2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! だからといって“EV叩き”も筋違い、自動車市場の競争は「政治戦」である★3 [2/12] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2024/02/12(月) 16:36:16.60 ID:SdbyveM8.net
2023年の現実と未来

 筆者(倉本圭造、経営コンサルタント)は前回の記事「「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! しかし“EV信者”とのコミュニケーションは破綻寸前、今後どうするのか?」(2024年2月7日配信)で、

・2022年末頃に予測されていた、一気に電気自動車(EV)に置き換わるという見通しは、2023年後半から徐々に修正されている
・つなぎとしてのハイブリッド車(HV)の重要性が見直され、EVに「全振り」しなかった日本車メーカーの戦略は、少なくとも直近では合理的である
・しかし、超長期的にはEVシフトに取り組まなければならないことは明らかであり、短期的な日本企業の最適戦略とEV開発に後れを取らないためのキャッチアップの両方が重要である

という話をした。

 今回は、日本のSNSにまん延しがちな「EV否定論」にどう対処すべきかについて、自動車市場における競争を政治戦の観点から見直してみたい。

EV否定論はむしろ味方

 前回も書いたように、少なくとも直近の日本車メーカーにとっては、EVに全振りするよりも、HVも含めた多様な選択肢を用意することが最適解である。

 ただし、政治的な思惑も含まれており、販売台数の多い欧米や中国などの市場では、今後強力な規制の包囲網が狭まっていくこともある。従って、日本車メーカーは、現在遅れているEVの開発に努力しなければならない。

 前回の末尾で詳述したように、各自動車メーカーの“消極姿勢”は、必然的にそう見えているにすぎない。数年前ならともかく、現在の日本車メーカーで一定以上出世した人なら、EV時代への対応を否定する人はほとんどいない。そうなると、日本のSNSや一部の自動車メーカー関係者に広がるEV否定論にどう対処するかが問題となる。

 結論からいえば、少なくとも自動車メーカーの首脳部レベルで危機感が共有されている以上、EV否定論のようなものがある程度流布していることは

「その状況ごと生かしていく」

べきである。なぜなら、EV市場の主導権争いは、単なる市場競争ではなく政治戦になるからだ。

 HV時代が1年でも延びれば有利な日本車メーカーは、世界中にいるEV否定論を消して回る必要はない。折に触れてリップサービスし、エンジン車を愛する同志との絆を温めておけば、

「残存者利益戦略」

という点で非常に重要な意味を持つ。

(略)

「対立者をディスらない姿勢」が大事

 全方位の選択肢を残すトヨタが、直近ではHVを売りまくって、二酸化炭素排出量削減に大きく貢献しているにもかかわらず、EV原理主義の立場から一方的な批判にさらされている。

 しかし、唯一の選択肢以外は認めないという態度をとり続ければ、経済的、政治的、その他の事情でその唯一の選択肢をとることができない状況に陥ったとき、気候変動対策の必要性を否定し始めることにならないだろうか。

 HVの復権に関する海外メディア・ビジネスインサイダーの記事「アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている」に、あるアナリストの次のような印象的な発言があった。

「(関係者は)HVのメリットや、将来的によりクリーンな環境にするためのギャップをいかにして埋めるのかについてはちゃんとした議論を避けていたようだ。それに関してホンダとトヨタ以外、みんな何を考えていたのだろうか」

 EVへの移行を唯一の正義として、それに同調しない人を悪として押し込めば押し込むほど、最初の段階では「彼らは悪」「私たちは善」を分ける特権意識で熱狂を得られるかもしれないが、そこから先は世界の半分がどんどん敵になっていく。

 そして、気候変動対策はインテリがでっち上げた陰謀だと強く信じている人たちが世界に何億人もいれば、気候変動対策を円滑に実施するのはさらに難しくなる。だからこそ、対立者をディスらない姿勢で

「確かに、エンジン車は魅力的ですよね。私も大好きです。でも、これからはエコも大事ですし、HVから始めてみてはどうですか。停止状態からの加速はEVのよさを存分に味わえますし、なかなか悪くないって感じになりますよ。気に入ったら、ぜひ純粋なEVに試乗してみてください」

という態度をとり続けるプレーヤーがいることは、人類全体のレベルで気候変動対策を本当に実行したいのであれば、むしろ非常に重要である。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9a72f4bed95eb347d8f89cfbb2ea60bf8d14a8?page=1
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707707886/

