2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【台湾】 台湾東部地震/落石で橋が崩落 日本統治時代の古い橋で通行再開 [4/8] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/04/08(月) 06:13:02.95 ID:9+A+wkfH.net
https://imgcdn.cna.com.tw/Jpn/WebJpnPhotos/800/2024/20240407/1024x768_71855077640.jpg
山肌側にある日本統治時代の1930(昭和5)年に造られた古い橋を利用して通行再開できた蘇花公路の下清水橋周辺=市民提供

(花蓮中央社)東部海域で3日に起きた地震。震源に近い東部・花蓮県と北東部・宜蘭県を結ぶ幹線道路、蘇花公路では、
落石で橋が崩落し通行できない状態になったものの、崩落を免れた古い橋を補強し、6日午後から通行が可能となった。
古い橋は日本統治時代の1930(昭和5)年に造られたもの。

崩落したのは蘇花公路では今回の地震で最も被害が大きかった箇所にある下清水橋で、双方向で通行できない状態になっていた。
関係者はどう復旧させるか悩んでいたところ、山肌側に古い橋が残っていることに気付いたという。

道路を管理する交通部(交通省)公路局の関係者によると、今回崩落した橋は71年に完成した。
古い橋はそれ以降50年以上にわたって放置されていたという。
地震発生後、専門家の調べで古い橋の土台の構造や耐荷力にいずれも問題がないことを確認。
補強工事を行い、小型車の通行が可能となった。

下清水橋周辺の区間は現在、小型車に限り、1日3回の定められた時間帯のみ通行できる。

(張祈花/編集:田中宏樹)
https://youtu.be/etykto9P_1s
影片來源:中央社南部地方組

2024/04/07 18:52
https://japan.focustaiwan.tw/society/202404070004

※関連記事
日本統治時代の「百年老橋」復興の一助に 台湾地震、崩落した橋に隣接
https://www.sankei.com/article/20240407-HYHUFM3JTFKYXGLHGGXXC2BY5E/
※関連スレ
台湾、日本統治時の橋崩落せず ネットで頑丈さに驚く声 [朝一から閉店までφ★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1712311393/

2 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:14:49.74 ID:9+A+wkfH.net
日本統治時代の橋、台湾で復活 地震で崩落の橋に代わり開通
https://www.tokyo-np.co.jp/article/319854?rct=world

<丶`∀´> コレも関連記事ニダ

3 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:20:38.75 ID:QRstLaQU.net
>>2
おはようございます
暖かくなってきて脱ぎやすくなりましたね

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:24:14.53 ID:WFj38OFD.net
>日本統治時代の古い橋で通行再開

昨日のTBSの夕方の番組、ワザと日本の橋の部分を画面からカットして、崩落した中国が作った橋の部分だけ映してたね。

5 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:27:05.21 ID:9+A+wkfH.net
>>3
<'A`>ノ うぇーぃ・・・

6 :1989六四天安門:2024/04/08(月) 06:27:51.10 ID:31pPmpuz.net
50年放置してたのにちょっと補強しただけで通行出来るとは、昔の日本はいい仕事したんだな

7 :化け猫 :2024/04/08(月) 06:38:03.06 ID:YAmNZmBN.net
ウニさんが脱がされキャラになったのは
たぶんこの人の仕業です
↓(=^・^=)

8 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:40:13.09 ID:9+A+wkfH.net
>>6
<丶`∀´> 何気にスゴイ話ニダ

9 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:40:48.46 ID:9+A+wkfH.net
>>7-8
<'A`> あ、、、

10 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:43:05.89 ID:SGEbd0uY.net
ちっさ

11 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:43:22.44 ID:cYGuRQUb.net
>>6
最近の我が国はトンネルの天井崩落させたり設計の1/10以下の肉厚でコンクリート打設したりで酷い有り様なのにねw

12 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:44:13.58 ID:Rlxso3aF.net
橋は生活の要だから万が一でも崩れたら大変だからと 日本人が誠実な仕事をして作った橋が約100年後の人の役に立った
子孫として誇らしいね

13 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:45:37.89 ID:cYGuRQUb.net
>>10
チン長4㌢が良い方向に作用したのかもねw

14 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 06:52:31.70 ID:GB6pf1dw.net
小型車しか通れない橋なら大型車も通れる橋より頑丈でも不思議はないでしょ。
それでも役に立つなら造った人たちも誇らしいだろう。

新しい橋が出来たから日本統治時代の遺物はブッ壊しちまおうぜ、
としなかった台湾の人の気質も良かったね。

15 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 07:48:30.26 ID:NheTO/DD.net
ボロい橋だな
日本がつくった橋はロクなものがない
橋は韓国に任せろ

16 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 07:55:28.95 ID:gF3jLpk/.net
  
「きちんと管理された工場」
これがそもそもウソでした

これがメイド・イン・ジャパン

摂取した人が腎臓の病気などを発症した「小林製薬」の「紅麹コレステヘルプ」について、原料を製造していた大阪の工場は、厚生労働省の通知で取得が望ましいとされる適正な品質管理の規範の認定を受けておらず、食品安全の専門家は「基本姿勢が安全第一ではなかった」と指摘しています。
 

17 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 08:20:51.98 ID:oeeeYMYz.net
>>15
KB橋か?

