2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

LINEヤフー、韓国ネイバーとの資本関係見直しに疑念 情報管理の杜撰さに深刻なリスク 国を挙げた検証と脱LINEを [4/6] [仮面ウニダー★]

83 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/11(木) 14:49:51.40 ID:zC+9F8Dj.net
>>1>>68
2021/07/07
狙われた「LINE」と「個人情報」
総力特集 中国共産党の「野望と病理」
https://bunshun.jp/bungeishunju/articles/h2585
あなたの行動は中国当局に監視されている。LINEの個人情報が中国人にアクセスされていた――

...
 だが、一連の報道では明かしていない事実もある。実は、LINE上の「書き込み」だけではなく、ユーザーが登録した銀行口座の情報など、極めて高度な個人情報まで中国人スタッフにアクセスされていた可能性があるのだ。 ...

狙われる国会議員

 何よりも危惧されるのが、日本の要人の個人情報が中国側に漏洩していた可能性だ。私が知る限り、LINEを使っていない政治家や官僚はほとんどいない。国会議員同士で議連についての意見交換をするなど、秘匿性が高い業務にも使われている。 ...

2024/04/09
個人情報ダダ漏れ LINEは危なすぎる
https:
//bunshun.jp/bungeishunju/articles/h7890

少なくとも、国会議員、官僚、自衛隊員は、LINEを使ってはいけない
https://bunshun.jp/articles/-/70027?page=1
 なぜLINE側はネイバーのシステムを使い続けるのか。

 LINEの元技術者は、今回の峯村氏の取材にこう述べている。

「LINEはもはや、ネイバーの技術やシステムがなければ運用できないほど依存している。ネイバー側は重要な部分についてはブラックボックス化しており、日本側がアクセスできない仕組みになっている。LINEがネイバーを切り離すことは不可能といっていいだろう」 ...

台湾当局や軍の要人がハッキングされていた

 2021年7月、16歳以上の約98%がLINEを利用している台湾では、台湾当局、政党、軍の要人など100人以上が、LINEを通じてハッキングされていたことが判明し、危機感が高まっている。 ...

「ネイバーが中国に設立した『ネイバー中国』はネイバーのソフト開発や運用を担っており、LINEがネイバーと共通のシステムを使っている以上、中国側への情報流出のリスクがある」 ...

総レス数 119
41 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200