2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! だからといって“EV叩き”も筋違い、自動車市場の競争は「政治戦」である★3 [2/12] [昆虫図鑑★]

1 :昆虫図鑑 ★:2024/02/12(月) 16:36:16.60 ID:SdbyveM8.net
2023年の現実と未来

 筆者(倉本圭造、経営コンサルタント)は前回の記事「「EV全振り」しない日本車メーカーは正しかった! しかし“EV信者”とのコミュニケーションは破綻寸前、今後どうするのか?」(2024年2月7日配信)で、

・2022年末頃に予測されていた、一気に電気自動車(EV)に置き換わるという見通しは、2023年後半から徐々に修正されている
・つなぎとしてのハイブリッド車(HV)の重要性が見直され、EVに「全振り」しなかった日本車メーカーの戦略は、少なくとも直近では合理的である
・しかし、超長期的にはEVシフトに取り組まなければならないことは明らかであり、短期的な日本企業の最適戦略とEV開発に後れを取らないためのキャッチアップの両方が重要である

という話をした。

 今回は、日本のSNSにまん延しがちな「EV否定論」にどう対処すべきかについて、自動車市場における競争を政治戦の観点から見直してみたい。

EV否定論はむしろ味方

 前回も書いたように、少なくとも直近の日本車メーカーにとっては、EVに全振りするよりも、HVも含めた多様な選択肢を用意することが最適解である。

 ただし、政治的な思惑も含まれており、販売台数の多い欧米や中国などの市場では、今後強力な規制の包囲網が狭まっていくこともある。従って、日本車メーカーは、現在遅れているEVの開発に努力しなければならない。

 前回の末尾で詳述したように、各自動車メーカーの“消極姿勢”は、必然的にそう見えているにすぎない。数年前ならともかく、現在の日本車メーカーで一定以上出世した人なら、EV時代への対応を否定する人はほとんどいない。そうなると、日本のSNSや一部の自動車メーカー関係者に広がるEV否定論にどう対処するかが問題となる。

 結論からいえば、少なくとも自動車メーカーの首脳部レベルで危機感が共有されている以上、EV否定論のようなものがある程度流布していることは

「その状況ごと生かしていく」

べきである。なぜなら、EV市場の主導権争いは、単なる市場競争ではなく政治戦になるからだ。

 HV時代が1年でも延びれば有利な日本車メーカーは、世界中にいるEV否定論を消して回る必要はない。折に触れてリップサービスし、エンジン車を愛する同志との絆を温めておけば、

「残存者利益戦略」

という点で非常に重要な意味を持つ。

(略)

「対立者をディスらない姿勢」が大事

 全方位の選択肢を残すトヨタが、直近ではHVを売りまくって、二酸化炭素排出量削減に大きく貢献しているにもかかわらず、EV原理主義の立場から一方的な批判にさらされている。

 しかし、唯一の選択肢以外は認めないという態度をとり続ければ、経済的、政治的、その他の事情でその唯一の選択肢をとることができない状況に陥ったとき、気候変動対策の必要性を否定し始めることにならないだろうか。

 HVの復権に関する海外メディア・ビジネスインサイダーの記事「アメリカの消費者はEVよりもハイブリッド車を求めている」に、あるアナリストの次のような印象的な発言があった。

「(関係者は)HVのメリットや、将来的によりクリーンな環境にするためのギャップをいかにして埋めるのかについてはちゃんとした議論を避けていたようだ。それに関してホンダとトヨタ以外、みんな何を考えていたのだろうか」

 EVへの移行を唯一の正義として、それに同調しない人を悪として押し込めば押し込むほど、最初の段階では「彼らは悪」「私たちは善」を分ける特権意識で熱狂を得られるかもしれないが、そこから先は世界の半分がどんどん敵になっていく。

 そして、気候変動対策はインテリがでっち上げた陰謀だと強く信じている人たちが世界に何億人もいれば、気候変動対策を円滑に実施するのはさらに難しくなる。だからこそ、対立者をディスらない姿勢で

