2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハンギョレ】 日本「本屋大賞」翻訳小説部門、韓国人作家が1位 [4/11] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/04/11(木) 12:33:36.67 ID:776Gq/Ux.net
『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』 ソン・ウォンピョン氏に続き2人目の韓国人作家
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0411/171279142068_20240411.JPG

ファン・ボルム氏の長編小説『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』日本語版が、2024年の日本の本屋大賞翻訳小説部門で1位を受賞した。

 本屋大賞は2004年につくられた日本の文学賞で、書店員が「最も売りたい本」を直接投票して受賞作を選出する。
日本の小説を対象にした「本屋大賞」部門、日本で刊行された「翻訳小説」部門、
ジャンルとは無関係の「発掘」部門に分かれて授与されるが、『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』は、
そのうち翻訳小説部門で1位となった。翻訳小説部門は2012年に始まり、韓国小説が同部門の1位を受賞したのは、
ソン・ウォンピョン氏の『アーモンド』(2020)と『三十の反撃』(2022)に続き今回が3作品目。

https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0411/171279142113_20240411.JPG
https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0411/171279142153_20240411.JPG

 10日、東京で行われた授賞式には、主催側の招待で作者のファン・ボルム氏も参加した。ファン氏は受賞の感想で、
「こんなふうに生きていて良いのか心が揺れて、仕事もうまくいかなかったとき、この小説を書き始めた。世間が注目する場から
退いた人物を通じて、どの道に行こうが人生は続くということを伝えたかった。私がそうだったように、
道を外したかのようにみえるすべての人を応援する」と述べた。

翻訳家の牧野美加氏もこの日の授賞式に参加し、「まるで自分自身がヒュナム洞書店のドアを開けて入っていき、
登場人物の会話をそばで聞いているような気持ちで翻訳をした。物語りは終わったが、今でも彼らの人生は続いているようだ」
と受賞の所感を明らかにした。

 『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』は、韓国の読書プラットホーム「ミリの書斎」で電子書籍で先行出版された後、
読者の要請で紙の本が出版された異例のケースだ。2022年1月に出版された後、韓国では現在まで25万部が販売され、
日本では昨年9月に日本最大の出版社である集英社から出版された。
その他にも、米国、英国、ドイツ、ブラジル、スペイン、イタリア、ウクライナなど全世界25カ国と版権輸出契約を結んだ。

 ファン・ボルム氏は、大学ではコンピューター工学を専攻し、LG電子でソフトウェア開発者として勤務した。
『毎日読みます』『生まれて初めてのキックボクシング』『このくらいの距離がちょうどいい』『単純生活者』(いずれも未邦訳)
などを出したエッセイ作家で、小説は『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』が初めて。

ヤン・ソンア記者 (お問い合わせ japan@hani.co.kr )
登録:2024-04-11 08:25 修正:2024-04-11 10:49
https://japan.hani.co.kr/arti/culture/49696.html

総レス数 77
22 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200