2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾メディア】「日台友好」でも限界?台湾パイナップルの日本向け輸出に影 [4/4] [ばーど★]

1 :ばーど ★:2024/04/04(木) 12:09:15.01 ID:I76m6Eg5.net
台湾メディアの聯合新聞網は3日、台湾パイナップルの日本向け輸出に二つの大きな変数が生じていると報じた。

2021年に中国が突如、台湾パイナップルの輸入停止を発表。中国側は害虫の付着を理由に挙げたが、一部では民進党政権に対する嫌がらせとの見方も出た。その後、行き場を失ったパイナップルの一部を日本が積極的に輸入、甘みが強いことから日本の消費者の間でも人気になった。

しかし、記事はこうした状況に陰りが見え始めたと指摘。一つは円安が進んだことによるインフレが日本の消費力を縮小させたこと、もう一つは輸出補助金が下がり始めたことだという。今年は中国本土を除くアジア圏への空輸の補助金が、1キロ当たり4台湾ドル(約18円)から2台湾ドル(約9円)へと半額に引き下げられた。

ある業界関係者は「かつては輸出先の95%が中国本土だったが、今では同じように90%が日本になっている。卵を別のかごに移したに過ぎない。こうした(上述の)不利な要素に加え、日本での台湾パイナップルの消費も(中国の輸入禁止が話題になった)当初ほどではなくなった。『日台友好』も長期的な農産物貿易を担保することは難しい」と語ったという。(翻訳・編集/北田)

Record China 2024年4月4日(木) 9時0分
https://www.recordchina.co.jp/b931295-s25-c20-d0052.html
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m1200/20240403/e91727bc4c98fc4307f7971053f9a031.jpg

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:12:53.22 ID:ZeTYGWpT.net
台湾パイナップル高いから…

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:15:30.74 ID:qmTHuoGu.net
ごめんだけど、意外に「ハズレ」があるから……w

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:17:11.68 ID:fwilF8t+.net
な?
ア ホ ウ ヨ クはあてにならないだろ?w

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:17:12.21 ID:5B9cwDqJ.net
万博の土木作業員を台湾復興に回すべき

6 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:19:28.14 ID:5nK4n79u.net
結構酸っぱい

7 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:20:36.73 ID:7Ga/rS73.net
いまは中国向けのユルユルで大目に見てもらえた品質基準を日本向けに引き上げる努力が要るよね。

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:26:20.47 ID:CdX1BI7G.net
>>2
フィリピン産がじゃましてんじゃね

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:29:10.64 ID:P8CBNLsu.net
コンビニのカットパイン美味しいよ

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:29:12.30 ID:yLigMdca.net
韓日友好で充分だしな

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:29:41.59 ID:k3ICONrE.net
不味くて毒物のチョンラーメンを輸入するくらいなら台湾パインの輸入に力を入れた方が良いだろうに

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:31:17.33 ID:o9c5MjWQ.net
昔みたいに大きなパイン缶が100円で買えるならいいけど、今はなんでも高い

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:31:22.32 ID:uDLV5Y8p.net
口は出すが金は出さない口だけネトウヨ

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:35:35.54 ID:8vcPhHLI.net
日本が補ってはいるけど、台湾自身での販路拡大は必要だねってだけで、元々台湾だって日本だけで完結するつもりはさらさら無いだろ

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:35:45.88 ID:mEn+mlKD.net
台湾パイナップルは毎年買うよ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:37:20.14 ID:SvJTgmG3.net
🍌と🍍は安さを含めてフィリピン産だな
ベトナム産の🍌も出始めたがクオリティが違い過ぎる
フィリピン産はどれも凄いんだなと

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:37:21.03 ID:Br1GcgrV.net
食べてるぞ

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:38:31.25 ID:cf2d3kta.net
パイン買うのなんて数年に一回程度だぞ

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:39:49.98 ID:ZeTYGWpT.net
>>10
日韓断交が至宝

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:41:08.96 ID:3ZpvWqSL.net
焼きパイナップル美味い

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:41:59.44 ID:ZeTYGWpT.net
>>5
万博もリニア新幹線並みに無期延期