18 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 08:48:33.12 ID:xvVk53bc.net
古すぎてちょっと怖い

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 09:45:18.48 ID:BirXQR34.net
>>15
つ「聖水大橋」

20 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 09:53:01.82 ID:AXtm5CHg.net
日本凄い!俺凄い!

シナチョングエン 雑魚!

21 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 10:22:56.89 ID:d3JudFeC.net
置き土産が役に立ったようで良かったですね

22 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 10:23:53.98 ID:Rkhp0Ppz.net
>>14
朝鮮総督府を解体したバカちょんとは大違い

23 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 10:52:58.37 ID:hH1vmD6p.net
>>15
100年近く前の橋と現代バ韓国のギジュチュ(あるのか?w)を比べるとか
韓国の悪口を言ってるのか?

24 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 10:55:23.18 ID:9B33Zjk+.net
まだ残ってたの

25 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 10:58:47.28 ID:G50GdHFl.net
何より不要だから撤去ではなく念のために残しておこうと考えた
台湾人の危機管理意識の賜物だろうね

26 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 11:22:38.48 ID:mVRS/rHC.net
団塊のバカと違って、その親世代は半端ないな。

27 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 11:39:02.16 ID:Rlxso3aF.net
>>14
100年前に大型車は無かっただろうから小型車用なのは仕方ないね
だから時代に合わせて近くに新しい橋を作ったんだろう

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 11:42:44.36 ID:BirXQR34.net
日本統治時代にあそこに橋を架けたってことは、
そのちょっと先にあるトンネルもその当時に掘った物かも
清朝時代も、山脈から東側は支配できてなかったし

29 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 11:48:09.36 ID:Rkhp0Ppz.net
>>28
トンネルの左側(谷側)に旧道ぽいのが見えるから、違うんじゃないかな?

30 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 12:05:15.74 ID:pZMl3zik.net
やはり大日本帝国に戻るべきだな

31 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 12:23:50.21 ID:YHmhT4bm.net
何でも壊してウェーハハハの朝鮮人とは違うな
台湾人と朝鮮人の民度の差が思いっきり出ている

32 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 15:31:12.42 ID:zoxe7CHx.net
昔の地震でも日本統治時代のデパートだった建物が無事だった一方で近くの戦後建てられたデパートが倒壊した事があった

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 15:37:44.71 ID:zoxe7CHx.net
台湾ではこの橋のように文化財的な価値が無いけれど日本統治時代の建造物が放置されている事がよくあります

これらには造りが丈夫で取り壊し費用が高くつくので放置しているケースが多々あります

34 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 15:42:30.79 ID:PiwXu/qq.net
古い橋を気がついたって、崩落した橋から5mも離れてないように見えるけど

35 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 15:47:18.92 ID:q/jtgwp/.net
落石なのに山側は無事だったんだな

36 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 15:47:33.15 ID:WvjjB9yA.net
テレビでちょっと見たけど古い橋の横に新しい橋かけて古いのも
壊さず残してたみたいだね。
結構短い橋だけどガケっ淵の橋。

37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 16:15:46.07 ID:zoxe7CHx.net
>>34
雑草や木々が被さって忘れられていたのかも

>>35
大崩落が起こったタロコ渓谷自体も活断層なのですが渓谷から北側の被害がおおきかったのに対して南側の被害は限定的で花蓮市内の被害もこの四十年程の大きな地震の中では被害が限定的でした

なので花蓮市は南回りルートが維持され孤立を免れました

38 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 16:19:04.44 ID:ip4+LviJ.net
>>1
現用に耐えられるって確認できたのか、すさまじいな

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 16:31:10.83 ID:c/XXJ8iH.net
こんな記事見ると思い出すのがラオスのダムなんだよな

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 16:33:02.88 ID:61SPVCgJ.net
壊すのが高く付くくらい無駄に頑丈なのが、放置していたせいで今役に立ってるとはw
地区100年の甲子園も、基礎は頑丈らしいからな。

41 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/08(月) 16:55:54.77 ID:EinTmCOW.net
日本が作った北朝鮮のダムも動いてるだろ

42 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/09(火) 03:47:57.34 ID:XElFXJ4f.net
>>41
日帝残滓なんだから水豊ダム壊せばいいのにw

43 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/09(火) 04:10:39.34 ID:nZBLt5te.net
>>42
< ;`Д´> 確か、米軍が魚雷何発か撃ったけど、壊れなかったって話ニダ・・・

44 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/09(火) 04:37:47.45 ID:yex6v8fY.net
>>6
関東大震災の反省から剛構造の建物が増えた。
建築家のなまえをさがしてるけそわからん。

佐野利器がそうなのかな?

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/11(木) 00:42:23.60 ID:/A9tvz7M.net
ベストタイミング
あ、はい」
衣装ヘアメイク「はい」

総レス数 45
13 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200