も和菓子はそれほど甘くないけど
洋菓子はフランス基準だから
台湾の人が比較するとかなり甘いんだろな

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:48:09.40 ID:19jHYfDb.net
ほう
抹茶ラテを奢ってやろう

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 08:54:38.86 ID:3vr99WSY.net
苦い抹茶は苦手だけど抹茶に砂糖入れたグリーンティとか抹茶ラテは好きよ

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 09:00:05.93 ID:4CYAYWqf.net
お茶を使ったものは殆どハズレ無し
特に緑茶、

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 10:10:58.27 ID:vQpShmHM.net
台湾人は甘い飲み物しか飲まないのに日本のお菓子は甘すぎるって感覚なのが不思議だわ

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 10:16:02.00 ID:tPuqaCXz.net
台湾でも日常的に淹れて飲む烏龍茶はほぼ無糖

台湾で紙パック烏龍茶が登場した時は加糖が圧倒的に売れていた、烏龍茶以前に発売されていた紅茶や菊花茶等は激甘仕様のみ、90年代に発売された台湾製ペットボトル緑茶も加糖がメイン

昔は買って飲む飲料は、甘く無い=砂糖をケチった物というイメージがあった感じ

台湾も豊かになるに連れて激甘から甘々に変わって来たので東南アジアの飲料が甘過ぎると言うようになった

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 10:36:38.60 ID:AHGurYm5.net
砂糖入ってなくても問題のないのがお茶なのに
色のついた水って
嗅覚ないの?

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 10:44:37.37 ID:tP8wR/VK.net
>>4
ナトリウムの過不足はカリウムとの相互作用を加味して考える必要がある

日本人の食生活は生野菜や海藻類・果物を多く食べる傾向があり、カリウム摂取量が多めで
ナトリウム排出量がかなり多いんだよ

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:03:41.77 ID:IFU7Lexh.net
台湾でも日本人と気付くと砂糖減らすか聞いてくれるお店多いね
鉄観音茶のミルクティーとかは少し甘めでも美味しいと思うけど
タイのミルクティーも相当甘い
練乳+砂糖だからもうデザートと思って飲む

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:14:09.59 ID:CEdpbq2e.net
>>1
日本には抹茶ミルクや紅茶に砂糖いれるから問題ない

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:21:01.75 ID:zUmyOoHG.net
想像と違うとびっくりするだけやろ

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:21:24.80 ID:H13cb++V.net
九州も甘いの好きだよな
気候のせいか

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:44:37.07 ID:fTgemeVE.net
>台湾の無糖はこれ以上砂糖を入れられ無い

ワロタ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 11:57:16.79 ID:iDSOavz8.net
それでも肥満ばかりの日本人

大韓人のようにカッコよくなれよ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 13:28:39.68 ID:ztNqFTbI.net
彼らは…タピオカミルクティーが好きだった
好きだった

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 15:27:14.53 ID:MbjA8jF+.net
>>32
デブ韓国人多いぞ 豚在日め

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 15:31:13.35 ID:nw6K0N1P.net
台湾行ったの10年前だけど
飲み物あんま甘くなくて
甘さを選べるときには
『大大的sweet』とか書いて見せて
笑われながら甘くしてもらってたわ

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 15:47:18.24 ID:7xkZpllj.net
何でも甘くすればいいと思ってるのは島土人共通

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 16:49:44.16 ID:3vr99WSY.net
>>30
九州が甘いの多いのは昔薩摩藩が琉球とか仕切ってて砂糖利権握ってたからってのと何でも甘くできるのは砂糖を自由に使える金持ちの象徴だったから

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 16:54:39.05 ID:Tj8oWGnc.net
醤油も味噌も甘いもんな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 16:56:04.59 ID:3vr99WSY.net
>>32
肥満も多いし日本人以上に糖尿病とか成人病が蔓延していて問題になってるのは見えないことになってるのね
元々がなにもない貧相な土地だから飢餓に強くなるように適応してて現代社会みたいな食生活やると日本人より成人病になりやすい遺伝子持ちなのに日本人を笑ってていいのか

40 :化け猫 :2023/12/03(日) 17:01:23.28 ID:sHwKU/lP.net
>>13
(=^・^=)ノ バジルシードはダイエット飲料によく使われてます

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 17:42:31.79 ID:HY4XD3qz.net
日本でも、お茶に拘らなければ甘ドリいろいろあるでしょ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 17:49:23.81 ID:3vr99WSY.net
日本の小豆とか黒豆とか欧米人からしたら豆を甘くして食べるなんてクレイジーとか言われるしな
豆腐にメイプルシロップかけてプリンみたいにして食う奴らに言われてもなってのはある

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 18:44:58.48 ID:17LuZQus.net
東南アジアの飲み物は何にでも砂糖が入ってるらしいね

44 :紅い水便のシャー:2023/12/03(日) 18:51:55.05 ID:A2fUTrw+.net
日本人に甘味は過剰なのだよ
デブる前に具合が悪くなる
料理に入ってる糖分で充分
あ、そうそう八角は合成甘味料の味がしますから更に忌避されます

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 19:46:31.36 ID:3vr99WSY.net
>>44
ハッカクの匂いって嫌いじゃないけどな
チャーシューとか角煮みたいなものに入ってると中華っぽくて好きよ

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 20:29:27.13 ID:OFJqG+tm.net
八角はスパイスなのに甘さを感じる不思議な香りだね
だからなのか苦手な人も多い

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/03(日) 22:53:46.32 ID:ExJTazZo.net
こんな飲み物飲んだ事ねえよ!!
こんな飲み物が無ければユッキーナもあんな騒動に成らなかったのに!!

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/04(月) 04:07:29.17 ID:rbE8ximt.net
東南アジアとかの激甘ドリンクはあれはあれで現地っぽくて嫌いじゃない
郷に入っては郷に従えで激甘ドリンクも愉しめばいいのよ
普通に茶葉から入れてくれる熱いお茶は無糖のやつが多いんだからこれはこれそれはそれでいい

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/04(月) 07:11:32.21 ID:w0QwrFxk.net
>>23
台湾の料理も見た目以上に薄味で驚く
特にスープ類

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 18:24:54.14 ID:z+Y1g8Uh.net
めんくをとつたへろうはむきらひおきこめすみろもかていみみほそえまよやむけあ

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/15(金) 18:47:04.20 ID:tLZTmk24.net
>>28
耐えるべきなのかね

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2023/12/17(日) 20:18:09.68 ID:afqaRKs9.net
日本の不味いチェーンとかで炎上した何とかっていう台湾YouTuberはチェーン以前にそもそも味覚が合わなそうだったな

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 00:42:37.52 ID:hxNnGOnw.net
アイスタ突撃するかな。
未成年メンバーいるのも含めて捲られたくないからな

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 01:33:40.68 ID:fy4xZ4QZ.net
コロナにかかってるからセット豪華でカットも多くて話になりたいなら
身の丈に合わないな

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 02:51:45.44 ID:R0RoZfBO.net

信者は仰ってます

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 02:54:00.46 ID:R0RoZfBO.net
アホはお前の利益を!
鍵っ子世界チャンピオンだよー

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 03:01:54.10 ID:qHQH3gVG.net
>>50
JOも出まーすとか言ってる人もいた

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 19:37:47.55 ID:9Tqz8Vzl.net
緩和された典型例よな
乗ってた人数も少ないな

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/01/02(火) 20:31:34.75 ID:hLMu0tqx.net
帰国時コロナ検査 免除方向で検討

総レス数 59
16 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200