481 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:08:01.82 ID:/0ZCS5vB.net
思い込みでの意識高い系バカの形だけやったフリが一番良くない

482 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:09:10.92 ID:unGSs/ie.net
>>479
おっと
暑い日や寒い日に弱いと言う欠点もあったな

483 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:11:42.70 ID:unGSs/ie.net
今や世界中がEV車の見直しを考え始めているしな
全振りし過ぎて戻れなくなった中国や韓国は別として、だけど

484 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:12:42.64 ID:K9w3HuZ2.net
こーゆう明確な数字を伝えるEV論者がいない現実・・・

https://global.toyota/pages/news/images/2019/06/ev/ev_011_jp.jpg

485 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:13:26.46 ID:fxIlgXBB.net
いや先を考えたら負けるってw

486 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:13:51.43 ID:/0ZCS5vB.net
>>480
EVも環境に良いこともあるけど悪いデメリットが多々あること軽視しすぎているよな
それに各国が補助金出しているのもメーカーのためよ、真の環境の為なんかではないと思う
環境のためを信じている政治家いたなら思い込みな意識高い系バカと変わらないと思うわ

487 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:19:40.94 ID:Q/gSaZln.net
>>1
高卒や専門学校卒でよいのに、学士号、修士号、博士号を取れと命令されれば、そりゃ、無理を言うなとなるわな。
しかも、その博士号がド文系のそれで、ならば理工学系専門学校卒の方が実用的で世間の役に立つ。
まあ、EV信者は素直に負けを認めるんだな。

488 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:23:08.09 ID:K9w3HuZ2.net
>>483
日本の電気料金
地域格差が激しい。
一番安い東北電力管轄地域:1kwhあたりおよそ21円~22円。
一番高い北海道電力管轄地域:1kwhあたりおよそ30円
日本全国の平均の電力量料金:1kwhあたり24円

アメリカ
地域差はあるが、平均は1kwで10~12円

ドイツ
平均1kw31円
税金比率がめっちゃ高い

フランス
EUで一番安く、1kwで16~17円
原発で他国にも電気売ってるからなw

ノルウェー
実は電力輸入大国。1kwで100円超え。
頼りの水力も北部にしか配給されず、冬は凍結して機能せずライフラインを国外頼り。
珍しい電力の固定料金制もあったが、昨年から一般的な変動制のみに・・・。

韓国
1kwあたり8~10円
株を国が持ってるので、経済政策として安くしてる。
その分、税金で回収されてる構図。

中国
1kwで9~11円
地方の反乱防止のため、石油とガスの配給網が制限されてる。
変わりに電気をアメとして豊富に安く提供。

489 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:25:57.46 ID:K9w3HuZ2.net
>>483
と言う訳で、電気料金的な意味でBEVにメリットあるのは、中国や韓国ぐらい。

アメリカは、産油国なので電気も安いが、それ以上に石油が安い

490 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:31:34.45 ID:X8poaJU4.net
電気は値段が安いかもしれんが、環境負荷は大きい

491 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:32:07.65 ID:fxIlgXBB.net
日本の課題は全振りうんぬんよりガソリン車関連の下請けと社員をどうするか
海外とは事情が違うんだよ
今は結果オーライ的なところもあるってだけ
こんなもん論点のすり替え

492 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:32:49.78 ID:2gPD8yQC.net
ev得意な大韓ビュンデ
ハイブリッド得意な日本トヨタ
この2社を1本化すれば最高の車ができる
大韓製バッテリーを積んだヒュンデブランドの
プリウスとか日本人も我先に買い求めるよ

493 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:35:38.38 ID:rPIkc2dq.net
>>489
EV推しはほぼ政治的な理由だからな。

494 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:37:45.60 ID:4iD6sQQD.net
市場原理や技術革新によるゆっくりとした普及にまかせず
無理やり広めようとしたらどうしても無理が出るのは当然でしょ

そりゃいつの日かガソリン車だろうが骨董品になるだろうけどその移行は政治的や思想的にやるのはしわ寄せが生まれるに決まってる

495 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:38:33.90 ID:bYDQ6I6P.net
日本の自動車メーカーを批判してた奴等はどうしてんの?
私がバカでしたってちゃんと謝罪しろよ

496 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:45:38.23 ID:0sIBKBy3.net
>>492
つまり在日韓国人総帰国資産没収総処刑なんだな
仕方ないな
まずお前は今すぐ泳いで帰れ
ソレが出来ないなら全責任はお前にあるからシネ