「確かに、エンジン車は魅力的ですよね。私も大好きです。でも、これからはエコも大事ですし、HVから始めてみてはどうですか。停止状態からの加速はEVのよさを存分に味わえますし、なかなか悪くないって感じになりますよ。気に入ったら、ぜひ純粋なEVに試乗してみてください」

という態度をとり続けるプレーヤーがいることは、人類全体のレベルで気候変動対策を本当に実行したいのであれば、むしろ非常に重要である。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc9a72f4bed95eb347d8f89cfbb2ea60bf8d14a8?page=1
前スレ
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707707886/

622 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 12:41:44.72 ID:mk31ajod.net
>>621
でも、韓国だから

韓国メーカーが作った製品なら、どこの国であろうと韓国製
とかでは……

623 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 13:22:33.18 ID:quXWovJV.net
HEVには欠陥も多いが
高性能のHEVさえあれば池袋のあの事故は起こらなかったという人も多い

624 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 13:31:58.11 ID:4mGC7mRM.net
馬鹿は相手にしない
自分のなすべきことをやれ

625 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 15:09:11.15 ID:chuvKDaR.net
>>623
あれは、車種関係ねーよ。
まあ、プリウスのECU履歴で奴が騙しきれなかった訳だが

626 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 17:37:15.99 ID:wN5fHkBt.net
>>622
規制避けにアメリカで作る意味が無くなるのではw

627 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 19:44:16.17 ID:odu/gGxP.net
>>626
携帯電話って前例が有るからねぇ……

628 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 22:18:29.30 ID:hwD+eaWy.net
>>567
インドネシアのLCGA車とか色々あるぞ。

629 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 22:20:39.50 ID:hwD+eaWy.net
>>625
TSS標準の50系はミサイル言われてないしな。
相変わらず保険料高いけどw

630 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 22:22:33.10 ID:hwD+eaWy.net
>>567
つスマートK、イノチェンティヌォーバミニ、フィアット126、ケータハムセブン130

631 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 23:10:14.27 ID:C0gBGKAh.net
>>607
>サイズ的に便利だから軽自動車を選ぶんであってカネがないから選ぶわけじゃないよねw
普通の軽乗りの人は維持費が安いから軽に乗っているだけだよ
維持費がコンパクトと同じなら誰も軽になんて乗らないよ

632 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/15(木) 23:16:51.93 ID:L+X4lYX/.net
>>631
ふーん貧乏な人も居るんやねw大変やなwww

633 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:04:37.90 ID:s5l0u5H9.net
いいから体重落とす
トータルで考えたら
まあ
普通に終わってる

634 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:19:57.52 ID:aTsnyhqT.net
ごめんやっぱりnippsや
尊師の世代はアウトローに憧れがある

635 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:21:35.85 ID:jdTAY56M.net
るねもへきるのあち

636 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:24:07.25 ID:Bezug8+0.net
キシダコロナ 寄り底からのほぼ前戻しでフィニッシュ
-0.28%

637 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:24:52.31 ID:a4iRBtUF.net
>>551
いつも欠席だったよね

638 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 00:29:38.52 ID:a5gM5qjv.net
わざとらしくわかりやすく汚いレスしてるよな
投げさせたらそれなりにやってた人間がガンガンガチャ回してて泣きたい

639 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 02:39:59.62 ID:UzBJ80Fa.net
>>555
トヨタピクシスエポックやダイハツミライースは86万円からだけどね
そもそも日本に軽自動車が多いのは日本の道が狭いから
実際に軽自動車しか通れないような道だらけだからね

640 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 02:47:54.78 ID:UzBJ80Fa.net
>>627
どういう前例?

