2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! だからといって“EV叩き”も筋違い、自動車市場の競争は「政治戦」である★3 [2/12] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2024/02/12(月) 16:36:16.60 ID:SdbyveM8.net
2023年の現実と未来

 筆者(倉本圭造、経営コンサルタント)は前回の記事「「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! しかし“EV信者”とのコミュニケーションは破綻寸前、今後どうするのか?」(2024年2月7日配信)で、

・2022年末頃に予測されていた、一気に電気自動車(EV)に置き換わるという見通しは、2023年後半から徐々に修正されている
・つなぎとしてのハイブリッド車(HV)の重要性が見直され、EVに「全振り」しなかった日本車メーカーの戦略は、少なくとも直近では合理的である
・しかし、超長期的にはEVシフトに取り組まなければならないことは明らかであり、短期的な日本企業の最適戦略とEV開発に後れを取らないためのキャッチアップの両方が重要である

という話をした。

 今回は、日本のSNSにまん延しがちな「EV否定論」にどう対処すべきかについて、自動車市場における競争を政治戦の観点から見直してみたい。

EV否定論はむしろ味方

 前回も書いたように、少なくとも直近の日本車メーカーにとっては、EVに全振りするよりも、HVも含めた多様な選択肢を用意することが最適解である。

 ただし、政治的な思惑も含まれており、販売台数の多い欧米や中国などの市場では、今後強力な規制の包囲網が狭まっていくこともある。従って、日本車メーカーは、現在遅れているEVの開発に努力しなければならない。

 前回の末尾で詳述したように、各自動車メーカーの“消極姿勢”は、必然的にそう見えているにすぎない。数年前ならともかく、現在の日本車メーカーで一定以上出世した人なら、EV時代への対応を否定する人はほとんどいない。そうなると、日本のSNSや一部の自動車メーカー関係者に広がるEV否定論にどう対処するかが問題となる。

 結論からいえば、少なくとも自動車メーカーの首脳部レベルで危機感が共有されている以上、EV否定論のようなものがある程度流布していることは

「その状況ごと生かしていく」

べきである。なぜなら、EV市場の主導権争いは、単なる市場競争ではなく政治戦になるからだ。

 HV時代が1年でも延びれば有利な日本車メーカーは、世界中にいるEV否定論を消して回る必要はない。折に触れてリップサービスし、エンジン車を愛する同志との絆を温めておけば、

「残存者利益戦略」

という点で非常に重要な意味を持つ。

(略)

「対立者をディスらない姿勢」が大事

 全方位の選択肢を残すトヨタが、直近ではHVを売りまくって、二酸化炭素排出量削減に大きく貢献しているにもかかわらず、EV原理主義の立場から一方的な批判にさらされている。

 しかし、唯一の選択肢以外は認めないという態度をとり続ければ、経済的、政治的、その他の事情でその唯一の選択肢をとることができない状況に陥ったとき、気候変動対策の必要性を否定し始めることにならないだろうか。

 HVの復権に関する海外メディア・ビジネスインサイダーの記事「アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている」に、あるアナリストの次のような印象的な発言があった。

「(関係者は)HVのメリットや、将来的によりクリーンな環境にするためのギャップをいかにして埋めるのかについてはちゃんとした議論を避けていたようだ。それに関してホンダとトヨタ以外、みんな何を考えていたのだろうか」

 EVへの移行を唯一の正義として、それに同調しない人を悪として押し込めば押し込むほど、最初の段階では「彼らは悪」「私たちは善」を分ける特権意識で熱狂を得られるかもしれないが、そこから先は世界の半分がどんどん敵になっていく。

 そして、気候変動対策はインテリがでっち上げた陰謀だと強く信じている人たちが世界に何億人もいれば、気候変動対策を円滑に実施するのはさらに難しくなる。だからこそ、対立者をディスらない姿勢で

「確かに、エンジン車は魅力的ですよね。私も大好きです。でも、これからはエコも大事ですし、HVから始めてみてはどうですか。停止状態からの加速はEVのよさを存分に味わえますし、なかなか悪くないって感じになりますよ。気に入ったら、ぜひ純粋なEVに試乗してみてください」

という態度をとり続けるプレーヤーがいることは、人類全体のレベルで気候変動対策を本当に実行したいのであれば、むしろ非常に重要である。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9a72f4bed95eb347d8f89cfbb2ea60bf8d14a8?page=1
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707707886/

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:35:39.33 ID:QivF97gR.net
政治戦?何いってんだエネルギー問題に直結してるから深刻なのであって

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:36:21.37 ID:fxErf+m+.net
>>93
ロータリーって低速での燃費が悪過ぎて
流行らなかったんだっけか?