497 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:47:03.18 ID:tEuk1gl3.net
>>384
それで燃えるの中国製だらけって
ダメ押しじゃんw

498 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:50:20.10 ID:pIp46mZF.net
自動車メーカーて規模でかくなるにつれて人も必要になるけど
人口減の日本でこれやろうとすると外人頼みになるけど
そろそろ工業主体の経済構造を変えていく必要があると思うんだよ
ちょうどEVで自動車が家電にかわろうとしてるから転換計るにはいい時期だとおもうんだよ
あまり大きい企業があると経済の方向の転換の足枷になりかねない

499 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 06:56:32.46 ID:SbyG3nQz.net
evは、5年後バッテリーが劣化するやろ
FCVも水素タンクが15年で使えなくなる
結局のところガソリンが300円近くなっても1番やすくなる謎

500 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:09:44.46 ID:cAIJp9aD.net
>>40
EVは電池の寿命で10年も乗れずにゴミになる金持ちのおもちゃだからなぁ

501 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:15:26.77 ID:K9w3HuZ2.net
>>500
テスラのモデル3、乗ると解るがフレームのギシギシ音が酷い。
駐車場のちょっとした段差でハンドル切ると、外でも大きく聞こえるレベル。

そりゃ、フレームを一体型抜きしたら、力の逃げ場がなくてフレームも歪むよ・・・

502 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:22:14.93 ID:VHye1NCq.net
EVみたいな産廃まだ買おうとしてるやつおるんやな

503 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:23:29.86 ID:EVxngw12.net
>>500
金持ちは損切りでEVを売り、自動車が必需品の貧困層がババを引く。
所謂「格差」を拡大する社会ルールをEUが作っている。

ナチュラルに差別が有る国は、流石だね。

504 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:26:31.99 ID:K9w3HuZ2.net
>>503
EUも南側の国はBEVなんか当初から無視してる。
代表がイタリア

505 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:32:21.73 ID:rPIkc2dq.net
>>494
しかも、広めるだけならまだしも、既存のものや他のものを非合理的な理由で潰そうとするからよりタチが悪い。

自然に広まって機能してるものを無理やり無くして、補助かけまくっても普及しない様な機能しないもので置き換えようとしていた。

流石に無理が来て破綻してる。

506 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:34:50.47 ID:vRGEZ8Xx.net
>>501
<丶`∀´> <ヌくところがあれば良いニカ?

507 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:34:52.70 ID:rPIkc2dq.net
そもそもEVが「正解」かどうかすらまだ全然分からない状態。

色々試した結果これが正解だった、ではなく、最初から「とにかくこれが正解だからこれだけやれ!これ以外は許さん!」と根拠も実績も無しに押し付けてる状態。

それがダメでもどうせ誰も責任取らんのやろ。

508 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:43:04.06 ID:viddZBg7.net
>>7
まともと言うより自動車に近いレベルまで持って行かないとな

30分充電したら10時間走れるレベルまでは行ってくれないと

509 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:47:01.50 ID:vRGEZ8Xx.net
>>24
( ー@Д@) <「比較」はできているでしょう!何が不満なのですか!

>>508
( ー@∀@) <低速で10時間走れるから問題ないですね?

510 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:52:19.20 ID:YxHM20KC.net
>>509
HV車だと1BOXワゴンですら、1回3分程度の補給で東京から大阪まで無補給で行けるで。
東京ー名古屋だと、無補給往復可能や!

511 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:54:32.23 ID:Hb+PMRtg.net
ところで皆さんはこの3月30日に東京ビッグサイトを囲む市街地コースにフォミュラeの世界選手権が来るの知ってる?

512 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:55:44.94 ID:73bgGTVl.net
>>511
フォーミュラeってなんであんなにつまんないんだろうね
やっぱり音?