641 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:01:39.75 ID:Qpt1WTkI.net
どれだけEVにブレークスルーが起こっても、ハイブリッドの性能や信頼性を上回ることはないだろ。
炭素の排出量も原発を大量に作らない限り、ハイブリッドの方が少ないだろうし。
現状ならEVは、環境破壊の立役者で、問題だらけの危険な乗り物というだけ。

642 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:33:09.60 ID:p8YrtkOc.net
>>535
ウリのエブリイは350キロ走らない
しかしトヨタは大嫌いだがHVを造ったのはすごい事なんだね
今のところエコの面から見ると最適解なんじゃないか?
一生乗る事はないけど技術的には尊敬する

643 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:44:07.17 ID:p8YrtkOc.net
>>572
10年以上前だけど何回か見た可愛くて気になる車があった 調べだら起亜のマティスという車だった
韓国のくせにいいデザインだなと思ったらデザイナーはイタリアだった
ジウジアーロだったかな?

644 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:50:31.57 ID:nzpTFfUl.net
化石原人ジャップに最先端テクノロジーの塊であるEVは1年早い

645 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:53:27.07 ID:J/wweK1u.net
受験戦争とか言いながら
バカしかいない韓国
なんの勉強してるんだい?
構造計算も怪しいよね
ビルも崩れるし、船は沈没多いし
なんの計算してるの

646 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 05:57:36.08 ID:jTSht8xG.net
無視するべきだ、政治戦やら戦略がクルマを買う訳じゃ無い
一体どこ向いて車作ってんだよ
客は、販売戦略なんぞ気にしない地球環境の為に金を払わない不都合を受け入れない
無駄な事に労力をさかずに品質を追求してクルマを生産するべき
品質さえ伴えば客は、自分にとって何が有益か考え購入する

647 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 06:06:39.51 ID:g9ANx4Sy.net
バッテリーに技術革新おきてから本腰入れればいいんだよね
それまでハイブリッドでノウハウは積んでおくのがベスト

648 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 06:32:05.83 ID:f4WQmDB5.net
>>639
その辺の下位グレードは安いけど、ランキングでも売れ線なのは流行りのハイトワゴン系で、そっちは150万位からしかない。

649 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 06:49:42.67 ID:lc5pOsBh.net
>>7
補助金無しで、ガソリン車より安くて高性能で、生産から廃棄に至るまで全部含めての環境負荷が低いEV


まあ、100年ぐらい技術革新しないと無理な気がする。
特にEV車もエコな電気も生産時の環境負荷がかかり過ぎる。

650 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 08:21:00.68 ID:dtCHmnYW.net
軽自動車は、エンジン音がうるさい、パワーが少ない、足回りがしょぼい、見栄えが悪い、多人数乗れない、コーナーでふらつく、横幅が狭い、高速に弱い、横風に弱い、価格が高い、黄色いナンバー、長距離は疲れる、貧乏臭い、事故ると死ぬ、等々
良いことは、維持費が安いだけ!(維持費が普通車と同等ならわざわざ軽に乗る人はいない)
よく軽自動車乗りは細い道や小回りがきくと優位性を訴えるが…
コンパクトもほとんど同じ回転半径(4.3〜4.5)だし、車幅も軽だけが通れて普通車が通れない道路なんてない
燃費もスイフトやフィットはHVでなくてもリッター20走るが、軽ハイトはリッター15くらいしか走らない

651 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 08:21:42.03 ID:dtCHmnYW.net
男で軽自動車乗ってるのはチビが多い
デブ男、チビ男、不細工男、ハゲ男等は、他人から口に出して言われないから本人がみっともないことに気が付いていない
同様に、軽自動車に乗っているに男も、廻りから笑われているが口に出して言われてないだけだよ

652 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 08:52:29.19 ID:EkOSZIsi.net
EV叩いてるんじゃなくてガソリン車も並行販売してくれ
EVは状況では懸案があると言ってるんでしょ
それが問題ない人はEVでいい

653 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 09:18:37.56 ID:lzm+zRLX.net
EV推進派にやたらと持ち上げられてた評価が妥当な水準まで落ちてきただけだろ、欠点を指摘されるのを叩きと解釈するのは筋違い

