2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【人民日報社説】第1次世界大戦から100年 安倍首相への10の質問

1 :オリエンタルな名無しさん@\(^o^)/:2014/07/30(水) 22:44:41.44 ID:CDOHJGqy.net
今からちょうど100年前、人類は夢見るがごとく世界大戦の深淵へと滑り落ちていった。
戦争はいかに終わったかを語るよりも、なぜ始まったかを語ることを忘れてはならない。
欧州はすでに和解を実現した。現在のアジアには欧州にまさる反省が迫られている。
新華網が伝えた。
日本の安倍首相は中日関係を第1次世界大戦前夜に例えたが、これは戦争を避ける
ためだという。侵略の歴史を謝罪することを拒んでいるのも友好のためだという。
靖国神社の参拝も平和のため、集団的自衛権の解禁も安全のためらしい。理解に苦しむ、
人を不安にさせる態度と言わざるを得ない。
先人による歴史の悲劇を防ぐことはできない。だが現代と後世のためには賢明な
選択をしなければならない。平和を実現するためにも、私たちは安倍首相に次の10の質問をしたい。

(以下、意訳)
▽歴史について
(1)日本は、南京大虐殺だけで30万の中国人の命を奪った。これが侵略戦争でないと言えるのか。
(2)天皇の詔書並びに1千万人の命と引き換えに得られた「カイロ宣言」と
  「ポツダム宣言」は現在でも有効ではないのか。
(3)日本の検定済教科書においては、「慰安婦」や細菌戦、南京大虐殺などの史実について
   事実をねじ曲げた表現もある。このような「反省」は歴史に責任を負うものと言えるのか。
▽現在について
(4)安倍首相は、政治的個人の利益と人類の良知とのどちらに立つのか。靖国参拝で「英霊」に
  不戦を誓い、平和を願うよりも、世界の人々の前でこれを誓うべきではないのか。
(5)自らの歴史さえも精算できていない国が、中国に責任の負い方を語る資格があるのか。
(6)軍拡や戦争準備を進め、平和の秩序に挑戦しようとしている。
   この状況は第2次大戦前の日本と似ているのではないか。
(7)他国の安全を害することによって自国の安全を確保することが、日本が
   「正常な国家」になることを意味するのか。
▽未来について
(8)安倍首相は日本を軍事国家にするつもりなのか。日本自衛隊を真珠湾までパトロールに送るつもりなのか。
(9)第2次大戦後、日本は強国との同盟により、自らの野心と実力との溝を埋めてきたが、
   同床異夢の「同盟」はいつまで持つのか。
(10)日本は第1次大戦の受益国であり、第2次大戦の発動国となった。第3次大戦を
   回避しようとする世界の努力において、日本はどのような位置に立とうとしているのか。

 安倍首相は中国首脳との会談への希望をたびたび口にしている。
 だが会談よりもまず、これらの質問に答えるのが先ではないだろうか

http://editorial.x-winz.com/?p=3649

総レス数 23
16 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200