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:43:30.37 ID:CdX1BI7G.net
夏にファミマとかマックとかで台湾パインシェイクとか期間限定で出せよ

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:43:37.08 ID:mV9Vslez.net
近くのスーパーで見た目と値段で台湾一択だと思う

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:44:42.14 ID:vHEGys5U.net
流石に中国に大して1/10だからな日本
沖縄産もあるし完全には代替できん

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:52:39.27 ID:6ilduYCe.net
パイナップルは野菜

26 :奈良:2024/04/04(木) 12:53:58.33 ID:7SAsSWMY.net
パイナップルは食べた後の口の中が…

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 12:58:00.92 ID:ktB60Nt3.net
禁輸から3年か
まあ、時間はできたからゆっくり分散した方がいいかもね
クエン酸がなんたら言っておけば世界の金持ちが買うよ。絶対

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:05:36.19 ID:PvZJkxDK.net
畑で完熟したパイナップルは別物みたいに旨いが現地まで行かないと食えないの何とかならんかな…

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:07:46.05 ID:Ph10pb/D.net
カットパインがフィリピン産のしかないんよ。丸ごとなんて買えるかよ。

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:14:06.68 ID:0mKl+TFk.net
日本がずっと買い続けるって期待もおかしいしな。
あれで一息つけた間にリスク分散しとけって話でしょ

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:23:06.48 ID:fru18CSE.net
台湾の地震で買って応援する人増えるでしょ

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:35:27.69 ID:eNGgbfN3.net
俺は食いたいぞ

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 13:42:30.47 ID:ktB60Nt3.net
レモンの輪切りを冷凍にして毎日一枚ずついろいろ使ってるけど
パイナップルを自分で切って冷凍するのは続かないかな
手軽な商品があればクエン酸を意識している俺みたいなのはちょろい

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:00:41.74 ID:351Vosbw.net
台湾パイナップルの芯のサクサクなところ
思い出すと食べたくなるな
1人なので月いっこがせいぜいだけど

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:11:41.46 ID:mxx44ttR.net
まるまる1個買うのは一人暮らしにはきつい…

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:16:22.09 ID:zusylSZp.net
今日、チラシ入ってたから開店9時で9時40分に着いたら残り3個になってた
うちの近所のスーパーでは入ればすぐに売り切れる状態が今も続いてる
今年はこれで2個目

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:17:58.54 ID:zusylSZp.net
>>26
台湾産はそんなことねぇーよ

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:25:20.91 ID:fLKwhrSI.net
中国人て台湾から輸入したパイナップルをどうやって食っていたんだ?

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:26:36.10 ID:Qx7stQSN.net
台湾パイナップル美味しいよね

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:38:02.88 ID:GM9q0cUI.net
>>26
今はフィリピン産ですらそんなことないぞ

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:40:32.80 ID:IPAIKif2.net
ソースはレコードチャイナ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 14:45:55.46 ID:deBwO+YG.net
>>30
それな
日本と中国じゃ人口比で10倍も差があるんだから
全ての肩代わりを日本だけで永続的にできるかと言や所詮は無理

43 :偽中国人:2024/04/04(木) 14:55:04.91 ID:PZwmOkwb.net
スーパーの青果担当している者だが
台湾パインは売りにくい
青い奴はまずい
黄色奴はかなり美味いが芯が茶色だと傷んでいるとクレームくるし(それが美味しい証拠なんだが)フィリピン産の完熟系の方が無難b

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:02:18.58 ID:e1GCGHew.net
>>4
この記事の何処がウヨと関係あるんだよ馬鹿パヨw

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:08:37.94 ID:fNMp3ZHp.net
日台友好より日韓友好

46 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:14:09.62 ID:7krqXm3T.net
>>43
ハズレもあるかもね
私は今まで甘みの濃いのしか買ってないから
美味しいわ、台湾のパイナップル

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:16:16.71 ID:ssGcScsB.net
>>11
同感。
まずい上に安全性にも疑問符がつくラーメンなんかより、天然もののパイナップルを、どしどし販売してほしいな。

48 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:17:16.02 ID:7krqXm3T.net
>>45
ないわ
キモチ悪すぎ
台湾 as No 1