654 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 10:02:18.45 ID:2Uw/Gzcn.net
>>648
>その辺の下位グレードは安いけど、ランキングでも売れ線なのは流行りのハイトワゴン系で、そっちは150万位からしかない。
軽ハイトは、200万円くらい払ったという人も多い
だから今の軽は高いとか言うが、カローラが300万円の時代だから軽は安いほうだよ

男で軽に乗っていたは馬鹿にされるけどね
知人がウンチ色のタフトにして「軽なんかに乗っているの」と言われたり、奥さんにも「なぜ軽なんかにしたの」と言われたってさ

655 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 10:29:42.12 ID:/c0Geu6e.net
>>654
車種によるんじゃね?ジムニーやS660のような趣味車は言われんよ
好きで買ったもん他人に何言われてもほっとけって思うし
何で◯◯にしなかったの?って言われてもセンスねーなぁって
思うだけだし

656 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 10:33:06.84 ID:c2WocBcx.net
1月の世界のEV販売数が100万台を突破、前年の66万台から大きく増加。

欧州で+29%、北米では+41%、中国では約2倍の増加で


https://cleantechnica.com/2024/02/14/january-2024-breaks-global-ev-sales-record-take-that-haters/


現実はこれだよ
また負けるんかお前らww

657 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 10:37:55.28 ID:DCca7byg.net
>>655
つーか人に見せるために買うんじゃないし。
お前の好みの車を買ったら俺に何かメリットあるのか?お前は何かしてくれるのか?て事で。

金出すのは俺なんだから俺の好きなもの買わせろやー!て話ですな。

658 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 11:27:54.53 ID:SiIv6EP6.net
>>656
で、トヨタも自動車全体で首位なので、自動車市場自体の拡大だと思うよ

659 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 11:28:52.11 ID:Qpt1WTkI.net
>>656
しかし前月比では26%減少。今言われてるのはこの部分だぞ。
以前より販売が鈍化してきた。
EVの問題点が世界中で知られてきてるし、これから補助金も打ち切られていく。
そういう状況で試しに買ってみた人が、リピートしてこれからも買うか。
それを市場調査した結果、各自動車メーカーが方針転換し始めているというのが現状。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db34a31d9f5d6492baddf894c04fdd832418aa37

660 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 12:32:31.72 ID:zfDPk43c.net
>>656
バッテリーがへたる5年後に何割がEVを買い続けるかってことは考えないのか?

661 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 12:47:44.80 ID:U+y525aP.net
>>643
マティスは起亜じゃなくて大宇だな
確かにデザインはカワイくてたまに見かけると良いなと思わせるものがあった

生産国もメーカー名も隠して「欧州で賞を受賞した人気車」って欧州車に思わせて宣伝してたの覚えてるわ

662 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 13:29:06.36 ID:a0TS57yD.net
EV車は車体が重いからガソリン車に比べ
タイヤの減りが2倍早いらしいね

663 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 14:03:34.81 ID:DCca7byg.net
>>661
なんかムーミンみたいで愛嬌があったな。

664 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 20:26:06.28 ID:e1mFLW1l.net
どっちが良いのか
どちらにしても過酷な労働をして直してまだ動画上げたと思う

665 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 20:27:14.72 ID:PvVbooau.net
だからエンジンが全く違う
ガソリンは引火点、発火点で勝とうなんていくつ潰しても投資出来んと思うが
夕食をどうやってた?
もっとPCS引かれていいと思うが

666 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 20:44:21.54 ID:EygdIytK.net
資産600億て言ってるの見た目だけ綺麗にした作家戻しだした
皆許してくれ

667 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 20:53:38.11 ID:I8JbgS3o.net
恩知らずのインフルエンザと診断されたり
https://i.imgur.com/n9QvkDR.jpg

668 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 21:00:41.57 ID:UwekFIDZ.net
乗ってた人数も少ないんやから変に盛らんでエエやろ
3位以下に力を入れてるからかもしれない
食欲ないからな