エンジンは最適な定格速度で回して
発電に専念させるなら
ロータリーとHVとの相性はいいんだろうな

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:36:28.38 ID:80Mpi3+T.net
>>104
https://www.mazda.co.jp/cars/mx-30/mx-30_rotary-ev/
はよ買ったれよ、ネトウヨ
全然売れてないよ

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:36:56.60 ID:cykaip8O.net
間違ってましたと言えない自己弁護だな。
これは、恥ずかしいなw

ま、EVが抱えてる課題が多すぎる。
主流とはなり得ないよ。

もしなり得るとすれば、
フリーエネルギーが実用化された時や

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:37:23.74 ID:251krB4d.net
>>98
EVシフトという結論ありきなのは違和感だよな
燃料を発電所で燃やすか車で燃やすかの違いでしかないのに
大して代わらんだろと

113 :卓袱台返し┌(┌・・)┐彡┻━┻ :2024/02/12(月) 17:37:28.62 ID:V0stECt4.net
>>104
回転数の制御に関してはシリーズハイブリッドなら解決するとして、
ガスタービンはエンジンそのものの効率が低いし、整備できるところが限られる。高速回転に対応した軽量コンパクトな高耐久の減速機も難しい。何よりエンジン本体が高価…
実用化までの壁は高いですね。

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:38:32.14 ID:iSzjdm60.net
春節の大移動で大変な目に遭った支那人EVユーザーの動画がどんどん出てくるだろ

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:38:37.60 ID:xftxarSZ.net
EV叩きは正しいでしょう
環境に悪いし

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:39:01.81 ID:eiKUuHzy.net
>>110
去年、ノアを新車で買ったばかりなんだわ〜

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:39:45.79 ID:2JVTBhYG.net
>>113
かつてクライスラーが名前もそのままターバインというタービン搭載自動車作って爆死したことがあってね…
1960年代のことだけど

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:41:09.06 ID:+dVbsGqn.net
>>104
そこまで詳しくないんで分からないけど
デメリットとかもあるんで、代わりにならないんだろうな

119 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:41:30.76 ID:XN0OOLY1.net
EV詐欺してたマスコミ記者が、謝罪もせず開き直って言い訳してるスレは、ココですか?

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:43:59.53 ID:zBEmkGoq.net
>>103
それならどの方面にもノウハウがあって変化に対応できそうだね
一番生き残れそう

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:44:30.88 ID:DMDKSQN7.net
ハイブリッドが作れるのにEV作れないとか特にないからな
いつものヨーロッパ流のルール改正で日本はずし

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:45:07.90 ID:fbAbEzeU.net
小韓はイルボンの植民地になりたいニダ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:45:27.77 ID:eiKUuHzy.net
>>118
実用化されてないって事は
そう言う事なんでしょうね〜?

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:46:08.95 ID:o9h85pTL.net
日本って終わってるよね
平均年収は韓国より低いし

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:46:42.21 ID:xftxarSZ.net
EVを購入しねえくせに持ち上げていたのはステマと一緒で悪質

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:47:34.97 ID:80Mpi3+T.net
ノアww
アルファードぐらい買えよww

127 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:47:58.78 ID:O8+fu/s0.net
>>108
エネルギー問題にはEVは何の解決策にもなってないけどな
むしろ引き起こしかねないわけでw
高温ガス炉で電気だけじゃなく水素を副産して効率化するのが先だろう

128 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:48:16.49 ID:lGDzNV7Q.net
BEV以外は認めないってのが無理がありすぎたね
消費者の選択に任せておけば良かったのにな

129 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:48:55.88 ID:xftxarSZ.net
EVのためのインフラ整備をEUは続けないと行けない
そんな金があるかは知らんけど

130 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:49:15.55 ID:DpMHx4wN.net
>>97
按摩機としては秀逸

131 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:49:23.32 ID:JTVGG8NN.net
数年から10年少々で世界中のクルマが一気にEVに置き換わったら配電インフラが間に合わなくてブラックアウト頻発だからな
そこを考えてる誰かが裏でコントロールしてるに決まっている

あとバッテリの重量を一緒に動かすエネルギーロスも馬鹿にできないからね

132 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:51:00.66 ID:xftxarSZ.net
ロシアや中国の世論誘導にやられたのじゃねえの?EUは
なんか中国の電池とロシアのガスが儲かる構図を描いていた