513 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:56:04.41 ID:uvw5PCxr.net
>>507
政治的、なEV推しして自滅してる陣営側が大笑なのよね
燃料電池水素合成燃料固体とマルチ研究開発してる側としてはねぇ

514 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 07:56:57.20 ID:Hb+PMRtg.net
まあ音がショボいのとドライバーが二流だってことだろうな
多分未来にはF-1もeになるだろうけどな

515 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:04:44.82 ID:vuoTIMny.net
現状ガソリン車の3割くらいの性能なんだっけ
買う奴バカだろ

516 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:09:16.79 ID:Hb+PMRtg.net
ちなみにフォミュラeには日本メーカーでは日産が唯一参戦してます
下位低迷気味ですがw
強いのはジャガーとポルシェです

517 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:13:46.59 ID:Y61jOu1s.net
PHEVが最高だと何度言ったら解るんだ!
まあ、高いんだけどね
ワイのレクサスRX450h+で900万超え
テスラも買えるよね。あんな低級車買わんけど。
友人乗ってるけどそいつはセカンドカー。

518 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:33:50.56 ID:YLW81mFO.net
雪が降る地域だとEVは要らない

519 :化け猫 ◆BakeNekob6 :2024/02/13(火) 08:41:02.93 ID:AMUc5ZYs.net
>>506
【飛ばしたい 抜きたい心に ブレーキを】
(=^・^=)っ 彡⌒ミ

520 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:43:07.23 ID:s9BsE07Z.net
全方位戦略で色々試してるのは、目的が環境対策、EVもそれ以外もその為の手段、なわけで。

しかし欧州勢なんかは、目的がEVの普及(によるトヨタ潰し)、環境対策はEVゴリ押しを正当化する為のお題目、つまりそっちが手段になってる。

521 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:47:37.03 ID:YxHM20KC.net
>>520
トヨタ潰しって訳じゃなく、クリーンディーゼル詐欺でやらかして、他に手段が無くなったから。
モリゾーが支援で各種特許公開したとたん、欧州のBEV基調が減速して今に至ります。w

522 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 08:57:17.74 ID:+jWHSeiU.net
212 競馬もうアレよ将軍@虎 ◆BeerJJ8YSo 2024/01/21(日) 08:14:57.92

生活保護は日本共産党に言えば99%通ります。
で、生活保護受給の内10%が日本共産党への斡旋料(中抜き)として支払い、その生活保護を受給出来る代わりに赤旗配りが義務となる。

日本共産党が支払う人件費は0円どころか、共産党ナマポ受給者が一人増えると日本共産党に11,000円の収入が出る。


ほんと


ですか ? ?




523 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 09:02:09.73 ID:b616NuNE.net
>>457
>>463
ガソリン車の方が早い。テスラでも全力で走ってサーキット一周走れるかどうか。それぐらい非効率。
また当然だがガソリンは周を重ねる毎に軽くなり早くなるけどバッテリー車は遅くなる。

524 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 09:03:49.84 ID:b616NuNE.net
>>464
その再生エネルギーがエコではない。

525 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 09:09:06.17 ID:L/OZrsV4.net
>>507
中国が儲ける為に推進してるんだから、資本主義国家が責任取るのを見ても、ざまぁとしか思わんやろ。

526 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 09:22:04.49 ID:dJ1U82qX.net
>>486
軽視というかそこにまともに触れたら勝ち目が薄くなるからじゃないかな

527 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 10:04:49.47 ID:d0AQTDEi.net
>>513
まぁトヨタも日産も別にEV作ってないわけじゃ無いし

528 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 11:17:46.36 ID:uvw5PCxr.net
>>527
国あげてバッテリー開発してるしな
地道な基礎研究推しは昔からしてるよな

それでも欧州の自動車政策は安直過ぎるのよな、EV推したのがボッシュやVW主体なら馬鹿なメーカーと欧州協会よな
石油買えない中国が上手いと言うべきかな(笑

529 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 11:32:56.97 ID:YxHM20KC.net
>>523
テスラが加速続けると、ご自慢のバッテリーセーバーが働いて、踏んでも加速出来なくなるの、案外知られてないなw

重すぎてコーナーに弱く直線番長だし、その直線の加速も長くつづけられれない・・・www

530 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 11:50:37.96 ID:a9fEbsTk.net
中国主力EVの爆発的な普及 不都合な真実
https://www.youtube.com/watch?v=yOA7qKMcjcE

531 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:04:52.56 ID:tS4drXqD.net
市場は正直だなぁ・・・
日経スゲーわ

532 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:15:45.03 ID:8dHSuhRR.net
>>531
そろそろ売ろうかと思ってた株が見た事ない所までどんどん上がっていくので混乱しとるわw
どないしょコレ。まだホールドで良いんか。

533 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:16:40.74 ID:cp5/k36K.net
日本って終わってるよね
平均年収は韓国より低いし