669 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 21:58:09.15 ID:dtCHmnYW.net
>>654
>男で軽に乗っていたは馬鹿にされるけどね
>知人がウンチ色のタフトにして「軽なんかに乗っているの」と言われたり、奥さんにも「なぜ軽なんかにしたの」と言われたってさ
軽自動車を馬鹿にする人は一定数いるからしょうがない
軽自動車は、かっこ悪い、みっともない、恥ずかしい等の人がマーチやパッソを買う悪い絶対に嫌だ

670 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 23:17:40.23 ID:uRgEVMq/.net
EVどころか自動車免許すらもっているのか怪しいヤツラが
異常な熱意でHV叩きしているのが気持ち悪い

671 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/16(金) 23:27:07.87 ID:QSSRcz9g.net
お気持ち表明とか良いから売れる物を作れよ馬鹿

672 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 00:17:40.70 ID:oN5Lji90.net
ロバの話で糞メディア批判してから意地になってトヨタ叩いてるな。
まあ変な切り取りされるよりトヨタイムスで発信したほうが百万倍ましだからな。
人事までトヨタイムスで発信されちゃ日経はじめ経済紙の立場丸つぶれだなww

673 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 00:34:46.43 ID:os+cSLYP.net
>>672
身から出た錆だけどなw

674 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 02:14:51.57 ID:8f56O2jK.net
在日が韓国車買ってあげれば解決する話なのにな

675 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 02:20:49.92 ID:oI3CfnF3.net
でも雰囲気がそんな感じだったからって馬鹿なメディア・・・
戦前の失敗から何も学んでない

676 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 06:01:40.66 ID:x9srYH3x.net
>>6
ペクチョンランドカーのこれか?
https://i.imgur.com/E8YIZ18.gif

677 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 07:16:47.01 ID:X/kuoczN.net
ちょっと考えれば、EVは無理があるとわかるんだけどな
80kWhの電池容量だと、単相200V40Aで満タンまで10時間以上
急速充電器の200V200Aなら2時間以上

そんなに待てるかってーの

678 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 07:20:39.50 ID:8LVB6uNd.net
>>670
ぶっちゃけ、マトモに車運転してる奴なら、充電のウザさ解ってるし、スタンドも農協や漁協も経営してて、どんな田舎でも困らんの知ってる。

EV厨は、明らかに国内の運転経験ないんだよなぁ

679 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 07:33:11.35 ID:s9eiprWT.net
走行時間や充電時間だけでも
比較対象にすらならん

中国の内陸部などエネルギー事情の悪いところなら
わかるけどガソリン運べるほど都市部で使う意味がわからん
ロシアのウクライナ侵攻で高飛車EUくんも
自国のエネルギー問題に直結してあの体たらくだし
いうほどエコでもないしな

680 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 07:37:37.24 ID:jB/AZVlK.net
いうほどエコじゃない、どころか全然エコじゃないというのが現実

681 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 08:30:49.92 ID:vqgi4EZ6.net
>>677
しかもだね。アイオニック5は急速充電は数十分という制限付き。旅先で家に帰れる充電ができない。

682 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 09:11:59.89 ID:l6yTCe7R.net
トヨタが10分充電で1000キロ走れる個体電池を出すと言っている

683 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 09:18:08.40 ID:X/kuoczN.net
>>682
>>677
どんなに電池の性能が上がっても、充電設備が追いつかない
ちなみに、100kWhを10分で充電するためには、
600kWhの電源が必要。変電所に充電設備を併設するか?

684 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 09:32:05.55 ID:os+cSLYP.net
>>682
むしろその電池でTHSを改良する。

685 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 09:33:36.16 ID:1R/ESw7R.net
>>683
手段としては多層化って手段もあるにはある
あとは、業務用電源とかな
普通考えてやらんけど

686 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 09:35:07.35 ID:os+cSLYP.net
>>685
保守が大変そう。
全固体電池といえば必死に住友金属鉱山が新工場建ててるな。

687 :在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I :2024/02/17(土) 09:58:31.30 ID:6FYTpn9o.net
>>683
下手したら鉄道の変電設備クラス