49 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:19:00.67 ID:UVLDkJMh.net
沖縄でパイナップルの栽培が始まったのは、沖縄本島の本部と石垣島で、いずれも1935年から。
苗木は台湾から運ばれました。
石垣島には、当時は日本領の台湾から330人が入植し、栽培を始めたそうです。
パイナップルの栽培と販売は大同拓殖という会社が行っていて、創業者が台湾人の林発さん。
沖縄に水牛を持ち込んだのもこの方だそうです。
で、その林発さんは、上戸彩さんの母方のお祖父さんだそうですが、知ってました?
(養子縁組で子供を迎えており、上戸の母親との血縁関係はない)

50 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:25:26.75 ID:BrX9PxJ1.net
>>こうした状況に陰りが見え始めた
原因は貧乏糞眼鏡野郎のせい

51 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:27:08.21 ID:EODsAnZq.net
不揃いの大きさ、形が悪い、芯が黒くなってる物が多いと、台湾パインは品質管理ができてない
品質保持のため冷蔵輸送が始まったようだが、日本人が満足できるような状況にできるかな
とても甘くて芯まで食えてと、当たりを引くと幸せなんだが

52 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:32:04.97 ID:NVz5Xl+T.net
>>45
❌日韓友好
⭕日韓断交

竹島はどこの国の領土か言ってみろ

53 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:34:30.26 ID:pvkAzV+J.net
なおホタテ…

54 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:35:07.04 ID:P1HZ5Oj+.net
>>1
そもそもパイナップル自体が食べるの大変だからな…

55 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:35:07.13 ID:P1HZ5Oj+.net
>>1
そもそもパイナップル自体が食べるの大変だからな…

56 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:43:55.21 ID:fLKwhrSI.net
酢豚、トロピカルピザ、ハンバーグのトッピング、パイナップルチャーハン
他にパイナップルを使った料理は無いのか?

57 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 15:58:28.69 ID:gwxiQ1YF.net
レンコリ在チョソなど飽きやすいんだよな

ただパイナップルの果物としての味覚は優秀で
以前から親しまれるものだ。既存のビタミンや
繊維質効能の他に新たな医薬効能も研究があると言うから
今後市場展開は期待できると思う。食用に関しては
素材を生かした料理やお菓子スイーツなどの工夫も
需要増に繋がるだろう。品質の安定と価格の工夫もあれば
パイナップル需要は日本市場でさらに増加安定傾向になるのは
ほぼ間違いない。それは地震お見舞いの支援需要を過ぎた
平時も可能だと思う。

台湾からの輸入が増えれば日本からの輸出品も増える可能性
経済貿易のバランスを保ちながら日米台新半導体同盟国の
友好協力は今後さらに強まっていくだろう

58 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:00:11.47 ID:Zyb5/5ru.net
つーか日中の人口は十倍以上違うのに、14億人の中国人が買ってたのと
ほぼ同じ量を1億人しか居ない日本人が買い支えてることの方に驚愕したワ
毎日朝昼晩パイナップル食ってるのか?どんだけパイナップル好きだよ笑

59 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:07:00.54 ID:zusylSZp.net
>>43
お前のとこの仕入れがおかしい
フィリピン産 青い ちっちゃい 安い 300円税込
台湾産 黄色からオレンジ 中から大サイズ 550円税込

60 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:11:56.00 ID:13b+dkro.net
そんなに酢豚ばかり食べてられないよ

61 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:15:50.25 ID:WH3W2W+m.net
ある程度需要が落ち着くのは仕方ないのでは
他に売り込む時に「日本でも売れてます」とか言えば
少しは手に取ってもらいやすいかも
驕りだろうけど

62 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:17:00.97 ID:Zyb5/5ru.net
ちょっと政治的に刺激すると、すぐ発狂して関係もない食品や資源輸入を
止めて嫌がらせして周辺国に嫌われまくる幼稚なチウゴク人www

主席の爺ピンピンが精神年齢が十二歳くらいのバカ爺いだからな
あのヴァカの一族が死ぬまで最高権力者の座にしがみついて
中から中国をぶっ壊してくれる
経済通の李克強が主席にならなくて良かった笑

63 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:19:03.22 ID:anHEdyU1.net
パイナップルは歯に挟まるからなあ

64 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:26:47.06 ID:PQirVw4d.net
ハンバーガーに挟んでほしい

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:29:01.06 ID:8S7Xd9Ob.net
ドライフルーツにして安く売れれば需要あるけど
お高いんでしょ?

