2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【韓国伝統工芸】 「日本より500年早い私たちの漆画、あまり知られていなくて残念」[04/23] [LingLing★]

84 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/04/23(火) 23:35:07.76 ID:NfWEHU0I.net
>1
>我々のチルファ(漆?)の歴史は1600年をさかのぼる。
>百済と新羅から伝わった漆画技術が日本で花を咲かせることになった。

さすが、息を吐くように嘘をついて起源を捏造する、世界でもっとも下等で愚かな民族。

日本で漆を利用する歴史が始まったのは、縄文時代であることが知られている。縄文時代に作られた漆器について、学習院女子大学の准教授、工藤雄一郎さんに話を伺った。
https://www.gov-online.go.jp/eng/publicity/book/hlj/html/202205/202205_04_jp.html
>縄文時代には、土器とともに各所で漆製品が作られていた。ウルシの木は、縄文時代の始め(12,600年前頃)のものが発見されている。その後、約7500年前ごろにはウルシの樹液(漆)を使った様々な製品が作られるようになった。


韓国人は人間と呼ぶのに値しない。こいつらが生きていることは人類のためにならない。

総レス数 595
148 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200