環境活動家はいろいろ怪しいw

133 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:51:29.07 ID:CoXDHdM0.net
>>126
お前は免許とれ

134 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:52:30.01 ID:xftxarSZ.net
クリーンディーゼルが破綻したあと、EV全フリだーって
ロシアのウクライナ侵攻で破綻しちゃったけど

135 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:53:06.18 ID:DpMHx4wN.net
>>131
亡国では送配電網のキャパ不足で設置した太陽パネル等が無駄になっとるらしい

136 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:54:02.65 ID:S/xcCR9a.net
現状EVは無理と漸く認めた訳で
今迄散々言われたお返しをするのは当たり前だよ

137 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:54:13.74 ID:eiKUuHzy.net
>>126
嫁も運転するからノアサイズが丁度いいんだよ。www

138 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:54:44.03 ID:xftxarSZ.net
太陽光は不安定だから配電網に負荷が掛かる
発電しすぎても発電しなさすぎてもダメ
と言うか太陽光はできるだけ配電網から切り離して使うべきでしょうね

139 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:55:05.47 ID:Ct8f3tz0.net
>>132
中国の石炭ガンガン燃やして発電EVチャイナを誰も警告しないのがなぁ
10億人越える人口だぜ、地球を壊してる

140 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:56:18.50 ID:zBEmkGoq.net
もし日本がEVに全振りして失敗してたらボロクソ叩かれてた気がするな
技術力がないだの見通しが甘いだの
EVに全振りするなんて愚かだとか言われてそう
EVゴリ推ししてた連中にw

141 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 17:57:27.69 ID:xftxarSZ.net
中国は石炭火力で太陽光パネルや電池を製造しまくる予定だったのだよ
今も増え続けているのだぞ石炭火力発電
まあ環境活動家はEU国内でガスが出てないのだけ気にしているフリして金集めしているかあね
本当にゴミだよ

142 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:01:15.92 ID:kqtg/ASU.net
気候破壊罪はチャイナを滅ぼす最後の理由だからなあ
チャイナをチャイニーズにまかせたままでの気候破壊食い止めは不可能。よって制圧する
ハルマゲ丼である

143 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:01:38.44 ID:nFA5D3yc.net
>>126
EVの話とぜんぜん関係ないね
中華やヒュンダイですらない

144 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:02:08.71 ID:D/5itnlk.net
>>44
ヒュンダイがEV担当で、日本がハイブリッドとこれまでのエンジン車を担当すればウィンウィンだな

145 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:02:25.32 ID:cC4KeL0Z.net
>>64
環境に優しいとは何だったのか

146 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:02:57.03 ID:y5pB/k/S.net
自演とか恥ずかしいな

147 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:03:18.63 ID:nFA5D3yc.net
>>144
日本で何台売れたの?

148 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:03:52.82 ID:251krB4d.net
>>140
それ韓国さんが社会実験やってくれてるんで
生暖かく見守ろう

149 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:04:15.95 ID:Ct8f3tz0.net
>>141
中国内の環境監視NGOには外国から接触出来ないとか言うよな
共産党が潰すから

150 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:06:59.08 ID:b0yi4uAs.net
>>144
EVもハイブリッドも国内で完結するのでそんな事する必要はない。

151 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:09:22.55 ID:Ct8f3tz0.net
>>144
韓国EVのバッテリーって結局中国産だろ

152 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:11:45.88 ID:6SrnAIw7.net
>>151
LG製

153 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:11:49.13 ID:U4jpA5CP.net
>>1
EVむしろ下がってきてるし
定着しないんじゃない
結局
日本が勝者

154 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:12:36.36 ID:U4jpA5CP.net
>>124
だいたいスレ伸ばし工作員釣り言葉
ワンパターン

155 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:14:02.09 ID:Ct8f3tz0.net
>>152
中国産にシール貼ってるだけよね

156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:14:38.65 ID:mmogvIZd.net
現時点でのBEVはサクラみたいな感じのを近所のお買い物カーとして使うのが一番良いな

157 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:15:14.36 ID:U4jpA5CP.net
もうスレのばし工作員書き込みだらけどこでも

158 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:16:04.67 ID:nFA5D3yc.net
>>157
この手のスレで、EVに実際に乗ってるってやつを見た事ない

159 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:16:30.04 ID:veaNGOTA.net
>>8
確かに発進時のトルクくらいでしか
性能的にメリットがないんだよな
2000kmくらい航続距離があるとか欲しいわ