66 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:33:30.58 ID:+ufCe5KH.net
なにが日韓友好だよ、呼ばれてもないのに鬱陶しい民族だな
そんなのは日韓断交だよ

67 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:34:50.82 ID:H8zEy2x9.net
首都圏なら、マルエツで700円位で売ってるのを見た

68 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 16:42:08.96 ID:S4XCEs4a.net
>>4
ネトウヨのような惨めな無職に購買力など期待してもね(笑)

69 :大有絶 :2024/04/04(木) 16:42:33.45 ID:I//tUja1.net
日本はホタテでやられてるけど
その中国分の需要を台湾が輸入してくれるかっつーと
そうもいかないだろうしなあ。

友好の意思だけではどーにもならないことを
それが陰ったような言い方をするのはちょっとおかしいでしょう。
悪意ある輸入禁止をする頭のおかしい中国共産党に対して
共闘する立場なのは変わらないんだし。

70 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 17:15:29.05 ID:9ajy52P1.net
500円位だったし今年も変わらなかったけど値上がるんか?

71 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 17:22:46.43 ID:j4KioTaR.net
というかその間に生産調整して栽培品目見直したりしてもらうための猶予期間に使ってもらわんと
仮に中国が輸入再開しても経済崩壊してるからやっぱり今まで通りには売れないんだから

72 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 17:27:59.20 ID:14habP7G.net
中国と台湾関係良好なら日本は真っ先に
すっとてんでいくだろうけど中国に
にらまれるのは困るんだよな

73 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 17:33:48.72 ID:VEN0Gd21.net
うーんちょっと高くなっているからな

74 :奈良:2024/04/04(木) 17:55:18.87 ID:7SAsSWMY.net
>>37
あれって産地によって変わるのか?

75 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 18:03:47.92 ID:IMGJsMYX.net
昨日カスミで498円で特売してたから買ってきたわ
やっぱ美味しいよ台湾のは

76 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 18:29:28.01 ID:jW9g+SpU.net
>>74
台湾産は割合ない印象
ただしアレルギーだからだめな人は避けたほうがいいと思う

77 :スイーツの香り:2024/04/04(木) 18:56:49.15 ID:GdMNdqoZ.net
筋肉にはプロテアーゼも重要
パインは豊富

78 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 19:00:14.37 ID:7krqXm3T.net
>>75
安い!
少々高くても台湾産は美味しいから、買うわ
甘さが際立ってるよ

79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 19:12:35.87 ID:yjT/MqkX.net
日本は飽きやすいからな

80 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 19:18:04.81 ID:7q1pLbWd.net
>かつては輸出先の95%が中国本土だったが、今では同じように90%が日本になっている。

マジかw
楽な方に流されず台湾頑張れw

81 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 19:18:38.33 ID:7q1pLbWd.net
>>4
チョンコアホ過ぎw

82 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 19:19:31.82 ID:7q1pLbWd.net
>>75
台湾のパイナップルを台湾製の中華包丁で切ってる
しかし一人暮らしでは食い切れないw

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 20:01:46.57 ID:VoSEOMdB.net
砂糖漬けにして2週間くらいかけて食べてる
同じ重さの砂糖を使うから確実に体に悪い
冷蔵庫に入れておかないと謎発酵する

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 20:15:17.17 ID:nbZV/pI1.net
ダイエットで果物を控えていたのよ。
台湾が大変な時なので台湾パイナップルを買って支援よ。

85 :偽中国人:2024/04/04(木) 21:05:08.50 ID:PZwmOkwb.net
>>59
ん~~
スウィーティオパイン(普通パイン)10玉399円
スウィーティオゴールドまたはミニグローパインまたは甘熟王プレミアムパイン10玉サイズまあ小玉(10玉)のかな~り美味い甘熟系499円
台湾パインの同じサイズは580円
基本台湾産の方がフィリピン産より甘いがパインは収穫された時の甘熟度で変わる
甘熟度選べるフィリピン産と選べない台湾産
売る側としてはフィリピン産
の方が売りやすい(ただ、フィリピン産の甘熟系も柔らかいから痛みやすい欠点があるが)

