2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【中共メディア】 日本では白菜1玉2000円!? 在日中国人が状況説明 [5/1] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/05/01(水) 07:01:35.43 ID:insZLmAY.net
Record China 2024年4月30日(火) 17時0分
https://d32xtqhs6m4dwf.cloudfront.net/newRc/m720/20240430/f149f0dd936a7e51ae2afd81c4721c4d.jpg

2024年4月30日、中国メディアの極目新聞は、中国でしばしば廉価の象徴とされる白菜について、
物価の上昇が続く日本で価格が一時期急騰したと報じた。

記事は、日本で長年生活している華人が「近ごろ日本の物価上昇をひしひしと感じる。特に果物や野菜、お米などが高くなっていて、
白菜などは1玉で2000円にまで上がった」とネット上に書き込み、議論を呼んだと紹介した。

そして、日本では4月初めに新たな値上げの波が起き、加工食品を中心に2806品目が値上げしたと解説。
主な原因は原材料価格の上昇と円安、さらには人件費や物流コストの上昇であると説明し、今回の値上げの波では
食卓の「常連客」である白菜の高騰が日本国内のネットユーザーの間で嘆きの対象となり、SNS上では4分の1玉の白菜が
538円と表示された写真などが続々とアップされ「もう食べられなくなる」といったコメントが相次いだと伝えている。

その上で、東京で留学中の李(リー)さんが28日、
「確かにちょっと前に超高価な白菜が出現したが、今はもう徐々に値段が下がり始めている」とした上で、
昨年末に95円程度だった白菜1玉の卸売価格が今年2?3月に4倍に急上昇し、東京では1玉349円となったものの、
今月に入って値下がりして、現在は122円にまで下がったと説明したことを伝えた。

記事はまた、白菜価格が一時的に高騰した理由について李さんが
「東京近郊では通常11月下旬に白菜が収穫され、3月中旬にはほぼ売り切れる。4月に入ると東北地方産の白菜が
都内に出回るようになっている。去年は高温で東京近郊産白菜の収穫、流通時期が早まってしまったため、
東北産への切り替えがスムーズに行かず空白期ができてしまった。この空白期に白菜の価格が高騰したのだ」
と分析したことを紹介した。(翻訳・編集/川尻)
https://www.recordchina.co.jp/b932765-s25-c30-d0193.html

X画像
https://twitter.com/tatzjetreal/status/1772493108195823737?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E1772493108195823737%7Ctwgr%5E2f23e3997806bc08f551bd5a71c2aa329dc223d4%7Ctwcon%5Es1_c10&ref_url=https%3A%2F%2Fwww.recordchina.co.jp%2Fb932765-s25-c30-d0193.html
(deleted an unsolicited ad)

総レス数 61
13 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200