2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【国際】中国アニメが世界で躍進、量から質の時代へ 中国報道 [動物園φ★]

117 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/17(水) 17:04:00.12 ID:5Z4jfsZj.net
>>106
自由は大切だし、自由が無い国はロクなものが生まれにくいのは事実とは思うが
「自由がない苦しみを、自由がない中で苦しみながら表現した」作曲家のショスタコーヴィッチや、それを天才指揮者ムラヴィンスキーが演奏したり
あるいは自由が抑圧されたチェコスロバキア社会主義共和国でヴェラ・ヒティロヴァ監督がそれと戦うために、表面上は少女のいたずらという形で隠れ体制批判映画を出して、自由化を行おうと隠れメッセージを送った映画「ひなぎく」など、名作もありはするよ。
あるいは、スターリンの弾圧逃れたリヒテルとかのピアノは迫害された心情を音に込めたからこその絶品だな。迫害から芸術が生まれる事だってあるのだよ。油断するべきではない。

総レス数 465
111 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200