86 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 21:12:53.88 ID:/jgPPqcb.net
パイナップルは好きだけどパイナップルばっかは食ってられんし
今からの時期だと国産のフルーツがおいしいのたくさん出てくるからパイナップルはよっぽど安くなかったら買わないかな

87 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 21:14:36.81 ID:jwyVn5H2.net
パイナップルは夏のイメージだからこの季節には買わないな

88 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 21:47:17.98 ID:Vo5defx+.net
頼むからもっとカットしたやつ売ってくれ…自分で切らねえよ

89 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 22:06:05.50 ID:X87gPw1w.net
先週くらいに台湾で日本向けに輸出準備の進むパイナップルの記事が出てたよね。
レコチャとしては面白くないんだろうけれど、これもアホのキンペーのせいだから諦めろ。

90 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 22:10:55.25 ID:E5j0zEAm.net
ついさっき食べてた
美味かった

91 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 22:20:31.06 ID:/jgPPqcb.net
缶詰に加工したのを輸出しろとは言わないが台湾側でカットしたパイナップルを冷凍して売るとかもうちょい食べやすく工夫するべきよ
パイナップルって大きさの割に食えるところ少ないしカットするのが結構面倒くさい

92 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 22:38:21.08 ID:V0E8X3mH.net
ひとり暮らしだと、2日分の朝フルーツにしてどうにか食べ切る感じ。3日かけると傷みそうだし

93 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/04(木) 23:12:37.56 ID:BmhVTIR8.net
日本人って飽きっぽいからな。

94 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 00:30:10.38 ID:pAHfvUAf.net
掛け声ばかり大きくてすぐ息切れしてしまうジャップップに期待したらダメだよwww

95 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 01:19:19.84 ID:rlF9oaPX.net
レコチャかw

今日一年ぶりに食べたけど美味かったよ
旬は来月くらいじゃなかったっけ?

96 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 04:02:39.91 ID:XdcthZ3W.net
>>88
ほんとこれ
高くても買うよね

97 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 04:31:53.46 ID:bQ0GsUvV.net
>>87
毎年買ってるけど夏が近くなるほど味が落ちてくような気がする
むしろ出始めの方が美味しいことが多いなぁ、たまたまかもしれんけど

98 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 04:38:20.15 ID:0ptttoYq.net
酸っぱいねん

99 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 05:06:31.76 ID:WjiaixPn.net
フィリピンからも沢山買ってるから台湾ばかりあまり買うわけにもいかんのよ

100 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 07:00:42.69 ID:qYAVI4w/.net
>>92
いたまねえよ。冷蔵庫ないのかよ。

101 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 07:04:51.67 ID:qYAVI4w/.net
>>59
あとフィリピン産葉っぱでっかくって痛い
  台湾産葉っぱ小さくっておしゃれ

102 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 07:24:17.09 ID:chcxx53w.net
>>95
ええ販売される直前に売れていない
と神の視点記事でしたねw

103 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 08:38:40.46 ID:981zu0U2.net
いや高くても台湾産買うぞ

だが最近、最寄りのスーパーにおいてない
フィリピン産ばかりなんだよな

104 :奈良:2024/04/05(金) 09:51:15.25 ID:mOxha8TN.net
>>76
ありがとうございます
今度チャレンジしてみます
切ってあるやつだけど

105 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 10:18:31.11 ID:XdcthZ3W.net
>>104
台湾産は食べたあとのエグみは少ないよ
まぁ個体差はあると思うけどおすすめ

106 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 10:33:09.21 ID:vAysV5v8.net
>>92
カットして袋ジップロックにでも入れて冷凍しとけ
一回に食う分ずつ袋の中であらかじめ分けてから冷凍庫へ入れておけば凍ったまま出すのも楽だ
氷代わりにソーダとかに入れてもいい

107 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 10:37:57.63 ID:/sA/w3UB.net
輸入最初の頃(のカット商品)と
味がちょっと変わった?気のせいならごめんなさい
・・で買う頻度少なくなったわ