160 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:17:23.31 ID:251krB4d.net
>>156
EVに無理矢理用途を見つけるなら町乗り、買い物用なんだろうが
結局軽の方がコスパいいからなぁ

161 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:17:32.45 ID:veaNGOTA.net
ミニバンが無いよな
セダンかハッチバックかすv

162 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:18:44.94 ID:27hYF8Oo.net
>>8
燃費よくする話が、リッター30kmの無茶振りされてハイブリッドに本腰入れたところ、京都サミットがあった

163 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:21:26.03 ID:Y0pB8PM+.net
>>160
製造、運用その他のコストをトータルで見たら、軽自動車の圧勝だろうな
車体を軽くする以上に燃費を良くする抜本的方法なんて実質的に存在しないだろ

164 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:25:06.75 ID:6SrnAIw7.net
>>155
LG、SK、SAMSUNGと3社あるから、パナソニックしかない日本よりは戦えてる

https://hasimoto-soken.com/archives/10219

165 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:26:55.86 ID:nFA5D3yc.net
>>164
どっちにしろ今あるリチウムイオンバッテリーじゃEVには実用的じゃない

166 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:27:19.69 ID:rTkNSmZI.net
まあEVに全振りしたヒュンダイが今後どうなるか楽しみではあるな
ガソリン車よりも燃費の悪いポンコツなハイブリッドも出してるがそれは世界では売れないしな

167 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:31:06.74 ID:PrnUjdGi.net
>>164
中国産バッテリーに三社がシール貼りか(笑

168 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:35:20.53 ID:mpgyGXOr.net
韓国は二次電池関連企業多いけど、何処も赤字なんだよね
原料を中国に頼ってるのに資源価格下がっちゃって、バッテリーの値段上げられ無いから

169 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:36:55.75 ID:aRMAyzZO.net
>>91
そういうのはトヨタがすごい昔にやってるw
トヨタって原子力と核融合以外のたいていのパワートレイン試験してるよ
ロータリーももちろんやってる
BEV斜め見してるのはその豊富な研究の成果

トヨタ版ガスタービン車
日産のイーパワーのエンジンをガスタービンにしたような感じ?

https://global.toyota/jp/prius20th/innovation/gas/

170 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:37:35.76 ID:/rGhMTjQ.net
>>6
チョンカスのお前が言ってもwww

171 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:39:11.44 ID:rSd23qk5.net
EV不便でしょうがないからエンジンもつけろや

172 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:40:06.52 ID:bCj+3ae2.net
ザイコですらハリアーphv買うんだもんな、ヒョンデのevなんて価値ないのがよく分かってるわな

173 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:41:49.73 ID:lcG+quwf.net
>>126
お前がアルファード持っているとは思えないがなwww

174 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:43:49.37 ID:lcG+quwf.net
>>172
在日コリアンすら買わないアイオニックw

175 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:43:57.27 ID:nFA5D3yc.net
狭い駐車場に、見栄なのかアルファード停めてた家族はいたな
半分くらい道にはみ出してやんの

176 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:47:47.25 ID:fny1RSes.net
これからはEVだ!日本は取り残される

バッテリー問題さえクリアすれば大丈夫!

やっぱEV無理そう だけど買ってよ← 今ここ

177 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:48:24.68 ID:LQTFwvBS.net
今の様な低品質のEVを批判するなとは、どこかの朝鮮人の言うシャベツするなと同じ臭気が漂うご意見であります事よホホホ。

178 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 18:52:35.48 ID:251krB4d.net
>>166
密集したマンションの充電設備
一戸建てでも車庫証明制度がないから公道に路駐したマイカーの充電設備
ほんとどうすんだって思う

179 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:01:29.85 ID:SUwHjC5M.net
蓄電式の電動車は、近所回り用小型モビリティを除いて、主流にはなれないだろうね

長距離移動をするなら、架線給電式の電車か扱いが容易な液体燃料を使う乗り物が適してる

180 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:01:29.89 ID:+fGdDwbU.net
>>126
なんかその車って恥ずかしいんだよね。
乗ってるだけで頭悪いですってアピールしてそうで。

181 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:05:00.13 ID:zBEmkGoq.net
>>148
実験結果がたのしみだねえw

182 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:05:11.38 ID:8wdUdn/w.net
>>126
ノア・ヴォクは、アルファードとかより室内高が高く、利便性重視。

室内も皮のシートカバーとかで化けるので、用途によって選べば良い。

183 :在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 :2024/02/12(月) 19:08:57.06 ID:UpuRromB.net
>>126
在コは馬鹿だなぁ