534 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:20:20.23 ID:rLfM++x/.net
>>6
呼ばれてないのにチョチョチョチョーンwww😆

535 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:20:39.71 ID:oHVYDbbV.net
ウリのMAZDA2は1回給油で1000km超えるぞ

536 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 12:54:12.60 ID:BvKGBbT7.net
EVそのもの以上に、EV信者が駄目

説得力が無いし、なんか気持ち悪いもん

537 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 14:35:43.58 ID:+okkUzer.net
不便なもの買うわけないやろー^^

538 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 14:37:09.53 ID:tGdWmVYU.net
EV購入したアーリーアダプター層もデメリット多過ぎて買い替えでEV行くのは少数派
リセール激悪
冬の性能悪化
充電スタンド少ない
修理激高い
電池交換鬼高 etc

539 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 14:46:14.25 ID:Ood7O0Xt.net
>>532
特に急いでなければホールド。

540 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 14:47:16.01 ID:Ood7O0Xt.net
>>533
韓国の方が低いよ。
高ければ内需で売ればいいのだから。
韓国国内が貧しいから外需頼みなんだよ。

541 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 14:54:42.29 ID:38EeVKYB.net
「EV叩き」はダメと言うけど「トヨタ叩き、日本叩き」には何も言いませんね

542 :BカップBちゃん ◆V/OybiDVZw :2024/02/13(火) 15:27:39.44 ID:e8vOfmBo.net
>>535
ウソやろ

543 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 15:55:15.06 ID:whng6bBf.net
>>541
韓国が日本を叩く時は何も言わないどころか一緒になって叩いておいて、
日本が韓国を叩く側になると「叩くのでは無く未来志向で」と言い出すパヨクと同じだな

544 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 16:02:40.71 ID:b3Q6g7ki.net
>>530
爆発的(物理)

545 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 16:13:22.64 ID:ME4trCGL.net
>>541
広告料貰えるからね

546 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 19:19:31.70 ID:8+KAUPOV.net
>>541
トヨタ叩かないと通ぶれないだろw

547 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 20:26:13.31 ID:41DM7V1s.net
>>524
二酸化炭素を排出しないエコなエネルギーのことを再エネって言うんだけど?

548 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 20:33:08.11 ID:41DM7V1s.net
>>540
韓国の自動車登録台数はイギリスとかフランスより上だよ

549 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 20:34:58.09 ID:41DM7V1s.net
まあ海外で人気がある韓国車と違って日本車は人気がないからと嫉妬したって意味ないよね

550 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:40:05.94 ID:YssciCP+.net
日本勢に負けたヨーロッパの政治戦争でしょEVて

551 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:40:41.01 ID:pk3lYXUd.net
全文読んだがどうやら「色んな考えの人がいる」が結論のようだ… orz

552 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:49:32.28 ID:QqAYsOca.net
>>533
>日本って終わってるよね
>平均年収は韓国より低いし
軽自動車しか売れない貧乏国だからね
新車が500万台売れても軽自動車が200万台
世界から見たら、日本の自動車マーケットは300万台
軽自動車はタイのトゥクトゥクみたいな国民車

553 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:52:20.04 ID:K9w3HuZ2.net
>>551
カルト信者に何を言っても無駄やしなw

554 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:56:26.53 ID:K9w3HuZ2.net
>>552
流石に無知すぎw

555 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 21:57:10.86 ID:rPIkc2dq.net
>>552
今の軽の価格って150万スタートくらいの勢いなんだが。

556 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 23:39:32.36 ID:FqBPFB7a.net
勝てないからって「あれは別ジャンル!」と言い張るとか恥ずかしすぎる負け惜しみよなぁ

557 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/13(火) 23:50:59.25 ID:8+KAUPOV.net
軽自動車もAセグにふくまれるぞ。

558 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 03:22:24.26 ID:bIXlhHDW.net
>>542

https://i.imgur.com/PE1vWWB.jpg

559 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 04:29:32.48 ID:H+uQKnNv.net
全固体は出光が開発しててトヨタが支援している
欧米工場の地均ししといて
高級車から順次搭載していくのではなかろうか
低価格にはバイポーラNiMH電池もある

560 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 04:39:33.48 ID:cNzCqDpi.net
金儲けしたかったからEV普及を急かしすぎたんだよ。