108 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 10:46:32.61 ID:8/S8OFZV.net
ネトウヨはミーハーなだけだからなぁ
もうパイナップルのことなんて覚えてないよ

109 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 11:27:39.67 ID:EhJp8Wqb.net
金賛でタグついてるやつははずれたことない
サクサク芯好きからすればむしろ甘すぎるくらい

110 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 11:49:14.03 ID:L6cnwJy1.net
>>85
台湾産3回買ったけど
ぶっちゃけフィリピン産の方が味が濃くて美味かったから台湾産ってこんなもんかと思ってたんだけどハズレ引いたんかな

111 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 14:28:16.45 ID:jl0NaTOb.net
基本的にフィリピンの方が筋凄くて硬くて酸っぱいの多いよ
台湾の方が甘くてジューシー、柔らかめ

ただ自分も1回ハズレ引いたことあるから全部当たりは無いよね

112 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/05(金) 21:26:43.19 ID:w6B8OK67.net
疑惑しかない
でもこれだけやりゃ巡り会えるやろ
どんだけ作り込もうが粗探ししていました。
その後ラファのところこれが良いんだが

113 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/06(土) 05:59:58.27 ID:ebaJSVtS.net
すぐ食うなら台湾産は甘くておいしいのに当たる確率高い

114 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/06(土) 14:41:10.79 ID:n4sdLq8u.net
>かつては輸出先の95%が中国本土だったが、今では同じように90%が日本になっている。

(;`ハ´) 食いすぎアル・・・

115 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/06(土) 20:54:02.88 ID:F8FPCS+R.net
普段食べないから中の晋抜くやつ持ってないし

116 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/06(土) 21:32:30.66 ID:DiejC0KO.net
>>115
台湾のは芯まで食べられるんじゃなかったか

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/06(土) 22:42:00.01 ID:ebaJSVtS.net
>>115
四等分か八等分して芯の部分と外側の皮を包丁で切ればいいよ
そもそもパインカッター持ってるって方が少ないやろ
あれ持ってると便利そうだけど結構場所取るから邪魔よ

118 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 00:23:53.37 ID:SfVyjolE.net
ありがとう台湾産は食べられるとの事で
中を抜かずに全部食べる事にします

119 :化け猫 :2024/04/07(日) 01:16:39.67 ID:az/zYIN0.net
>>108
(=^・^=) だよな
今ならアテモヤもマンゴーも有るし
バナナは定番

120 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 10:03:25.96 ID:62WehN/e.net
そもそも日本だけで台湾パイナップル支えてやるってのが不自然だし無理なのよ
中国から突然切られたときの緊急でなら受け入れることもできてたがこんなのは緊急措置であって何年も続くほうが異常
この何年かのうちに売り先開拓できなかった台湾が無能なだけだから日本が心配してやる必要はないわな

121 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 10:18:50.19 ID:3w4REl8I.net
>>120
黙って韓国に帰れ

122 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 11:25:53.04 ID:62WehN/e.net
中国向けの大量のパイナップルを日本一刻で消費するって結局パイナップルの需要なんて限られてるからフィリピンとか他の国産のパイナップルが入らなくなるだけだし国内でも沖縄産が売れなくなるだけ
日台友好とか言っても限界はある
もともと日本にパイナップル輸出してた国も黙ってるわけじゃないから台湾産のシェア奪い返そうとしてくるのは当然の話
今までが異常だっただけなんだから日本の市場に台湾産パインのシェアを一定量作れただけで満足するべきなのよ

123 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 11:50:31.57 ID:y9EhWDSQ.net
孔子学院がある早稲田の学食で強制的に使わせろよ。

124 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 22:17:43.48 ID:AZJbDSuD.net
トレンド1位スナイプできるレベルですらいない
お、おう!
生活費で十万いけそう

125 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 22:41:25.09 ID:XpV4hyiT.net
今のところ影響はないという事実

126 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/07(日) 22:47:41.41 ID:cPkWnjoI.net
>>31
含みスレ→ 種100~200円で運勢強いのは困るけど

総レス数 126
30 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200