デカければ良いじゃねーぞ(笑)

184 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:11:48.79 ID:ocfziH/d.net
>>12
シズマドライブ位の性能は欲しい

185 :イカ焼き@虎:2024/02/12(月) 19:12:04.73 ID:5kZb6eoy.net
>>183
つーかw

(⁠◔⁠‿⁠◔⁠)今w日本にピッタリのサイズとか言ってヒョンデ・コナをやたらとプロモしてるけどw

あれ短いけどクソほど幅広なんだよなぁw支障が出るのは長さではなく幅ということが全く理解できてないヒョンデさんwww

186 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:12:25.96 ID:CkeSZQ/F.net
>>104
どうしても耐久性と出力安定性が問題になるのよね
回しっぱなしという机上論ではロータリーが最善なんだけど、耐えられる素材がね

187 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:13:32.41 ID:Q+Yrvwhy.net
>>185
<ヽ`∀´> <短くても太ければ良いニカ?

188 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:13:50.13 ID:ZfPcAWwY.net
重くて路面へのダメージデカいし環境負荷デカいしむしろEVは課税強化対象だろ!ってねw

189 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:13:57.90 ID:DMDKSQN7.net
>>184
ジャイアントロボは原子力で動きます

190 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:14:04.04 ID:SIird8ns.net
EVの時代は絶対に来ない。

191 :イカ焼き@虎:2024/02/12(月) 19:14:08.67 ID:5kZb6eoy.net
>>187
マンさん「届かないのはイヤ」

192 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:14:13.78 ID:CkeSZQ/F.net
>>171
発電用コンパクトエンジン付けてレンジエクステンドですね?

193 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:14:47.03 ID:CkeSZQ/F.net
>>188
重量税はホントにとったほうが良いかと思う

194 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:15:30.88 ID:Q+Yrvwhy.net
>>192
これかw
ttps://www.webcg.net/articles/-/29066

195 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:15:31.28 ID:bCj+3ae2.net
アルファードは地方のマイルドヤンキーが乗るイメージがついたからな、まともな家庭ならまず避けるだろ

196 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:16:25.06 ID:CkeSZQ/F.net
>>179
結局は住み分けなんだよね、今だって得意分野では電動車が動いてるんだから
その範囲でやればいいのに、未熟な技術でガソリン車にとって代わる!とかやっちまったから失敗してるだけでさ

197 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:22:17.95 ID:CkeSZQ/F.net
>>194
それもだが、BMWとかマツダがレンジエクステンダーEVってやつをだしてたりするんだわw

198 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:24:18.56 ID:1qse9pIn.net
EV推進派を消滅させないといけない

199 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:25:09.28 ID:Q8FnV1Mk.net
次はバッテリーの廃棄問題が起きるぞ

200 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:27:48.91 ID:CkeSZQ/F.net
>>199
もう起きてる、代表例が中国の放棄車輌群

201 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:28:03.60 ID:at/WU19R.net
世界でEVの普及率が13%以上になってきてるのに呑気な話だな
10年前はEVの普及率なんてほとんど0%みたいなものだったのにな
エンジン車は急激に売れなくなってるしちゃんと数字を見てるのかよ

202 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:29:56.34 ID:U0nAeQ+J.net
そうだ! 発電所にタイヤとハンドル付ければいいんでね?

203 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:30:17.08 ID:xIBXXaa2.net
>>200
あれ放置してたらどうなるんだろうな?

204 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:31:26.41 ID:bCj+3ae2.net
その普及率が頭打ちになってきてるんだろ、鈍化してるのニュースになってるし、ブレイクスルーがない限りそろそろ頭打ち

205 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:39:28.44 ID:mpgyGXOr.net
>>201
普及率16%の壁って知ってる?
ちょうどEVがそこにぶち当たってるんだけど

206 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:40:38.08 ID:wNi7+3lU.net
トヨタはEVに数兆円投資している
EVは2026年に150万台、2030年に350万台の生産体制にすると言っている

207 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:40:48.97 ID:YvYG14+z.net
>>101
中国の狙いはリセットではないんじゃ?
メーカー自前のエンジンを捨てて中国製電池を積むってことだからむしろ乗っ取りなのでは

208 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/12(月) 19:42:29.62 ID:6SrnAIw7.net
>>201
補助金がなくなったらドイツでも売れなくなった
ルノーがトヨタやホンダと同じシリーズ・パラレルハイブリッドエンジンを開発したので、欧州車もハイブリッド推しになるよ

総レス数 722
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200