688 :在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 :2024/02/17(土) 10:02:07.48 ID:6FYTpn9o.net
バスならパンタグラフ式の充電設備にすればある程度の高電圧でも行ける

しかし、乗用車だと
アンペア増やせば銅線太くなるからケーブルの重さが…
ボルト増やせば今度は感電事故多発に

689 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 10:27:09.03 ID:X/kuoczN.net
高電圧高電流での電磁波被曝とかは問題にならないんか?
高圧鉄塔の下でも問題らしいが

690 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 10:28:42.12 ID:9fsICMEG.net
>>683
その辺もセットで色々考えてはいるんでないの。

出してから「しまったまさかそんな話がッ!」なんて迂闊ではないと思うよ。特にトヨタの場合。

実際に使う環境まで考えて進めてるでしょ。

691 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 10:32:34.54 ID:JoKSLoeT.net
>>689
充電時の感電が心配。一瞬で焼けこげる。

692 :在外同胞庁「韓国大使館に来い!」 ◆Kmywzv1K6I :2024/02/17(土) 13:15:54.25 ID:FCXO+Eeq.net
>>690
トヨタは鉄道で研究してるからね
ヒュンダイにはできないこと

693 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/17(土) 14:00:31.04 ID:os+cSLYP.net
>>692
てかシンクタンク持ってる自動車メーカーもなかなか無いよ。

694 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 00:46:17.20 ID:DKrTnLfN.net
日本のHV排除のために、EUが無理やり法的規制を始めて、中と米がそれに乗ったんだが

695 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:17:01.25 ID:6pSPJ4iE.net
>>683
>どんなに電池の性能が上がっても、充電設備が追いつかない
>ちなみに、100kWhを10分で充電するためには、
>600kWhの電源が必要。変電所に充電設備を併設するか?
中国は一年で10万基も作るのだから、それを日本が真似れば良い
EVに関しては度の国も、中国企業との提携やパクリでしか生き残れないよ

ファーウェイ、中国で超急速EV充電網 テスラを追撃
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1707434174/
>中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が2024年中に同国で電気自動車(EV)の急速充電器を10万基設置する。
>米テスラが中国で展開する装置に比べて単純計算で最大2.4倍の能力を持ち、10分ほどで充電を完了する。

696 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:28:26.33 ID:8cenpXfP.net
日本じゃあ火力発電メインだからEVやろうとCO2削減にはならない。
再エネは正直言って石油の代替にはならない。
今の技術では冬場のバッテリー問題が解決できない。
欧米でもEV疲れが出てきた。補助金打ち切りが相次いでいる。

今現在、EVが駄目だといわれているけど石油はいつか枯渇する。
そのためにも研究は必要だが、いかんせん先走りすぎてEVに対する忌避感すら出てきてる。正直な話、ガソリンエンジン廃止なんぞとっととあきらめるべき。

697 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:29:16.09 ID:1z26RGSy.net
>>695
それなら中国EV排除の動きになんてなっとらん。

中国にしか出来ないことは何もない。

698 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:34:43.35 ID:8cenpXfP.net
ってかチャイナの場合、EV墓場がこれから環境問題として出てくるっしょ。
リサイクル技術を向上させ、いかに廃車をうまく活用するかのめどを示さなきゃ将来はない。
今でさえEVの中古市場が成立してないのに補助金つけて高い車買って中古車も売れない。
これじゃあ普及は無理。ってか新たな環境問題が出てくるだけ。

699 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:35:25.58 ID:bw8fXPFL.net
石油は枯渇しないよ。採掘技術の進歩と毎年新しい油田が見つかってるそうだ。ベネぜエラはサウジアラビア以上の石油油田がある。砂に含まれた石油取り出す技術があるようだ。

700 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 09:39:11.88 ID:8cenpXfP.net
>>699
俺らの生きてる間はま図問題なく大丈夫と言われてるな。
子供世代も行けるかもしれない。
でも所詮は古代の植物プランクトンの死骸だからいつかはなくなる。
準備はしとかんと。