561 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 05:02:01.73 ID:h15O93/3.net
利便性と価格がガソリン車並になれば普及する、それだけの話。

562 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 06:46:33.24 ID:Zlyz9+q1.net
EVで航続距離500km届かず実際は300km未満とメーカーの数値より大幅に下回るからな
充電時間もガソリン満タン5分未満でできないとな

563 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 06:50:44.05 ID:Zlyz9+q1.net
EV車を夏場に東京~青森間走らせても
所要時間で250ccバイクがちょっと早く到着可能だっけ

564 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 08:21:05.13 ID:2CStC5W3.net
誰もEVを叩いていないw

>>1
のような、間違いを認められない
ゴミ記事書いてるクズが叩かれてるだけw

565 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 08:49:27.74 ID:dW+oRXpu.net
>>564
文盲かぁ・・・

566 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 09:38:33.98 ID:vMoTJI6c.net
キチガイ朝鮮人マスゴミの
アホ記者は
悔しそうだったね

567 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 09:45:32.61 ID:eW+t6p0r.net
>>0555
>今の軽の価格って150万スタートくらいの勢いなんだが。
>>557
>軽自動車もAセグにふくまれるぞ。
いくら軽の価格が高くても、軽がAセグでも、海外には軽というジャンルがない
軽を買う購買層は軽しか買わないのだから、外車のEVがどうのこうのと言ってもしょうがない
軽ユーザーは国産の軽EVしか選択肢は無いのだからね

外車の輸入比率も、軽を含めて出しているが、軽の外車は無いのだから登録車だけで比率を出すべきだわ

568 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:02:10.53 ID:JFY2/shl.net
ホリエモンが偉そうに日本の自動車メーカー一生懸命叩いてたけど
今はこの状況についてだんまりなのかね?
理屈じゃなくて政治的な流れだから、上手く乗れない日本メーカーはダメみたいに言ってたよな
EVに置き換わるだけの電池生産が物理的に無理なんだから、どんな政治圧力掛けても無理なんだよな

569 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:31:06.96 ID:dW+oRXpu.net
>>567
規格は違うが、各国にも税金お手頃車はあるぞw

トヨタのiQは欧州のお手頃規格に合わせた車。
売れなかったけどなw

570 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:33:32.00 ID:dW+oRXpu.net
>>567
ああ、そーか、韓国の税制では「お手頃規格」無いから実感出来ないわなぁ・・・w

571 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:36:39.54 ID:dW+oRXpu.net
>>567
日本での輸入車の需要の大半は「高級ブランド」。

ベンツのAクラスですら売れなかったのに、輸入の「お手軽規格」の車なんて売れる訳無いじゃんwww

君、本当に日本の常識知らんねwww

572 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:53:09.26 ID:fY+L6l7e.net
>>569
日本の軽よりもっと小さい四輪車規格があるんだよな
しかも無免許で乗れるっていうw

>>570
韓国にも「軽車」っていう日本の軽に近い規格の車があるぞ
明らかに日本の軽自動車をパクったようなネーミングがいかにもあの国らしい

573 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:58:06.55 ID:5w17ESG2.net
EV叩いてるわけじゃないでしょ
エンジン車も並行販売してくれよというだけ
お金あって意識高い人はEV買ってよ

574 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 10:58:38.71 ID:1JI67mrV.net
>自動車市場の競争は「政治戦」である
違うパクリ合戦だ

575 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 11:17:11.43 ID:vMoTJI6c.net
あたまおかしい人しかEVなんか買わないだろう
現状では

576 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 11:23:09.41 ID:5w17ESG2.net
日本では買うも買わないも個人の自由だが外国では事実上強制的にEV買わされてるからね。それが問題

577 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 11:23:33.46 ID:aF0GYop0.net
EVは日米欧など高緯度の国に向いてないけど、気候が温暖で環境規制もゆるゆるな途上国では需要があるから捨てていいものじゃない

578 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 11:49:10.32 ID:LkC+jAa3.net
アメも欧州も日本の軽売ってくれって声出てるな

579 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 11:55:34.23 ID:fL0d9ibd.net
BEVは不便の押し売りだからなw
0−100が2秒・3秒台とか一般人からしたら
ただの迷惑車だろw

580 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/14(水) 12:03:03.05 ID:ssnOEKmx.net
>>577
途上国だと発電は石炭火力じゃね?
下手すると質の悪い褐炭とか使ってるだろ

総レス数 722
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200