2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CNN】 中国、東南アジアを結ぶ高速鉄道を計画 現状と今後の見通しは [5/6] [仮面ウニダー★]

1 :仮面ウニダー ★:2024/05/06(月) 07:13:18.30 ID:P/C97GzW.net
中国南西部で列車に飛び乗り、およそ3200キロの距離を移動して30時間以内にシンガポールに到着することを想像してほしい。

これは10年以上前に中国が打ち出した巨大経済圏構想「一帯一路」の一環として、中国が東南アジアに描くシナリオだ。
ー中略ー

・問題と論争
中国の「一帯一路」は、習近平(シーチンピン)国家主席が就任後まもなく打ち出した構想だ。

高速鉄道に加え、数十億ドル規模の海橋や高速道路、港湾、空港、発電所、通信ネットワークなどのすべてが、
中国共産党が求める新「シルクロード」を構築するうえで基本的な役割を担っている。

専門家らによると、中国ラオス鉄道のようなプロジェクトの多くは、経済的利益を念頭に設計されたという。
中国国営メディアによると、同鉄道の23年の貨物輸送量は累計422万トンで、前年比94.91%増となった。

23年4月に旅客サービスが開始されてから数カ月後に中国ラオス鉄道に乗車した政治経済学者のスーバンナセン氏は、
この鉄道は「ほぼ建設が完了し、開業間近にあっても」貨物輸送のためのプロジェクトだと指摘。
中国とタイが貿易の主要な結節点であって、ラオスに残されているのは巨大プロジェクトの費用負担だと述べた。

「これはオリエント急行を彷彿(ほうふつ)とさせる。オリエント急行がハプスブルク帝国とオスマン帝国に利益をもたらした一方で、
後背地のバルカン半島地域は負債を抱え、100年以上経った今でも同地域の経済に影響を及ぼしていることを連想させる」
(スーバンナセン氏)

中国が資金提供し、援助するインフラプロジェクトも広く疑惑の目で見られており、
苦境にある国々に多大な財政的影響を及ぼしながら、近隣の小国に対する影響力を高め、
支配権を獲得しようとする中国政府の試みだと非難されている。

「中国政府は最終的に、東南アジア諸国を自国の地政学的な影響力の範囲内に収めることを望んでいると考えられる。
これらのプロジェクトは常に中国の戦略的・地政学的な利益に沿ったものだった」とスーバンナセン氏は指摘し、
中国が数十億ドルの資金提供を行った中国ラオス鉄道プロジェクトにおけるラオスに課せられた財政負担について強調した。
ー中略ー

同氏はCNNに対し、「マレーシアとシンガポールを結ぶ高速鉄道の例では、シンガポール内の停車駅は一駅のみになる可能性が高いが、
マレーシア内の停車駅はもっと多いだろう」と語った。「だが、誰が最終的な決定権を持つのだろうか。また、もし中国から追加で
外部資金が流入すれば、事態はさらに複雑になる」

「少なくとも今のところ、すでに効率的な鉄道や3時間以内のフライトが存在しているため、マレーシアとシンガポール間に
高速鉄道は必要ない。コストが高すぎるうえ、実現するのは非常に難しいだろう」

全文はソースから
2024.05.05 Sun posted at 11:27 JST
https://www.cnn.co.jp/travel/35217912.html

65 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2024/05/19(日) 17:39:42.03 ID:WWM3Jo/+q
金だけばら撒いて、安部ちゃん凄ーいで終わり
後は増税増税ハイ増税
これよりマシだろう

総レス数 65
15 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200