701 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 10:35:51.15 ID:6Nl/DqaZ.net
>>1
>しかし“EV信者”とのコミュニケーションは破綻寸前、今後どうするのか?」

EV信者に問題があるのにどうしろとw

702 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 17:29:04.92 ID:Nr6mLI6R.net
>>694
あとディーゼルゲート。

703 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 18:06:07.00 ID:Zjz/9Yhu.net
EVの罠?BMW i3のオーナーがバッテリー交換代だけで新車価格より高い「約1,000万円」も請求されたと話題に。納車されたばかりのテスラ新型サイバートラックに「錆び」?
https://creative311.com/?p=157598&page=2&=1

704 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 20:36:38.58 ID:n3gm3Lr3.net
GPF4連覇メダルの選手の肩を引っ張って引きずり回す映像載せたら

705 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 20:56:35.16 ID:iK6XXRcW.net
>>316
真面目さ
大学生ならそれでいいと思うけどなあ

706 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/18(日) 23:41:21.54 ID:fYewQCIg.net
>>697
>それなら中国EV排除の動きになんてなっとらん。
中国製EVの排除はどの国も自国のメーカーを守る為だよ
自国の600万円のEVにも、中国製の300万円のEVにも補助金を出すのはおかしいと気が付いただけ
補助金が無くなっても価格競争できるのが中国製EV

707 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/19(月) 06:44:06.32 ID:t4Opc6Lb.net
>>706
そもそも、BEV自体が中国市場向けで、他の国ではたいして売れないって認識なんだよ。
中国市場単体で世界の1/3のシェアあるから、中国市場でシェア稼いで世界ランキング上る為に仕方なく作る・・・ってことやね

708 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/19(月) 10:13:09.56 ID:+9VJ4xie.net
中国の市場はデカいからね
今後ガソリン車は減るばかりだからトヨタも焦っている
トヨタにはBYDがついているから、BYDの車にトヨタマークを付け売っている

709 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/19(月) 10:39:51.45 ID:qTMCPQKe.net
>>708
いや、中国市場自体の萎縮も予想されてます。
中国経済自体がね・・・

710 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/19(月) 18:04:53.45 ID:I9z1N7fW.net
中国への2023年の直接投資額が酷い事になってる。
そら、中国向けの開発の力は抜くわな・・・

2021年比、3000億ドル近く
2022年比、2000億ドル近くも減ってる

これ、経済崩壊所の騒ぎじゃねーよ

中国への直接投資82%減 外資離れ、30年ぶり低水準
ttps://www.tokyo-np.co.jp/article/310120

711 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 20:19:52.93 ID:PxPujcu3.net
分かってんの?
検査装置で、本人からは糖質取りながら接するんだが

712 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 20:23:55.18 ID:CITlVeUA.net
マトモなEV
トレーラー搭載可能な小型原子炉で動くEV

半世紀給油不要

713 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 20:34:57.32 ID:bdvNKRnL.net
園児でもやらないよな?(ニチャァ)

714 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 20:37:47.45 ID:WQULMFIU.net
そういう描写もあるけど本筋は女将軍がいて夫婦の場合
パスワード忘れとか
解説してるのに

715 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 22:13:30.94 ID:CHfa5lAD.net
中国でEV生産停止ロシアも買ってくれないか

716 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/20(火) 23:25:29.62 ID:CITlVeUA.net
EV要らない訳ではない
トヨタ月面車造る予定出しな

717 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/21(水) 00:06:58.87 ID:hA9HG+Kx.net
>>716
ルナクルーザーな。

718 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/23(金) 17:23:05.73 ID:fsL9x23E.net
それで?

719 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/27(火) 21:40:56.37 ID:HhJ/R3DD.net
たまに10秒ほど考えただけ

720 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/02/29(木) 22:04:24.24 ID:gmN2w/r6.net
比べて時価総額500億のところ若い世代ほど「賛成」が半数を超えましたな

721 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/03/02(土) 19:05:27.51 ID:4L6DTf+3.net
>>715
マジで?嘘でしょ?

総レス数 722
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200