2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【劇場版 再会長江】竹内亮監督「普通の中国を知って。日本人は政治がらみで見る中国しか知らない」 12日公開 [4/9] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/04/09(火) 13:35:06.08 ID:nZBLt5te.net
12日公開の「劇場版 再会長江」(竹内亮監督)は異色の作品だ。
中国を横断する全長6300キロの大河・長江を〝最初の一滴〟までさかのぼるドキュメンタリーだが、
その流域に生きる人々の生活と変化をしっかりと映し出している。作品への思いを竹内監督に聞いた。

監督は2011年に長江をさかのぼるドキュメンタリー「長江 天と地の大紀行」(NHK)を手がけた。
今回の撮影はその10年後に行われた。

「実は10年前の作品に納得いってなかったんです。だからいつかもう一度と思っていました。
この10年で中国は生活環境だけでなく、価値観までガラッと変わった。スマホによる情報革命の影響がすごく大きい。
このスピード感はすごい。大陸の人たちって適応能力がすごいんです。それが何千年、何万年も流れている長江の流域で起きている。
この時間の流れが面白いと思ったんです」

映画では10年前に出会った人々と再会する。ダムができて、川沿いの景色が変わった。それだけではない。
価値観が変わった人もいる。雲南省のシャングリラで暮らす女性ツームー。彼女は親の勧めで10代で結婚したが、
妹は30代になっても結婚しないだろうと話す。

「ツームーさんのお母さんもそういう考えになっていて、ツームーさんの結婚ではお母さんが相手を選んだのに、
妹さんの結婚は好きなようにすればいいと話している。価値観がすっかり変わっていたんです」

監督自身、この10年で大きく変わった。ドキュメンタリー監督だった彼は中国に渡り、現在は人気インフルエンサーとして
テレビ番組など表舞台に立っている。10年前は裏方だったが、今作では出演もしている。

「これは戦略。ドキュメンタリーを身近に感じてもらうため、インフルエンサーの竹内が撮ったと知ったら
関心を持ってもらえるかなと。もう一つは出演者にリラックスしてしゃべってもらうため。カメラを向けると誰でも緊張しますが、
僕も一緒に映れば、気持ちもほぐれるでしょう」

そこに映し出されているのは、今の中国でありのままに生きる人々だ。

「やっぱり普通の中国を知ってほしい。日本人は政治がらみで見る中国しか知らない。市井の人々がどうやって暮らしているのか、
もっと身近な人たちのことを知ろうよというのが、この映画の目的ですね」 (福田哲士)

2024.4/9 06:30
https://www.zakzak.co.jp/article/20240409-7AWRHNQUKZLRXPUM3QWV672P6A/

※関連記事
監督が中国に移住して撮影した「劇場版 再会長江」 息をのむ映像の美しさ
https://news.yahoo.co.jp/articles/40312649096776dd608a29245c8d5c795ff5829b

総レス数 143
33 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200